JPH0438352A - エアサイクルシステム用三角形パネルを用いたドームハウスの建築方法 - Google Patents

エアサイクルシステム用三角形パネルを用いたドームハウスの建築方法

Info

Publication number
JPH0438352A
JPH0438352A JP14391290A JP14391290A JPH0438352A JP H0438352 A JPH0438352 A JP H0438352A JP 14391290 A JP14391290 A JP 14391290A JP 14391290 A JP14391290 A JP 14391290A JP H0438352 A JPH0438352 A JP H0438352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangular panel
air cycle
plate
triangular
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14391290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670329B2 (ja
Inventor
Genichi Fujita
藤田 源一
Masahiro Hata
畑 正廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJITA GIKEN KK
Original Assignee
FUJITA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJITA GIKEN KK filed Critical FUJITA GIKEN KK
Priority to JP2143912A priority Critical patent/JPH0670329B2/ja
Publication of JPH0438352A publication Critical patent/JPH0438352A/ja
Publication of JPH0670329B2 publication Critical patent/JPH0670329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はエアサイクルシステム用三角形パネル並びに
該三角形パネルを用いたドームハウス及びその建築方法
に関する。
(従来の技術) 従来、三次曲面楕遺体であるドームハウスは大空間を得
ることができることから、体育館、パビリオン、ホール
等の大型建築物から事務所、一般住宅まで広く応用され
ている。
特に、球面三角法に基づくジオデシックドームハウスは
日本でも一般住宅用として普及しつつあり、アメリカで
は毎年2,000〜5,000棟のドームハウスが建築
されており、これまでに数十万線の住宅用ドームハウス
が建築されている。
一方、近年では一般住宅においても自然エネルギーの利
用が盛んに行なわれており、例えば、構造や間取りなど
設計手法によって太陽熱や自然の通風を利用するパッシ
ブソーラーシステムが利用されている。このパッシブソ
ーラーシステムの1つであるエアサイクルシステム、即
ち、外壁と断熱材との間に隙間を作り、空気の自然対流
の原理を利用するエアサイクル住宅は省エネ住宅として
注目されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記エアサイクルシステムは在来工法の住宅には応用さ
れているものの、構造上、エアサイクルシステムを最も
有効に取り入れることがてきるドームハウスには未だ応
用されていない。
そこて、この発明は、外壁と断熱材との間に隙間を有す
る三角形パネルを予め部分的に製造し、前記三角形パネ
ルを組み立てて隣の三角形パネルの外縁ビームとそれぞ
れ順次ボルト止めすることによってエアサイクルシステ
ムを利用したドームハウスとその建築方法を提供するこ
とを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は次のような構成
とした。
即ち、エアサイクルシステム用三角形パネルは、平面三
角形内壁板の裏面周縁にボルト孔を穿設した外縁ビーム
を固着し、内部に断熱材を充填するとともに、前記断熱
材の上面に一定の間隔て円柱状突起を設けたエアサイク
ル板を接合し、さらに、前記エアサイクル板の円柱状突
起上面に外壁板を接合して前記エアサイクル板に通気層
を形成したことを特徴とする。
また、エアサイクルシステムのドームハウスは、前記三
角形パネルの内壁板を内側にして順次連結し、さらに、
外壁板上に防水層を設けることによって得られる。
そして、前記ドームハウスの建築方法としては、前記三
角形パネルを平面三角形内壁板と、ボルト孔を穿設した
外縁ビームと、内部に充填した断熱材とからなる下部三
角形パネルと、エアサイクル板と外壁板とからなる上部
三角形パネルとに分割成形し、まず、前記下部三角形パ
ネルをボルト孔にボルトを挿通して連結した後前記上部
三角形パネルを前記下部三角形パネル上に重き固着し、
最後に上部三角形パネル上に防水層を形成する建築方法
がある。
(実施例) 以下に、実施例を挙げてこの発明をさらに具体的に説明
する。
ます、第1図及び第2図に基づき、通気層を有するエア
サイクルシステム用三角形パネルについて説明する。
エアサイクルシステム用三角形パネル1は下部三角形パ
ネル3と上部三角形パネル5とからなる。前記三角形パ
ネル1は球面三角法に基づき三次元形状に組み合わせて
形成され、全体として組み立てた外被はジオデシックド
ーム構造を構成する。前記三角形パネル1の3つの角度
は同一ではなく予め計算によって算出されている。即ち
、3つの角度の合計は180度になり、各三角形パネル
1を突き合わせて五角形または六角形を形成したときの
中心における各角度の合計は360度となる。
下部三角形パネル3は内壁板7の裏面周縁にボルト孔8
と穿設した外縁ビーム9を固着してなる。前記外縁ビー
ムっけ、第2図に示すように、内壁板7の表面に対して
角度αだけ上部が外側に傾斜している。従って、前記三
角形パネル1を順次組み合わせて行くだけで隣接する三
角形パネル1の外縁ビーム9との間に7字状の隙間が形
成されることなくドームハウスが組み立てられる。
また、外縁ビーム9の内部には、外縁ビーム9の1辺に
対して直角に配浪した補強材11が並列して設けられて
いる。前記補強材11は、第1図に明らかなように左右
対称に設けられており、側面は外縁ビームつと同様にそ
れぞれ上面に向かって外方に傾斜しており(第2図参照
)、両端は外縁ビーム9の内面に、底面は内壁板7の裏
面にそれぞれ固着している。
さらに、前記外縁ビーム9及び補強材11で構成される
隙間にはグラスウール、ウレタンフオーム等による断熱
材13が充填されており、ボルト孔8に接する面にはボ
ルト孔8が貫通するように凹部15が形成されている。
次いで、上部三角形パネル5の構成について説明する。
上部三角形パネル5は、エアサイクル板17と外壁板1
9とからなる。
エアサイクル板17は、前記@熱材13及び外縁ビーム
リの上面に接合され、切欠21aを設けた通気枠21と
、前記通気枠21の内部に挿入され、円柱状突起23a
を一定の間隔て配列せしめ、発泡ポリスチレン等で形成
された通気&23とからなる。前記通気枠21の切欠2
1aの深さと円柱状突起23aの高さとはほぼ同してあ
り、円柱状突起23aの上面に外壁板19が接合し、円
柱状突起23aの間と通気層27としている。そして、
エアサイクル板17と外壁板19の側面は外縁ビームつ
と同様の角度をもって傾斜している。
上部三角形パネル5は上記のように構成されているので
、エアサイクル板17には通気枠21の切欠21aと通
気板23の突起23aによって三方に自由に通気可能な
通気層27が形成される。
尚、前記実施例ではエアサイクル板17を通気枠21と
通気板23により形成したが、通気板23を合成木材等
て形成したP4きには同材質により通気枠21と一体に
成形することが可能である。
また、前記実施例では外縁ビー1.9及びエアサイクル
板17の側面を角度αだけ傾斜せしめたが、これに限定
されるものてはなく、外縁ビーム9及びエアサイクル板
17の側面を内壁板7の表面に対して垂直に形成し、三
次曲面構造体に組み立てたときに外縁ビーム9間に生じ
る〜′字状隙間に別途形成したV型りサヒを充填し、こ
のV型2サビにボルトを貫通させて外縁ビーム9と一体
に連結してもよい。
さらに、三角形パネル1は、ドームを形成した際に外壁
板19の表面を連続した平滑面とするために下部三角形
パネル3と上部三角形パネル5に分割形成し、まず、下
部三角形パネル3をボルトで結合した後に、上部三角形
パネル5を接合する構造としな。しかしながら、ボルト
孔8にボルトを挿通できるように予め凹部15がら延長
した凹みを上部三角形パネル5に設けることにより、下
部三角形パネル3と上部三角形パネル5とを一体に接合
した三角形パネルとし、このような三角形パネル1を組
み立てるようにしてもよい。
次に、前記三角形パネル1を用いてドームハウスを建築
する建築方法について説明する。
このエアサイクルシステムを利用したドームハウスにお
いても、基礎工事や1階床の施工方法は従来のエアサイ
クル住宅におけるP4自と同様であるから、以下にはド
ーム部の建築方法について説明する。
才ず、基礎Aを形成した後、三角形パネル1を構成する
下部三角形パネル3を順次連結して下部三角形パネル3
によるドームを梢築する。
下部三角形パネル3は内壁板7を内側に向け、外縁ビー
ム9の側面を突き合わせてボルト孔8にボルト30を挿
通してナツト31で緊締することによって順次連結する
。外縁ビーl、9は角度αだけ傾斜しているので順次組
み立てるたけてドームが形成される。
このようにして、下部三角形パ不ノL 3にょるドーノ
、を形成した後、上部三角形パネル5を下部三角形パネ
ル3の上に接りする。上部三角形パネル5の接きはエア
サイクル板17を内側に、外壁板19を外側に向けて下
部三角形パネル3の上に載置し、外壁板19の表面周縁
部に外縁ビーム9に達するビス33を打ち込み、上部三
角形パネル5と下部三角形パネル3とを一体に固着する
。前記ビス33の打ち込みはエアサイクル板17におけ
る切欠21aの部分と避けて行うのが好ましいく第3図
参照)。
尚、前記実施例では三角形パネル1を下部三角形パネル
3と上部三角形パネル5に分割成形し、まず、下部三角
形パネル3をボルト30及びナツト31で固定した後に
上部三角形ノ<ネル5を一体に固着する方法について説
明したが、三角形パネル1を下部三角形パネル3と上部
三角形パネル5を一体に形成できることは上述の通りで
あり、この場合にはエアサイクル板17及び外壁板19
にも凹部15から延長した凹みからボルト30を挿通す
ることによって三角形パネル1自体を組み立てることが
できる。
最上部における三角形パネル1の集合部には外壁板19
を一部切り欠いてエアサイクル板17の通気層27に連
通ずる通気孔37を形成するとともに、通気孔37の上
部に吹抜39と上部ベント41を設ける。一方、ドーム
下端周縁における三角形パネル1の下端には下部ベント
43を設けるとともに、エアサイクル板17の通気層2
7には全周に渡って防虫ネット45を付設する。
最後に、ドームを形成する外壁板19の表面に防水層3
5を設けることによってドームハウスが完成する。防水
層35は公知の方法によって形成することができ、例え
ば、モルタル、ホーロー引き鉄板、タイル等公知の構造
とすることができる。
上記のように構成した場合には、上部ベント41及び下
部ベント43を開放することによって、空気はエアサイ
クル板17の通気層37を通って下方から上方へ吹き抜
けることができ、煙突効果によって涼しい風が取り入れ
られる。
また、上下ベント41.43を閉じた場合には、太陽熱
で暖められた空気層に上昇気流が生じ、床下や北側の冷
たい空気が南側の空気層に流れ、循環することによって
建物全体の温度を一定に保つように働く。
尚、前記実施例では通気層の下端部に直接下部ベントを
設けたが、下部ベントから取り入れた空気を床下に導き
、その後通気層に流れるようにするか、あるいは空気を
直接床下に取り入れ、床下から通気層に流れるようにし
てもよい。
また、ドームハウスの全体の形状については、特に限定
されるものではなく、任意の形状に設計できることは勿
論である。
(発明の効果) この発明は上記の構成としたので次のような効果を奏す
ることができる。
(1)ドームを形成する三角形パネルは外縁ビームの間
に断熱材を充填するとともに、エアサイクル板に外壁板
を接合して通気層を設けたから、構造が簡単で組み立て
容易なエアサイクルシステム用三角形パネルを得ること
ができる。
(2)前記三角形パネルを組み立て、防水層を設けるだ
けできわめて簡単にドームハウスか得られる。
(3)三角形パネルを構成する下部三角形パネルを組み
立て、次いで、上部三角形パネルを接合し、I!k 後
に防水層を形成するだけであるから、施工が簡単で工期
短縮によるコストダウンを図ることがてき、さらに、だ
れても容易に施工することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は一部を切り欠
いた三角形パネルの説明用斜視図、第2図は三角形パネ
ルの断面図、第3図は三角形パネルの組み立て方法の一
例を示す分解斜視図、第4図はドームハウスの説明用一
部断面図、第5図は三角形パネルの組み立て状態の説明
用一部断面図である。 1は三角形パネル、 3は下部三角形パネル、5は上部
三角形パネル、 7は内壁板、 8はボルト孔、 9は
外縁ビーム、 11は補強材、13は断熱材、 15は
凹部、 17はエアサイクル板、 19は外壁板、 2
1aは切欠、 23aは台形状円錐、 27は通気層 特許出願人 株式会社フジタ技研

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平面三角形内壁板の裏面周縁にボルト孔を穿設し
    た外縁ビームを固着し、内部に断熱材を充填するととも
    に、前記断熱材の上面に一定の間隔で円柱状突起を設け
    たエアサイクル板を接合し、さらに、前記エアサイクル
    板の円柱状突起上面に外壁板を接合して前記エアサイク
    ル板に通気層を形成したことを特徴とするエアサイクル
    システム用三角形パネル。
  2. (2)前記三角形パネルの内壁板を内側にして順次連結
    し、外壁板上に防水層を設けてなるドームハウス。
  3. (3)前記三角形パネルを平面三角形内壁板と、ボルト
    孔を穿設した外縁ビームと、内部に充填した断熱材とか
    らなる下部三角形パネルと、エアサイクル板と外壁板と
    からなる上部三角形パネルとに分割成形し、まず、前記
    下部三角形パネルをボルト孔にボルトを挿通して連結し
    た後、前記上部三角形パネルを前記下部三角形パネル上
    に重合固着し、最後に上部三角形パネル上に防水層を形
    成することを特徴とするエアサイクルシステム用三角形
    パネルを用いたドームハウスの建築方法。
JP2143912A 1990-06-01 1990-06-01 エアサイクルシステム用三角形パネルを用いたドームハウスの建築方法 Expired - Lifetime JPH0670329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143912A JPH0670329B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 エアサイクルシステム用三角形パネルを用いたドームハウスの建築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143912A JPH0670329B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 エアサイクルシステム用三角形パネルを用いたドームハウスの建築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438352A true JPH0438352A (ja) 1992-02-07
JPH0670329B2 JPH0670329B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=15349982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143912A Expired - Lifetime JPH0670329B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 エアサイクルシステム用三角形パネルを用いたドームハウスの建築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670329B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133586A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 R C Koa:Kk ドーム状構造物
JP2013133585A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 R C Koa:Kk ドーム状構造物
JP2014051827A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 R C Koa:Kk ドーム状構造物
KR101725781B1 (ko) * 2015-10-12 2017-04-11 한태원 시공이 용이한 조립식 돔 하우스

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101718089B1 (ko) * 2017-01-10 2017-03-20 유병수 마름모 다층 다겹 단열 패널

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179321U (ja) * 1982-05-27 1983-11-30 株式会社タイガ−産業 外壁用プレ−ト
JPS6190906U (ja) * 1984-11-17 1986-06-13
JPS6370737A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 株式会社フジタ技研 ド−ム構造によるアイスシエル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179321U (ja) * 1982-05-27 1983-11-30 株式会社タイガ−産業 外壁用プレ−ト
JPS6190906U (ja) * 1984-11-17 1986-06-13
JPS6370737A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 株式会社フジタ技研 ド−ム構造によるアイスシエル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133586A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 R C Koa:Kk ドーム状構造物
JP2013133585A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 R C Koa:Kk ドーム状構造物
JP2014051827A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 R C Koa:Kk ドーム状構造物
KR101725781B1 (ko) * 2015-10-12 2017-04-11 한태원 시공이 용이한 조립식 돔 하우스

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670329B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007222A (en) Foamed building panel including an internally mounted stud
US3771273A (en) Prefabricated building
JPH0438352A (ja) エアサイクルシステム用三角形パネルを用いたドームハウスの建築方法
US2953873A (en) Building construction
JP5378265B2 (ja) 木造建築物の断熱構造
CA2019852C (en) Foamed building panel including an internally mounted stud
JPH10121785A (ja) ドーム状建物およびその構成材
KR101681848B1 (ko) 고효율 모듈러 하우스용 조립블록 및 이를 이용한 하우스 시공 방법
JPH07158164A (ja) 木造建築物
JP2013036315A (ja) 発泡合成樹脂板による建物構築法
JP2002356930A (ja) 地下室付き鉄骨造りユニット式住宅建物
JPS60141937A (ja) 組立家屋
RU2755174C9 (ru) Ребристый купол из клеедеревянных арочных ферм
JP3370253B2 (ja) 建物の断熱パネル及び断熱パネル構造
GB2081768A (en) Polyhedral building structure
JP2000110243A (ja) フラードーム型簡易建物
JP2935359B1 (ja) 建築用下地板
JPH11264194A (ja) 建物ユニット及びユニット式建物
JPH1171834A (ja) 建築構造用部材および建築気密化方法
JP7028670B2 (ja) 簡易床および簡易ベッド用ユニット
AU2016231602B1 (en) Pre-fabricated dome
JPH0367179B2 (ja)
JP3436417B2 (ja) サイディング貼り外壁構造
JP2001336241A (ja) 木造建築物の壁構造体
JP3264341B2 (ja) 階層間で断音されている地下構造物