JPH0438329A - 浚渫装置 - Google Patents

浚渫装置

Info

Publication number
JPH0438329A
JPH0438329A JP14151090A JP14151090A JPH0438329A JP H0438329 A JPH0438329 A JP H0438329A JP 14151090 A JP14151090 A JP 14151090A JP 14151090 A JP14151090 A JP 14151090A JP H0438329 A JPH0438329 A JP H0438329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable ring
screw conveyor
screens
scraper
vertical screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14151090A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hashimoto
則夫 橋本
Kunio Takeya
武谷 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP14151090A priority Critical patent/JPH0438329A/ja
Publication of JPH0438329A publication Critical patent/JPH0438329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば、発電所の取水口や海底、湖沼、河川
1港湾などに堆積したヘドロなどの軟泥を浚渫する際に
利用される浚渫装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の浚渫装置としてポンプ式のものがある。
このポンプ式浚渫装置は、台船などに大容量のポンプを
設置し、該ポンプから海底や湖底などの水底にホースを
延ばし、軟泥を水と共に吸い上げるようにしている。そ
して、このようにして浚渫された軟泥は、主として運搬
船にて埋立地に運ばれる。埋立地では、固化剤や凝集剤
が添加されて固化される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の浚渫装置においては、軟
泥と同時に吸い上げられる水の量があまりにも多く余水
の処理後でないと固化剤を混合することができず、余水
処理に多大な費用を要するという欠点があった。また、
異物を吸い上げ配管の詰りゃ機器の損傷を招くことがあ
った。
[課題を解決するための手段] 以上の問題点を解決するため、本発明の浚渫装置にあっ
ては、竪型スクリュコンベヤと、この竪型スクリュコン
ベヤの下端部に固設され該竪型スクリュコンベヤのスク
リュ羽根の周囲に同心円状に略等間隔に上下方向に延在
する複数本のスクリーン群を具備する取込ケージとを備
えた浚渫装置であって、 該竪型スクリュコンベヤの外周に遊嵌し上下方向摺動可
能な可動環を設け、かつ、該可動環より下方へ垂下し最
下端が前記各スクリーンの間に嵌入するスクレーパを該
可動環に固設し、該可動環を昇降させる動力手段を具備
した構成とした。
[作用] 本発明の浚渫装置においては、浚渫現場に本浚渫装置を
静かに下降させて海底の軟派層に最下端のスクリーン群
を着地させて、浚渫方向へ移動することにより、スクリ
ーン間を通過したヘドロ等の軟泥が、竪型スクリュコン
ベヤのスクリュの回転によってほとんど液体を伴わずに
移動上昇し、頂上の排出口より排出される。浚渫9軟泥
中に存在した異物(木片、鉄片、空缶、ビン、プラスチ
ック成形物等)はスクリュを囲繞して縦方向に配列され
たスクリーンにより吸入を排除されて外部に残留し、軟
派のみが竪型スクリュコンベヤ内へ入る。
固結した軟泥や粘着性の強い軟泥は操業をある程度続け
ると、たとえ、異物が混入していな(でも前記のスクリ
ーンへ付着発達し、スクリーン間に目詰りを起こし、や
がて輸送不良や輸送不能状態に至るが、こうした場合に
は、可動環に連結されている動力手段を操作して上下動
させて各スクリーン間に挟在しているスクレーパを上下
方向に摺動させて目詰りした固結物を破壊剥離脱落させ
ると、正常な目詰りのない状態に復元できる。これらの
目詰り現象は、竪型スクリュコンベヤ後に設置される圧
送管および排送管に後に設けた圧力計(土圧計と呼ぶ)
の指定値の低下によって知ることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図〜第2図は本発明の実施例に係り、第1図は全体
縦断面図、第2図は第1図■−■視の平面図である。
図において、1は竪型スクリュコンベヤ、2はケーシン
グ、3はスクリュ(羽根)、3aはスクリュ回転軸、4
は電動機、5は取込ケージ、6はスクリーン、10は可
動環、11はスクレーパ、12はストッパ、13はワイ
ヤローブ、14は可動環10の上下動・動力手段である
ウィンチ、20は圧送ポンプ、30は排送管、40はエ
ジェクタ、50は圧力計(土圧計)である。
竪型スクリュコンベヤ1のスクリュ3はケーシング2の
最下端のフランジ2bよりも50cm〜1m程度突出し
ており、最下端フランジ2bには取込ケージ5がボルト
締めにて接続されている。
取込ケージ5は竪型スクリュコンベヤ1のスクリュ3を
囲むようにしてその外周を略等間隔で放射状に複数の丸
棒状または薄板状のスクリーンが縦方向に林立しており
、この間隔を通過して軟泥が内部へ入り込むようになっ
ている。そして各スクリーン6の間隙には先端が内部方
向に向いて入り込んでいる棒状または板状のスクレーパ
11が竪型スクリュコンベヤ1のケーシング外周に遊嵌
し上下方向摺動可能な円環状の可動環10の下端に連結
されている。
一方、可動環10はワイヤローブ13を介して竪型スク
リュコンベヤ1の頂上に固設したウィンチにより上下動
できるよう構成されている。可動環10の上限位置から
下限位置へ移送するには、可動環10自体の自由落下を
させるためウィンチを開放状態とするが、下限位置には
可動環10のストッパ12をケーシング2に固設する。
第2図に示すように、スクリーン6.6・・・・・・・
・・ば16本で構成したが、さらに混入して(る異物の
大きさを小さく規制したいときには、スクリーン間スリ
ットを狭°めるためさらに多数のスクリーンを設けても
良い。
次に、以上のように構成された浚渫装置の作動について
説明する。
本発明の浚渫装置を搭載した浚渫船を浚渫現場まで移送
し、停船した後、竪型スクリュコンベヤ1を静かに海底
へ着地するまで下降する。海底の軟派層へ肴地理没した
後、電動機4を駆動して、スクリュ3を回転すると、海
底の軟泥層はスクリュ3の回転による吸引力によってス
クリーン6を通過して次々と竪型スクリュコンベヤ1内
へ吸引移送され、上昇し、排出口2aより排出され、次
工程の圧送ポンプ、排送管を経由して最終地までまたは
運搬船まで輸送される。そして、竪型スクリュコンベヤ
lのスクリュ3による輸送は水中ポンプとは異なり、液
体をあまり随伴せずに主として固体の軟泥の垂直輸送の
みを行なう。この間、軟泥層中に混入していた異物はス
クリーンに阻止されて内部へ入ることはない。
しかし、異物はなくても固結したり、もともと硬い軟泥
、または粘結性の強い軟泥は操業の継続に伴い次第にス
クリーン外周りに付着して発達し、究極的には隣接する
スクリーン間にまたがるように密着して目詰りを起こす
ことがあり、この状態がスクリーンのほぼ全面に亘ると
軟泥の通過が極端に減少し、浚渫能力が大幅に低下する
。この状態は、竪型スクリュコンベヤ1以後の排送管3
0に設置した圧力計(土圧計)50による圧力指示値が
急激に低下することによりすぐ知ることができる。こう
した場合には、予め上限位置にウィンチ14により巻上
げられていた可動環10を解放して自由落下させたうえ
、再度巻上げる。こうした動作を2〜3度繰返すことに
より、スクリーン間に挟在していたスクレーバを往復動
させて目詰りしていた固着軟泥を剥離落下させて、もと
の正常な軟派の通過状態を回復することができる。
以上説明したとおり、本発明によれば、正常状態では異
物を除いた軟泥のみを高濃度で余水をあまり伴わずに輸
送できるとともに、スクリーンに目詰りを起こしても直
ちにこれらを除去して正常な浚渫・移送を確保できる。
[発明の効果] 以上説明したとおり、本発明によれば、余水が減少され
た状態で軟泥を連続的に、かつ、高濃度で輸送すること
ができるばかりでなく異物の混入を防止できる。また、
スクリーンに目詰りを起こしても直ちにこれらを除去し
て正常な浚渫・輸送状態を回復できるため、軟泥の竪型
スクリュコンベヤ内への取込効率が向上し、スクリュコ
ンベヤの円滑な作動を確保でき、メインテナンス性、運
転操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は本発明の浚渫装置の1実施例を示す全
体縦断面図、第2図は第1図■−■視の平面図である。 1・・・・・・竪型スクリュコンベヤ、2・・・・・・
ケーシング、3・・・・・・スクリュ(羽根)、3a・
・・スクリュ軸、4・・・・・電動機、5・・・・・・
取込ケージ、6・・・・・・スクリーン、10・・・・
・・可動環、  11・・・・・・スクレーバ、12・
・・・・・ストッパ、13・・・・・・ワイヤローブ、
14・・・・・・ウィンチ、20・・・・・・圧送ポン
プ、30・・・・・・排送管、 40・・・・・・エジェクタ、 50・・・・・・圧力計(土圧計)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)竪型スクリュコンベヤと、この竪型スクリュコン
    ベヤの下端部に固設され該竪型スクリュコンベヤのスク
    リュ羽根の周囲に同心円状に略等間隔に上下方向に延在
    する複数本のスクリーン群を具備する取込ケージとを備
    えた浚渫装置であって、 該竪型スクリュコンベヤの外周に遊嵌し上下方向摺動可
    能な可動環を設け、かつ、該可動環より下方へ垂下し最
    下端が前記各スクリーンの間に嵌入するスクレーパを該
    可動環に固設し、 該可動環を昇降させる動力手段を具備した浚渫装置。
JP14151090A 1990-06-01 1990-06-01 浚渫装置 Pending JPH0438329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151090A JPH0438329A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 浚渫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151090A JPH0438329A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 浚渫装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0438329A true JPH0438329A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15293640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14151090A Pending JPH0438329A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 浚渫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438329A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0371588B1 (en) Dredging apparatus
JP6456007B1 (ja) 撹拌剥離式吸引装置、撹拌剥離式吸引システム及び撹拌剥離式吸引工法
US10508413B2 (en) System for sampling sediment on a bottom of a liquid medium
US5150986A (en) Process and apparatus for depositing silt on the bottom and slopes of the wet open working or dredging
JPH0438329A (ja) 浚渫装置
KR101925607B1 (ko) 하천, 호소의 퇴적오니 처리장치 및 이를 이용한 퇴적오니 처리 공법
JP3419731B2 (ja) 余剰液撹拌吸込み装置
JPH0438330A (ja) 浚渫装置
CN210394103U (zh) 一种小型河湖疏浚及淤泥处理设备
KR100427913B1 (ko) 압축공기를 이용한 오탁방지용 해저 및 수저 퇴적물수거장치
JPH0438328A (ja) 浚渫装置
JPH0339527A (ja) 浚渫装置
JP2005226415A (ja) 底質泥土回収装置及びその方法
JP2001029995A (ja) ダム堆砂処理システム
JPS6073920A (ja) 沈澱泥土浚渫船
JPH0438332A (ja) 浚渫装置
CN217352670U (zh) 一种水利水电施工用淤泥清理装置
JP2005312407A (ja) 底質泥土回収装置及びその方法
JPS6073922A (ja) 沈澱泥土浚渫工法
CN214145420U (zh) 钻井泥浆不落地处理装置
CN211999397U (zh) 一种淤泥处理系统中的连续泥沙分离装置
KR20120117607A (ko) 부상토 채집 설비가 구비된 심층혼합처리 장비 및 이를 이용한 친환경 심층혼합처리 공법
JPH0673757A (ja) 浚渫装置
JPH0813538A (ja) 水底に堆積した土砂の回収装置
JP2872500B2 (ja) 浚渫装置