JPH0438311A - 浚渫ヘドロによる水中構造物の築造方法 - Google Patents

浚渫ヘドロによる水中構造物の築造方法

Info

Publication number
JPH0438311A
JPH0438311A JP2145365A JP14536590A JPH0438311A JP H0438311 A JPH0438311 A JP H0438311A JP 2145365 A JP2145365 A JP 2145365A JP 14536590 A JP14536590 A JP 14536590A JP H0438311 A JPH0438311 A JP H0438311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
solidifying
underwater
solidified
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2145365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622301B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sakamoto
阪本 廣行
Kyoichi Kitsugi
木次 恭一
Masao Shimoda
下田 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Onoda Chemico Co Ltd
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujita Corp
Onoda Chemico Co Ltd
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp, Onoda Chemico Co Ltd, Onoda Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2145365A priority Critical patent/JP2622301B2/ja
Publication of JPH0438311A publication Critical patent/JPH0438311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622301B2 publication Critical patent/JP2622301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、浚渫工事等において発生した浚渫ヘドロを利
用した水中構造物の築造方法に係るものである。
(従来の技術) 従来、水中低強度構造物の築造には、山土や砂を利用し
て混合プラントで混練したのち水中に打設する事前混合
工法がある。
また浚渫工事の際に大量に発生する浚渫ヘドロの利用が
考えられるが、浚渫ヘドロは粘土、シルト及び好機物を
多量に含み、また多量の水を含むために脱水性が悪く、
浚渫ヘドロは陸上の処分地に投入され、天日乾燥や固化
処理が行なわれるものである。あるいは水面を仕切って
その中に浚渫ヘドロを投入し、表層を固化、あるいはネ
ット工法等を用いて処理したのち、地盤改良を行なうも
のであり、従って従来ヘドロを用いて水中構造物を築造
する考えは無かった。
(発明が解決しようとする課題) 前記事前混合工法においては、山土や砂等を他の場所か
ら購入して運搬してこなくてはならず、工費が嵩む。
また浚渫土は脱水性が悪く、従来の方法では地盤改良工
事ができるようになるまでに長時間を要し、早期に利用
しようとする場合には、表面固化処理等の改良を行った
のち地盤改良工事を実施しており、多額の工事費を必要
とする。
更に前記ヘドロに従来のセメントやセメント系固化材を
使用し、固化付処理土を水中に打設する際には、材料の
分離による水質の汚濁やpl+の上昇の可能性がある。
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案され
たもので、その目的とする処は、浚渫ヘドロを陸上処理
地等を必要とすることなく、材料分離や水質の汚濁を生
起することなく水中に打設し、効率よく且つ低コストで
水中構造物を築造する方法を提供する点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係る浚渫ヘドロに
よる水中構造物の築造方法によれば、セメントを主材と
し、同主材にポゾラン物質、無機化合物、有機化合物の
王者、または王者以上を混合してなるヘドロ固化材を浚
渫ヘドロに混合し、同混合物が未だ固まらない状態で水
中に打設し、水底に低強度構造物を築造するものである
(作用) 本発明者等は同日付特許出1jl(発明の名称、ヘドロ
固化材)において、セメントを主材とし、同主材にポゾ
ラン物質、無機化合物、有機化合物の三者穿たば王者以
上を混合してなる材料分離抵抗が大で、活性化されたヘ
ドロ固化材を提案しオニ6而して本発明においては同固
化材をヘドロに混合し、未だ固っていない状態の同混合
物を水中に打設するものであって、同混合物は前記固化
材で固化処理されていることにより、材料の分離による
水質の汚濁や、p)Iの上昇を生起することなく水中に
打設され、水中に低強度構造物が構築される。
またこのようにして水中で築造された構造物は、前記固
化材で固化処理されているため、有機汚染源の溶出や、
有害物の溶出が抑制される。
(実施例) 以下本発明を潜堤の施工に通用した第1回乃至第4図に
示す実施例について説明する。
海底ヘドロを浚渫し、陸上でヘドロ固化材と混合して所
定の品質にする。
次に前記へドロ固化材の組成を挙げる。
普通ポルトランドセメント50(重量%、以下間し)高
炉水砕スラグ    40 無水石膏       4.5 消石灰        4 ヒドロキシメチルセルローズ0.2 ポリアクリル酸塩   0.2 塩化カルシウム    1 前記固化材のヘドロに対する混合割合は5重量%とじた
而して浚渫ヘドロに固化材を粉末で混合し、5分間混合
したのちトレミー管を用いて海底に埋戻し築堤する。
この際、固化材で処理したヘドロは密度が1.2g/c
−d程度と小さく、水中での浮力を差引くと自重での圧
入が困難であるため、ポンプを使用して直接圧入するか
、トレミー管内にオーガー等を設置した水中打設管を使
用して打設する。
即ち第1図に示すように、作業台船(1)より水中打設
管(2)を水底地盤(3)における既打設固化処理へド
ロ(4^)に一定の深さ埋込んでおき、かくして前記水
中打設管(2)を垂直に引抜きながら向背(2)を介し
て打設された固化処理ヘドロ(4Aンは表面だけが水と
接することとなり、水中に打設された処理ヘドロ中への
水の巻込みや材料分離も生起せず、水は水平方向へ円滑
に流れるため、水質を汚濁する惧れもない。
l中(5)は固化材と浚渫ヘドロとの混合プラントであ
る。
次いで水底地盤(3)における第1回目の固化処理ヘド
ロ(4A)と離隔した部位に、前記作業台船(1)より
水中打設管(2)を介して固化処理ヘドロ(4B)を打
設する。(第2図参照) 次いで第1回目の固化処理ヘドロ(4A)と第2回目の
固化処理ヘドロ(4B)との中間コニ、前記同様にして
固化処理ヘドロ(4c)を打設し、(第3図参照)以下
前記同様の工程を反Fliして第4図に示すような潜堤
(6)を築造する。
同様な方法で、第5図に示すように人工色、 * (7
)を築造することも可能であり、大量の浚渫ヘドロを有
効に利用することができる。また低強度であるので海藻
等の成育も可能である。第5図には水中に前記固化材で
固化改良されたヘドロによる小山状の人工魚礁(7)の
上部に海藻(8]が生え、魚が集っている状態が示され
ている。
第6図は水底地盤(3)に形成された凹部(8)に前記
固化材による固化処理ヘドロ(4)を打設し、前記凹部
(8)に汚濁水が停滞することがないようにして、周辺
水域の水質の改善を施したものである。
なお前記したように本方法によって水底地盤(3)にヘ
ドロ築造された水中構造物は、固化材によって処理され
ているので、有機汚濁源の溶出や、有害物の溶出が抑制
され、周辺水質の汚濁が防止されるものである。
(発明の効果) 本発明によれば前記したように、セメントを主材とし、
同王材にポゾラン物質、無機化合物、有機化合物の三者
、または三者以上を混合してなるヘドロ固化材と浚渫ヘ
ドロとの混合物を未だ固まらない状態で水中に打設し、
水底に低強度構造物を築造することによって、浚渫ヘド
ロの水中での利用を可能ならしめたものである。
かくして本発明の方法によれば、浚渫されたヘドロは通
常陸上の処分地に埋め立てられることが多く、最近陸上
での埋立地の確保の困難となっている状況を打開しうる
ちのである。
また前記したように水中にヘドロで築造された構造物は
前記固化材による固化処理を施されているため、有機汚
濁源の溶出や有害物の溶出が抑制される。
更にまた本発明の方法によれば浚渫ヘドロに固化材を混
合し、直ちに打設するので、浚渫から水中打設までを一
連のシステムで連続して施工でき、中間処理地やストッ
クヤード等を必要とせず、効率的である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る浚渫ヘドロによる水中
構造物の築造方法を潜堤の築造に通用した実施例の工程
説明図、第5図は本発明の方法を人工魚礁の築造に適用
した場合の実施状況を示す斜視図、第6図は本発明を水
底地盤の凹部の埋立に適用した実施例を示す縦断面図で
ある。 (1)・・・作業台船、    (2)・・・水中打設
管、(3)・・・水底地盤、 (4A) (4B) (4C)・・・固化処理ヘドロ、
(7)・・人工魚礁、    (8)・・・凹部。 第4図 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外1名 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメントを主材とし、同主材にボゾラン物質、無
    機化合物、有機化合物の二者、または三者以上を混合し
    てなるヘドロ固化材を浚渫ヘドロに混合し、同混合物が
    未だ固まらない状態で水中に打設し、水底に低強度構造
    物を築造することを特徴とする浚渫ヘドロによる水中構
    造物の築造方法。
JP2145365A 1990-06-05 1990-06-05 浚渫ヘドロによる水中構造物の築造方法 Expired - Fee Related JP2622301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145365A JP2622301B2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 浚渫ヘドロによる水中構造物の築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145365A JP2622301B2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 浚渫ヘドロによる水中構造物の築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438311A true JPH0438311A (ja) 1992-02-07
JP2622301B2 JP2622301B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=15383527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2145365A Expired - Fee Related JP2622301B2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 浚渫ヘドロによる水中構造物の築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622301B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238401A (ja) * 2000-12-14 2002-08-27 Nkk Corp 水中の環境改善方法
JP2007063959A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Daiho Constr Co Ltd 捨石投下システム、及び、捨石投下方法
CN115404815A (zh) * 2022-08-31 2022-11-29 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种粘性土和淤泥质土相结合的堤防结构及其施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646920A (en) * 1979-09-21 1981-04-28 Babcock Hitachi Kk Rotary kiln type incinerator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646920A (en) * 1979-09-21 1981-04-28 Babcock Hitachi Kk Rotary kiln type incinerator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238401A (ja) * 2000-12-14 2002-08-27 Nkk Corp 水中の環境改善方法
JP2007063959A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Daiho Constr Co Ltd 捨石投下システム、及び、捨石投下方法
CN115404815A (zh) * 2022-08-31 2022-11-29 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一种粘性土和淤泥质土相结合的堤防结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622301B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2616707C (en) Method for solidifying high moisture sludge, solidified sludge therefrom
JP3452330B2 (ja) 砕石粉混入固化材料及び砕石粉混入固化材料による施工方法
JP2800063B2 (ja) ヘドロ固化材
JP2000157094A (ja) 水中沈設用石材及びその製造方法
JP6357024B2 (ja) ヘドロ現場安定化処理工法
JPH02500500A (ja) 特に堆積処分場造成のための水密土層形成方法
JP2008188528A (ja) 海面廃棄物処分場の遮水構造の構築方法
JP4736444B2 (ja) 浅場等の造成方法
JP2005240543A (ja) 浅場等の造成方法
JPH0438311A (ja) 浚渫ヘドロによる水中構造物の築造方法
JPH0765304B2 (ja) 干潟造成方法
JP3076825B2 (ja) 浸出汚染水の原位置浄化工法
US4072016A (en) Method of reconstructing and reclamation of river channels
JP3582910B2 (ja) 軽量プレミックス土の水中盛土工法
JPH08270002A (ja) 浚渫泥土の処分方法
JP2531328B2 (ja) 堤体の構築方法
JPH03202188A (ja) 有害物質を含む汚染区域の土壌を固定する方法
JPH0557225B2 (ja)
JPS6314926A (ja) 水中土砂採取・投入工事方法
JP2004181394A (ja) 廃棄物埋立地の遮水基盤構造
JP2004293265A (ja) 底泥覆土工法
JPH09268542A (ja) セメント混合材を用いたダム堤体構造及びダム堤体構築方法
JP3140279B2 (ja) 汚染物質遮断壁の造成工法
JPH06142698A (ja) 塩分を含んだヘドロの早期土壌化方法
JP2005145992A (ja) 水締め用土質改良固化材及び水締め用改良土の製造方法並びに水締め工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees