JPH04369817A - 電解コンデンサ駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液

Info

Publication number
JPH04369817A
JPH04369817A JP17186891A JP17186891A JPH04369817A JP H04369817 A JPH04369817 A JP H04369817A JP 17186891 A JP17186891 A JP 17186891A JP 17186891 A JP17186891 A JP 17186891A JP H04369817 A JPH04369817 A JP H04369817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
conductivity
salt
electrolyte
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17186891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Oshima
雅史 大島
Hideo Yamamoto
秀雄 山本
Isao Isa
伊佐 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP17186891A priority Critical patent/JPH04369817A/ja
Publication of JPH04369817A publication Critical patent/JPH04369817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電解コンデンサ駆動用電
解液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電解コンデンサ駆動用電解液としては従
来エチレングリコール等の多価アルコールを主とした溶
媒に、電解質としてホウ酸、アジピン酸等の酸やそれら
の塩を加えた物が用いられている。しかし、この種の電
解液は一般に電導度が低い。また、溶媒と溶質が反応し
て水を生成し、この水がアルミニウム箔と反応して水素
ガスを発生しコンデンサの内圧上昇をもたらす問題点が
あった。
【0003】これらの問題点を解決するためにγ−ブチ
ロラクトンのような非アルコール系溶媒に有機酸の4級
アンモニウム塩を溶解した電解コンデンサ駆動用電解液
が提案されている。γ−ブチロラクトン系の電解液は従
来のエチレングリコール系の電解液よりも電導度が高く
、溶媒と溶質との反応で水が生成することもない。その
ためエチレングリコール系電解液に代わる電解コンデン
サ駆動用電解液として使われつつある。
【0004】しかし、近年の電子産業の発展にともない
電解コンデンサの小型化が進み、さらにスイッチング電
源の高周波化により低インピーダンスなコンデンサが求
められている。これらの要求に対しては、現在のγ−ブ
チロラクトン系の電解液の電導度でも十分ではなく、さ
らに高電導度の電解液の開発が望まれている。
【0005】先に本発明者らは、上記問題点を解決する
ために有機酸の4級アンモニウム塩をニトロアルカンと
γ−ブチロラクトンとの混合溶媒に溶解した電解コンデ
ンサ駆動用電解液を提案した。またテトラフルオロホウ
酸の4級アンモニウム塩をニトロアルカンとγ−ブチロ
ラクトンとの混合溶媒に溶解した電解コンデンサ駆動用
電解液を提案した。
【0006】テトラフルオロホウ酸塩を溶質に用いた電
解液が従来用いられてきたカルボン酸塩を主体とする電
解液よりも高い電導度を示すことは公知である。しかし
これらの電解コンデンサ駆動用電解液を用いてコンデン
サを組み立てたとき、初期のコンデンサ特性は優れてい
るものの高温での寿命試験を行うと特性が徐々に劣化す
るという問題点があった。原因は明らかではないが、γ
−ブチロラクトンなどの非アルコール系溶媒を使用して
いてもコンデンサ組立などの取扱時に空気中やセパレー
タ紙から吸収した水が含まれているので、BF4アニオ
ンの加水分解の結果フッ化水素が生成し、誘電体酸化皮
膜を腐食したためではないかと推定される。
【発明が解決しようとする課題】
【0007】本発明の目的とするところは、上記のテト
ラフルオロホウ酸塩を溶質とした電解コンデンサ駆動用
電解液において、電導度が高く、高温寿命試験において
も安定した特性を与え、電気的特性及び寿命特性の向上
した電解コンデンサ駆動用電解液を提供することにある
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究の
結果、上記問題点を解決する電解コンデンサ駆動用電解
液を発明するに至った。
【0009】すなわち、γ−ブチロラクトンを主体とす
る溶媒を用いテトラフルオロホウ酸の4級アンモニウム
塩を主溶質とし、芳香族カルボン酸あるいはその塩を添
加剤として使用した電解コンデンサ駆動用電解液であり
、また、γ−ブチロラクトンとニトロアルカンを主体と
する混合溶媒を用いテトラフルオロホウ酸の4級アンモ
ニウム塩を主溶質とし、芳香族カルボン酸あるいはその
塩を添加剤として使用した電解コンデンサ駆動用電解液
である。
【0010】本発明で使用する芳香族カルボン酸として
は安息香酸、p−ニトロ安息香酸、トルイル酸、ジメチ
ル安息香酸、クミン酸、サリチル酸、α−ナフトエ酸、
β−ナフトエ酸、などのような芳香族モノカルボン酸、
またはフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタ
リン−1,2−ジカルボン酸、などのような芳香族ジカ
ルボン酸、またはヘミメリト酸、トリメリト酸、トリメ
シン酸、などのような芳香族トリカルボン酸、またはメ
ロファン酸、ピロメリト酸、などのような芳香族テトラ
カルボン酸を例示することが出来る。また、これらの芳
香族カルボン酸塩のカチオン成分、および主溶質である
テトラフルオロほう酸塩のカチオン成分としてはテトラ
メチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テト
ラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、
メチルトリエチルアンモニウム、メチルトリプロピルア
ンモニウム、メチルトリブチルアンモニウム、ジメチル
ジエチルアンモニウム、ジメチルジプロピルアンモニウ
ム、ジメチルジブチルアンモニウム、トリメチルエチル
アンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、トリ
メチルブチルアンモニウム、エチルトリプロピルアンモ
ニウム、エチルトリブチルアンモニウム、ジエチルジプ
ロピルアンモニウム、ジエチルジブチルアンモニウム、
トリエチルプロピルアンモニウム、トリエチルブチルア
ンモニウム、などのテトラアルキルアンモニウム、また
はN,N−ジメチルピペリジニウム、N,N−ジメチル
ピロリジニウムなどの環状4級アンモニウム、またはN
−メチルピリジニウム、N−メチルピコリニウム、N−
メチルキノリニウムなどの芳香族4級アンモニウムを例
示することができる。
【0011】主溶質であるテトラフルオロホウ酸の4級
アンモニウム塩の電解液中の濃度は飽和濃度以下、好ま
しくは1〜40重量%である。これは1重量%未満では
十分な電導度が得られず、40重量%を越えると電解液
の粘度上昇により、かえって電導度が低下してしまうた
めである。添加剤である芳香族カルボン酸あるいはその
塩の添加量は電解液に対して0.1〜10重量%の範囲
である。 これは、0.1重量%未満では効果が十分でなく、10
重量%を越えると電解液の電導度が低下するためである
【0012】本発明で使用する溶媒はγ−ブチロラクト
ンを主体とする溶媒であるが、液の粘度を低下させ電導
度の上昇をもたらすためにアセトニトリルやニトロメタ
ンのような低粘度溶媒を混合して用いることができる。 特にニトロメタン等のニトロアルカンは著しく電導度の
高い電解液を与え、かつ、発生した水素ガスを吸収する
などの効果があり大変望ましい。この場合低粘度溶媒の
混合比(重量比)はγ−ブチロラクトン:低粘度溶媒=
99:1〜10:90の範囲で使用できるが、好ましく
は95:5〜50:50である。これは低粘度溶媒の添
加量が5重量%未満であると電導度の上昇率が低く、ま
た50重量%を越えて添加すると溶媒の沸点が下がって
高温時にコンデンサの内圧を上昇させる可能性があるか
らである。以下、本発明を実施例および比較例をもって
説明する。
【0013】
【実施例】テトラフルオロホウ酸の4級アンモニウム塩
を溶質とする電解液に水を3重量%加えたものを調製し
、それぞれに芳香族カルボン酸あるいはその4級アンモ
ニウム塩を添加して、表1及び表2に示す電解液を調製
した。この各電解液をアルミニウム陽極箔と陰極箔とを
セパレータ紙を介して巻回したコンデンサ素子に含浸し
、アルミニウムケースに入れ封口して定格25V、18
0μFの電解コンデンサを作製した。このコンデンサの
初期および85℃、500時間放置後のtanδ(誘電
体損失角の正接)の測定結果を表1及び表2に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【比較例】芳香族カルボン酸あるいはその4級アンモニ
ウム塩を添加しない以外は実施例1に準じて電解コンデ
ンサを作製した。電解液の組成および評価結果を表3に
示す。電解液に添加剤を加えずに高温で放置すると、添
加剤を加えた場合に比べてtanδの増大が著しい。表
1〜3より、電解液に添加剤を加えると、tanδの変
化が小さく(誘電体酸化皮膜の劣下が少なく)なり、コ
ンデンサ寿命が向上することがわかる。
【0017】
【表3】
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明の電解コンデンサ駆
動用電解液は電導度が高く、かつ、高温寿命試験におい
ても安定した特性を与え、電気的特性および寿命特性の
向上した電解コンデンサを提供できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  γ−ブチロラクトンを主体とする溶媒
    を用いテトラフルオロホウ酸の4級アンモニウム塩を主
    溶質とし、芳香族カルボン酸あるいはその塩を添加剤と
    して使用した電解コンデンサ駆動用電解液。
  2. 【請求項2】  γ−ブチロラクトンおよびニトロアル
    カンを主体とする溶媒を用いテトラフルオロホウ酸の4
    級アンモニウム塩を主溶質とし、芳香族カルボン酸ある
    いはその塩を添加剤として使用した電解コンデンサ駆動
    用電解液。
  3. 【請求項3】  芳香族カルボン酸あるいはその塩の添
    加量が0.1〜10重量%である請求項1および請求項
    2の電解コンデンサ駆動用電解液。
JP17186891A 1991-06-18 1991-06-18 電解コンデンサ駆動用電解液 Pending JPH04369817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17186891A JPH04369817A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 電解コンデンサ駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17186891A JPH04369817A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 電解コンデンサ駆動用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369817A true JPH04369817A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15931282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17186891A Pending JPH04369817A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 電解コンデンサ駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418682A (en) * 1994-06-16 1995-05-23 Rockwell International Corporation Capacitor having an electrolyte containing a mixture of dinitriles
FR2759211A1 (fr) * 1997-02-06 1998-08-07 Electricite De France Supercondensateur du type double couche comprenant un electrolyte organique liquide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418682A (en) * 1994-06-16 1995-05-23 Rockwell International Corporation Capacitor having an electrolyte containing a mixture of dinitriles
FR2759211A1 (fr) * 1997-02-06 1998-08-07 Electricite De France Supercondensateur du type double couche comprenant un electrolyte organique liquide
WO1998035369A1 (fr) * 1997-02-06 1998-08-13 Electricite De France (Service National) Supercondensateur du type double couche comprenant un electrolyte organique liquide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715976A (en) Electrolyte solution for electrolytic capacitor
JPH0257694B2 (ja)
JPH036646B2 (ja)
JP4925219B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH04369817A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
KR970004300B1 (ko) 전해 콘덴서용 전해액
US4454567A (en) Electrolytic capacitor containing a mixed solvent system
RU2715998C1 (ru) Рабочий электролит для конденсатора, способ его приготовления и алюминиевый электролитический конденсатор с таким электролитом
RU2713639C1 (ru) Рабочий электролит для конденсатора, способ его приготовления и алюминиевый электролитический конденсатор с таким электролитом
JP2701874B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3473288B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
JPH08335533A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2624710B2 (ja) 電解コンデンサ
CN113539688B (zh) 一种工作电压300~500v铝电解电容器用电解液及铝电解电容器
JP4016218B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS63181413A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3037704B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
Dou et al. The development of electrolytes in aluminium electrolytic capacitors for automotive and high temperature applications
JPH04263411A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2732406B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH04340211A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ
JPS63248113A (ja) 電解コンデンサ
JPS63122112A (ja) 新規な電解コンデンサ
JP4016219B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4019230B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液