JPH04369610A - アナモフィックレンズを有する光学装置 - Google Patents

アナモフィックレンズを有する光学装置

Info

Publication number
JPH04369610A
JPH04369610A JP14739591A JP14739591A JPH04369610A JP H04369610 A JPH04369610 A JP H04369610A JP 14739591 A JP14739591 A JP 14739591A JP 14739591 A JP14739591 A JP 14739591A JP H04369610 A JPH04369610 A JP H04369610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
anamorphic
main
lens system
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14739591A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okuyama
敦 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14739591A priority Critical patent/JPH04369610A/ja
Publication of JPH04369610A publication Critical patent/JPH04369610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画面サイズを一方向に拡
大して使用される撮影用カメラまたは、プロジェクター
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりアナモフィックレンズを使用し
た撮影装置や投影装置はシネ用などとして種々提案され
また使用されている。例えば特開昭53ー127722
 号公報では垂直方向に画角を縮小するアナモフィック
レンズ系と、水平方向に画角を拡大するアナモフィック
光学系を主レンズ系前方に配置する構成が提案されてい
る。また、特開平2ー150815号公報では水平方向
に画角を拡大するような物体側より水平方向の屈折力が
負の屈折力の第1レンズ群と正の屈折力の第2レンズ群
で構成され、第1レンズ群は水平断面が物体側に凸面を
向けたメニスカス状の負の屈折力の第1シリンドリカル
レンズと両面が凹の負の屈折力の第2シリンドリカルレ
ンズと、第2シリンドリカルレンズと接合された両凸の
正の屈折力の第3シリンドリカルレンズより構成されて
いる4群6枚のアナモフィックレンズが提案されている
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】ところで、主レ
ンズの前方に配置されるアナモフィックレンズは一般的
に主レンズ系よりもかなり大きくなる傾向にある。
【0004】また、上記従来の前者におけるアナモフィ
ックレンズは水平、垂直方向にそれぞれ画角を拡大、縮
小させているが、少なくとも一方向には画角の縮小をお
こなっているので主レンズ系の撮影または投影画角を十
分活用していないことになる。またフォーカスにおいて
は水平方向と垂直方向のフォーカスをそれぞれ別々に、
あるいは独立させて行わなければならず構造が複雑にな
る問題がある。一方特開平2ー150815号公報の様
な構成においては、レンズ枚数がかなり多く使用され比
較的レンズ系が大きくなっている。またフォ−カスに関
する記載はないが仮にフォ−カスしようとすると第1レ
ンズ群と第2レンズ群の間隔が狭いためにフォーカスに
おいて第1レンズ群と第2レンズ群とが機械的な干渉を
起こす問題があった。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明によれば、撮影
の為の主レンズ系の物体側、またはスクリーンに投影す
る為の主レンズ系のスクリーン側にアナモフィックレン
ズ系を配置する光学装置において、前記物体(スクリー
ン)側より水平方向に負の屈折力を持つ第1レンズ群、
正の屈折力を持つ第2レンズ群より構成され、前記第1
レンズ群は、物体(スクリーン)側より、水平断面が前
記主レンズ系側に強い凹面を向けた負の屈折力の第1シ
リンドリカルレンズと、前記第1シリンドリカルレンズ
と比較的大きな間隔をあけて配置された主レンズ系側に
凹面を向けた正の屈折力を持つメニスカス形状のシリン
ドリカルレンズによりアナモフィック系を構成すること
により、画面全体において収差が良好に補正され、かつ
ズーミングによる収差の変動の少ないアナモフィックレ
ンズを有する光学装置を提供したものである。
【0006】
【実施例】図1は本発明に関するレンズ系の水平断面図
及び垂直断面図であり、同図に於いて1は水平方向に正
の屈折力を持つ第1レンズ群、2は水平方向に正の屈折
力を持つ第2レンズ群、3は主レンズ系である。また1
1は前記主レンズ系側に強い凹面を向けた負の屈折力を
持つシリンドリカルレンズ、12は主レンズ系側に凹面
を向けたメニスカス形状の正の屈折力を持つシリンドリ
カルレンズで、比較的に広い間隔が開けている。なお不
図示ではあるが図面左方にスクリ−ン、右方に液晶で構
成される画像が配置されている。
【0007】このように本実施例においてアナモフィッ
ク系を構成することで極めて少ないレンズ枚数でディス
ト−ションや非点収差を良好に補正している。
【0008】このような形状のアナモフィックレンズ系
にすることにより良好な光学装置となるが更にアナモフ
ィック系を小さくし、かつ主レンズ系がズームレンズで
あってもこの時の収差を良好に保つためには次に示す条
件式を満足することが望ましい。
【0009】0.6  < |f1/f2|    <
  0.850.1   < d2/(f1+f2) 
<  0.450.9   < r3/r2     
<   1.30.6   < f11/f1    
<  0.85ただし、f1はアナモフィックレンズ第
1レンズ群の水平方向の焦点距離、f2はアナモフィッ
クレンズ第2レンズ群の水平方向の焦点距離、f11は
第1シリンドリカルレンズの水平方向の焦点距離、r2
は第1シリンドリカルレンズの前記レンズ系側のレンズ
面の水平方向の曲率半径、r3は第2シリンドリカルレ
ンズの前記物体(スクリーン)側の面の水平方向の曲率
半径、d2は第1シリンドリカルレンズと第2シリンド
リカルレンズの間隔である。
【0010】次にこの条件式の技術的な意味について説
明する。条件式(1)は本発明におけるアナモフィック
比を表す式で、上限値を越えてアナモフィック比が大き
くなると画角を水平方向に拡大するアナモフィックレン
ズの効果が薄れてしまう。一方下限値を越えてアナモフ
ィック比が小さくなると第1レンズ群の焦点距離が短く
、即ち第2レンズ群の屈折力が強くなり、ディストーシ
ョンが増大してくる傾向となりこの収差補正が困難にな
ってくる。
【0011】条件式(2) は、第1レンズ群の第1シ
リンドリカルレンズと第2シリンドリカルレンズとの間
隔に関し、上限値を越えて大きくなると第1レンズ群と
第2レンズ群の間隔が小さくなりフォーカスができなく
なってしまい、下限値を越えて小さくなるとズーミング
のテレ側でのコマ収差が増大しかつ、第1シリンドリカ
ルレンズの径が大きくなってしまう。条件式(3) は
、第1シリンドリカルレンズの主レンズ系側の面の曲率
半径と第2シリンドリカルレンズの物体(スクリーン)
側の面の曲率半径との関係に関するもので、上限値を越
えて大きくなるか、下限値を越えて小さくなると、テレ
側での第1シリンドリカルレンズの主レンズ系側の面に
対する周辺光線の角度と第2シリンドリカルレンズの物
体(スクリーン)側の面に対する周辺光線の角度の変化
が大きくなりズーミングによる収差の変動が大きくなっ
てしまう。
【0012】条件式(4) は第1レンズ群の焦点距離
と第1レンズ群の第1シリンドリカルレンズの焦点距離
との比に関する条件式で、上限値を越えるとペッツバー
ル和が大きくなるとともにディストーションが増大して
くるので好ましくない。一方下限値を越えると第2シリ
ンドリカルレンズのパワーが小さくなるか、負となって
しまい収差の補正が困難となる。
【0013】なお本実施例では第1レンズ群と第2レン
ズ群の間隔を可変とするとともに主レンズ系のフォーカ
スレンズを移動させてフォーカスを行っている。
【0014】また、さらに利用範囲を広げるためにはア
ナモフィック系を光学装置から着脱可能とすることが望
ましい。
【0015】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてriは物体(スクリーン)側から順に第i番
目のレンズ面の水平方向の曲率半径、diは物体(スク
リーン)側から順に第i番目のレンズ厚及び空気間隔、
niとviは各々物体(スクリーン)側から順に第i番
目のレンズガラスの屈折率とアッベ数である。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】
【発明の効果】以上説明したような構成のアナモフィッ
ク光学系にすることにより主光学系に対しても大きくな
りすぎないようコンパクトにすることができ、主光学系
がズームレンズの場合でも各ズーム位置で良好な性能を
保つアナモフィック光学系を含む光学装置を達成できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する光学系のレンズ断面図、
【図2
】本発明に関するアナモフィックレンズの第1実施例の
レンズ断面図。
【図3】本発明に関するアナモフィックレンズの第2実
施例のレンズ断面図。
【図4】本発明に関するアナモフィックレンズの第3実
施例のレンズ断面図。
【図5】本発明に関するアナモフィックレンズの第4実
施例のレンズ断面図。
【図6】本発明に関するアナモフィックレンズの第5実
施例のレンズ断面図。
【図7】本発明に関するアナモフィックレンズの第6実
施例のレンズ断面図。
【図8】本発明に関するアナモフィックレンズの第7実
施例のレンズ断面図。
【図9】本発明に関する主レンズのレンズ断面図。
【図10】主レンズの広角端と望遠端の諸収差図。
【図11】第1実施例のアナモフィックレンズを主レン
ズ系に付加したときの広角端と望遠端の諸収差図。
【図12】第2実施例のアナモフィックレンズを主レン
ズ系に付加したときの広角端と望遠端の諸収差図。
【図13】第3実施例のアナモフィックレンズを主レン
ズ系に付加したときの広角端と望遠端の諸収差図。
【図14】第4実施例のアナモフィックレンズを主レン
ズ系に付加したときの広角端と望遠端の諸収差図。
【図15】第5実施例のアナモフィックレンズを主レン
ズ系に付加したときの広角端と望遠端の諸収差図。
【図16】第6実施例のアナモフィックレンズを主レン
ズ系に付加したときの広角端と望遠端の諸収差図。
【図17】第7実施例のアナモフィックレンズを主レン
ズ系に付加したときの広角端と望遠端の諸収差図。
【符号の説明】
1  第1レンズ群 2  第2レンズ群 3  主レンズ系 11  第1シリンドリカルレンズ 12  第2シリンドリカルレンズ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  撮影の為の主レンズ系の物体側、また
    はスクリーンに投影する為の主レンズ系のスクリーン側
    にアナモフィックレンズ系を有する光学装置において、
    前記物体(スクリーン)側より水平方向に負の屈折力を
    持つ第1レンズ群と正の屈折力を持つ第2レンズ群より
    構成され、前記第1レンズ群は、物体(スクリーン)側
    より、水平断面が前記主レンズ系側に強い凹面を向けた
    負の屈折力の第1シリンドリカルレンズと、前記第1シ
    リンドリカルレンズと比較的大きな間隔をあけて配置さ
    れ前記主レンズ系側に凹面を向けた正の屈折力を持つメ
    ニスカス形状の第2シリンドリカルレンズから構成され
    ていることを特徴とするアナモフィックレンズを有する
    光学装置。
  2. 【請求項2】  下記の条件式を満足することを特徴と
    する請求項1のアナモフィックレンズを有する光学装置
    。 0.6   < |f1/f2|    <  0.8
    50.1   < d2/(f1+f2) <  0.
    450.9   < r3/r2      <   
    1.30.6   < f11/f1      < 
     0.85ただし、f1は前記第1レンズ群の水平方向
    の焦点距離、f2は第2レンズ群の水平方向の焦点距離
    、f11は前記第1シリンドリカルレンズの水平方向の
    焦点距離、r2は前記第1シリンドリカルレンズの前記
    主レンズ系側であって水平方向のレンズ面の曲率半径、
    r3は前記第2シリンドリカルレンズの前記物体(スク
    リーン)側であって水平方向のレンズ面の曲率半径、d
    2は前記第1シリンドリカルレンズと前記第2シリンド
    リカルレンズの間隔である。
  3. 【請求項3】  前記第1レンズ群と前記第2レンズ群
    の間隔を変えることにより前記主レンズ系と共にフォー
    カスを行うことを特徴とする請求項2のアナモフィック
    レンズを有する光学装置。
  4. 【請求項4】  前記第1レンズ群と前記第2レンズ群
    よりなるアナモフィックレンズ系が主レンズ系から着脱
    可能であることを特徴とする請求項2のアナモフィック
    レンズを有する光学装置。
JP14739591A 1991-06-19 1991-06-19 アナモフィックレンズを有する光学装置 Pending JPH04369610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739591A JPH04369610A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 アナモフィックレンズを有する光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739591A JPH04369610A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 アナモフィックレンズを有する光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369610A true JPH04369610A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15429308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14739591A Pending JPH04369610A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 アナモフィックレンズを有する光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388917B1 (ko) * 1995-12-08 2003-09-19 삼성테크윈 주식회사 사진렌즈광학계
JP2022543503A (ja) * 2020-07-09 2022-10-13 グアンドン シルイ オプティカル カンパニー リミテッド アナモフィックレンズ
JP2022543504A (ja) * 2020-07-09 2022-10-13 グアンドン シルイ オプティカル カンパニー リミテッド 超広角大口径アナモフィックレンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388917B1 (ko) * 1995-12-08 2003-09-19 삼성테크윈 주식회사 사진렌즈광학계
JP2022543503A (ja) * 2020-07-09 2022-10-13 グアンドン シルイ オプティカル カンパニー リミテッド アナモフィックレンズ
JP2022543504A (ja) * 2020-07-09 2022-10-13 グアンドン シルイ オプティカル カンパニー リミテッド 超広角大口径アナモフィックレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JP3155884B2 (ja) ズームレンズ
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
JP5528211B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPS6361641B2 (ja)
JPH0356607B2 (ja)
JP2003050352A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2003287677A (ja) 広角ズームレンズ
JPH04275515A (ja) 超広角型のズームレンズ
JP2000111798A (ja) ズームレンズ
JPH11223772A (ja) ズームレンズ
JPH06281861A (ja) 小型な変倍レンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH11174328A (ja) ズームレンズ
JP2722709B2 (ja) ズームレンズ
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JPH095626A (ja) 変倍光学系
JPH0476451B2 (ja)
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP3706827B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JP2932603B2 (ja) ズームレンズ
JPH0651199A (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JP2003043358A (ja) ズームレンズ