JPH04369421A - 光ファイバジャイロ - Google Patents

光ファイバジャイロ

Info

Publication number
JPH04369421A
JPH04369421A JP13298991A JP13298991A JPH04369421A JP H04369421 A JPH04369421 A JP H04369421A JP 13298991 A JP13298991 A JP 13298991A JP 13298991 A JP13298991 A JP 13298991A JP H04369421 A JPH04369421 A JP H04369421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
optical fiber
circuit
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13298991A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaomi Sakuma
佐久間 貞臣
Isao Masuzawa
益沢 功
Toshiyuki Muroi
室井 利幸
Tsurashi Yamamoto
山本 貫志
Tomio Takahashi
富雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP13298991A priority Critical patent/JPH04369421A/ja
Publication of JPH04369421A publication Critical patent/JPH04369421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は運動体、例えば航空機、
船舶、自動車等の回転角速度及びそれ等の回転角度を測
定する光ファイバジャイロに関する。
【0002】
【従来の技術】回転角速度等の検出等において小型化、
高信頼性化を達成するものとして、近年光のサグナック
効果を利用した光ファイバジャイロが開発され、実用化
が進んでいる。この光ファイバジャイロの中で長尺の光
ファイバループ内を伝播する右回りと左回りの伝播光の
位相差から回転速度を求めるものを干渉型光ファイバジ
ャイロと言い、その中でも特に位相変調方式と、セロダ
イン方式の開発が進められている。
【0003】位相変調方式は、図6に示す如く半導体レ
ーザ、発光ダイオード等の光源1から出力されるレーザ
などの光がカプラ5で分岐され、その一方が偏光子4に
入射され、この偏光子4よりの光がカプラ6で右回り光
と左回り光とに分割され、これらの光が1本の光ファイ
バを複数回巻回して形成した光ファイバループ3の両端
からそれぞれ入射され、それぞれ光ファイバループ3を
通った後、他方の端より出射光として出射され、再びカ
プラ6で合成され偏光子4を経て光−電流変換する受光
器2に入り、電流−電圧変換器7でその出力が電圧とし
て出力される。この構成に於て、光ファイバループ3に
角速度Ωが印加されると、光ファイバループ3を互いに
逆方向に進む光にザグナック効果が生じ、出射光間に角
速度Ωに比例した位相差が生じる。この位相差Δθは、
【0004】
【数1】
【0005】で表わされる。ここで、Rは光ファイバル
ープ3の半径、Lは光ファイバループ3の長さ、λは光
源1から出る光の波長、Cは光速を示す。さらに、この
位相変調方式では、光ファイバループの一端に位相変調
器8が設けられており、信号発信器9からの信号でこの
位相変調器8が駆動され互いに逆方向に進む光に位相変
調が加えられる。この位相変調器8に印加する信号、つ
まり、信号発生器9からの信号の角周波数ωP とする
と、電流−電圧変換器7の出力Iは、
【0006】
【数2】
【0007】となる。ここで、xは位相変調度、J0 
,J1 ,J2 ,‥‥はベッセル関数、Kは比例定数
、tは時間である。出力Iの角周波数成分の内、角周波
数ωP の成分を、同期検波器10で、信号発生器9よ
りの角周波数ωP の信号を基準として同期検波するこ
とにより、sinΔθに比例する出力2KJ1 (x)
sinΔθを得ることが出来る。
【0008】このような位相変調方式に比べてさらに広
いダイナミックレンジの達成を目的としてセロダイン方
式が開発されている。このセロダイン方式の具体的構成
を図7に示す。この図7はセロダイン方式は前述の図6
の位相変調方式に加えて互いに逆方向に進む光に鋸歯状
波(セロダイン波)を重畳させるセロダイン変調器16
を光ファイバループ3の一端に設けるとともに、受光器
2、電流−電圧変換器7、同期検波器10により右回り
光と左回り光との位相差を検出してそれを積分する積分
器11、さらに積分器11の出力を積分する積分器12
と、2π基準信号を発生する2π基準器15と、この基
準信号と積分器12の出力を比較し、リセット信号を発
生することにより積分器12の出力をセロダイン波とす
るリセット回路14及びこのセロダイン波をカウントす
るカウンタ13を備えている。従って、積分器12、リ
セット回路14、2π基準器15がセロダイン波発生回
路として動作する。このセロダイン方式の動作を簡単に
説明すると、セロダイン変調器16は、光ファイバルー
プ3の一端に設けられているので、左及び右回りの光は
異なるタイミングで位相が変化する。このときの受光器
上での左右両光間の位相差をθS とすると、θS は
【0009】
【数3】
【0010】である。ここで、TS はセロダイン波の
周期、τはファイバ長で決まる時間差である。この時、
電流−電圧変換器7の出力Iは数2のΔθが(Δθ+θ
S )に置き換わったものとなり同期検波器10の干渉
出力は2KJ1 (x)sin(Δθ+θS )となる
。これを積分器11、12で積分し、これをセロダイン
変調器16にフィードバックすることにより出射光間の
位相が一致するように、即ちsin(Δθ+θS )=
0(Δθ=−θS )になるようにセロダイン波の周期
を変化させる。θS はセロダイン周期に比例するため
、Δθもセロダイン周期に比例することになりカウンタ
13でこのセロダイン波の周波数を数えることにより回
転角速度Ωを出力することができる。つまり、セロダイ
ン波の周波数をfS =1/TS とすると
【0011】
【数4】
【0012】となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の光ファイバジャイロにおいて、セロダイン波を
生成する積分器は、実際の回路では純粋の積分動作とは
ならず大ゲイン大時定数のローパスフィルタの動作をす
る。そのため、図8に示すように微小な入力角速度にお
いては正確なセロダイン波を生成せずスケールファクタ
誤差が生じ、さらに微小な入力角速度においては2πに
達することができずセロダイン波を発生することができ
なくなる。即ち、セロダインループゲインで決まるセロ
ダイン出力が2π電圧に達しない微小な入力角速度で不
感領域が発生してしまうという問題がある。本発明は上
記問題点を鑑み、微小入力角速度におけるスケールファ
クタ誤差及び不感領域を無くし高精度な光ファイバジャ
イロを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による光ファイバ
ジャイロは、例えば図1に示す如く光源1と、光ファイ
バループ3と、この光源1からの光を第1の伝播光と第
2の伝播光とに分配し両者をこの光ファイバループ3に
それぞれ互いに逆方向に伝播させる光分配器6と、この
第1の伝播光と第2の伝播光に位相偏移を生じさせるセ
ロダイン変調器16と、この光ファイバループ3を伝播
した第1の伝播光と第2の伝播光との位相差に対応した
周期を有するセロダイン波を発生し、このセロダイン変
調器16を駆動する積分器12、リセット回路14、2
π基準器15とを有し、この位相差から回転角速度を求
める光ファイバジャイロにおいて、積分器12、リセッ
ト回路14、2π基準器15の前段に交番振動を付加す
るディザ信号印加回路17を設けたものである。
【0015】
【作用】位相差に対応した周期を有するセロダイン波に
一定の周期で交番的に変動するディザ信号を印加し、等
価的に常時入力角速度信号が加えられた状態を作り出す
ことにより、スケールファクタ誤差の発生及び不感領域
の発生を防ぐことができる。
【0016】
【実施例】以下図1を参照しながら本発明光ファイバジ
ャイロの一実施例につき説明しよう。この図1において
図6に対応する部分には同一符号を付しその詳細説明は
省略する。この図1例では従来の図6例に加えて積分器
11及び積分器12の間に新たにディザ信号印加回路1
7を設ける。このディザ信号印加回路17を含んだ、積
分器11、積分器12、2π基準器15、リセット回路
14及びカウンタ13の構成例を図2に示す。図2にお
いて20は加算器、21は信号発生器、22は2πコン
パレータ、23は−2πコンパレータ、24はOR回路
、25はアップカウンタ、26はダウンカウンタ、27
はアップカウンタ25とダウンカウンタ26の出力値の
差をとる差カウンタである。また10aは同期検波器1
0よりの出力が供給される入力端子である。
【0017】積分器11からの信号に信号発生器21よ
り発生されたディザ信号を加算器20で加え、積分器1
2へ送る。積分器12で積分された出力はリセット回路
14へ送られ、そこで、2πコンパレータ22及び−2
πコンパレータ23で2π基準器15からの基準値と比
較される。積分器12の出力が2πになると2πコンパ
レータ22の出力がハイレベルとなりOR回路24から
リセット信号が出力され、積分器12をリセットする。 同様に、積分器12の出力が−2πになると−2πコン
パレータ23の出力がハイレベルとなりOR回路24か
らリセット信号が出力され積分器12をリセットする。
【0018】また、2πコンパレータ22及び−2πコ
ンパレータ23の出力は、それぞれアップカウンタ25
とダウンカウンタ26へ送られ、その出力パルス数が計
数される。アップカウンタ25により正の入力角速度に
対応したパルス数が計数され、ダウンカウンタ26によ
り負の入力角速度に対応したパルス数が計数され、さら
に差カウンタ27でその差がとられ、正味の入力角速度
に対応したパルス数が計数される。さらにその計数値は
図示しない処理部に所定のサンプリング時間で取り込ま
れ、入力角速度に比例した値を得ることができる。
【0019】信号発生器21より発生されたディザ信号
は例えば正弦波のように一定の周期で交番的に変動する
ものであり、ディザ信号を付加して、等価的に入力角速
度信号が加えられた状態を作り出す。この場合にカウン
タ13で計数されるパルス数は真の入力角速度からずれ
たものとなるが、ディザ信号が交番的に振動を繰り返す
ものであり、処理部に取り込まれる計数値が結果として
平均的なパルス数となっているため、ディザ信号の変動
分のプラスマイナスが相殺し、検出すべき入力角速度の
みが求められる。また、ディザ信号印加回路自身に温度
や部品偏差による個別バラツキがあっても、それらはキ
ャンセルされるため悪影響を与えることはない。さらに
、ディザ信号印加回路17を積分器11と積分器12の
間に入れることによって、ディザ信号印加自身のオフセ
ットの影響も受けることがない。ディザ信号の周波数の
下限は処理部のサンプリング時間とカウンタの桁数のか
ねあいで決まり、その上限は位相変調周波数ωP で決
定する。又、ディザ信号の振幅の下限は不感領域に相当
する振幅よりある程度大きいものであればよい。
【0020】本例は上述の如く構成されているので位相
差に対応した周期を有するセロダイン波に一定周期で交
番的に変動するディザ信号が印加され、等価的に常時入
力角速度信号が加えられた状態が作り出され、スケール
ファクタ誤差の発生及び不感領域の発生を防ぐことがで
き、高精度の光ファイバジャイロを得ることができる。
【0021】次に、ディザ信号印加回路17の部分の他
の例を図3に示す。この図3において図2例と異なる点
は、ディザ信号印加回路17に同期信号発生器28を備
えたことである。同期信号発生器28は、信号発生器2
1からの信号周期に同期した信号を発生し、その同期信
号をカウンタ13及び処理部のタイミング制御回路29
に送出する。カウンタ13で計数するタイミングをディ
ザ信号の整数倍とすれば、ディザ信号のプラスマイナス
分を相殺させるのに理想的な状態となる。従って、この
図3例では同期信号発生器28の同期信号からカウンタ
13の計数タイミングを制御することとしている。また
、カウンタ13と処理部のサンプリング周期にずれがあ
るとビート信号が発生することがあり好ましくない。 従って、この例では同期信号発生器28の同期信号で処
理部のタイミング制御回路29も同時に制御している。
【0022】次にこのディザ信号印加回路17部の更に
他の例を図4に示す。この図4では、ディザ信号印加回
路17を加算器20、バンドパスフィルタ30及びフリ
ップフロップ回路31より構成し、処理部のタイミング
制御信号29からのクロック信号によって、ディザ信号
を生成している。即ち、フリップフロップ回路31で図
5Bに示す如きタイミング制御回路29からの図5Aに
示す如きクロック信号の周波数に同期した矩形波を作り
出し、バンドパスフィルタ30を通すことによって、こ
の矩形波から図5Cに示す如き正弦波を生成する。同時
にタイミング制御信号29からのクロック信号によって
、カウンタ13の計数タイミングを制御している。この
ように、構成することにより、図3例と同様不要なビー
ト信号の発生を防止でき、ディザ信号の相殺も理想的に
行うことが出来る。
【0023】尚、ディザ信号は正弦波に限らず交番的に
振動を繰り返すものであれば同様に適用可能である。ま
た本発明は上述実施例に限ることなく本発明の要旨を逸
脱することなく、その他種々の構成を採り得ることは勿
論である。
【0024】
【発明の効果】本発明によればセロダイン波発生回路の
前段に交番振動を印加するディザ信号印加回路を設ける
こととしたので、スケールファクタ誤差の発生及び不感
領域の発生を防ぐことができ、高精度な光ファイバジャ
イロとすることができる。さらに、ディザ信号の周波数
、振幅は高精度である必要がないためディザ信号印加回
路は安価な部品で構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明光ファイバジャイロの一実施例を示す構
成図である。
【図2】本発明の要部の例を示す構成図である。
【図3】本発明の要部の例を示す構成図である。
【図4】本発明の要部の例を示す構成図である。
【図5】図4の説明に供する線図である。
【図6】従来の光ファイバジャイロの位相変調方式の例
を示す構成図である。
【図7】従来の光ファイバジャイロのセロダイン方式の
例を示す構成図である。
【図8】図7の説明に供する線図である。
【符号の説明】
1  光源 2  受光器 3  光ファイバループ 4  偏光子 5,6  カプラ 7  電流−電圧変換器 8  位相変調器 9  信号発生器 10  同期検波器 11,12  積分器 13  カウンタ 14  リセット回路 15  2π基準器 16  セロダイン変調器 17  ディザ信号印加回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光源と、光ファイバループと、前記光
    源からの光を第1の伝播光と第2の伝播光とに分配し両
    者を前記光ファイバループにそれぞれ互いに逆方向に伝
    播させる光分配器と、前記光ファイバループを伝播した
    第1の伝播光と第2の伝播光とを同一の導波路に導いた
    後これを検出する光検出器と、前記第1の伝播光と第2
    の伝播光との位相差に対応した周期を有するセロダイン
    波を発生し前記セロダイン変調器を駆動するセロダイン
    波発生回路とを有し、前記位相差から回転角速度を求め
    る光ファイバジャイロにおいて、前記セロダイン波発生
    回路の前段に交番振動を印加するディザ信号印加回路を
    設けることを特徴とする光ファイバジャイロ。
JP13298991A 1991-06-04 1991-06-04 光ファイバジャイロ Pending JPH04369421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298991A JPH04369421A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 光ファイバジャイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298991A JPH04369421A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 光ファイバジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04369421A true JPH04369421A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15094183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13298991A Pending JPH04369421A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 光ファイバジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04369421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102135420A (zh) * 2010-12-10 2011-07-27 浙江大学 一种提高光纤陀螺仪角位移测量精度的方法
US10234544B2 (en) 2013-12-09 2019-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102135420A (zh) * 2010-12-10 2011-07-27 浙江大学 一种提高光纤陀螺仪角位移测量精度的方法
US10234544B2 (en) 2013-12-09 2019-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362180B2 (ja) 光ファイバ・ジャイロスコープの非同期復調
US5420684A (en) Resonant interferometer fiber optic gyroscope
JPS6129715A (ja) 閉ル−プ干渉計において生じる非可逆的位相シフトを測定するための装置
JPH03210417A (ja) ファイバー光測定装置、ジャイロメータ、セントラルナビゲーション、及び安定化システム
CN110360998B (zh) 一种基于脉冲光探测的谐振式光学陀螺的检测系统及方法
JPH0587580A (ja) 回転速度の測定のための光フアイバサニヤツク干渉計
WO2014180451A2 (zh) 一种检测角速度的光载微波陀螺方法
JPH02300623A (ja) 光ファイバジャイロ用信号処理装置
JP2001066142A (ja) 共振型光ジャイロ
JPH0726851B2 (ja) 回転速度の測定のための光ファイバサニャック干渉計
JPH04369421A (ja) 光ファイバジャイロ
EP3760972B1 (en) Fiber optic gyroscope control system using sub-tau modulation
US7187448B2 (en) Nonreciprocal phase shift fiber-optic gyrometer
EP0463594B1 (en) Fiber optic gyro
EP0501461B1 (en) Fiber optic gyro
JP3415461B2 (ja) 共振型光ファイバジャイロ
EP0637372B1 (en) Overflow prevention for phase nulling fiber optic gyroscope
US5305086A (en) Two step demodulation synchronous detector
JP3533755B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JP2021081334A (ja) 光ファイバジャイロ並びにその制御方法及び制御装置
JP3028245B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JP2506275B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JP2905948B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JPH10132578A (ja) 光ファイバジャイロ
JP2000146597A (ja) 光ファイバジャイロ