JPH04368650A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH04368650A
JPH04368650A JP3145963A JP14596391A JPH04368650A JP H04368650 A JPH04368650 A JP H04368650A JP 3145963 A JP3145963 A JP 3145963A JP 14596391 A JP14596391 A JP 14596391A JP H04368650 A JPH04368650 A JP H04368650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide
magnetic
drum
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3145963A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tomita
富田 真巳
Seiji Kishikawa
岸川 誠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3145963A priority Critical patent/JPH04368650A/ja
Publication of JPH04368650A publication Critical patent/JPH04368650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオテープレコーダな
どの磁気記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は例えば特開昭61−121538
号公報に示された従来の磁気記録再生装置のドラム入口
側および出口側を示す要部側面図で、図10は従来の磁
気記録再生装置を示す平面図、図11は従来の磁気記録
再生装置のドラム近傍を示す斜視図である。
【0003】図において1は、回転上ドラム1aと固定
下ドラム1bとからなるドラム、2は回転上ドラム1a
に取り付けられた磁気ヘッド、3は固定下ドラム1bに
設けられたリード、4aおよび4bは傾斜ガイド、5は
供給側ガイドローラ、5aは供給側ガイドローラ5の上
フランジ、5bは供給側ガイドローラ5の下フランジ、
6は巻き取り側ガイドローラ、6aは巻き取り側ガイド
ローラ6の上フランジ、6bは巻き取り側ガイドローラ
6の下フランジ、7はシャーシ、8aは傾斜ガイド4a
と供給側ガイドローラ5を取り付けたテープガイド、8
bは傾斜ガイド4bと巻き取り側ガイドローラ6を取り
付けたテープガイドである。
【0004】9aはテープガイド8aの位置決めを行う
テープガイドキャッチャー、9bはテープガイド8bの
位置決めを行うテープガイドキャッチャー、10a、1
0bはガイド溝、11はカセット、12は供給リール、
13は巻き取りリール、14は供給側ガイドピン、15
は慣性付加ローラ、16はキャプスタン、17はピンチ
ローラ、18は巻き取り側ガイドピン、19は磁気テー
プである。
【0005】次に動作について説明する。図10に示す
ように駆動部(図示せず)によってテープガイド8aお
よび8bがそれぞれガイド溝10a、10bにそって駆
動され、カセット11から磁気テープ19が引き出され
る。同時に供給側ガイドピン14、巻き取り側ガイドピ
ン18、ピンチローラ17も駆動されて磁気テープ19
を所定の位置へと導いていく。そして通常再生を行う場
合、テープガイド8aおよび8bはそれぞれテープガイ
ドキャッチャー9a、9bに圧接位置決めされるまで駆
動され、ピンチローラ17はキャプスタン16に圧着さ
れるまで駆動される。
【0006】このようにして各種テープガイドの駆動が
行われて、磁気テープ19が所定の位置にローディング
されるわけであるが、このとき磁気テープ19のたどる
走行系は、供給リール12に始まり供給側ガイドピン1
4、慣性付加ローラ15、供給側ガイドローラ5、傾斜
ガイド4aを経てリード3に沿ってドラム1に巻回され
、さらに傾斜ガイド4b、巻き取り側ガイドローラ6、
キャプスタン16、ピンチローラ17、巻き取り側ガイ
ドピン18を経て巻き取りリール13に至るというもの
である。
【0007】このとき、ドラム1の近傍において磁気テ
ープ19がテープガイドに巻き付いている様子を詳細に
示したものが図11である。先に説明したように、磁気
テープ19は供給側ガイドローラ5に所定の角度だけ巻
き付いた後、傾斜ガイド4aを経てリード3に巻回され
る。 そして、磁気テープ19がリード3から離れた後、傾斜
ガイド4bを経て巻き取り側ガイドローラ6に所定の角
度だけ巻き付く。
【0008】以上に述べてきたガイドローラ5、6のレ
イアウトや傾斜ガイド4a、4bの傾斜角及び傾斜方向
は幾何学的に求められるものであるが、傾斜ガイド4a
、4bの傾斜角もしくは傾斜方向が上記の幾何学的理論
計算通りのものであると、磁気テープ19にはなんら上
下方向の力が発生しないので、磁気テープ19の走行は
非常に不安定なものとなる。そこで一般にはこの従来例
(図9)に示すように、傾斜ガイド4a、4bの傾斜角
もしくは傾斜方向角に一定の偏差(θ)を与えることで
磁気テープ19の走行方向を幾何学的理論計算で得られ
た方向から少しずらせる。以後この傾斜ガイド4a、4
bの傾斜角もしくは傾斜方向角に一定の偏差(θ)を与
えることをオフセットと称し、また偏差量をオフセット
量と称する。
【0009】このオフセットによって、磁気テープ19
がドラム1に巻き付く部分では磁気テープ19をリード
3に押しつける力を磁気テープ19に発生させ、ガイド
ローラ5および6に巻き付く部分では各々その上側のフ
ランジ5aおよび6aに押しつける力を磁気テープ19
に発生させて上下方向の規制を行い、磁気テープ19の
走行を安定にさせる手法が用いられてきた。そして上記
の磁気テープ19がリード3や上フランジ5a、6aに
押しつけられる力の大きさは、傾斜ガイドに対して与え
られるオフセット量の大小によって決定される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の磁気記録再生装
置は以上のように構成されているので、傾斜ガイドの傾
斜角(もしくは傾斜方向)に対して与えられるオフセッ
ト量は、剛性が弱い磁気テープが装着されたときも、剛
性が強い磁気テープが装着されたときと同じ量が与えら
れてしまう。従って様々なテープ剛性のカセットが装着
されるような磁気記録再生装置においては、それぞれの
磁気テープに対して最適なオフセット量を与えることが
できない。
【0011】例えば剛性の強い磁気テープに対応したオ
フセット量を与えた場合に剛性の弱い磁気テープを装着
すると、上フランジ部やドラムのリード部に発生する押
し付け力が過大であるために磁気テープのエッジ部が座
屈したり、また逆に剛性の弱い磁気テープに対応したオ
フセット量を与えた場合に剛性の強い磁気テープを装着
すると、オフセット量が不足するために磁気テープの走
行が不安定になるなどの問題点があった。
【0012】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、剛性の強い磁気テープと剛性の
弱い磁気テープを判別してそれぞれのときに最適な傾斜
ガイドのオフセット量を提供できるようにすることを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明における磁気記
録再生装置は、磁気テープの種類やテープ厚さを検出す
る検出スイッチと、前記検出スイッチからの情報に基づ
きテープ剛性を算出し、装置の動作を制御するコントロ
ーラ部と、前記コントローラ部の出力に応じて電圧を印
加する電源部と、傾斜ガイドと一体的に構成され前記電
源部から供給される電力によって駆動されるアクチュエ
ータとを備えたものである。
【0014】
【作用】この発明における磁気記録再生装置は検出スイ
ッチがテープ種類やテープ厚さを検出し、この情報に基
づいてコントローラ部がテープ剛性を算出し、このテー
プ剛性に応じた信号を出力する。さらにこのコントロー
ラ部から出力される信号によって、電源部において電圧
の印加方向および大きさが決定されてアクチュエータを
所定の角度まで傾斜させる。
【0015】
【実施例】実施例1.図1は本発明の実施例1における
磁気記録再生装置を示す平面図、図2は本発明の実施例
1における磁気記録再生装置の供給側テープガイドを示
す斜視図、図3は本発明の実施例1における磁気記録再
生装置の供給側テープガイドの背面図、図4は本発明の
実施例1における磁気記録再生装置の要部断面図、図5
は磁気テープを巻装するカセットの背面図、図6はアク
チュエータの一例としてのバイモルフ型圧電アクチュエ
ータの動作を示す断面図である。尚、供給側と巻き取り
側は同様であるため図示および説明は供給側についての
み行う。
【0016】図において、20はアクチュエータであっ
て、例えば圧電セラミックス20aおよび20b、弾性
材20cからなるバイモルフ型圧電アクチュエータ、2
1はバイモルフ型圧電アクチュエータ20を取り付けた
ボス、22はバイモルフ型圧電アクチュエータ20に給
電するために設けられた可撓性を有する印刷配線板、2
3aおよび23bは印刷配線板22に設けられた配線パ
ターン、24aおよび24bはテープガイド8aの裏面
に設けられ、各々配線パターン23a、23bの一端と
電気的に接続された突起部、25aおよび25bはテー
プガイド8aの裏面に設けられ、シャーシ7に開けられ
たガイド溝10aおよび10bと嵌合するガイドピンで
ある。
【0017】26はシャーシ7の上にガイド溝10aお
よび10bに沿って配設され、突起部24aおよび24
bと接触する給電パターン、27はガイドピン25aと
係合し駆動部(図示せず)の駆動力を受けてテープガイ
ド8aを駆動する駆動アーム、28aおよび28bは各
々カセット11に設けられ、カセットの種類やテープ剛
性を示す検知孔、29aおよび29bは各々カセット1
1を装着したときに検知孔28aおよび28bと嵌合す
る検出スイッチ、30はコントローラ、31は給電パタ
ーン26に給電する電源部である。
【0018】次に動作について説明する。一般にカセッ
トには図5に示すように、各種の検知孔が開けられてお
りシャーシやカセット搬送機構などに取り付けられた検
出スイッチによってテープの種類や重ね記録の禁止など
が検知される。図5は例えば8mmカセットの背面図を
示したものであるが、8mmVTRの規格においては検
知孔28aはテープの厚さが10μmか13μmかを示
すもので、検知孔28bはメタル蒸着タイプのテープで
あるかメタル塗布タイプのテープであるかを示すもので
あると規定されている。
【0019】図5では8mmカセットの例を示したが他
のカセットにおいても同じような検知孔が開けられてお
り、前記と同様のことが検出スイッチによってわかる。 テープ剛性は主として磁性層の厚みに支配され、上記の
メタル蒸着タイプのテープは磁性層が薄いためにテープ
剛性が弱い。従ってテープの種類やテープの厚さによっ
てテープ剛性の大小を知ることができる。
【0020】さてここで上述したことをもう一度繰り返
すと、傾斜ガイドに与えられるオフセット量の大小によ
って、磁気テープ19がガイドローラー5の上フランジ
である5aの部分で受ける反力の大きさが決まる。言い
換えるとテープ剛性をパラメータとして適切なオフセッ
ト量を定めることができる。
【0021】ここでカセット搬送機構(図示せず)によ
ってカセット11がシャーシ7に装着される。すると駆
動部(図示せず)によって駆動アーム27が駆動され、
テープガイド8aがガイド溝10aに沿ってローディン
グされる。そして図1に示すようにテープガイド8aが
テープガイドキャッチャー9aに位置決め、圧着されて
ローディング動作が完了する。
【0022】さて検出スイッチ29aおよび29bによ
って、装着されたテープの種類や厚さが検知されてコン
トローラ30に送られる。そしてコントローラ30にお
いて、入力された情報をもとにテープ剛性を求め、適切
なオフセット量を算出する。オフセット量が決定される
と傾斜ガイド4aに前記のオフセット量を与えるべく、
電源部31に通電の指令を出す。電流は電源部31、給
電パターン26を経て突起部24aおよび24bさらに
配線パターン23aおよび23bを通り、バイモルフ型
圧電アクチュエータ20に給電される。
【0023】ここで図6を用いてバイモルフ型圧電アク
チュエータ20の動作について説明する。バイモルフ型
圧電アクチュエータ20は弾性材20cと弾性材20c
をはさんだ2枚の圧電セラミックス20a、20bによ
って構成される。まず圧電セラミックス20a、20b
を同方向に磁化しておき、例えば図に示す方向に電圧を
加えると圧電セラミックス20aは伸びる方向に、圧電
セラミックス20bは縮む方向に動き、全体的に図中矢
印A方向に曲がる。変位量は加えた電圧の大きさによっ
て変化する。そして印加電圧の向きを変えると逆方向に
曲がる。このように、印加電圧の向きと印加電圧の大き
さによってバイモルフ型圧電アクチュエータ20の姿勢
を決めることが出来る。
【0024】従って、上記の動作によって算出されたオ
フセット量に対して、電源部より供給される印加電圧の
向きと大きさを定めてやると、バイモルフ型圧電アクチ
ュエータ20は適切な変位を発生し、アクチュエータに
設けられた傾斜ガイド4aに所定のオフセット量を発生
させる。
【0025】異なったカセットが装着されると上記と同
様のプロセスが実行され、テープ剛性に見合ったオフセ
ット量が供給される。こうしてテープ剛性の異なったカ
セットが装着されても、ガイドローラの上フランジ部あ
るいはリード部での過大な反力によって磁気テープのエ
ッジ部が損傷したりすることはない。尚、この実施例で
は傾斜ガイドにオフセットを与える例を示したが、ガイ
ドローラに同様の構成をもってオフセットをかけてもよ
い。またこの実施例では圧電アクチュエータとしてバイ
モルフ型の圧電アクチュエータを用いたが、積層型の圧
電アクチュエータを用いてもよい。
【0026】実施例2.実施例2はバイモルフ型圧電ア
クチュエータ20に対する給電手段に関するもので、図
7は本発明の実施例2の供給側テープガイドを示す斜視
図、図8は本発明の実施例2における供給側テープガイ
ドとテープガイドキャッチャーの係合状態を示す要部断
面図である。
【0027】図において32は印刷配線板22に接続さ
れた基板、33は基板32の一端に設けられた接点、3
4はテープガイドキャッチャー9aに設けられた可撓性
を有する端子で、印刷配線板(図示せず)などによって
電源部31と接続されている。
【0028】次に動作について説明する。テープガイド
8aがローディングされる過程は実施例1と同様である
ため説明を省略する。テープガイド8aがテープガイド
キャッチャー9aに圧接されると、端子34は可撓性を
有するため、接点33と端子34は圧着されて電気的に
接続される。こうして上記実施例1で述べたように傾斜
ガイド4aに対して適切なオフセット量を与えるように
、バイモルフ型圧電アクチュエータ20を変位させる電
力が供給される。尚、この実施例では傾斜ガイドにオフ
セットを与える例を示したが、ガイドローラに同様の構
成をもってオフセットをかけてもよい。またこの実施例
では圧電アクチュエータとしてバイモルフ型の圧電アク
チュエータを用いたが、積層型の圧電アクチュエータを
用いても同様の構成で給電できる。
【0029】実施例3.上記実施例2ではテープガイド
8aに基板32および接点33を設け、テープガイドキ
ャッチャー9aに端子34を設けたが、テープガイド8
aに端子34を設け、テープガイドキャッチャー9aに
基板32および接点33を設けてもよい。
【0030】
【発明の効果】この発明では磁気記録再生装置を以上の
ように構成したので、メタル蒸着タイプのテープのよう
なテープ剛性の弱い磁気テープが装着されても、ガイド
ローラの上フランジ部あるいはリード部での過大な反力
によって磁気テープのエッジ部が損傷したりするなどの
トラブルの回避が簡単な構成で達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1における磁気記録再生装置
を示す平面図
【図2】この発明の実施例1における磁気記録再生装置
のテープガイドを示す斜視図
【図3】この発明の実施例1における磁気記録再生装置
のテープガイドの背面図
【図4】この発明の実施例1における磁気記録再生装置
の要部断面図
【図5】磁気テープを巻装するカセットの背面図
【図6
】バイモルフ型圧電アクチュエータの動作を示す断面図
【図7】この発明の実施例2における磁気記録再生装置
のテープガイドを示す斜視図
【図8】この発明の実施例1における磁気記録再生装置
のテープガイドの要部断面図
【図9】従来の磁気記録再生装置のドラム入口側および
出口側を示す要部側面図
【図10】従来の磁気記録再生装置を示す平面図
【図1
1】従来の磁気記録再生装置のドラム近傍を示す斜視図
【符号の説明】
1a  回転上ドラム 1b  回転下ドラム 2  磁気ヘッド 3  リード 4a  傾斜ガイド 4b  傾斜ガイド 5  供給側ガイドローラ 6  巻き取り側ガイドローラ 8a  テープガイド 8b  テープガイド 11  カセット 19  磁気テープ 20  圧電アクチュエータ 28a 検知孔 28b 検知孔 29a 検出スイッチ 29b 検出スイッチ 30  コントローラ 31  電源部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  磁気ヘッドを装着した回転上ドラムと
    磁気テープの走行経路を規定するためのリードを有する
    固定下ドラムとからなるドラムと、磁気テープ収納体で
    あるカセットから磁気テープを引き出し、前記ドラムに
    対して前記リードに沿って所定の巻き付け角にわたり磁
    気テープを螺旋状に巻回させるように前記ドラム近傍で
    ドラムへの磁気テープの入口側および出口側に位置決め
    されるテープガイドとを備えた磁気記録再生装置におい
    て、カセットに設けられた検知孔を用いて磁気テープの
    種類や磁気テープの厚さを検出する検出スイッチと、こ
    の検出スイッチの出力に応じた信号を出力するコントロ
    ーラ部を備え、前記コントローラ部からの出力信号に応
    じて前記テープガイド上のアクチュエータに設けられた
    傾斜ガイドの傾斜角あるいは傾斜方向角を前記アクチュ
    エータが変化させることを特徴とする磁気記録再生装置
  2. 【請求項2】  前記アクチュエータを圧電アクチュエ
    ータにて構成し、前記圧電アクチュエータへの給電手段
    としてシャーシの上面に給電パターンを設け、前記テー
    プガイドの裏面に前記給電パターンと係接する突起部を
    設けたことを特徴とする特許請求項1に記載の磁気記録
    再生装置。
  3. 【請求項3】  前記圧電アクチュエータへの給電手段
    として被覆導電部と前記被覆導電部の一端に電気的な被
    覆が除去された接点を面内に構成した基板を前記テープ
    ガイドに設け、テープガイド位置決め部材であるテープ
    ガイドキャッチャーに可撓性を有し、前記接点と係接す
    る端子を設けたことを特徴とする特許請求項1に記載の
    磁気記録再生装置。
JP3145963A 1991-06-18 1991-06-18 磁気記録再生装置 Pending JPH04368650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145963A JPH04368650A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145963A JPH04368650A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368650A true JPH04368650A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15397064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3145963A Pending JPH04368650A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750048A (ja) * 1993-01-29 1995-02-21 Victor Co Of Japan Ltd テープローディング機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750048A (ja) * 1993-01-29 1995-02-21 Victor Co Of Japan Ltd テープローディング機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752842A (en) Tape driving system for a magnetic transfer apparatus
US2968702A (en) Transport means for a magnet recorder-reproducer
JPH04368650A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0536673U (ja) ベルト駆動式磁気テープカートリツジ
KR100243794B1 (ko) 릴대 및 릴대커버를 지닌 기록 및/또는 재생장치
GB2054940A (en) Magnetic reproduction apparatus
US5605300A (en) Tape tension regulating system for a tape cassette recording and/or reproducing apparatus accomodating cassettes of different sizes
JPH05151661A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6131378Y2 (ja)
EP0443426B1 (en) Tape guide mechanism for recording and reproducing device
JPS5925292B2 (ja) カセツト式磁気記録再生装置
US5555141A (en) Apparatus for electrically detecting starting/ending portions of a tape
JP2820841B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH03288353A (ja) 磁気記録再生装置
JP3116646B2 (ja) 記録再生装置の回転ヘッドシリンダ
KR950000241Y1 (ko) Vcr의 테이프 가이드 장치
JPH01179204A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5922260A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH03185660A (ja) トラッキングガイドポスト装置
JPS60109011A (ja) 磁気記録および/または再生装置
JP2001176038A (ja) 磁気テープドライブ装置及び磁気ヘッドのクリーニング方法
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
KR20000015620U (ko) 브이시알의 릴 제동제어장치
JPH0527180B2 (ja)
JPH05307807A (ja) テープレコーダのテープガイド装置