JPH0436833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436833B2
JPH0436833B2 JP59110570A JP11057084A JPH0436833B2 JP H0436833 B2 JPH0436833 B2 JP H0436833B2 JP 59110570 A JP59110570 A JP 59110570A JP 11057084 A JP11057084 A JP 11057084A JP H0436833 B2 JPH0436833 B2 JP H0436833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
paper
abrasive
particles
abrasive paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59110570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60255366A (ja
Inventor
Akira Doi
Naoharu Fujimori
Takahiro Imai
Takeshi Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11057084A priority Critical patent/JPS60255366A/ja
Publication of JPS60255366A publication Critical patent/JPS60255366A/ja
Publication of JPH0436833B2 publication Critical patent/JPH0436833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 技術分野 本発明は特に研磨特性に優れた研磨紙の製造法
に関する。
(ロ) 技術背景 研磨紙はガラスやSiC粉末を砥粒として作られ
ており、高硬度材やセラミツクス等の硬い材料の
研磨は不可能である。
ダイヤモンドを砥粒として用いれば高硬度材用
の研磨紙が作られるものの原石の単価が高く、通
常は使用されない。しかし焼入れや表面処理によ
り高硬度の表面を持つ金属材料が数多く使用され
るようになり、高硬度の研磨紙が必要となつてい
る。さらに高密度のセラミツクス部材も多く使用
されるようになつたが、これ等は従来の研磨紙で
は全く歯が立たない。
これらに対する砥粒に要求される特性としては
耐摩耗性、低摩擦係数等が挙げられるが、ダイヤ
モンドはこれらの観点からも優れた材料として注
目を浴びている。
例えば、ピン→円板型単粒摩耗実験で円板材質
を焼入鋼(SUJ2)を例にとつた場合5m/secの
回転速度では、ダイヤモンドの摩擦係数(η)は
ほぼ0.3であるのに対し、従来より使用されてい
るA12O3、やSiC砥粒では摩擦係数(η)は0.45
〜0.50を示すこと、又ηの回転速度依存性につい
て言及した場合、SiCやA12O3砥粒では回転数の
増加に伴いηは低下するのに対し、diamondのそ
れは回転速度に拘らず一定値を示すことが知られ
ている。
(ハ) 発明の開示 本発明は連続的に安価なダイヤモンド粒子を、
シート上に生成させることによりダイヤモンドを
砥粒とする研磨紙を製造する方法に関する。
気相合成によりダイヤモンドを得る技術は既に
数多く提案されているが、粒子状もしくは膜状に
生成されることが知られている。この粒状ダイヤ
モンドをはがして砥粒とすることはやはり高価で
あつて、研磨紙を目的とした製造法としては適し
ていない。
発明者は、気相より生成した粒状ダイヤモンド
を直接研磨紙として利用する方法を考えるに至つ
た。
本発明を工業的に実現させる為には下記の要点
が必要である。
ダイヤモンド気相合成温度に耐え得る基板上
にダイヤモンド粒子を生成させる。
上記基板を連続的に移動させる。
基板は通常700℃以上のダイヤモンドの合成温
度に耐える物質である必要がある。従つてMO
Ti、W等の耐熱金属が適するが、研磨紙自体を
屈曲させて用いる場合が多いので、該金属は0.1
mm以下の厚さであることが好ましい。上述の金属
を0.1mm以下の薄板としたものは高価であるが、
ステンレスや鋼等の安価な金属によつても実現は
可能であるが、ステンレスや鋼は700℃以上の高
温とすれば、相変態が起りダイヤモンド粒子の密
着性が下がる場合もあり考慮が必要である。ダイ
ヤモンドの気相合成法はCVD法、プラズマCVD
法、イオンビーム蒸着法等の種々の手段が知られ
ているが粒子状のダイヤモンドの析出の為には、
CVD法やプラズマCVD法が有効である。ダイヤ
モンド粒子が研磨紙中に、はがれ落ちない為に
は、粒子の間〓を、樹脂等で埋めることが効果を
持つ。
第1図は本発明を実現する装置の一例である。
は金属薄板の供給原。
はダイヤモンドの合成管である。
はダイヤモンドを合成するためのガスをプラ
ズマ化するコイルである。
金属薄板にこの反応管でプラズマ化したCH4
H2ガスからダイヤモンドが析出蒸着される。
この後により樹脂をかぶせから供給される
紙で裏打ちしで巻きとられる。
実施例 1 第1図に示す装置により、0.05mmのMO板に粒
径20μmのダイヤモンド粒子を一面に析出させ
た。ダイヤモンドは1%CH4を含むH2ガスを
13.56MHZの高周波でプラズマ化し、プラズマゾ
ーンを約1時間で通過して得られた。
ダイヤモンドの密度は、1mm2に約1200ケ程度で
あり互いに接している粒子はほとんど見られなか
つた。これをエポキシ樹脂で固め1mm厚の紙で裏
打ちした。この研磨紙は、アルミナ(相対密度98
%)の高質アルミナの研磨が可能であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明を実現する装置の1例であ
る。 1……金属薄板の供給原、2……反応室、3…
…プラズマ発生用コイル、4……ガス導入口、5
……ガス排気口、6,7……真空シールド、8…
…樹脂塗布装置、9……裏打ち紙供給装置、10
……巻き取り装置、11……プラズマ励起用電
源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コーテイングゾーンの中を0.1mm以下の厚さ
    を有する金属の薄板を連続的に移動させ、該金属
    薄板上にダイヤモンド粒子を気相合成法により生
    成させ、ダイヤモンド粒子の間〓を樹脂で埋め、
    該金属板を紙で裏打ちすることを特徴とするダイ
    ヤモンド研磨紙の製造法。
JP11057084A 1984-05-29 1984-05-29 ダイヤモンド研磨紙の製造法 Granted JPS60255366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057084A JPS60255366A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 ダイヤモンド研磨紙の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057084A JPS60255366A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 ダイヤモンド研磨紙の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255366A JPS60255366A (ja) 1985-12-17
JPH0436833B2 true JPH0436833B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=14539177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057084A Granted JPS60255366A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 ダイヤモンド研磨紙の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255366A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696227B2 (ja) * 1986-07-04 1994-11-30 富士写真フイルム株式会社 研磨テ−プ
JPH0187865U (ja) * 1987-12-02 1989-06-09
DE69416855T2 (de) * 1993-11-23 1999-08-12 Plasmoteg Engineering Center Schleifmittel zur feinen oberflächenbehandlung und verfahren zur herstellung desselben
US5643343A (en) * 1993-11-23 1997-07-01 Selifanov; Oleg Vladimirovich Abrasive material for precision surface treatment and a method for the manufacturing thereof
US5711773A (en) * 1994-11-17 1998-01-27 Plasmoteg Engineering Center Abrasive material for precision surface treatment and a method for the manufacturing thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201877A (ja) * 1984-03-28 1985-10-12 Mitsubishi Metal Corp 析出生成人工ダイヤモンド粒で構成されたダイヤモンド研磨砥石

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201877A (ja) * 1984-03-28 1985-10-12 Mitsubishi Metal Corp 析出生成人工ダイヤモンド粒で構成されたダイヤモンド研磨砥石

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60255366A (ja) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61124573A (ja) ダイヤモンド被覆基材及びその製造方法
US5855951A (en) Method for making ceramic substrates for magnetic-recording media
Chopra et al. Synthesis of cubic boron nitride films by activated reactive evaporation of H3BO3
JPH04224128A (ja) ガラス切断用刃
Hirvonen et al. Preparation and properties of high density, hydrogen free hard carbon films with direct ion beam or arc discharge deposition
WO1994013852A1 (en) Superhard film-coated material and method of producing the same
JPH0436833B2 (ja)
TWI738420B (zh) 化學機械拋光墊調節器及其製造方法
JP2840788B2 (ja) ダイヤモンド成分を含む表面保護膜
JPS6210301B2 (ja)
JPH04157157A (ja) 人工ダイヤモンド被覆材の製造方法
JPS5953317B2 (ja) 非晶質酸化アルミニウム表面の化学的−機械的研摩方法
JPS60201878A (ja) 析出生成人工ダイヤモンド粒で構成されたダイヤモンド研磨砥石
JPS61155295A (ja) Cvd法ダイヤモンド合成に使用する基板処理方法
JPH01317111A (ja) 多結晶質ダイヤモンド砥粒及びその製法
JPH0776149B2 (ja) 気相法によるダイヤモンド合成法
JPH01305808A (ja) ダイヤモンド被覆粉末の製造方法
JPS62226889A (ja) 膜状ダイヤモンドの気相合成法
JPH02239191A (ja) ダイヤモンド多層膜およびその製造方法
JPS6234704A (ja) ダイヤモンド被覆切削工具
JPH0892744A (ja) 硬質炭素膜被覆部材およびその製造方法
JPH0224005A (ja) ダイヤモンド被覆工具およびその製造方法
JPS6257802A (ja) 硬質炭素被覆部品
JPH0649637B2 (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成法
JPH0197570A (ja) メタルボンド砥石用ダイヤモンド砥材