JPH04368153A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04368153A
JPH04368153A JP14468591A JP14468591A JPH04368153A JP H04368153 A JPH04368153 A JP H04368153A JP 14468591 A JP14468591 A JP 14468591A JP 14468591 A JP14468591 A JP 14468591A JP H04368153 A JPH04368153 A JP H04368153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
substrate
contact
insulating film
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14468591A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hara
徹 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14468591A priority Critical patent/JPH04368153A/ja
Publication of JPH04368153A publication Critical patent/JPH04368153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法に関し、特に、多層配線構造を有する半導体装置の基
板コンタクト部の段差緩和を図ったものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多層配線構造を採った場合には、
図2に示すように、半導体基板1と一層目の配線2との
コンタクト(基板コンタクト)は、層間絶縁膜3に開け
られたコンタクトホール4a,4bを介して行い、半導
体基板1と二層目の配線5a,5bとのコンタクトは、
コンタクトホール4の直上に開けられたスルーホール6
aを介して配線2と配線5aとを接続するか、或いは、
レイアウト上の制約が許せば、コンタクトホール4a,
4bから離れた位置に開けられたスルーホール6bを介
して配線2と配線5bとを接続することにより行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2に
示すような構造にすると、二層目の層間絶縁膜7のうち
、コンタクトホール4a,4bを覆う部分が他の部分に
比べて大きく凹んでしまうため、その層間絶縁膜7上に
設ける配線5a,5b、特に、スルーホール6a内の配
線5aの断線等の危険性が大きくなるという問題がある
【0004】特に、素子の微細化に伴ってレイアウト上
の制約が厳しくなると、スルーホール6aのようにコン
タクトホール4aと同じ位置に開けられるスルーホール
も多くなるから、段差が大きくなって三層目以降の配線
(図示せず)にかなりの無理が生じてしまう。この発明
は、このような従来の技術が有する問題点に着目してな
されたものであって、基板コンタクト部の段差を緩和で
きる半導体装置の製造方法を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に半
導体素子を作り込む前に、前記半導体基板表面の基板コ
ンタクト部以外の部分を選択的にエッチングする工程を
有している。
【0006】
【作用】基板コンタクト部以外の部分が選択的にエッチ
ングされると、基板コンタクト部が半導体基板の表面か
ら突出したことになるから、浅いコンタクトホールで、
若しくはコンタクトホールを開口することなく、一層目
の配線と基板とのコンタクトが行える。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1(a)〜(c)は、本発明を適用した半導
体装置の製造工程を示す断面図である。先ず、半導体素
子を作り込む前の半導体基板1の表面のうち、基板コン
タクト部に対応する部分にレジスト8を残存させた状態
で異方性エッチングを行って、基板コンタクト部以外の
部分を削って所定深さ(4000Å程度)の溝9を形成
することにより、基板コンタクト部を、半導体基板1の
表面から突出した凸部10とする(図1(a)参照)。
【0008】そして、溝9の底面に通常の方法で半導体
素子を作り込んだ後に、半導体基板1上にBPSG膜等
からなる一層目の層間絶縁膜3を積層し、その層間絶縁
膜3をエッチバックして凸部10の表面を露出させ、そ
の上に例えばアルミニウム等の金属からなる一層目の配
線2を形成する(図1(b)参照)。つまり、半導体基
板1と配線2とは、凸部10を介してコンタクトされた
ことになる。
【0009】配線2を形成したら、二層目の層間絶縁膜
7を積層した後に、スルーホール6a,6bを開口し、
そして、それらスルーホール6a,6b内にも入り込む
ように、配線2と同様にアルミニウム等の金属からなる
二層目の配線5a,5bを形成する(図1(c)参照)
。その後は、必要に応じて三層目の層間絶縁膜を積層し
た後、三層目の配線を適宜形成する。
【0010】このように、本実施例にあっては、層間絶
縁膜3にコンタクトホールを開けることなく配線2を半
導体基板1にコンタクトさせることができるから、コン
タクトホールによる凹みがない分、層間絶縁膜3の表面
の段差は小さくて済む。従って、スルーホール6aのよ
うに、一層目の配線2の基板コンタクト部と同じ位置に
スルーホールを開けても、その段差が極端に大きくなる
ことがないから、特にスルーホール6a内での配線5a
の断線の確率が小さくなって半導体装置の信頼性が向上
するし、さらには、三層目の配線(図示せず)も比較的
簡単に形成でき、二層目の層間絶縁膜7の表面の凹凸も
比較的小さいから、三層目の配線の断線の確率も従来に
比べて小さくて済む。
【0011】なお、凸部10の径は、通常のコンタクト
ホールの径と同じ程度でよいから、溝9のエッチング工
程はそれほど負担にはならず、大幅なコストアップ等を
招くこともない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一層目の層間絶縁膜にコンタクトホールを開口する必要
がなくなり、その層間絶縁膜の表面の段差が緩和される
ので、特に二層目,三層目の配線の断線の危険性が低減
し、半導体装置の信頼性が向上するという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における半導体装置の製造工
程を示す断面図である。
【図2】従来の多層配線構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1          半導体基板 2          配線(一層目)3      
    層間絶縁膜(一層目)5a,5b  配線(二
層目) 6a,6b  スルーホール 7          層間絶縁膜(二層目)8   
       レジスト 9          溝 10        凸部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板に半導体素子を作り込む前
    に、前記半導体基板表面の基板コンタクト部以外の部分
    を選択的にエッチングする工程を有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP14468591A 1991-06-17 1991-06-17 半導体装置の製造方法 Pending JPH04368153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468591A JPH04368153A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14468591A JPH04368153A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368153A true JPH04368153A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15367879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14468591A Pending JPH04368153A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368153A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007174B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP3270863B2 (ja) 半導体装置
JPH04368153A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3080073B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001024056A (ja) 半導体装置の多層配線装置及びその製造方法
KR100278274B1 (ko) 반도체장치의스택콘택형성방법
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2758765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100395907B1 (ko) 반도체소자의 배선 형성방법
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JPH02105554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH073835B2 (ja) 半導体装置
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JP3166749B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06310506A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000174117A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960002558A (ko) 반도체소자의 비아 홀 형성방법
JPH05206283A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950030314A (ko) 반도체소자의 접속장치 및 그 제조방법
JPH079933B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236931A (ja) 配線構造及びその製造方法
JP2000036537A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60180145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03248533A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0326539B2 (ja)