JPH04368119A - 成膜処理装置 - Google Patents

成膜処理装置

Info

Publication number
JPH04368119A
JPH04368119A JP16917591A JP16917591A JPH04368119A JP H04368119 A JPH04368119 A JP H04368119A JP 16917591 A JP16917591 A JP 16917591A JP 16917591 A JP16917591 A JP 16917591A JP H04368119 A JPH04368119 A JP H04368119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
substrate
semiconductor wafer
film
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16917591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakada
毅 仲田
Masahito Koizumi
雅人 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tel Varian Ltd
Original Assignee
Tel Varian Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tel Varian Ltd filed Critical Tel Varian Ltd
Priority to JP16917591A priority Critical patent/JPH04368119A/ja
Publication of JPH04368119A publication Critical patent/JPH04368119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハ等の被処
理基板に被膜を形成するための成膜処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の成膜工程で半導体ウエ
ハを一枚ごとに成膜する枚葉式のCVD装置は、半導体
ウエハだけを加熱し、処理室全体を加熱しないので、コ
ールドウォールCVD装置とも称されている。この種C
VD装置では、処理室内で下向きに配設した基板設置台
に半導体ウエハを設置して、下からウエハ押さえ部材で
半導体ウエハを支持し、適当なヒータにより上方(基板
設置台側)から半導体ウエハを加熱しつつ、下方から半
導体ウエハの表面(被処理面)に所定の反応ガスを供給
し、半導体ウエハ上にそのガスの分解生成物あるいは反
応生成物を堆積させることで、所望の被膜を形成する。
【0003】上記のようにして半導体ウエハ上に被膜が
形成される時、ウエハ押さえ部材の表面にも、少量では
あるが、反応ガスの分解生成物あるいは反応生成物が堆
積して被膜が付着する。一般のウエハ押さえ部材は、こ
のような不所望な被膜の付着をできるだけ少なくするよ
う、表面積の少ない棒状体(フィンガ)を数本用いてウ
エハの外周縁部を担持するようにしている。従来のCV
D装置においては、このフィンガの材質にアルミナが用
いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フィンガに付着する被
膜は、成膜処理1回当たりの量としては少ないが、多数
回成膜処理が繰り返されるうちに蓄積して厚い膜になり
、ついにはフィンガ表面から被膜片が剥がれ落ちてしま
う。この剥がれ落ちた被膜片は、フィンガ支持体や処理
室の底・壁等に付着する。そして、処理室が真空排気さ
れる時、あるいは逆に大気圧状態に戻される時に、乱流
が発生すると、それらの被膜片がパーティクルとなって
舞い上がって半導体ウエハに付着し、これが半導体素子
の歩留りを下げる原因となる。
【0005】したがって、フィンガから被膜が剥がれ落
ちる前にフィンガを定期的にクリーニングする必要があ
る。ところが、上記のようなアルミナ製のフィンガでは
、20〜30回(ウエハ20〜30枚分)の成膜処理で
フィンガ表面から被膜片が剥がれ落ちるため、頻繁にフ
ィンガをクリーニングしなければならず、メンテナンス
が面倒でコスト高となっていた。
【0006】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、被処理基板の付近の部材に付着する不所望な被
膜の剥がれ落ちを少なくして、パーティクルの発生低減
ないしメンテナンスの容易化をはかる成膜処理装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の成膜処理装置は、処理室内の基板設置台に
被処理基板を設置し、前記被処理基板を加熱しながらそ
こに所定の反応ガスを供給して前記被処理基板上に被膜
を形成するようにした成膜処理装置において、前記基板
設置台に設置される前記被処理基板に近接した所定の部
材の表面を粗面にしてなる構成とした。
【0008】
【作用】被処理基板上に被膜が形成される時、その付近
の部材、たとえばフィンガ等の基板押さえ部材の表面に
も反応ガスの分解生成物あるいは反応生成物が堆積して
被膜が付着する。本発明では、このような部材の表面を
、たとえば数100μm程度の粗面にしているため、付
着強度の大きい安定な被膜が部材表面に形成される。 したがって、成膜処理が多数回繰り返され、それにつれ
て当該部材に蓄積する被膜が厚くなっても、容易に被膜
片が剥がれるようなことはない。
【0009】
【実施例】以下、添付図を参照して本発明の実施例を説
明する。図1は、本発明の一実施例による枚葉式CVD
装置の全体構成を示す斜視図、図2はこのCVD装置の
要部の構成を示す側面図、および図3はこのCVD装置
におけるウエハ押さえ部の構成を示す平面図である。
【0010】図1において、このCVD装置の処理室1
0はたとえばAl(アルミニウム)からなる円筒状の真
空チャンバで、この処理室10の中央上部に本実施例に
よる基板設置台12が下向きに配設されている。したが
って、被処理基板である半導体ウエハ14は、その表面
(被処理面)が下向きになるようにして基板設置台12
に設置される。
【0011】基板設置台12に設置された半導体ウエハ
14を下から支持するために、基板設置台12に隣接し
て配置されたウエハ押さえ部40がエアシリンダ等の昇
降機構16による駆動で上昇して、ウエハ押さえ部40
に取付された複数本のフィンガ50が半導体ウエハ14
の表面の外周縁部に係止することにより、半導体ウエハ
14を設置台12に固定保持するようになっている。
【0012】基板設置台12の裏側には真空室18が設
けられ、この真空室18の上方に、たとえば出力8KW
のハロゲンランプ22が配設されている。真空室18の
上面には石英板20が取り付けられ、ハロゲンランプ2
2からの光は石英板20を通って基板設置台12の裏面
に照射し、その光エネルギで基板設置台12がたとえば
650〜700゜C程度に加熱され、この加熱された基
板設置台12を介して半導体ウエハ14がたとえば50
0〜550゜C程度に加熱されるようになっている。ま
た、真空室18の側面よりガス供給管24が引き出され
、このガス供給管24を介してガス供給源(図示せず)
より、たとえば1〜10Torr程度に減圧されたHe
(ヘリウム)またはAr(アルゴン)等の中性ガスが真
空室18内に供給されるようになっている。
【0013】処理室10の下部には、処理室10内に所
定の反応ガスを供給するための、たとえば直径0.3m
mの孔部が複数設けられたガス導入機構26,28が設
けられている。たとえば、直径8インチ、厚さ0.7m
mの半導体ウエハ14上に、膜厚2500ÅのWSi(
タングステン・シリサイド)の被膜を形成する場合、反
応ガスとして、たとえばSiH4 (シラン)およびW
F6(六フッ化タングステン)がそれぞれ300ccM
、2ccMの流量で0.2Torr程度に減圧された処
理室10内に供給される。
【0014】これら反応ガスの流れを制御するため、ガ
ス流制御板30が基板設置台12と対向してダクト32
内に配置されている。このガス流制御板30は、ガス導
入機構26,28からの反応ガスを半導体ウエハ14の
表面(被処理面)全体に均一に送るよう、駆動機構34
によって最適な位置に調整される。
【0015】処理室10の上部において基板設置台12
の周囲には複数本の排気管36が取り付けられ、処理室
10内のガスはこれらの排気管36を介して排気口側へ
排出されるようになっている。処理室10の一側壁には
、半導体ウエハ14を出し入れするためにゲートバルブ
38が設けられている。
【0016】さて、図2および図3に本実施例のウエハ
押さえ部40の構成を示す。垂直棒42の上端部は、昇
降機構16(図1)の可動部、たとえばピストンロッド
に接続されている。この垂直棒42の下端部に連結板4
3を介して支持リング46が固着され、この支持リング
46に120度間隔で3つのフィンガ・ボックス44が
固定取付される。
【0017】各フィンガ・ボックス44には、フィンガ
・ホルダ48がリング中心部上方に向けて斜めに取付さ
れ、このフィンガ・ホルダ48の先端部にグラファイト
からなるフィンガ50が締めネジ52により着脱可能に
装着される。フィンガ・ホルダ48の基端部は、フィン
ガ・ボックス44内において、ピンにより垂直面内で回
転可能に支持され、かつバネにより垂直上方に付勢され
ている。
【0018】半導体ウエハ14を基板設置台12に設置
する場合、ロードロック室の搬送アーム(図示せず)が
ゲートバルブ38を介して処理室10内に半導体ウエハ
14を持って来て、半導体ウエハ14を基板設置台12
に設置せしめる。この際、昇降機構16も作動してウエ
ハ押さえ部40が上方移動し、3本のフィンガ50が半
導体ウエハ14の外周縁部に圧接することにより、図2
に示すように、半導体ウエハ14が基板設置台12に保
持される。
【0019】CVDのプロセス中、基板設置台12側か
らの加熱によって半導体ウエハ14が高温状態になって
いるため、反応ガスの分解生成物あるいは反応生成物の
大部分は半導体ウエハ14上に堆積するが、一部はウエ
ハ押さえ部40の各フィンガ50に付着する。これらの
フィンガ50はグラファイトからなり、その表面は、た
とえば数100μm程度の粗面となっているため、付着
強度の大きい安定な被膜がフィンガ50上に形成される
。したがって、CVDプロセスが多数回繰り返され、そ
れにつれてフィンガ50上に堆積する被膜が厚くなって
も、容易に被膜片が剥がれるようなことはない。
【0020】上記のような諸条件の下で膜厚2500Å
のWSi 被膜を半導体ウエハ14上に形成するCVD
プロセスを多数の半導体ウエハについて繰り返す場合、
従来のアルミナ・フィンガではプロセス約30回で被膜
片が剥がれたのに対し、本実施例によるグラファイト・
フィンガ50ではプロセス約80回まで被膜片が剥がれ
ない。したがって、本実施例によれば、従来に比して、
被膜片によるパーティクルの発生率が低減することで、
歩留りを向上し、フィンガ50のクリーニング周期が長
くなることで、フィンガ50のクリーニング回数を減ら
すことができる。
【0021】さらに、図1において、本実施例では、反
応ガスを半導体ウエハ14に向けて供給するためのダス
ト32の内側面に、グラファイト板33を貼着している
。ダクト32の内側面にも分解生成物あるいは反応生成
物の一部が堆積して被膜が付着することがあるが、本実
施例のようにグラファイト板33を設けることで、そこ
に被膜が安定に付着し、剥がれにくくなる。したがって
、パーティクルの発生を防止したり、あるいはダスト3
2の交換またはクリーニングの周期を長くすることがで
きる。
【0022】また、グラファイト板33を取り外し、ダ
クト32の内側面を粗面にすることによって、ダクト3
2に付着する被膜を剥がれにくくしてもよい。また、ダ
クト32の全体をグラファイトで構成し、水冷菅等によ
って冷却することにより、ダクト32への被膜の付着を
少なくし、あるいは安定した被膜を付着させ、被膜を剥
がれにくくするようにしてもよい。
【0023】上述した実施例では、フィンガ50にグラ
ファイトを用いたが、グラファイトと同程度の表面粗さ
を有する材質も使用可能である。また、アルミナ等の従
来用いられた材質であっても、その表面を粗面にするこ
とによっても、上述と同様の効果を得ることが可能であ
る。
【0024】また、上述した実施例では、フィンガ50
とダクト32の表面だけを粗面としたが、必要に応じて
、フィンガ・ホルダ48、フィンガ・ボックス46、あ
るいは支持リング46等の表面を同様な粗面に形成する
ようにしてもよい。
【0025】なお、上述した実施例は枚葉式のCVD装
置に係るものであったが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、基板設置台より被処理基板を加熱しながら
被処理基板上に被膜を形成するスパッタ装置等の任意の
形式の成膜処理装置に適用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、基板設
置台に設置される被処理基板に近接した所定の部材の表
面を粗面にすることにより、かかる部材の表面に付着強
度の大きい安定な被膜を付着せしめて被膜片を剥がれに
くくしたので、パーティクルの発生率を低減して歩留り
を上げることが可能であり、かかる部材の交換またはク
リーニング等のメンテナンスを簡易化・低コスト化する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による枚葉式CVD装置の全
体構成を示す斜視図である。
【図2】実施例のCVD装置の要部の構造を示す側面図
である。
【図3】実施例のCVD装置におけるウエハ押さえ部の
構成を示す平面図である。
【符号の説明】
10    処理室 12    基板設置台 14    半導体ウエハ 32    ダクト 33    グラファイト板 40    ウエハ押さえ部 44    フィンガ・ボックス 46    支持リング 48    フィンガ・ホルダ 50    フィンガ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  処理室内の基板設置台に被処理基板を
    設置し、前記基板設置台で前記被処理基板を加熱しなが
    らそこに所定の反応ガスを供給して前記被処理基板上に
    被膜を形成するようにした成膜処理装置において、前記
    基板設置台に設置された前記被処理基板に近接する所定
    の部材の表面を粗面にしてなることを特徴とする成膜処
    理装置。
JP16917591A 1991-06-14 1991-06-14 成膜処理装置 Pending JPH04368119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16917591A JPH04368119A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 成膜処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16917591A JPH04368119A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 成膜処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368119A true JPH04368119A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15881640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16917591A Pending JPH04368119A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 成膜処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149730A (en) * 1997-10-08 2000-11-21 Nec Corporation Apparatus for forming films of a semiconductor device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of forming thin films of a semiconductor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149730A (en) * 1997-10-08 2000-11-21 Nec Corporation Apparatus for forming films of a semiconductor device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of forming thin films of a semiconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410923B2 (en) SiC material, semiconductor device fabricating system and SiC material forming method
US5505779A (en) Integrated module multi-chamber CVD processing system and its method for processing substrates
JP4288767B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3362552B2 (ja) 成膜処理装置
US5582866A (en) Single substrate vacuum processing apparatus having improved exhaust system
CN100557777C (zh) 气体处理装置
KR20030081177A (ko) 단일웨이퍼처리형 화학증착장치 및 방법
EP3854492B1 (en) Apparatus for cleaning component of semiconductor production apparatus, method for cleaning component of semiconductor production apparatus, and system for cleaning component of semiconductor production apparatus
JP2603909B2 (ja) Cvd装置、マルチチャンバ方式cvd装置及びその基板処理方法
JPH09104986A (ja) 基板処理方法及びcvd処理方法
JPH04368119A (ja) 成膜処理装置
JP3666952B2 (ja) Cvd装置
JP2003273020A (ja) 基板処理方法
JPS59228932A (ja) 気相成長装置
JP2505426Y2 (ja) 気相成長装置
JP3061455B2 (ja) 気相成長装置及び気相成長装置内のクリーニング方法
JPS6244574A (ja) 化学気相成長方法
JPH05263248A (ja) 配管クリーニング機構
JP3835376B2 (ja) 成膜処理装置
JPH05234986A (ja) 化学気相成長装置
JP2009059994A (ja) エピタキシャル成長炉とその運転方法
JPS5953210B2 (ja) 薄膜シリコン生成方法
JP6772039B2 (ja) 有機金属化学気相成長装置
JPS59181622A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1145858A (ja) 化合物半導体気相成長装置および方法