JPH04368055A - カラー画像読み取り装置 - Google Patents

カラー画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH04368055A
JPH04368055A JP3169364A JP16936491A JPH04368055A JP H04368055 A JPH04368055 A JP H04368055A JP 3169364 A JP3169364 A JP 3169364A JP 16936491 A JP16936491 A JP 16936491A JP H04368055 A JPH04368055 A JP H04368055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
red
blue
image
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3169364A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Wanami
和波 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3169364A priority Critical patent/JPH04368055A/ja
Publication of JPH04368055A publication Critical patent/JPH04368055A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿等のカラー読み取
りを行うようなカラー画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭58−212255
号公報等において、カラー原稿のカラー読み取りを行う
ようなカラー画像読み取り装置が開示されている。この
カラー画像読み取り装置には、図4に示すように原稿5
1の印刷等により描かれたカラー画像を読み取るための
原稿読み取り部52が該原稿51に近接して設けられて
いる。上記読み取り部52には、上記原稿51からの照
明光源の反射光を受光するCCDラインセンサ53、青
色の照明光源である蛍光灯55、赤色及び緑色の照明光
源である赤色及び緑色の発光ダイオードを交互に配列し
てなる発光ダイオードユニット56、原稿51からの反
射光を収束して上記CCDラインセンサ53に照射する
マルチレンズアレイ54が設けられている。
【0003】このようなカラー画像読み取り装置は、上
記原稿51をカラーで読み取るカラー画像モード時とな
ると、ローラ57を制御し上記原稿51を1ライン毎に
ステップ送りするとともに、該ステップ送りする毎に上
記蛍光灯55,発光ダイオードユニット56に交互に設
けられている赤色発光ダイオード及び緑色発光ダイオー
ドを順次点灯させる。これにより、上記原稿51には上
記ステップ送り毎に青色,赤色,緑色の照射光が照射さ
れ、この反射光が上記マルチレンズアレイ54を介して
上記CCDラインセンサ53の光検出部53aに照射さ
れる。上記CCDラインセンサ53は、上記マルチレン
ズアレイ54を介して照射される反射光を受光し光−電
変換することにより画像信号を生成しこれを出力する。 この画像データはA/D(アナログ−デジタル)変換器
によりデジタル化され画像データとされる。なお、この
画像データは、上記照射光が青色,赤色,緑色の順に原
稿51に照射されるため、該青色画像データ,赤色画像
データ,緑色画像データの順に生成される。上記各色の
画像データは、それぞれ図示しない青色画像データメモ
リ,赤色画像データメモリ,緑色画像データメモリに供
給され記憶される。そして、上記原稿51に印刷された
1画像分の上記各色の画像データの記憶が終了すると、
上記各メモリから各色の画像データの読み出しが行われ
る。上記各メモリから読み出された上記各色の画像デー
タは、例えばカラー画像コピー装置等に供給され、上記
原稿51のカラーコピー等が生成される。
【0004】ここで、上記原稿51をカラーではなく、
白黒画像として読み取りたい場合がある。このような白
黒モード時に従来のカラー画像読み取り装置は、上記3
色の照明光源のうちの任意の1つを点灯させることによ
り得られる1種類の画像データから白黒画像を生成して
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記3色の照
明光源のうちの任意の1つを点灯させ白黒画像を得るよ
うにすると、例えば上記赤色の発光ダイオードを点灯さ
せて上記原稿51に描かれている画像の読み取りを行っ
た場合、該原稿51に赤として描かれていたものの読み
取りができない。このため、上記原稿51には赤として
描かれていたものを白黒画像で表現した場合に、正しく
は黒の画像として表現されるところが、誤って白の画像
として表現される等の不都合を生じていた。これは、ド
ロップアウトカラーと呼ばれ、上述の他に、上記緑色の
ダイオードのみを点灯させたときには原稿に描かれてい
る緑色の画像がドロップアウトカラーとなり、上記青色
の蛍光灯のみを点灯させたときには原稿に描かれている
青色の画像がドロップアウトカラーとなる。
【0006】本発明は上述の課題に鑑みてなされたもの
であり、白黒画像モード時にドロップアウトカラーを防
止することができるようなカラー画像読み取り装置の提
供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、青色の照明光
源を駆動するための青色光源駆動手段と、赤色の照明光
源を駆動するための赤色光源駆動手段と、緑色の照明光
源を駆動するための緑色光源駆動手段と、カラー画像モ
ード時には上記青色,赤色,緑色の各照明光源を順次点
灯させるための駆動パルスを上記各色の光源駆動手段に
供給し、上記白黒画像モード時には青色,赤色,緑色の
各照明光源を同時に点灯させるための駆動パルスを上記
各色の光源駆動手段に供給するタイミングパルス発生手
段と、上記各色の照明光源を点灯させることにより生ず
る反射光を受光し画像信号を生成する受光手段と、上記
受光手段により生成された画像信号を、上記タイミング
パルス発生手段からのタイミングパルスに応じて選択し
て出力する切り換え手段と、上記カラー画像モード時に
上記受光手段から順次出力される各色の画像信号に所定
時間の遅延を施すことにより、該順次出力される各色の
画像信号を同時に上記切り換え手段に供給する遅延手段
と、上記白黒画像モード時に上記切り換え手段から供給
される画像信号に応じて白黒画像信号を生成する白黒画
像信号出力手段とを有し、上記カラー画像モード時には
上記各色の照明光源を順次点灯させ該各色の画像を順次
読み取り、上記白黒画像モード時には上記各色の照明光
源を同時に点灯させ画像を一度に読み取ることを特徴と
して上述の課題を解決する。
【0008】
【作用】本発明に係るカラー画像読み取り装置は、カラ
ー画像モード時には上記青色,赤色,緑色の各照明光源
を順次点灯させて上記各色の画像を順次読み取ることに
より該各色の画像信号を順次生成し、この順次生成した
画像信号を上記遅延手段を介して上記切り換え手段に供
給することにより、該順次生成した各色の画像信号を同
時に出力する。
【0009】また、本発明に係るカラー画像読み取り装
置は、白黒画像モード時には上記青色,赤色,緑色の各
照明光源を同時に点灯させて画像を一度に読み取ること
により、ドロップアウトカラーを防止する。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るカラー画像読み取り装置
の実施例について図面を参照しながら説明する。本発明
に係るカラー画像読み取り装置は、例えば図1に示すよ
うに青色の照明光源を駆動する青色光源駆動手段である
青色光源駆動回路1、赤色の照明光源を駆動する赤色光
源駆動手段である赤色光源駆動回路2、緑色の照明光源
を駆動する緑色光源駆動手段である緑色光源駆動回路3
、上記各色の照明光源から照射される照射光が原稿に反
射して生ずる反射光を受光する受光手段であるCCDラ
インセンサ5、上記CCDラインセンサ5からの画像信
号をデジタル化し画像データとして出力するA/D(ア
ナログ−デジタル)変換器10、上記CCDラインセン
サ5から上記A/D変換器10を介して供給される画像
データに所定時間の遅延を施す遅延手段である第1,第
2の遅延回路6,7、上記CCDラインセンサ5から上
記A/D変換器10を介して供給される画像データ及び
上記第1,第2の遅延回路6,7から供給される画像デ
ータを選択して出力する切り換え手段である切り換えス
イッチ8、上記各光源駆動回路1,2,3と上記CCD
ラインセンサ5と上記切り換えスイッチ8とを駆動する
駆動パルスを生成するタイミングパルス発生手段である
タイミングジェネレータ4、及び、上記切り換えスイッ
チ8を介して供給される画像データから白黒画像データ
を生成する白黒画像信号出力手段である白黒画像データ
出力回路9からなっている。
【0011】なお、例えば上記青色の照明光源としては
蛍光灯が設けられており、また、上記赤色及び緑色の照
明光源としては赤色及び緑色の発光ダイオードを交互に
配列してなる発光ダイオードユニットが設けられている
【0012】このようなカラー画像読み取り装置には、
例えば原稿をカラーで読み取るカラー画像モードと、該
原稿を白黒画像として読み取る白黒画像モードとが設け
られている。先ず、ユーザが原稿をカラーで読み取らせ
たい場合、図示しないカラー画像モードスイッチをオン
制御する。これにより、図示しないシステムコントロー
ラから上記カラー画像モードを指定するカラーモード指
定信号が出力される。このカラーモード指定信号は、図
1に示す入力端子14を介して上記タイミングジェネレ
ータ4及び白黒画像データ出力回路9に供給される。
【0013】上記白黒画像データ出力回路9は、後に説
明する白黒画像モード時に供給される画像データを白黒
画像用にデータ処理する回路であり、上記カラーモード
指定信号により例えばオフ状態に制御される。
【0014】次に、原稿の読み取りが開始されると、上
記タイミングジェネレータ4は該読み取り時に原稿の送
りを行う図示しないローラに駆動パルスを供給する。上
記ローラは、上記タイミングジェネレータ4から駆動パ
ルスが1パルス供給される毎に上記原稿を所定分送る、
いわゆるステップ送りを行う。また、上記タイミングジ
ェネレータ4は、上記カラーモード指定信号により上記
青色,赤色,緑色光源駆動回路1,2,3を駆動する光
源駆動パルスを生成する。この光源駆動パルスは、上記
ローラのステップ送りが1回行われる間に、上記青色,
赤色,緑色光源駆動回路1,2,3に順に供給される。 上記青色光源駆動回路1は上記蛍光灯に、上記赤色光源
駆動回路2は上記発光ダイオードユニット内に設けられ
た赤色発光ダイオードに、また、上記緑色光源駆動回路
3は上記発光ダイオードユニット内に設けられた緑色発
光ダイオードにそれぞれ接続されている。このため、上
記1回のステップ送りが行われる間に、上記原稿には青
色の照射光,赤色の照射光及び緑色の照射光が順に照射
されることとなる。なお、これは、上記1回のステップ
送りが行われる毎に、各色の照射光を1色づつ原稿に照
射するようにしてもよい。
【0015】このように各色の照射光が上記原稿に照射
されることにより、上記青色,赤色,緑色の順に反射光
が生ずる。この各色の反射光は、図示しないマルチレン
ズアレイを介してそれぞれ収束され上記CCDラインセ
ンサ5に照射される。
【0016】上記CCDラインセンサ5は、上記タイミ
ングジェネレータ4から供給される駆動パルスにより駆
動され、上記マルチレンズアレイを介して照射された各
色の反射光を受光し、この受光した各色の反射光を順に
光−電変換することにより該各色の画像信号を生成する
。上述のように、上記原稿には青色,赤色,緑色の順に
照射光が照射されるため、上記CCDラインセンサ5に
より生成される画像信号は、青色の画像信号,赤色の画
像信号,緑色の画像信号の順に生成されることとなる。 上記CCDラインセンサ5により生成された上記各色の
画像信号は、A/D変換器10に供給される。
【0017】上記A/D変換器10は、上記CCDライ
ンセンサ5から順に供給される各色の画像信号をデジタ
ル化し、青色の画像データ,赤色の画像データ,緑色の
画像データを順に生成し、これらを順に上記切り換えス
イッチ8内の第1のスイッチ8a及び第1の遅延回路6
及び第2の遅延回路7に供給する。
【0018】上記第1,第2の遅延回路6,7は、とも
に上記タイミングジェネレータ4からの駆動パルスによ
り駆動される。上記第1の遅延回路6は、上記赤色の画
像データが上記切り換えスイッチ8内の第1のスイッチ
8aに供給されてから上記緑色の画像データが該第1の
スイッチ8aに供給されるまでの時間分の遅延を赤色の
画像データに施し、これを該切り換えスイッチ8内の第
2のスイッチ8bに供給する。
【0019】また、上記第2の遅延回路7は、上記青色
の画像データが上記第1のスイッチ8aに供給されてか
ら上記緑色の画像データが該第1のスイッチ8aに供給
されるまでの時間分の遅延を上記青色の画像データに施
し、これを該切り換えスイッチ8内の第3のスイッチ8
cに供給する。これにより、上記切り換えスイッチ8内
の上記第1のスイッチ8aに緑色の画像データが供給さ
れたときに、上記第2のスイッチ8bには赤色の画像デ
ータが供給され、また、上記第3のスイッチ8cには青
色の画像データがそれぞれ同時に供給されることとなる
【0020】上記タイミングジェネレータ4は、このカ
ラー画像モード時には、例えば上記緑色の画像データが
上記切り換えスイッチ8内の第1のスイッチ8aに供給
されるタイミングで該切り換えスイッチ8に駆動パルス
を供給する。上記切り換えスイッチ8は、上記タイミン
グジェネレータ4からの駆動パルスが供給されると、第
1〜第3のスイッチ8a〜8cをいっせいにオン制御す
る。これにより、上記青色の画像データが青色画像デー
タ出力端子11を介して、上記赤色の画像データが赤色
画像データ出力端子12を介して、上記緑色の画像デー
タが緑色画像データ出力端子13を介して同時に出力さ
れる。
【0021】この各色の出力端子11〜13を介して出
力された各色の画像データは、それぞれ例えば図示しな
い色画像データ処理回路を介してカラー印刷部等に供給
される。これにより、例えば読み取った画像をカラー印
刷することができる。
【0022】次に、ユーザが載置した原稿を白黒で読み
取らせたい場合、図示しない白黒画像モードスイッチを
オン制御する。これにより、上記システムコントローラ
から上記白黒画像モードを指定する白黒モード指定信号
が出力される。この白黒モード指定信号は、上記入力端
子14を介して上記タイミングジェネレータ4及び白黒
画像データ出力回路9に供給される。
【0023】上記白黒画像データ出力回路9は、この白
黒モード指定信号によりオン状態に制御される。そして
、読み取りが開始されると、上記タイミングジェネレー
タ4は上記白黒モード指定信号により駆動パルスを生成
し、この駆動パルスを図2(a)〜(c)に示す時刻t
1〜時刻t2間、時刻t3〜t4間・・・・に上記青色
,赤色,緑色光源駆動回路1,2,3にそれぞれ同時に
供給する。これにより、上記蛍光灯、赤色ダイオード及
び緑色ダイオードが同時に駆動され、上記原稿には青色
,赤色,緑色の照射光が同時に照射される。
【0024】このように、青色,赤色,緑色の照射光が
同時に上記原稿に照射することにより、該いずれかの照
射光のみを単独で照射したときに生ずるドロップアウト
カラーを防止することができる。
【0025】上記各照射光を同時に照射することにより
生じた反射光は、上述のようにマルチレンズアレイを介
して上記CCDラインセンサ5に受光される。上記CC
Dラインセンサ5は、受光した照射光を光−電変換しこ
れを画像信号としてA/D変換器10に供給する。上記
A/D変換器10は、上記CCDラインセンサ5から供
給される画像信号をデジタル化することにより、上記各
照明光が同時に照射された時間である図2(a)〜(c
)に示す時刻t1〜時刻t2、時刻t3〜時刻t4・・
・・の間に同図(d)に示すように画像データを生成し
、これを切り換えスイッチ8内の第1のスイッチ8a及
び上記第1,第2の遅延回路6,7に供給する。
【0026】上記タイミングジェネレータ4は、上記画
像データが上記第1のスイッチ8aに供給されたときに
、上記切り換えスイッチ8に駆動パルスを供給する。 これにより、上記画像データは上記第1のスイッチ8a
を介して白黒画像データ出力回路9に供給される。上記
白黒画像データ出力回路9は、上記第1のスイッチ8a
を介して供給される画像データに応じた白黒画像データ
を生成し、これを出力端子15を介して出力する。この
白黒画像データは、例えば図示しない白黒画像データ処
理回路を介してカラー印刷部等に供給される。これによ
り、例えば読み取った画像を白黒印刷することができる
【0027】なお、上述の白黒画像モード時の読み取り
動作の説明では、上記各色の照射光を同時に点灯させる
こととしたが、これは例えば、上記各色の照明光を時分
割で順に点灯させ該各色の照明光が共に照射されている
ときに、上記CCDラインセンサ5によりこの反射光を
受光するようにしてもよい。すなわち、まず、図3(a
)に示す時刻t11〜時刻t14の間に上記青色の照射
光を照射し、この青色の照射光が照射されているうちに
同図(b)に示す時刻t12〜時刻t15までの間に上
記赤色の照射光を照射し、上記青色及び赤色の照射光が
照射されているうちに同図(c)に示す時刻t13〜時
刻t16までの間に上記緑色の照射光を照射する。 そして、この3つの照射光が共に照射されている間であ
る同図(d)に示す時刻t13〜時刻t14の間に上記
CCDラインセンサ5でこの反射光を受光する。これに
より、上述と同様の効果を得ることができる。
【0028】以上の説明から明らかなように、本実施例
に係るカラー画像読み取り装置は、カラー画像モード時
において、青色,赤色,緑色の各照明光源1,2,3を
順次点灯させCCDラインセンサ5で順次読み取ること
により各色の画像データを順次生成し、上記第1の遅延
回路6で上記赤色の画像データが上記切り換えスイッチ
8内の第1のスイッチ8aに供給されてから上記緑色の
画像データが該第1のスイッチ8aに供給されるまでの
時間分の遅延を赤色の画像データに施し、上記第2の遅
延回路7で上記青色の画像データが上記第1のスイッチ
8aに供給されてから上記緑色の画像データが該第1の
スイッチ8aに供給されるまでの時間分の遅延を上記青
色の画像データに施すことにより、上記切り換えスイッ
チ8内の第1〜第3のスイッチ8a〜8bに緑色,赤色
,青色の画像データをそれぞれ同時に供給することがで
き、この各色の画像データが同時に供給されときに上記
第1〜第3のスイッチ8a〜8bを一斉にオン制御する
ことにより、該各色の画像データを同時に出力すること
ができる。
【0029】また、本実施例に係るカラー画像読み取り
装置は、白黒画像モード時において、青色,赤色,緑色
の各照明光源1,2,3をそれぞれ同時に点灯させCC
Dラインセンサ5で一度で読み取ることにより画像デー
タを生成し、上記白黒画像データ出力回路9で上記画像
データに応じた白黒画像データを生成して出力すること
により、ドロップアウトカラーを防止することができ、
正確な白黒画像データを得ることができる。
【0030】
【発明の効果】本発明に係るカラー画像読み取り装置は
、カラー画像モード時には上記タイミングパルス発生手
段により青色,赤色,緑色の各照明光源を順次点灯させ
、上記各色の画像を順次読み取って画像信号を生成し、
この順次生成した各色の画像信号を遅延手段により所定
の遅延時間を施すことによりそれぞれ同時に上記切り換
え手段に供給し、上記切り換え手段を上記各色の画像信
号がそれぞれ同時に供給されたときにオン制御すること
により、該青色,赤色,緑色の画像信号を同時に出力す
ることができる。
【0031】また、白黒画像モード時には上記タイミン
グパルス発生手段により、青色,赤色,緑色の各照明光
源を同時に点灯させ画像を一度に読み取って画像信号を
生成し、この画像信号に応じて白黒画像信号出力手段に
より白黒画像信号を生成して出力することにより、ドロ
ップアウトカラーを防止し正確な白黒画像の読み取りを
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図  1】本発明に係るカラー画像読み取り装置のブ
ロック図である。
【図  2】本発明に係るカラー画像読み取り装置の動
作を説明するためのタイムチャートである。
【図  3】本発明に係るカラー画像読み取り装置の動
作を説明するためのタイムチャートである。
【図  4】一般的なカラー画像読み取り装置の概略図
である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  青色の照明光源を駆動するための青色
    光源駆動手段と、赤色の照明光源を駆動するための赤色
    光源駆動手段と、緑色の照明光源を駆動するための緑色
    光源駆動手段と、カラー画像モード時には上記青色,赤
    色,緑色の各照明光源を順次点灯させるための駆動パル
    スを上記各色の光源駆動手段に供給し、上記白黒画像モ
    ード時には青色,赤色,緑色の各照明光源を同時に点灯
    させるための駆動パルスを上記各色の光源駆動手段に供
    給するタイミングパルス発生手段と、上記各色の照明光
    源を点灯させることにより生ずる反射光を受光し画像信
    号を生成する受光手段と、上記受光手段により生成され
    た画像信号を、上記タイミングパルス発生手段からのタ
    イミングパルスに応じて選択して出力する切り換え手段
    と、上記カラー画像モード時に上記受光手段から順次出
    力される各色の画像信号に所定時間の遅延を施すことに
    より、該順次出力される各色の画像信号を同時に上記切
    り換え手段に供給する遅延手段と、上記白黒画像モード
    時に上記切り換え手段から供給される画像信号に応じて
    白黒画像信号を生成する白黒画像信号出力手段とを有し
    、上記カラー画像モード時には上記各色の照明光源を順
    次点灯させ該各色の画像を順次読み取り、上記白黒画像
    モード時には上記各色の照明光源を同時に点灯させ画像
    を一度に読み取ることを特徴とするカラー画像読み取り
    装置。
JP3169364A 1991-06-14 1991-06-14 カラー画像読み取り装置 Withdrawn JPH04368055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169364A JPH04368055A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 カラー画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169364A JPH04368055A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 カラー画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368055A true JPH04368055A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15885215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169364A Withdrawn JPH04368055A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 カラー画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368055A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033256A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Rohm Co., Ltd. Lecteur d'images en couleur
US7071979B1 (en) 1996-06-28 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071979B1 (en) 1996-06-28 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method
WO1999033256A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Rohm Co., Ltd. Lecteur d'images en couleur
US6414652B1 (en) 1997-12-19 2002-07-02 Rohm Co., Ltd. Color image reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101299813B1 (ko) 화상 판독 디바이스
GB2159016A (en) Image data correction
US5835242A (en) Color image input apparatus
JPH04368055A (ja) カラー画像読み取り装置
JP2002314760A (ja) 画像読取装置、および、画像読取方法
JPS60167571A (ja) カラ−印写装置
US5191623A (en) Image reading and processing apparatus
JPS6041875A (ja) カラ−画像読取装置
JPH0510869B2 (ja)
US5048114A (en) Image reading and processing apparatus responsive to attributes for designating copying conditions
US4831460A (en) Image reading apparatus
JPS59170864A (ja) 画像処理装置
JP2638072B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH04199970A (ja) 画像読取装置
JPS6054569A (ja) 画像処理装置
JPH0241067A (ja) カラー画像処理装置
US5101281A (en) Automatic gain control circuit of image reading apparatus
JP2815906B2 (ja) 画像読取装置
JP3168020B2 (ja) 画像読取装置および方法
JPH04199969A (ja) 画像読取装置
JPS59189775A (ja) カラ−画像読取方法および装置
JPS63227267A (ja) 複写機の記録再生装置
JP3003138B2 (ja) 画像読取装置
US5051819A (en) Colored image reading apparatus
JPH0879492A (ja) 走査方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903