JPH04367646A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JPH04367646A
JPH04367646A JP3141950A JP14195091A JPH04367646A JP H04367646 A JPH04367646 A JP H04367646A JP 3141950 A JP3141950 A JP 3141950A JP 14195091 A JP14195091 A JP 14195091A JP H04367646 A JPH04367646 A JP H04367646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
photographing
fluorescent
fundus
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3141950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056287B2 (ja
Inventor
Takeyuki Kato
加藤健行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP3141950A priority Critical patent/JP3056287B2/ja
Publication of JPH04367646A publication Critical patent/JPH04367646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056287B2 publication Critical patent/JP3056287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼底蛍光撮影装置、蛍
光撮影用フォトスリットランプ等の眼科撮影装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、眼科撮影装置、例えば、眼底
蛍光撮影装置が知られている。この眼底蛍光撮影装置で
は、被検眼に蛍光剤を靜注し、照明用の励起光を眼底に
照射し、眼底の血管を流れる蛍光剤を励起光により励起
し、蛍光を発生させる。その蛍光をフィルム又は撮像素
子に導いて眼底を撮影する。この蛍光眼底像の撮影は、
靜注初期は間隔を短くおいて、かつ、その後は徐々に間
隔を長くして数回繰り返して行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、靜注直後で
は、血管を流れる蛍光剤の濃度が高いために、その蛍光
の発光輝度が高いが、時間の経過と共に血管を流れる蛍
光剤の濃度が低下する。このため、照明用の励起光の光
量を一定に保って撮影することにすると、撮影初期にお
いては適正な蛍光眼底像が得られたとしても、時間の経
過に伴って蛍光剤の濃度が低下するために、その蛍光剤
の蛍光輝度が低下し、適正露光の蛍光眼底像を得られな
いという事態を生じる。
【0004】そこで、従来は、撮影者は、蛍光輝度の低
下を肉眼で観察し、適正な蛍光眼底像が得られるように
、蛍光撮影の途中で撮影光源の光量を任意に増加させる
ようにしている。
【0005】しかしながら、適正露光の蛍光眼底像を得
るために、蛍光撮影の途中で蛍光眼底像の撮像状態を観
察しながら、その撮像状態に応じて撮影光源の光量を逐
一調節するのは困難であると共に、光量の調節を撮影者
の感覚に頼らなければならなかった。
【0006】そこで、本発明の目的は、適正露光の蛍光
眼底像を自動的に得ることのできる眼科撮影装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる蛍光撮影
が可能な眼科撮影装置は、上記の課題を達成するため、
被検眼からの蛍光輝度を検出する蛍光輝度検出手段と、
蛍光輝度検出手段の検出結果に基づき撮影光源の発光量
が制御されるように撮影光源発光制御手段を制御する演
算制御手段とを備えている。
【0008】とを備えている。
【0009】
【作  用】本発明に係わる眼科撮影装置によれば、蛍
光輝度検出手段は被検眼からの蛍光の輝度を検出する。 演算制御手段は蛍光輝度検出手段の検出結果に基づき撮
影光源の発光量が制御されるように撮影光源発光量制御
手段を制御する。
【0010】
【実施例】図1は眼科撮影装置としての眼底蛍光撮影装
置の光学系を示すもので、1は眼底を照明する眼底照明
光学系、2は眼底からの蛍光により眼底を撮影する眼底
撮影光学系である。眼底照明光学系1は、観察光源とし
てのハロゲンランプ3、コンデンサレンズ4、撮影光源
としてのキセノンランプ5、コンデンサレンズ6、リン
グ状絞り7、リレーレンズ8、ミラー9、リレーレンズ
10から大略構成される。撮影光学系2は、対物レンズ
11、孔あきミラー12、合焦レンズ13、結像レンズ
14、切換えミラー15、クイックリターンミラー16
、フィルム17から大略構成されている。
【0011】対物レンズ11は被検眼18に臨んでいる
。リング状絞り7は、リレーレンズ10、対物レンズ1
1に関して被検眼18の瞳孔19と略共役位置に設けら
れている。20は被検眼の眼底である。ハロゲンランプ
3の照明光は、コンデンサレンズ6、リング状絞り7、
コンデンサレンズ8、ミラー9、リレーレンズ10、孔
あきミラー12、対物レンズ11を通って被検眼18に
導かれ、被検眼18の眼底20を照明する。その照明光
は、被検眼18の瞳孔19を通過する際にリング状照明
光となる。眼底20からの光束は、対物レンズ11を介
して孔あきミラー12に導かれ、孔あきミラー12の孔
部12a、合焦レンズ13、結像レンズ14を介して切
換えミラー15に達する。
【0012】切換えミラー15は、図示を略す撮影モー
ドスイッチにより例えば可視光観察撮影の際には眼底撮
影光学系2の光路から離脱され、赤外蛍光観察撮影の際
には撮影光学系2の光路に挿入される。この切換えミラ
ー15は、テレビジョン用受像系21の一部を構成する
ものであり、テレビジョン用受像系21については後述
する。
【0013】クイックリターンミラー16は、可視光撮
影の際の観察時に撮影光学系2の光路に挿入されるもの
で、接眼光学系22の一部を構成している。接眼光学系
22は全反射ミラー23、接眼レンズ24から大略構成
され、眼底20からの光束は、このクイックリターンミ
ラー16により反射され、接眼光学系22を介して検者
の眼25に入る。 これにより被検眼18の眼底20が観察される。
【0014】眼底照明光学系1のミラー9とリレーレン
ズ8との間の光路には、可視蛍光用エキサイターフィル
ター26と赤外蛍光用エキサイターフィルター27とが
挿入可能である。また、眼底撮影光学系2の孔あきミラ
ー12と合焦レンズ13との間には、可視蛍光用バリア
フィルター28と赤外蛍光用バリアフィルター29とが
挿入可能である。
【0015】可視カラー撮影の際には、可視蛍光用エキ
サイターフィルター26及び赤外蛍光用エキサイターフ
ィルター27は眼底照明光学系1の光路から離脱されて
いる。また、可視蛍光用バリアフィルター28及び赤外
蛍光用バリアフィルター29は眼底撮影光学系2の光路
から離脱されている。可視蛍光撮影の際には、可視蛍光
用エキサイターフィルター26が眼底照明光学系1の光
路に、可視蛍光用バリアフィルター28が眼底撮影光学
系2の光路に、それぞれ挿入される。赤外蛍光撮影(波
長800nm〜950nm)の際には、赤外蛍光用エキ
サイターフィルター27が眼底照明光学系1の光路に、
赤外蛍光用バリアフィルター29が眼底撮影光学系2の
光路に、それぞれ挿入される。
【0016】テレビジョン用受像系21は、偏向ミラー
30、テレビジョン用リレーレンズ31、撮像素子とし
てのCCDカメラ32を有する。CCDカメラ32の光
電変換出力は処理回路33′と後述する蛍光輝度検出回
路33とに入力されている。処理回路33′はその光電
変換信号に基づき映像信号をテレビジョンモニター34
に出力する。テレビジョンモニター34にはその映像信
号に基づき、眼底像35が表示される。また、画像記録
装置36に眼底像35が記録される。
【0017】図3に示すように、靜注初期においては、
例えば蛍光剤は主として太い血管38と、中位の血管3
9とを流れ、図4、図5に示すように時間の経過に伴っ
て次第に細い血管40に行き渡ることになる。ここで、
図4は撮影中期の眼底蛍光像の状態を示す図、図5は撮
影後期の眼底蛍光像の状態を示す図である。
【0018】蛍光輝度検出回路33は、観察時に照明さ
れるハロゲン光の眼底反射光によって、CCDカメラ3
1の画素毎の検出出力に基づき画素毎の蛍光輝度を検出
する機能を有する。蛍光輝度検出回路33が例えば走査
線41に沿って画素毎の蛍光輝度を検出すると、蛍光が
現われている部分は略同レベルの図6〜図8に示すよう
な検出出力Pが得られる。その検出出力Pは暫時減少す
る。その検出出力Pは演算制御手段42に入力されてい
る。演算制御手段42は蛍光輝度検出回路33の検出結
果に基づき適正露光が行われるようにキセノンランプ5
の発光量を制御する撮影光源発光制御回路43を制御す
る。すなわち、キセノンランプ5は蛍光剤の濃度が高い
撮影初期においては、その発光量が撮影後期に較べて相
対的に小さく、かつ、蛍光剤の濃度が低い撮影後期にお
いてはその発光量が相対的に高くなるように制御される
【0019】なお、図3〜図5において、44は視神経
乳頭、45は黄斑部である。
【0020】以上、実施例について説明したが、本発明
はこれに限らず以下のものを含むものである。
【0021】(イ)蛍光撮影直前に実際の撮影光源より
も低い光量でキセノンランプ5を発光させ、蛍光輝度を
蛍光輝度検出回路33により検出して、その検出結果に
基づいて演算制御手段42が発光量を演算し、これによ
り発光制御回路43を制御する構成としてもよい。
【0022】(ロ)撮像素子として読み出し時に光量デ
ータの消失を免れる非破壊型のCCDを用いて蛍光輝度
を検出する構成とすることもできる。この場合には、演
算制御手段42にメモリを設けなくてもよく、撮影光源
の発光量を時間制御してもよい。
【0023】(ハ)図9に示すように撮影光学系2の結
像レンズ14と切換えミラー15との間に切換えミラー
46を設け、リレーレンズ47によりラインセンサ48
に眼底20からの反射光を結像させる。ラインセンサ4
8は図10に示すように乳頭44と黄班部45との間の
撮影対象部位からの反射光量を受光するようにし、これ
に基づいて蛍光輝度を検出するようにしてもよい。
【0024】(ニ)図11に示すように、初期の蛍光輝
度を100%として、眼底像35と共に蛍光輝度の減衰
状態をバーグラフ49により表示してもよい。
【0025】(ホ)マニュアル操作により検者が撮影光
量を調節する場合には、あらかじめ設定された許容範囲
を越えても検者が撮影光量を調節しないときには、撮影
の失敗を防止するために、図12に示すようにマーク5
0を点滅させて警告表示すると共に、アラーム音を発生
させる一方、撮影を禁止するようにしてもよい。
【0026】
【効果】本発明に係わる眼科撮影装置によれば、適正露
光の蛍光眼底像を自動的に得ることができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明に係わる眼科撮影装置としての眼底
蛍光撮影装置の光学系を示す図である。
【図2】  本発明に係わる眼底蛍光撮影装置のブロッ
ク回路図である。
【図3】  撮影初期の眼底蛍光像の状態を示す図であ
る。
【図4】  撮影中期の眼底蛍光像の状態を示す図であ
る。
【図5】  撮影後期の眼底蛍光像の状態を示す図であ
る。
【図6】  撮影初期の検出出力を示す図である。
【図7】  撮影中期の眼底蛍光像の検出出力を示す図
である。
【図8】  撮影後期の眼底蛍光像の検出出力を示す図
である。
【図9】  本発明に係わる眼底蛍光撮影装置の光学系
の他の例を示す図である。
【図10】  図9に示すラインセンサの配置状態と眼
底像との関係を示す図である。
【図11】  眼底像と警告表示との一例を説明するた
めの説明図である。
【図12】  眼底像と警告表示との他の例を説明する
ための説明図である。
【符号の説明】
18  被検眼 32  CCDカメラ(撮像素子) 33  蛍光輝度検出回路 42  演算制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  蛍光撮影が可能な眼科撮影装置におい
    て、被検眼からの蛍光輝度を検出する蛍光輝度検出手段
    と、蛍光輝度検出手段の検出結果に基づき撮影光源の発
    光量が制御されるように撮影光源発光制御手段を制御す
    る演算制御手段とを備えていることを特徴とする眼科撮
    影装置。
  2. 【請求項2】  蛍光撮影が可能な眼科撮影装置におい
    て、被検眼からの蛍光輝度を検出する蛍光輝度検出手段
    と、該蛍光輝度検出手段の検出結果を表示する表示手段
    とを有することを特徴とする眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】  蛍光撮影が可能な眼科撮影装置におい
    て、被検眼からの蛍光輝度を検出する蛍光輝度検出手段
    と、該蛍光輝度検出手段の検出結果と設定されている撮
    影光量とを比較する比較手段とを有し、該比較手段の比
    較結果に基づき警告又は撮影禁止を行なうことを特徴と
    する眼科撮影装置。
JP3141950A 1991-06-13 1991-06-13 眼科撮影装置 Expired - Fee Related JP3056287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141950A JP3056287B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141950A JP3056287B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 眼科撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04367646A true JPH04367646A (ja) 1992-12-18
JP3056287B2 JP3056287B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=15303904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3141950A Expired - Fee Related JP3056287B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056287B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490312B1 (ko) * 2001-10-15 2005-05-17 캐논 가부시끼가이샤 안저촬영장치 및 방법
JP2006025925A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Topcon Corp 眼科撮影装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4738768B2 (ja) 2004-07-20 2011-08-03 キヤノン株式会社 眼科撮影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490312B1 (ko) * 2001-10-15 2005-05-17 캐논 가부시끼가이샤 안저촬영장치 및 방법
JP2006025925A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP4627160B2 (ja) * 2004-07-13 2011-02-09 株式会社トプコン 眼科撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056287B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7429107B2 (en) Ophthalmic photography apparatus
JP4673677B2 (ja) 眼底撮影装置
US5287129A (en) Fundus camera
JPH0492639A (ja) 眼底カメラ
JP3696949B2 (ja) 眼底カメラ
JP3056287B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2003010134A (ja) 眼科撮影装置
JP3062305B2 (ja) 眼底カメラ
JP2691356B2 (ja) 眼底カメラ
JP3591947B2 (ja) 眼底検査装置
JP3870211B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0255031A (ja) 眼科装置
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JP2888432B2 (ja) 眼底カメラ
JP2808000B2 (ja) 眼科装置
JPH02299630A (ja) 眼底カメラ
JP3535609B2 (ja) 眼底カメラ
JP3029879B2 (ja) ストロボ撮影装置
JP4231152B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH10179522A (ja) 眼科装置
JPH0271723A (ja) 眼底カメラ
JPH06133934A (ja) 眼底撮像装置
JP2004267614A (ja) 眼科撮影装置
JP2901974B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0482531A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees