JPH04367210A - コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

コンデンサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04367210A
JPH04367210A JP3143498A JP14349891A JPH04367210A JP H04367210 A JPH04367210 A JP H04367210A JP 3143498 A JP3143498 A JP 3143498A JP 14349891 A JP14349891 A JP 14349891A JP H04367210 A JPH04367210 A JP H04367210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
monomolecular
capacitor
fluorocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3143498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741804B2 (ja
Inventor
Kazufumi Ogawa
一文 小川
Sanemori Soga
眞守 曽我
Norihisa Mino
規央 美濃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3143498A priority Critical patent/JP2741804B2/ja
Priority to EP92109484A priority patent/EP0518219B1/en
Priority to DE69216692T priority patent/DE69216692T2/de
Priority to US07/897,291 priority patent/US5187639A/en
Publication of JPH04367210A publication Critical patent/JPH04367210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741804B2 publication Critical patent/JP2741804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/206Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 inorganic and synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンデンサに関するも
のである。さらに詳しくは、誘電体膜として特定の単分
子膜を用いたコンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】コンデンサは一例として樹脂フィルムな
どの誘電体の上に電極を形成し、積層または巻き上げて
製造されている。
【0003】近年、電子機器などの小形化にともないこ
れに収容される各種電子部品への小形化が高まってきて
いる。コンデンサにおいても小形・大容量化を目的とし
て種々の材料、構造が検討されている。たとえばポリエ
ステルフィルムの両面をアルミ蒸着などにより金属化し
その表面にラッカー層を形成して、これを積層、または
巻回して金属化フィルムコンデンサとすることが前記小
形・大容量化の一手段として知られている。このような
従来技術は、薄膜電極上にポリエステル樹脂やエポキシ
樹脂をコートする方法やポリエステル薄膜を薄膜電極に
挟む方法が一般的であった。コンデンサを小形化、大容
量化するには、誘電体の厚さをできる限り薄くするのが
有効であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
技術の方法では、樹脂フィルムを薄くするには限度があ
り、またピンホールが発生しやすいという問題があった
。すなわち、従来のコーティング方法では、静電容量を
大きくするため、フィルムのコート厚を薄くすると機械
的強度は十分得られているが、ピンホール不良が多数発
生し歩留まりが悪くなったり、さらに耐環境性、耐電圧
性が大幅に劣化する。ピンホールが発生すると短絡(シ
ョート)が発生し、事故につながるという新たな問題を
発生する。
【0005】本発明は、前記従来技術の課題を解決する
ため、小型で高性能な薄膜コンデンサを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、第1番目の発明のコンデンサは、誘電体膜の少なくと
も片面に電極が形成されたコンデンサであって、前記誘
電体膜はフッ化炭素鎖を含むシロキサン系単分子膜であ
り、かつ前記少くとも片面の電極の表面と単分子膜とは
シロキサン結合を介して結合していることを特徴とする
【0007】また第2番目の発明のコンデンサは、誘電
体膜の少なくとも片面に電極が形成されたコンデンサで
あって、前記誘電体膜はフッ化炭素鎖を含むシロキサン
系単分子累積膜であり、かつ前記少くとも片面の電極の
表面と累積膜の第1層の単分子膜とはシロキサン結合を
介して結合していることを特徴とする。
【0008】
【作用】前記本発明の構成によれば、誘電体膜はフッ化
炭素鎖を含むシロキサン系単分子膜であるので、この単
分子膜は誘電体膜として優れた特性を有するとともにナ
ノメーターレベルの均一厚さのごく薄いものであり、か
つピンホールのないものとすることができる。また少く
とも片面の電極の表面と単分子膜とはシロキサン結合を
介して結合しているので、密着強度も高いものとするこ
とができる。さらに前記単分子膜は、フッ化炭素鎖を含
んでいるので、撥水性を有し、空気中の湿度や水分に対
しても耐性があり、誘電体膜としても優れたものとする
ことができる。  また第2番目の発明である、誘電体
膜を累積膜とすることにより、さらにピンホールフリー
に優れたコンデンサとすることができる。
【0009】以上から、コンデンサ用の誘電体膜として
フッ化炭素系シラン界面活性剤を化学吸着法することに
より耐湿性が高く耐電圧性に優れた小型で高性能なコン
デンサを低コストで製造できる。
【0010】
【実施例】本発明は、コンデンサ製造における誘電体膜
コーティング工程において、フッ化炭素系シリコン界面
活性剤を用い、化学吸着法により薄膜電極表面にピンホ
ールフリーで、耐電圧性の高い単分子膜を1層または複
数層形成することを特徴とする。
【0011】すなわち、所定の薄膜電極表面に非水系の
有機溶媒中で直鎖状のフッ化炭素鎖を含むクロロシラン
系界面活性剤を化学吸着させ、前記電極表面に直接前記
活性剤のシリコンと前記電極表面の酸化膜とを化学結合
させて単分子膜を形成する。例えば、薄膜の金属電極を
用意し、クロロシリル基を分子両末端に含むフッ化炭素
系界面活性材を混ぜた非水系溶媒に接触させて前記電極
表面の水酸基と前記フッ化炭素系界面活性剤の一端のク
ロロシリル基とを反応させて前記活性剤を前記電極表面
に析出させる工程と、非水系有機溶媒を用い前記電極上
に残った余分な前記活性剤を洗浄除去した後水と反応さ
せて、前記電極上にシラノール基を複数個含む界面活性
剤よりなる単分子膜を形成する工程によってコンデンサ
を製造する。また累積膜を形成するには、前記工程を複
数回繰り返して、フッ化炭素系化学吸着単分子累積膜を
製造する。
【0012】なお、このとき、クロロシリル基を分子両
末端に含むフッ化炭素系界面活性剤として、Xp Cl
3−p Si−R1 −(CF2 )n −R2 −S
iXq Cl3−q (ただし、nは整数、R1 ,R
2 はアルキル基またはシリコン若しくは酸素原子を含
む置換基を表わすがなくとも良い、XはHまたはアルキ
ル基等の置換基、p、qは0または1または2)を用い
ると好都合である。
【0013】また、フッ化炭素系化学吸着単分子膜を累
積する工程において、クロロシリル基を一端に含み他の
一端に反応性官能基を含む界面活性剤を混ぜた非水系溶
媒に接触させて前記基体表面の水酸基と前記活性剤の一
端のクロロシリル基とを反応させて前記物質を前記電極
表面に析出させる工程と、非水系有機溶媒を用い前記電
極上に残った余分な前記活性剤を洗浄除去し前記電極上
に単分子膜を形成する工程によってコンデンサを製造す
る。また、累積膜を得るには、前記単分子膜の表面を化
学試薬で処理したり、あるいは反応性ガス中でプラズマ
処理したり、反応性ガス中でエネルギービームを照射し
て、電極表面の反応性官能基をクロロシリル基に対して
活性な基に変化させる工程とを複数回繰り返して、フッ
素系化学吸着単分子累積膜を製造する。
【0014】なお、このとき、クロロシリル基を一端に
複数個含み他の一端に反応性官能基を含む界面活性剤と
して、R1 −R2 −(CF2 )n −R3 −S
iXp Cl3−p (ただし、nは整数、R1 は不
飽和基あるいはジメチルシリル基,R2 、R3 はア
ルキル基またはシリコン若しくは酸素原子を含む置換基
を表わすがなくとも良い、XはHまたはアルキル基等の
置換基、pは0または1または2)を用いると好都合で
ある。
【0015】本発明によれば、直鎖状のフッ化炭素鎖を
含むクロロシラン系界面活性剤を吸着形成して作成した
単分子膜や単分子累積膜をコンデンサ用誘電体膜として
提供できる。
【0016】以下に本発明のコンデンサ用誘電体膜とし
て用いるフッ化炭素系化学吸着単分子膜の累積に用いる
化学吸着剤と単分子膜の累積方法の実施例を順に説明す
る。本発明に関するフッ化炭素系単分子累積膜の作製に
は、両端にクロルシラン基(SiCln X3−n 基
、n=1、2、3、Xは官能基)を有し、内部にフッ化
炭素鎖を有する直鎖状のクロロシラン系界面活性剤なら
殆どすべてが使用可能であるが、特に、クロロシリル基
を分子両末端に複数個含むフッ化炭素系界面活性剤とし
てXp Cl3−p Si−R1 −(CF2 )n 
−R2 −SiXq Cl3−q (ただし、nは整数
、R1 ,R2 はアルキル基またはシリコンや酸素原
子を含む置換基を表わすがなくとも良い、XはHまたは
アルキル基等の置換基、p、qは0または1または2)
や、CF3 −(CF2 )n −R−SiXq Cl
3−q (ただし、nは整数、Rはアルキル基またはシ
リコンや酸素原子を含む置換基を表わすがなくとも良い
、XはHまたはアルキル基等の置換基、qは0または1
または2)を用いると好都合である。
【0017】また、他のフッ化炭素系化学吸着単分子膜
を累積する方法として、一端にクロルシラン基(SiC
ln X3−n 基、n=1、2、3、Xは官能基)を
他の一端に反応性官能基を有し、内部にフッ化炭素鎖を
有する直鎖状のクロロシラン系界面活性剤なら殆どすべ
てが使用可能であるが、特に、フッ化炭素系界面活性剤
としてR1 −R2 −(CF2 )n −R3 −S
iXp Cl3−p (ただし、nは整数、R1 はビ
ニル基やアセチレン基等の不飽和基またはジメチルシリ
ル基、R2 、R3 はアルキル基またはシリコンや酸
素原子を含む置換基を表わすがなくとも良い、XはHま
たはアルキル基等の置換基、pは0または1または2)
を用いると好都合であるが、以下、Cl3 Si−(C
H2 )2 −(CF2 )6 −(CH2 )2 −
SiCl3 、CF3 −(CF2 )7 −(CH2
 )2 −SiCl3 、CH2 =CH−(CF2 
)6 −(CH2 )2 −SiCl3 、HSi(C
H3 )2 −(CH2 )2 −(CF2 )6 −
(CH2 )2 −SiCl3 を用いてそれぞれ説明
する。
【0018】実施例1 図1に示すように、圧延法などにより作成されたコンデ
ンサ用の薄膜電極となる金属フィルムの一例である厚さ
25μmのアルミ箔(Sn,Cu,ステンレス鋼、ある
いはそれらを含む合金などても良い)1上に自然酸化膜
2を介して、化学吸着法によりフッ化炭素鎖を含むクロ
ロシラン系界面吸着剤を吸着させてクロロシラン系界面
活性剤よりなる単分子または複数層の単分子膜状の誘電
体膜3を形成する。なお、このとき自然酸化膜の代わり
に前記金属フィルム表面を電解酸化して電解酸化膜を形
成して置いたり、あるいはSiO2 やAl2O3 な
どの酸化物薄膜をスパッター蒸着法などで数千オングス
トロームの厚みで付けておくと更に高性能なコンデンサ
が得られる。
【0019】化学吸着条件は、親水性の薄膜金属電極1
を、よく乾燥した後(図1(a))、分子両末端にクロ
ロシリル基を複数個含む物質、例えばCl3Si−(C
H2 )2 −(CF2 )6 −(CH2 )2 −
SiCl3 を用い、2wt%程度の濃度で溶かした8
0wt%ヘキサデカン(トルエン、キシレン、ジシクロ
ヘキシル等でもよい)、12wt%四塩化炭素、8wt
%クロロホルム溶液を調整し、前記電極を2時間程度浸
漬すると、電極の表面には自然酸化膜が存在し水酸基2
が多数含まれているので、クロロシリル(−SiCl)
基を分子両末端に複数個含む物質の何れか片方のSiC
l基と前記水酸基が反応し脱塩酸反応が生じ電極表面全
面に亘り、下記化1に示す結合が生成される。
【0020】
【化1】
【0021】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去し、水洗する
と、下記化2で表わされるシロキサン系単分子膜3がア
ルミ箔の表面と化学結合(共有結合)した状態でおよそ
15オングストロームの膜厚で形成できた(図1(b)
)。
【0022】
【化2】
【0023】つぎに、化学吸着工程から水洗工程までを
もう一度繰り返せば図1(c)で示される2分子累積膜
4を作成できる。得られた2分子累積膜4の表面に、さ
らにアルミ層を25μmの厚さで蒸着してコンデンサと
した。このコンデンサの比誘電率は7.7(ただし、真
空中の誘電率を1とする)であった。また電極の大きさ
が2mm×5mmのとき、容量は1KHzで20〜30
ナノファラッドであった。さらに耐圧電圧は5Vであっ
た。
【0024】さらに参考までに、前記2分子累積膜4の
上に、同様に化学吸着工程から水洗工程を必要とする層
数分繰り返せば、ピンホールがほとんどなく、きわめて
密着強度の高いフッ化炭素系化学吸着単分子累積膜を作
成できた。
【0025】実施例2 実施例1で2層単分子膜を累積した後、一端にクロロシ
リル基を複数個含み他の一端が3フッ化炭素で置換され
た物質、例えばF3 C−(CF2)7 −(CH2 
)2 −SiCl3 を用い、2wt%程度の濃度で溶
かした80wt%ヘキサデカン(トルエン、キシレン、
ジシクロヘキシル等でもよい)、12wt%四塩化炭素
、8wt%クロロホルム溶液を調整し、前記累積膜の作
成された電極を2時間程度浸漬すると、累積膜の表面は
水酸基が多数含まれているので、一端にクロロシリル基
を複数個含み他の一端が3フッ化炭素で置換された物質
のSiCl基と前記水酸基が反応し脱塩酸反応が生じ電
極表面全面に亘り、下記化3で示す結合が生成される。
【0026】
【化3】
【0027】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去すると、表面
がフッ化炭素基で被われたきわめて密着強度の高いフッ
化炭素系化学吸着単分子累積膜5を製造できた(図2)
。この累積膜の上に電極を設けてコンデンサにしたとこ
ろ、実施例1と同様に高い容量と耐圧電圧の優れたもの
が得られた。
【0028】なお、上記実施例では、Cl3 Si−(
CH2 )2 −(CF2 )6 −(CH2 )2 
−SiCl3 やF3 C−(CF2 )7 −(CH
2 )2 −SiCl3 を用いたが、Cl3 Si−
(CH2 )2 −(CF2 )8 −(CH2 )2
 −SiCl3 、Cl(CH3 )2 Si−(CH
2 )2 −(CF2 )6 −(CH2 )2 −S
iCl3 、Cl(CH3 )2 Si−(CH2 )
2 −(CF2 )8 −(CH2 )2 −SiCl
3 、Cl3 Si−(CH2 )2 −(CF2 )
6 −(CH2 )2 −Si(CH3 )2 Cl、
Cl3 Si−(CH2 )2 −(CF2 )8 −
(CH2 )2 −Si(CH3 )2 Cl、あるい
はF3 C−(CF2 )9 −(CH2 )2 −S
iCl3 、F3 C−(CF2 )5 −(CH2 
)2 −SiCl3 、CF3 CH2 O(CH2 
)15SiCl3 、CF3 (CH2 )2 Si(
CH3 )2 (CH2 )15SiCl3 、CF3
 (CF2 )4 (CH2 )2 Si(CH3 )
2 (CH2 )9 SiCl3、CF3 COO(C
H2 )15SiCl3 等が利用できた。
【0029】実施例3 まず、図3に示すように、薄膜電極1を用意し(図3(
a))、よく乾燥した後、一端にクロロシリル基(−S
iCl)を複数個含み他の一端にビニル基を含む物質、
例えばCH2 =CH−(CF2 )6 −(CH2 
)2 −SiCl3 を用い、2wt%程度の濃度で溶
かした80wt%ヘキサデカン(トルエン、キシレン、
ジシクロヘキシル等でもよい)、12wt%四塩化炭素
、8wt%クロロホルム溶液を調整し、前記電極を2時
間程度浸漬すると、電極の表面は水酸基が多数含まれて
いるので、一端にクロロシリル基(−SiCl)を複数
個含み他の一端にビニル基を含む物質のSiCl基と前
記水酸基が反応し脱塩酸反応が生じ電極表面全面に亘り
、下記化4に示す単分子膜6が生成される(図3(b)
)。
【0030】
【化4】
【0031】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去し反応性ガス
雰囲気中でエネルギービーム(電子線やイオンビーム、
ガンマ線、紫外線等)を照射(例えば、空気中で電子線
を5Mrad程度照射)すると、下記化5〜7で表わさ
れる分子の集まった単分子膜7が表面と化学結合した状
態で形成できた(図3(c))。
【0032】
【化5】
【0033】
【化6】
【0034】
【化7】
【0035】つぎに、CH2 =CH−(CF2 )6
 −(CH2 )2 −SiCl3 を用いた化学吸着
工程から水洗工程をもう一度繰り返すと、図3(d)で
示されるフッ化炭素基を含む2分子膜8を作成できた。
【0036】以下、同様に化学吸着工程からエネルギー
ビーム照射工程を必要とする層数分繰り返すと、表面が
水酸基やイミノ基等で被われた密着強度の高いフッ化炭
素系化学吸着単分子累積膜を作成できた。
【0037】この累積膜の上に電極を設けてコンデンサ
にしたところ、実施例1と同様に高い容量と耐圧電圧の
優れたものが得られた。 実施例4 実施例3で1層単分子膜を形成した後、一端にクロロシ
リル基を複数個含み他の一端が3フッ化炭素で置換され
た物質、例えばF3 C−(CF2)7 −(CH2 
)2 −SiCl3 を用い、2wt%程度の濃度で溶
かした80wt%ヘキサデカン(トルエン、キシレン、
ジシクロヘキシル等でもよい)、12wt%四塩化炭素
、8wt%クロロホルム溶液を調整し、前記累積膜の作
成された電極を2時間程度浸漬すると、累積膜の表面は
水酸基やイミノ基が多数含まれているので、一端にクロ
ロシリル基を複数個含み他の一端が3フッ化炭素で置換
された物質のSiCl基と前記水酸基が反応し脱塩酸反
応が生じ電極表面全面に亘り、下記化8で示す結合が生
成される。
【0038】
【化8】
【0039】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去すると、表面
がフッ化炭素基で被われたきわめて密着強度の高いフッ
化炭素系化学吸着単分子累積膜9を製造できた(図4)
【0040】この累積膜の上に電極を設けてコンデンサ
にしたところ、実施例1と同様に高い容量と耐圧電圧の
優れたものが得られた。なお、上記実施例では、CH2
 =CH−(CF2 )6 −(CH2 )2 −Si
Cl3 やF3 C−(CF2 )7 −(CH2 )
2 −SiCl3 を用いたが、CH2 =CH−(C
F2 )8 −(CH2 )2 −SiCl3 、F3
 C−(CF2 )9 −(CH2 )2 −SiCl
3 、F3 C−(CF2 )5 −(CH2 )2 
−SiCl3 、CF3 CH2 O(CH2 )15
SiCl3 、CF3 (CH2 )2 Si(CH3
 )2 (CH2 )15SiCl3 、F(CF2 
)4 (CH2 )2 Si(CH3 )2 (CH2
 )9 SiCl3 、CF3 COO(CH2 )1
5SiCl3 等が利用できた。
【0041】実施例5 まず、図5に示すように、薄膜電極1を用意し(図5(
a))、よく乾燥した後、一端にクロロシリル基(−S
iCl)を複数個含み他の一端にジメチルシリル基(H
Si(CH3 )2 −)を含む物質、例えばHSi(
CH3 )2 −(CH2 )2 −(CF2 )6 
−(CH2 )2 −SiCl3 を用い、2wt%程
度の濃度で溶かした80wt%ヘキサデカン(トルエン
、キシレン、ジシクロヘキシル等でもよい)、12wt
%四塩化炭素、8wt%クロロホルム溶液を調整し、前
記電極を2時間程度浸漬すると、親水性電極の表面は水
酸基が多数含まれているので、一端にクロロシリル基(
−SiCl)を複数個含み他の一端にジメチルシリル基
を含む物質のSiCl基と前記水酸基が反応し脱塩酸反
応が生じ電極表面全面に亘り、下記化9で示す単分子膜
10が生成される(図5(b))。
【0042】
【化9】
【0043】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去した後、KF
およびKHCO3 、MeOH、THFを含むH2 O
2 溶液で10時間程度処理すれば、下記化10で表わ
される単分子膜11が表面と化学結合した状態で形成で
きた(図5(c))。
【0044】
【化10】
【0045】つぎに、HSi(CH3 )2 −(CH
2 )2 −(CF2 )6 −(CH2 )2 −S
iCl3 を用いた化学吸着工程からH2 O2 処理
工程をもう一度繰り返せば図5(d)で示されるフッ化
炭素基を含む2分子膜12を作成できた。
【0046】以下、同様に化学吸着工程からH2 O2
 処理工程を必要とする層数分繰り返せば、表面が水酸
基で被われた親水撥油性できわめて密着強度の高いフッ
化炭素系化学吸着単分子累積膜を作成できた。
【0047】この累積膜の上に電極を設けてコンデンサ
にしたところ、実施例1と同様に高い容量と耐圧電圧の
優れたものが得られた。
【0048】
【発明の効果】以上本発明によれば、金属薄膜電極表面
に薄くて比誘電率の高い誘電体膜を高密度にかつ無欠陥
でしかも容易に形成できる。また、この誘電体膜は、強
力なシロキサン結合を介して電極表面に共有結合されて
いるため、耐湿性が高く、耐電圧性に優れた小型で高性
能なコンデンサをきわめて低コストで提供できる。
【0049】さらに、吸着形成された誘電体膜には、分
子内ダイポールを大きくするような化学構造(例えばネ
マティック液晶分子や強誘電液晶分子など)を組み込む
ことが可能なので、誘電体膜として比誘電率を制御でき
る効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分子
累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概念
図である。
【図2】薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分子
累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概念
図である。
【図3】薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分子
累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概念
図である。
【図4】薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分子
累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概念
図である。
【図5】薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分子
累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概念
図である。
【符号の説明】
1  薄膜電極 2  自然酸化膜 3  フッ化炭素系単分子膜 4,5,8,9,11,12  フッ化炭素系単分子累
積膜(撥水フッ化炭素系単分子累積膜)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  誘電体膜の少なくとも片面に電極が形
    成されたコンデンサであって、前記誘電体膜はフッ化炭
    素鎖を含むシロキサン系単分子膜であり、かつ前記少く
    とも片面の電極の表面と単分子膜とはシロキサン結合を
    介して結合していることを特徴とするコンデンサ。
  2. 【請求項2】  誘電体膜の少なくとも片面に電極が形
    成されたコンデンサであって、前記誘電体膜はフッ化炭
    素鎖を含むシロキサン系単分子累積膜であり、かつ前記
    少くとも片面の電極の表面と累積膜の第1層の単分子膜
    とはシロキサン結合を介して結合していることを特徴と
    するコンデンサ。
JP3143498A 1991-06-14 1991-06-14 コンデンサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2741804B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143498A JP2741804B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 コンデンサ及びその製造方法
EP92109484A EP0518219B1 (en) 1991-06-14 1992-06-04 Capacitor and method of manufacturing the same
DE69216692T DE69216692T2 (de) 1991-06-14 1992-06-04 Kondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
US07/897,291 US5187639A (en) 1991-06-14 1992-06-11 Capacitor and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143498A JP2741804B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 コンデンサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04367210A true JPH04367210A (ja) 1992-12-18
JP2741804B2 JP2741804B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=15340119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143498A Expired - Fee Related JP2741804B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 コンデンサ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5187639A (ja)
EP (1) EP0518219B1 (ja)
JP (1) JP2741804B2 (ja)
DE (1) DE69216692T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483694B1 (en) 1999-06-22 2002-11-19 Showa Denko Kabushiki Kaisha Electrode for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor, and manufacturing method therefor

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2060294C (en) * 1991-02-06 2000-01-18 Kazufumi Ogawa Chemically absorbed film and method of manufacturing the same
JPH0786493B2 (ja) * 1992-04-24 1995-09-20 松下電器産業株式会社 湿度センサー
US6150691A (en) * 1997-12-19 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Spacer patterned, high dielectric constant capacitor
US6265058B1 (en) * 1998-03-11 2001-07-24 Tpl, Inc. Polymer/paper capacitor film
US6114032A (en) * 1998-04-10 2000-09-05 The University Of North Texas Films for use in microelectronic devices and methods of producing same
RU2443034C1 (ru) * 2010-06-18 2012-02-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Воронежский государственный университет" (ГОУ ВПО ВГУ) Способ изготовления электрического конденсатора
US10340082B2 (en) 2015-05-12 2019-07-02 Capacitor Sciences Incorporated Capacitor and method of production thereof
US10347423B2 (en) 2014-05-12 2019-07-09 Capacitor Sciences Incorporated Solid multilayer structure as semiproduct for meta-capacitor
US20170301477A1 (en) 2016-04-04 2017-10-19 Capacitor Sciences Incorporated Electro-polarizable compound and capacitor
CA2947983C (en) 2014-05-12 2022-10-25 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage device and method of production thereof
MX2017005427A (es) 2014-11-04 2017-06-21 Capacitor Sciences Inc Dispositivos de almacenamiento de energia y metodos de produccion de los mismos.
CA2977776A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Capacitor Sciences Incorporated Self-healing capacitor and methods of production thereof
US9932358B2 (en) 2015-05-21 2018-04-03 Capacitor Science Incorporated Energy storage molecular material, crystal dielectric layer and capacitor
US9941051B2 (en) 2015-06-26 2018-04-10 Capactor Sciences Incorporated Coiled capacitor
US10026553B2 (en) 2015-10-21 2018-07-17 Capacitor Sciences Incorporated Organic compound, crystal dielectric layer and capacitor
US20170236642A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Capacitor Sciences Incorporated para-FURUTA POLYMER AND CAPACITOR
US10305295B2 (en) 2016-02-12 2019-05-28 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system
CN105702457B (zh) * 2016-03-28 2019-01-15 常州晟威机电有限公司 薄膜电容器的卷绕设备
US10153087B2 (en) 2016-04-04 2018-12-11 Capacitor Sciences Incorporated Electro-polarizable compound and capacitor
US9978517B2 (en) 2016-04-04 2018-05-22 Capacitor Sciences Incorporated Electro-polarizable compound and capacitor
US10395841B2 (en) 2016-12-02 2019-08-27 Capacitor Sciences Incorporated Multilayered electrode and film energy storage device
TWI651743B (zh) * 2017-12-25 2019-02-21 鈺邦科技股份有限公司 具有功能性塗層的電容器封裝結構及其製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221103A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 松下電器産業株式会社 コンデンサ−およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1316144A (en) * 1963-08-21 1973-05-09 Mallory & Co Inc P R Capacitor having a cooperating dielectric
DE3224426A1 (de) * 1982-06-30 1984-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von regenerierfaehigen dielektrikumsschichten durch polymerisation von gasen
JPS63220420A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体およびその製造方法
JPH0752699B2 (ja) * 1990-04-20 1995-06-05 松下電器産業株式会社 コンデンサーとその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221103A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 松下電器産業株式会社 コンデンサ−およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483694B1 (en) 1999-06-22 2002-11-19 Showa Denko Kabushiki Kaisha Electrode for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor, and manufacturing method therefor
US7025795B2 (en) 1999-06-22 2006-04-11 Showa Denko Kabushiki Kaisha Electrode for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor, and manufacturing method therefor
US7232469B2 (en) 1999-06-22 2007-06-19 Showa Denko K.K. Electrode for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor, and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0518219A3 (en) 1993-06-16
JP2741804B2 (ja) 1998-04-22
US5187639A (en) 1993-02-16
DE69216692T2 (de) 1997-05-07
EP0518219A2 (en) 1992-12-16
DE69216692D1 (de) 1997-02-27
EP0518219B1 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04367210A (ja) コンデンサ及びその製造方法
US5981056A (en) Chemically adsorbed film
EP0452955B1 (en) Capacitor and process for production thereof
WO2008068873A1 (en) Monolayer nanoparticle film, multilayer nanoparticle film, and manufacturing method thereof
JPH0488678A (ja) 有機デバイスとその製造方法
EP0511650B1 (en) Antistatic film and method of manufacturing the same
JPH0626706B2 (ja) 単分子累積膜の製造方法
JP2002169303A (ja) パターン形成方法、および、このパターン形成方法により製造された電子デバイス、光学素子、光触媒性部材
JP2633747B2 (ja) フッ素系化学吸着単分子累積膜及びその製造方法
CN1243123C (zh) 二氧化锡纳米晶态薄膜的制备方法
JP3404769B2 (ja) 有機膜の製造方法
JPH0513530B2 (ja)
JPH08124797A (ja) 誘電体薄膜及びその製造方法及びコンデンサ
JPH07192970A (ja) コンデンサ及びその製造方法
JPH05168913A (ja) 化学吸着膜の気相製造法
KR100510005B1 (ko) 유전체 보호층의 흡습 차단방법
JP3181093B2 (ja) 帯電防止膜の製造方法
US5976625A (en) Process for forming patterned dielectric oxide films
JP3870254B2 (ja) 高親水性薄膜及びその製造方法
JP3181092B2 (ja) 帯電防止膜およびその製造方法
JPH05243076A (ja) コンデンサ
DE102006049432A1 (de) Verfahren zur Herstellung von selbst aggregierenden Monolagen auf Festkörperoberflächen
JP2007142006A (ja) 絶縁体微粒子膜とその製造方法及びそれを用いたコンデンサー
JP2981017B2 (ja) 真空系機器およびその製造方法
JP2921532B2 (ja) 防曇撥油膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees