JPH04365041A - 未現像フィルム - Google Patents

未現像フィルム

Info

Publication number
JPH04365041A
JPH04365041A JP16626891A JP16626891A JPH04365041A JP H04365041 A JPH04365041 A JP H04365041A JP 16626891 A JP16626891 A JP 16626891A JP 16626891 A JP16626891 A JP 16626891A JP H04365041 A JPH04365041 A JP H04365041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin tape
undeveloped
cartridge
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16626891A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Kawada
河田 研
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16626891A priority Critical patent/JPH04365041A/ja
Publication of JPH04365041A publication Critical patent/JPH04365041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は未現像フィルムに関し、
特に写真用フィルムを自動現像する際に用いて好適なフ
ィルム処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の写真用フィルム(以下、単にフィ
ルムと略称する)1は、図9に示すような円筒状パトロ
ーネ2内にロール状に巻回され、その一端を引くことに
よりパトローネ2の周面からほぼ接線方向に帯状に引き
出し得るように構成されている。そして、フィルム1は
パトローネ2内において巻芯に巻き付けられているので
あるから、引き出した状態では図示のように巻ぐせがつ
いており、いわゆるカールした形状になる。
【0003】一方、フィルム1を現像する現像装置にあ
っては、フィルム1を一連の処理液中に順次浸漬しなが
ら搬送する。フィルムの浸漬と搬送を行うには、例えば
図8に示すように、処理槽3内に所定間隔で一対の搬送
ローラ4を設け、一対の搬送ローラ4によってフィルム
1を挟み、且つ矢印方向に回転して搬送する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フィルム1を搬送する
場合、先端部にカールがあると図10に想像線で示すよ
うに、次の搬送ローラ4に挟持される前に搬送路から位
置ずれしてしまい、搬送不能になることがある。また、
搬送不能になるだけでなく、フィルム1の先端部が処理
槽3のガイド部材や壁面にひっかかることもあった。ま
た、ガイド部材等により形成されるスリットのような狭
路に上記フィルム1を案内した場合には、特に搬送不能
やジャムが発生する。このような事故が生じると、フィ
ルム1の送り出し側で搬送不能を検出し、送り出しを停
止しない限りひっかかり位置においてフィルム1が撓ん
だりジャムが発生し、甚だしい場合はフィルム1に折り
目がつくなどフィルム1が損傷してしまう。また、フィ
ルム1の先端がカールした状態でパトローネ2を現像装
置に自動供給すると、フィルム先端が搬送ローラに確実
にニップされず、フィルム搬送不能になったりジャムが
発生する。
【0005】前記不都合を解消するには、フィルムの巻
ぐせを矯正すればよい。そして、矯正方法としては、引
き出したフィルム1をカールした方向とは反対方向に一
旦曲げる等の種々の方法が考えられる。しかし、曲げ作
業はフィルム1が感光しないように暗室で行わねばなら
ず、矯正機構を現像装置内に設けることは装置が複雑に
なる等の多大の困難を伴う。
【0006】本発明は前記実情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は写真用フィルムの巻ぐせを簡便に矯正
し得る未現像フィルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る前記目的は
、パトローネから先端部を引き出した未現像フィルムに
おいて、前記先端部に剛性の高い平面状樹脂製テープを
貼付し、前記パトローネ内での巻回時に生じた巻ぐせを
矯正するようにした未現像フィルムによって達成される
【0008】
【作用】前記未現像フィルムによれば、フィルム先端部
の巻ぐせが平面状樹脂製テープにより矯正されるので、
フィルム搬送中にフィルムがガイド部材等にひっかかる
ことを防止することができ、更にフィルムを収容したパ
トローネを現像装置に自動供給してもフィルムが適正に
搬送され、現像作業を迅速かつ正確に行うことができる
【0009】
【実施態様】以下、図1〜図6を参照して本発明の実施
態様を説明する。なお、図1〜図7は本発明を適用した
未現像フィルムの各実施態様を示すものであり、図8は
未現像フィルムを現像する自動現像装置の一例を示すも
のである。実施態様の説明にあたっては、未現像フィル
ムの各実施態様について説明し、次に自動現像装置につ
いて説明する。
【0010】図1及び図2を参照して未現像フィルムの
第1例を説明する。パトローネ2から引き出されている
フィルム1の先端部には、樹脂製テープ11が貼付され
ている。フィルム1の支持体はTAC(トリアセテート
)、PET(ポリエチレンテレフタレート)等である。 樹脂製テープ11は、PTFE(ポリテトラフルオロエ
チレン)、PPS(ポリフェニルサルフォン)、PP(
ポリプロピレン)、シリコン樹脂、PE(ポリエチレン
)等であり、例えば厚さ50μm〜200μmのフィル
ム状に加工したものである。そして、樹脂製テープ11
の幅Wについては、フィルム1の両側部に形成されたフ
ィルム送り孔12の間の領域を覆い得る程度に設定され
ている。例えば35mmフィルムの場合、Wは20mm
程度である。長さLについては、撮影された画像にかか
らない程度(例えば2cm〜10cm)に設定され、し
かもフィルム1を現像する際に後述する搬送ローラ間に
橋渡しできる程度の長さが好ましい。フィルム1に樹脂
製テープ11を貼付する方法としては、接着剤を用いる
方法(ヒートシール、グリューシール等)、熱溶着によ
る方法等がある。また、樹脂製テープ11はフィルム1
の支持体面に貼付するのが好ましい。
【0011】樹脂製テープ11を貼付した部分は、図2
に示すように2枚重ねになるのであるから剛性が増し、
巻ぐせが矯正される。従って、樹脂製テープ11を貼付
していない部分は、図2の左方に示すように巻ぐせによ
り曲面状に変形しているが、樹脂製テープ11を貼付し
た部分はほぼ平面状になる。
【0012】故に、現像処理を行う際、図9を参照して
説明したようなひっかかりが発生せず、フィルム1を確
実に搬送することができる。
【0013】次に、図3及び図4を参照して第2例を説
明する。本例においては、フィルム1の先端側から先端
部の上下を覆うようにして、換言すれば上下から挟むよ
うにして樹脂製テープ13を貼付している。本例におけ
る樹脂製テープ13は、図4に示すようにフィルム1の
先端から折り畳むようにして貼付するものであり、フィ
ルム送り孔12を含みフィルム1の先端部全体を覆うよ
うに貼付する。
【0014】この場合、図4に示すようにフィルム1の
先端、換言すれば切断面が樹脂製テープ13で覆われる
ので、先端に角部がなくなり、前記した引っかかりを更
に低減することができる。なお、樹脂製テープ13の材
質、貼付方法等は前記同様であってよい。
【0015】次に、図5及び図6を参照して第3例を説
明する。本例においては、前記第2例と同様にフィルム
1の先端部を上下から覆うように樹脂製テープ13を貼
付するのであるが、図6に示したようにフィルム1の先
端にフィルム1を介在させることなく樹脂製テープ13
どうしを張り合わせた部分を設けた。
【0016】この構成によれば、フィルム1の先端部を
高剛性にし、その先端に樹脂製テープ13によるリーダ
ーテープを形成したようになり、しかも折り返し部分は
丸みをおびた形状になる。故に、前記した引っかかりの
低減を図ると共に、搬送ローラへの挟み込みやスリット
路内での進行が容易になり、搬送を容易になすことがで
きる。
【0017】次に、図7を参照して第4例を説明する。 前記各例において、フィルム1の先端部はあらかじめ両
側縁に対しほぼ直角に切断されているが、もとは図7に
示すように幅の狭いリーダー部1aが形成されている。 そして前記各例は、例えば点線Xで示した位置で切断し
、樹脂製テープ11、13を貼付したのであるが、本例
ではリーダー部1aを切断することなく、樹脂製テープ
13を貼付するものである。
【0018】樹脂製テープ13の貼付に際しては、前記
第2例の技術を援用して一点鎖線で示すように貼付して
もよく、前記第3例を援用して二点鎖線で示すように貼
付してもよい。この構成によれば、前記第2例及び第3
例と同様の効果が得られる上に、フィルム1の切断作業
が不要になり、作業効率を向上させることができる。
【0019】次に、図8を参照してフィルム1の現像処
理について説明する。自動現像装置100のハウジング
101内には、左方から右方に向かって現像槽105、
漂白槽106、定着槽107、3個の水洗槽108、乾
燥部109が順に設置されている。なお、現像槽105
から水洗槽108に至る各槽には、現像槽105内の一
部に示したように搬送ローラが設けられているのである
が、図示を省略した。また、現像槽105の左上方には
、前記パトローネ2をセットしフィルム1を供給するオ
ートローディング装置が設けられているのであるが、図
8にはパトローネ2とフィルム1を現像槽105に供給
する供給ローラ30とを模式的に図示した。
【0020】パトローネ2から引き出されたフィルム1
は供給ローラ30によって引き出され、現像槽105内
に設けた搬送ローラ111、反転ローラ112により搬
送されつつ現像液に浸漬される。現像液に浸漬されたフ
ィルム1は、図示を省略した搬送ローラ及び反転ローラ
112により漂白槽106に搬送されて浸漬され、漂白
処理が施された後に定着槽107に搬送される。そして
、定着液に浸漬されたフィルム1は水洗槽108に搬送
され、3槽の水洗槽108内に浸漬されて水洗されたフ
ィルム1が乾燥部109に搬送される。乾燥部109は
、フィルム1の搬送経路に矢印で示すように温風を吹き
出すように構成されたものであり、温風により乾燥した
フィルム1は図示を省略した焼付け工程に搬送される。
【0021】このように、パトローネ2から引き出され
たフィルム1は、現像槽105以下の各槽を順次搬送さ
れるのであるが、現像槽105に供給される段階でフィ
ルム1の先端部の巻ぐせが矯正されている。従って、搬
送中のフィルム1がガイド部材や搬送路等にひっかかる
等の不都合がなく確実に搬送され、フィルム1のつまり
や詰まりに伴う事故を未然に防止することができる。特
に、フィルム1がスリット状の狭路を案内されるとき、
フィルム1は平面状の先端部に導かれて確実に搬送され
る。樹脂製テープ11は、パトローネ2を自動現像装置
100に装填する前にあらかじめフィルム1に貼付して
もよい。この作業は人手によっても貼付装置によっても
よい。また、パトローネ装填部と供給ローラ30との間
にテープ貼付装置を設け、フィルム1が処理部へ供給さ
れる前に自動的に樹脂製テープ11をフィルム1に貼付
してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る未
現像フィルムは、パトローネから引き出したフィルム先
端部に剛性の高い平面状樹脂製テープを貼付したもので
あるから、樹脂製テープによってフィルム先端部の剛性
が向上し、パトローネ内での巻回により生じた巻ぐせを
矯正することができる。従って、フィルム現像に際して
は、フィルムの巻ぐせによるひっかかりや搬送ずれ等が
なく、フィルムの自動現像を効率良く、且つ正確に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した未現像フィルムの第1例を示
す斜視図である。
【図2】未現像フィルムの断面図である。
【図3】未現像フィルムの第2例を示す平面図である。
【図4】未現像フィルムの断面図である。
【図5】未現像フィルムの第3例を示す平面図である。
【図6】未現像フィルムの断面図である。
【図7】未現像フィルムの第4例を示す平面図である。
【図8】自動現像装置の構成を示す系統図である。
【図9】従来のフィルム引出し状況を示す斜視図である
【図10】フィルムの引っかかりを示す説明図である。
【符号の説明】
1  未現像フィルム 2  パトローネ 11、13  樹脂製テープ 12  フィルム送り孔 100  自動現像装置 105  現像槽 106  漂白槽 107  定着槽 108  水洗槽 109  乾燥部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パトローネから先端部を引き出した未現像
    フィルムにおいて、前記先端部に剛性の高い平面状樹脂
    製テープを貼付し、前記パトローネ内での巻回時に生じ
    た巻ぐせを矯正するようにした未現像フィルム。
JP16626891A 1991-06-12 1991-06-12 未現像フィルム Pending JPH04365041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16626891A JPH04365041A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 未現像フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16626891A JPH04365041A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 未現像フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365041A true JPH04365041A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15828238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16626891A Pending JPH04365041A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 未現像フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851290A2 (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic film
CN101697062A (zh) * 2009-10-28 2010-04-21 虎丘影像科技(苏州)有限公司 一种小型胶片冲洗机冲洗轴架系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851290A2 (en) * 1996-12-25 1998-07-01 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic film
EP0851290A3 (en) * 1996-12-25 1999-12-01 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic film
CN101697062A (zh) * 2009-10-28 2010-04-21 虎丘影像科技(苏州)有限公司 一种小型胶片冲洗机冲洗轴架系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230057A1 (en) A light-tightly packaged roll of light-sensitive material
JPH04365041A (ja) 未現像フィルム
JPH0611821A (ja) 写真材の短ストリップの多数を連結して一つの長ロールにする方法
JPH04365042A (ja) 未現像フィルム
JPH0511423A (ja) 感光材料処理装置
JPH05127352A (ja) 写真フイルム現像装置
JP2702508B2 (ja) インスタント写真装置の遮光装置
JPH04368940A (ja) リーダー、撮影用感光材料の接合方法および撮影用感光材料の搬送方法
JPH0689016A (ja) フイルムスプライサ及びフイルム現像機
JPH06332145A (ja) 写真フィルム帯の取扱装置
JPH0233241Y2 (ja)
JP2717804B2 (ja) 現像装置付きカメラ
JPH0747440B2 (ja) 光遮閉フイルムリ−ル
US6059466A (en) Photographic film automatic developing apparatus
JPH0116095Y2 (ja)
JP3329559B2 (ja) リーダー
JPH06130510A (ja) 画像記録装置
JPH05341478A (ja) 画像記録装置
JPS63316045A (ja) 感光性帯材容器
JP2006126685A (ja) ロール状感光材料
JPH046553A (ja) 現像装置
JPH0961983A (ja) ロール状感光材料搬送案内用のショートリーダ及びロール状感光材料とショートリーダとの接続方法
JPH04299321A (ja) フィルムカートリッジ
JPH05333515A (ja) 画像記録装置
JPS63124049A (ja) 感光材料用マガジン