JPH04363496A - ブラインドの開閉制御方法 - Google Patents

ブラインドの開閉制御方法

Info

Publication number
JPH04363496A
JPH04363496A JP3167825A JP16782591A JPH04363496A JP H04363496 A JPH04363496 A JP H04363496A JP 3167825 A JP3167825 A JP 3167825A JP 16782591 A JP16782591 A JP 16782591A JP H04363496 A JPH04363496 A JP H04363496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind
blinds
time
timer
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3167825A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takaba
鷹羽 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP3167825A priority Critical patent/JPH04363496A/ja
Publication of JPH04363496A publication Critical patent/JPH04363496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のブラインドの上
下動等とブラインドの羽根の角度調整をする際に各ブラ
インド毎の作動時間をずらして制御できるブラインドの
制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ブラインドは、建物の窓部分に設置され
、直射日光が室内に入らないようにするための装置であ
り、一般的な使用状態では間接光(輻射光)をできるだ
け室内に取り入れ、かつ外部への視線をできるだけ妨げ
ないようにすることが望ましい。したがって、太陽の位
置や天候等屋外の状況に応じてブラインドを適性に開閉
する必要がある。しかしながら、このようなブラインド
の開閉を手動でおこなうことは面倒であり、またビル等
にブラインドを設置した場合等には手動でブラインドの
開閉を行うことは現実的でない。
【0003】そこで、現在では太陽光を検知し、その光
量に応じてブラインドを自動的に上下動等をさせたり、
ブラインドの羽根の角度を調整したりする装置が種々提
供されている。このブラインドの開閉制御装置は、ブラ
インドの羽根を開閉動する開閉機構と、ブラインドを上
下動する上下動機構と、屋外の太陽光を検出する光セン
サと、この光センサからの検出信号に応じて前記開閉機
構にブラインドの開閉制御信号を与える制御回路とを備
えたものが一般的である。
【0004】そして、このブラインドの開閉制御装置に
よれば、直射日光が検出されると、制御回路は、光セン
サからの検出信号を基に開閉機構に全閉指令を出してブ
ラインドの羽根の角度を全閉状態にする。また、曇り等
になったときに、制御回路は、前記光センサからの検出
信号を基に開閉機構に全開指令を出してブラインドの羽
根の角度を全開状態にし、また、必要ならば、ブライン
ドを上に巻き上げたり、下げたりする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなブラインドの開閉制御装置にあっては、ブライ
ンドの羽根の角度調整やブラインドの上下動を各窓等に
ついて一斉に行うため、電力量が過大になってしまい、
このために電力設備が大型化するという欠点があった。 そこで、本発明の目的は、電力設備の小型化を図ったブ
ラインドの制御方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のブラインドの制
御方法では、複数台設けられたブラインドを開閉する際
に、各ブラインドをグループ分けし、タイマーにより一
定時間毎に各ブラインドを一グループずつずらして作動
させることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記構成によれば、ブラインドを例えば上下動
させる際に、複数のブラインドを所定のグループ(例え
ば3グループ)に分け、ブラインドの上下動に時間Tか
かるとしたときに、一定時間(例えばT/3)が経過す
る度に、一グループ毎にブラインドを作動させるとする
と、全部のブラインドを一斉に上下動させたときの電力
量PのP/3+αの電力でブラインドを駆動できること
になる。これは、電動機の始動電力が通常の動作電力の
3〜5倍の電力が必要であることから、大きな電力量を
省くことができ、かつ電力設備を小型化できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明について図示の実施例に基づい
て説明する。図2は、本発明のブラインドの制御方法の
実施例が適用されるブラインド回りを示す図である。図
2において、各窓1,1,…には、ブラインド2,2,
…が開閉可能に設けられている。前記ブラインド2は、
開閉機構3により羽根の角度が調整できるようになって
いる。窓1の上部には、直射日光を検出する光センサ4
が設置してある。また、前記各ブラインド2,2,…は
、上下動機構5により、ブラインド2を巻き上げたり、
下げたりできる。また、窓1,1,…に設けてあるブラ
インド2,2,…は例えば三つのグループに分けてある
ものとし、ブラインド2x,2y,2zとする。同様に
、開閉機構3及び上下動機構5も、三つのグループに分
けられており、開閉機構3x,3y,3zとし、かつ上
下動機構5x,5y,5zとする。
【0009】図1は、本発明に係るブラインドの制御方
法の実施例を実現する装置の原理的構成を示すブロック
図である。図1において、光センサ4は、日光を検出し
、その日光の強さに応じた検出信号を出力する。前記光
センサ4は制御回路7に接続されており、その検出信号
を制御回路7に入力するようにしてある。制御回路7は
、図示しないが、例えば前記各検出信号の増幅・フイル
タリング等の処理をする前処理回路、AD変換器、ワン
チップCPU等からなる。
【0010】また、上記制御回路7は、タイマーTa、
タイマーTb及びタイマーTcを備えている。また、上
記制御回路7では、この第一のタイマーTaは、常時(
例えば1秒毎)、光センサ4からの検出信号をサンプリ
ングをするために使用され、かつ第二のタイマーTbは
ブラインド2を閉じた際にスタートし、一定時間(例え
ば30分〜1時間)毎に光センサ4からの検出信号をサ
ンプリングするために使用されている。
【0011】さらに、この第三のタイマーTcは、ブラ
インド2の上下動するための上下動機構5が動作したと
きに、あるいはブラインド2の羽根の角度を調整するた
めの開閉機構3が動作したときに作動し、一定時間(例
えばブラインド2の上昇に30秒かかるとすると、10
秒)毎にタイマー信号を出力する。この制御回路7は、
また、開閉機構3x,3y,3z及び上下動機構5x,
5y,5zに接続されており、制御回路7により開閉機
構3x,3y,3z及び上下動機構5x,5y,5zを
駆動制御する。
【0012】このように構成された実施例の動作を以下
に説明する。図3は本発明の実施例を説明するためのタ
イムチャートであり、図4は同実施例を説明するための
フローチャートである。図5は同実施例を説明するため
の説明図であり、図6(a)はブラインド2の羽根を開
く動作を説明するためのフローチャートであり、図6(
b)はブラインド2の羽根を閉じる動作を説明するため
のフローチャートである。
【0013】まず、ブラインドの開閉制御装置の動作を
開始させると、初期設定がなされる。すなわち、制御回
路7は、光センサ4からの検出信号に取り合えず関係な
くブラインド2を全開とする制御信号が出力されるもの
とする(ステップS100)。すると、制御回路7は、
図6(a)のタイムチャートの実行に移行し、第一のグ
ループのブラインド2xの開閉機構3xに対して全開制
御信号を出力する(図5の時刻t0 、図6のステップ
S200)。
【0014】ついで、タイマーTcをリセットしてスタ
ートさせる(ステップS201)。制御回路7は、タイ
マーTcが所定の時間(例えば10秒)に達したかを判
断し(時刻t1 、ステップS202)、達したところ
でブラインド2yの開閉機構3yに全開制御信号を出力
する(図5(b)の時刻t1 、ステップS203)。 再び、制御回路7は、タイマーTcをリセットスタート
し(ステップS204)、タイマーTcが所定の時間(
例えば10秒)に達したかを判断し(時刻t2 、ステ
ップS205)、達したところでブラインド2zの開閉
機構3zに全開制御信号を出力する(図5(c)の時刻
t2 、ステップS206)。このようにすることによ
り、ブラインド2x,2y,2zの順で、10秒毎に順
次動作し、例えば30秒で全開になる。
【0015】そして、制御回路7は、全開制御信号を出
したので、後でその状態を知るために、フラッグFに“
0”を立てる(ステップS101)。ついで、制御回路
7は、その内部に設けてあるタイマーTa,Tbをリセ
ットし、タイマーTaをスタートさせる(ステップS1
02)。ここで、このタイマーTaは、常時サンプリン
グできるように、例えば1秒間隔でサンプリング指示を
だせるようになっている。
【0016】さて、図3に示すように、例えば時刻t3
1まで曇り、時刻t31〜t32まで晴れ、時刻t32
〜t33まで曇り、時刻t33以降が晴れであった場合
に、上記初期設定が行われたとする。まず、時刻t31
まで曇りであったので、制御回路7では、タイマーTa
が一定時間(1秒)経過したかを判定して時間tn1に
達すると(ステップS103)、光センサ4からの検出
信号を取り込む(ステップS104)。そして、制御回
路7では、フラッグFが“0”であるので(ステップS
105)、ブラインド2を閉じる光量かを判定する(ス
テップS106)。
【0017】この場合、光センサ4から制御回路7に取
り込んだ検出信号が閉じる光量となるので(ステップS
106)、制御回路7から開閉機構3に対して閉制御信
号が出力される(ステップS107)。この際に、制御
回路7は、図6(b)の処理に移行することになる。制
御回路7は、第一のグループのブラインド2xの開閉機
構3xに対して全閉制御信号を出力する(図5の時刻t
0 、図6のステップS210)。ついで、タイマーT
cをリセットしてスタートさせる(ステップS211)
【0018】制御回路7は、タイマーTcが所定の時間
(例えば10秒)に達したかを判断し(時刻t1 、ス
テップS212)、達したところでブラインド2yの開
閉機構3yに全閉制御信号を出力する(図5(b)の時
刻t1、ステップS213)。再び、制御回路7は、タ
イマーTcをリセットスタートし(ステップS214)
、タイマーTcが所定の時間(例えば10秒)に達した
かを判断し(時刻t2 、ステップS215)、達した
ところでブラインド2zの開閉機構3zに全閉制御信号
を出力する(図5(c)の時刻t2 、ステップS21
6)。
【0019】このようにすることにより、ブラインド2
x,2y,2zの順で、10秒毎に順次動作し、例えば
30秒で全閉になる。これにより、ブラインド2が閉じ
ることになる。ついで、制御回路7は、フラッグFに“
1”を立て(ステップS108)、タイマーTbをスタ
ートさせる(ステップS109)。
【0020】ここで、制御回路7では、タイマーTbが
所定の時間(例えば、スタートから30分〜60分)に
達したかを判定し(ステップS110)、達したときに
タイマーTbをリセットして(ステップS111)、光
センサ4からの検出信号を取り込む(サンプリング)す
る(ステップS104)。そして、制御回路7は、フラ
ッグFが“1”であるので(ステップS105)、光セ
ンサ4からの検出信号が全開となる光量かを判断する(
ステップS112)。この判断時点(時間tn2)では
、この実施例では、図3の時刻t32〜t33の間にあ
って当該期間は曇りであるので、光量が開く量であり(
ステップS112)、制御回路7から開閉機構3に開制
御信号が出力され(ステップS113)、フラッグFに
“0”を立て(ステップS114)、タイマーTa,T
bのリセットとタイマーTaのスタート処理に移行する
(ステップS102)。これにより、ブラインド2は、
開くことになる。
【0021】ここで、制御回路7は、処理(ステップS
113)に移行すると、図6(a)のフローチャートに
移行して、ブラインド2x,2y,2zの羽根の開処理
を行う。次に、タイマーTaの時刻tn3では、図3の
時刻t32〜t33の間にあって曇りであるので、制御
回路7は、ステップS103〜S106の処理をし、ブ
ラインド2を開いたままにしておく。
【0022】さらに、タイマーTaの時刻tn4では、
図3の時刻t33〜の間にあって晴れであるので、制御
回路7は、ステップS103〜S106の処理をした後
、開閉機構3に閉制御信号を出力して(ステップS10
7)、ブラインド2を閉じ、以後ステップS107〜S
111の処理をする。このときに、制御回路7は、図6
(a)のフローチャートを実行して、ブラインド2x,
2y,2zの順で、順次閉じることになる。
【0023】また、タイマーTbの時刻tn5に達する
と(ステップS111)、制御回路7は、再びステップ
S104、S105、S112の処理をするが、図3の
時刻t33〜で晴れているので、光量の判定(ステップ
S103)の後にステップS109の処理に移行する。 このように上記実施例では、ブラインド2を開から閉へ
動作させるサンプリングはタイマーTaを使用して常時
(例えば1秒毎に)行うにようにし、ブラインド2の閉
じた時点からはタイマーTbを使用して一定間隔毎(例
えば30分〜60分毎)に開動作へのサンプリングをし
、当該判断時点で開判定となるまではブラインド2を閉
じたままにしておくものである。
【0024】また、ブラインド2の羽根を閉じるときか
、開くときに、グループ分けしておき、当該グループ毎
に一定時間経過する度に順次閉じる、あるいは順次開く
ので、過大な電力が不要となり、電力設備も一定以下の
ものでよくなる。これは、電力設備を簡単に増設できな
い場合等に効果を発揮する。なお、上記実施例では、ブ
ラインドの羽根の角度調整で説明したが、もらろんブラ
インドを上下させる場合にも同様に適用できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明のブラインド
の制御方法では、ブラインドを開閉、上下動等のときに
一定グループ毎に順次駆動するようにしたので、過大な
電力が不要となり、電力設備の小型化ができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブラインドの制御方法の実施例を実現
するための装置示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例が適用されるブラインド部分を
示す図である。
【図3】上記装置の動作を説明するための図である。
【図4】上記装置の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図5】本発明の動作を説明するための図である。
【図6】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【符号の説明】
1    窓 2    ブラインド 2x  ブラインド 2y  ブラインド 2z  ブラインド 3x  開閉機構 3y  開閉機構 3z  開閉機構 4    光センサ 5x  上下動機構 5y  上下動機構 5z  上下動機構 7    制御回路 Ta  タイマー(第一タイマー) Tb  タイマー(第二タイマー) Tc  タイマー(第三タイマー)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数台設けられたブラインドを開閉する際
    に、各ブラインドをグループ分けし、タイマーにより一
    定時間毎に各ブラインドを一グループずつずらして作動
    させることを特徴とするブラインドの開閉制御方法。
JP3167825A 1991-06-11 1991-06-11 ブラインドの開閉制御方法 Pending JPH04363496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167825A JPH04363496A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ブラインドの開閉制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167825A JPH04363496A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ブラインドの開閉制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04363496A true JPH04363496A (ja) 1992-12-16

Family

ID=15856797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167825A Pending JPH04363496A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ブラインドの開閉制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04363496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177241A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sharp Corp 電動ブラインドおよびその制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145155A (en) * 1975-06-09 1976-12-13 Takenaka Komuten Co Ltd Sunlight load control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145155A (en) * 1975-06-09 1976-12-13 Takenaka Komuten Co Ltd Sunlight load control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177241A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sharp Corp 電動ブラインドおよびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640997B2 (ja) ブラインドの開閉制御装置
EP0208442B1 (en) Thermostat adaptively controlling space temperature
EP0111410A2 (en) Space temperature control system and method
US3064131A (en) Solar operated louver apparatus
JPH04363496A (ja) ブラインドの開閉制御方法
US20120232700A1 (en) Method for controlling room automation system
JP2008156817A (ja) 電動ブラインドの制御装置
JPH10317849A (ja) 電子ブラインドシステム
KR930010577B1 (ko) 인공지능 창호
JPH01186501A (ja) 屋内照明システム
JPH01291040A (ja) 空気調和機の制御装置
KR102658963B1 (ko) 커튼 제어를 통한 스마트조명 에너지 효율 모니터링 시스템
KR200234237Y1 (ko) 건축물의 자동 제연장치
JP2000303760A (ja) 自動制御式ブラインド装置
JPH08106984A (ja) 照明制御システム
JP2640996B2 (ja) ブラインドの開閉制御装置
JPH0821170A (ja) 採光調整装置
JPH04363497A (ja) ブラインドの開閉制御装置
JP3849168B2 (ja) 照度レベル記録器,照明制御装置及び集中監視制御システム
JPH09245209A (ja) 赤外線式人体検知装置
JPH06213494A (ja) 大空間建築物空調運転システム
JPS624827Y2 (ja)
JPH0860955A (ja) 採光調整装置
JPH05202682A (ja) 太陽光緩和装置の制御方法
JP2002097843A (ja) 設備制御システム