JPH04362775A - 文書処理方法及びその装置 - Google Patents

文書処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04362775A
JPH04362775A JP3137520A JP13752091A JPH04362775A JP H04362775 A JPH04362775 A JP H04362775A JP 3137520 A JP3137520 A JP 3137520A JP 13752091 A JP13752091 A JP 13752091A JP H04362775 A JPH04362775 A JP H04362775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
document
data
different
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3137520A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kakimoto
柿本 厚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3137520A priority Critical patent/JPH04362775A/ja
Publication of JPH04362775A publication Critical patent/JPH04362775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書処理方法及びその装
置に関し、特に、異なるフォント情報から自由に所望フ
オントを選択して文書編集・出力が可能な文書処理方法
及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、文書処理装置の装置本体側と出力
装置としての複数のプリンタ側で独立した別々のフオン
トデータを有している構成の場合、プリンタ側には搭載
されていて装置本体側には搭載されていない書体が文書
出力の書体として指定されている時のCRT表示、或は
逆に、出力指定されたプリンタに該当書体が搭載されて
いない時のプリント出力は、代替え書体、即ち、指定さ
れたプリンタ或はCRTが有する固有の書体を利用して
出力する様になつていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、1台の文書処理装置に対して異なるフオントを
搭載したプリンタが複数台接続されているシステム構成
の場合、指定されたプリンタ或はCRTでの出力は、装
置に固有のフォントによる出力となるので、任意のプリ
ンタから所望の書体を自由に複数選択して文章データを
編集、印刷する事はできなかった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
であり、文書編集・出力時に所望のフオントデータを用
いて、柔軟に文書編集や出力が可能な文書処理方法及び
その装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の文書処理方法は、以下のような工程からなる
。即ち、異なるフォントを有する複数のプリンタと、文
書及び前記文書に関連した情報を表示するディスプレイ
との間でフォント情報を交換する文書処理方法において
、前記文書及び前記文書に関連した情報を表示する工程
と、前記工程で表示された前記文書の一部を選択して、
前記表示されている書体とは異なる書体に変換して出力
するよう指示する工程と、前記工程で指示された前記異
なる書体に対応するフォント情報を有する前記複数のプ
リンタのいづれかと通信して、前記フォント情報を取得
する工程と、前記工程で選択された前記文書の一部の書
体を前記フォント情報に基づいて、指示された前記異な
る書体に変換して前記ディスプレイに表示する工程と、
前記工程によって変換された前記文書の一部を書体変換
後の書体を保ち、前記文書の内、書体変換されなかった
残りの部分とともに前記複数のプリンタのいづれかに出
力する工程とを有することを特徴とする文書処理方法を
備える。
【0006】また他の発明によれば、異なるフォントを
有する複数の文書出力手段を接続する文書処理装置であ
って、文書及び前記文書に関連した情報を表示する表示
手段と、前記複数の文書出力手段各々とフォント情報を
授受する通信手段と、前記表示手段に表示した前記文書
の一部を選択して、前記表示手段に表示されている書体
とは異なる書体に変換して出力するよう指示する書体変
換指示手段と、前記書体変換指示手段によって指示され
た前記異なる書体に対応するフォント情報を有する前記
複数の文書出力手段のいづれかと前記通信手段を介して
通信して、前記フォント情報を取得し、前記書体変換指
示手段によって選択された前記文書の一部の書体を前記
フォント情報に基づいて、指示された前記異なる書体に
変換して前記表示手段に表示する書体変換手段と、前記
書体変換手段によって変換された前記文書の一部を書体
変換後の書体を保ち、前記文書の内、前記書体変換手段
によって変換されなかった残りの部分とともに前記複数
の文書出力手段のいづれかに出力する出力手段とを有す
ることを特徴とする文書処理装置を備える。
【0007】
【作用】以上の構成により本発明は、表示された文書か
ら異なる書体に変換したい部分を選択すると、その書体
に対応するフォント情報を有する文書出力手段から通信
手段を介してフォント情報を取得して書体の変換を行い
表示し、また、書体の変換がなされなかった文書の残り
の部分とともに文書出力するよう動作する。
【0008】
【実施例】以下添付図面を参照して、本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0009】また、本実施例で言及する文書とは、文章
(表も含む)、図形、イメージ等を含めた総称として用
いる。
【0010】[システムの概略説明(図1〜図2)]図
1は、本発明の代表的な実施例である文書処理システム
の構成を示すブロツク図である。図1において、1はシ
ステムバスであり、後述の各構成要素はこのシステム・
バス1に接続される。2はCPUである。3はプログラ
ムメモリ(以下、PMEMと称す)で、編集処理のため
のプログラムを適宜ハードデイスク15から選択して読
込み、CPU2で実行する。
【0011】また、キーボード9から入力されたデータ
はテキスト・メモリでもあるPMEM3にコード情報と
して格納される。8は入力制御部であり、9のキーボー
ド、10のマウス等の入力装置が接続される。操作者は
このキーボード9を操作することによりシステムの動作
指令等を行う。10は、13のCRT上で画像情報を加
工指示するためのポインテイング・デバイス(以下、P
Dと称す)で本実施例ではマウスを使用している。これ
によりCRT13上のカーソルをX(横方向),Y方向
(縦方向)任意に移動してコマンドメニユー上のコマン
ド・アイコンを選択して処理の指示や、編集対象の指示
,描画位置の指示等を行う。
【0012】11はビデオイメージメモリ(以下、VR
AMと称す)、12は表示出力制御部、13はCRTで
ある。CRT13に表示されるデータは、VRAM11
上にビツトマツプデータとして展開されている。例えば
、文字データであれば、そのコードに対応した文字パタ
ーンがVRAMに展開される。また、ソフト制御により
VRAMの表示エリアに直接カーソルを発生して表示す
ることも可能である。14は外部記憶装置制御部、15
、16はデータフアイル用のデイスクで、例えば15は
ハードデイスク(以下、HDと称す)であり、16はフ
ロツピィデイスク(以下、FDと称す)である。
【0013】また、本実施例の文書処理システムは、通
信制御部4より通信ポート5、通信回線6を経由して送
出される書体/文字サイズ指示情報、印字位置、文字コ
ード列等を受信し、自機内に持つ文字フォント等により
印刷ビツトマツプイメージを展開し印刷出力する複数台
のプリンタ7を接続している。
【0014】図2は、プリンタ7の構成を示すブロツク
図である。図2において、21はシステムバスであり、
後述する各構成要素は、システムバス21に接続されて
いる。22はCPU、23はPMEMであり、印刷ビツ
トマツプイメージ展開出力処理のためのプログラムを適
宜ハードデイスク28またはROM30から選択して読
込み、CPU22で実行する。
【0015】さて、通信回線33を経由して通信ポート
32、通信制御部31を経由して受信入力されたデータ
はテキスト・メモリでもあるPMEM23にコード情報
として格納される。24はイメージメモリ(以下、IM
EMと称す)、25は印刷出力制御部、26は印刷出力
部であり、印刷イメージはビツトマツプデータとしてI
MEM24に展開されたのち、印刷出力制御部25の制
御により印刷出力部26に出力される。29は外部記憶
装置制御部、28,27はデータフアイル用のデイスク
で、27がFD、28がHDである。30はROMであ
り文字フォントの制御情報、ビツトマツプデータ、輪郭
情報等とプリンタ7の制御プログラム等が格納される。
【0016】他の装置に文字フオントデータを転送する
場合は、PMEM23に格納されたコード情報に従つて
フオントパターン情報を獲得した後に、加工した適切な
ビツトマツプ、或は、加工しないフオントデータそのま
まを展開制御データと共に通信制御部31、通信ポート
32、そして、通信回線6を経由して転送する。なお、
フオントパターン情報が加工されずに転送された場合に
は受信側で適切なビツトマツプ展開がなされる。
【0017】[フォント管理データの構造(図3)]図
3は、プリンタ7に搭載されるフォント管理データの構
造を示す図である。プリンタ7には各書体ごとに図3に
示すような構造をもつ管理データを持つており、装置本
体側からの要求により、これらのデータを装置本体側に
取り込む事が可能である。図3において、41は内部的
に書体データを認識するための書体idコード、42は
書体選択ウインドウに書体名を表示するための書体名文
字コード、43はドツトデータ、圧縮データ、ベクトル
データ等のパターンのデータ種を識別するためのデータ
種id、44はバージヨン、パターンボツクスサイズ等
他の書体管理データ群である。
【0018】[他装置との交信データ(図4〜図5)]
本実施例の文書処理システムではシステム構成要素のプ
リンタ相互或はプリンタとCRT(VRAM)間でフォ
ントデータをやり取りし、自装置が有していないフォン
トデータを用いて文書出力を行うことができる。ここで
は、そのためにシステム構成要素間で交信されるデータ
について説明する。
【0019】交信データには、(1)自装置から他装置
にフォントデータを要求する文字要求命令と、(2)文
字要求命令に対する応答しての文字展開データの2種類
がある。
【0020】図4は、他の装置に対する文字要求命令の
データ構造を示す図である。図4が示すように、文字要
求命令は、印刷或は表示を行いたい文字コード(或は文
字ストリングデータ)51、文字コード51をどの書体
のフォントデータから得るかを識別する書体id(図3
に示す書体id41と同一のもの)52、フォントデー
タを所有している転送先プリンタ識別用id53、フォ
ントデータを要求している転送元装置の識別用id54
、フォントパターンをどのように変形してビツトマツプ
展開するかという変形情報55、フォントパターンの中
塗り情報56、1ドツトデータが2値か多値かを識別す
るためのビツトイメージ展開法データ57、フォントパ
ターン縦横ドツトサイズ(或は、印刷結果として得られ
るポイント,級等の文字のサイズデータ)58、そして
、表示デバイス解像度を表す表示デバイスデータ59で
構成される。ここで、表示デバイスデータ59は文字サ
イズデータ57がドツトサイズを表す時は必要ないが、
表示結果のサイズを表す時はプリンタ内部で文字ドツト
サイズを求めるために必要である。
【0021】図5は、文字要求命令を受信したプリンタ
から要求元装置へ送られる文字展開データの構造を示す
図である。一般的に、1つの文字コードにつき1つの文
字展開データが対応する。図5が示すように、文字展開
データは、ビツトマツプデータの実際の縦/横ドツトサ
イズを表すパターンボツクスデータ61、その文字デー
タの左マージン,送り幅,カーニング等の表示時の制御
データ62、文字のビツトマツプ或はアウトライン等の
パターンデータ68で構成される。
【0022】[フォントデータアップロード転送処理(
図6〜図8)] ここでは、以上説明した構成をもつ文書処理システムに
おいて、異なる文書出力装置間でのフォントデータ転送
処理について、図8に示すフローチャート及び図6に示
す書体選択ウィンドウ、図7に示すCRT表示画面を参
照しながら説明する。なお、ここではプリンタからシス
テム本体側のCRT(及びそれに付随するVRAM)に
フォントデータが転送されて、CRT上にプリンタが有
するフォントで文字を表示する場合を想定する。
【0023】まず、ステツプS1では、図7(a)に示
すようなCRT13に中明朝体のフォントで表示された
文書編集画面71上で書体の変更を行いたい部分72を
マウス10またはキーボード9により選択し、書体選択
処理の開始をキーボード9或はマウス10から指示する
と、図6に示すような書体選択ウィンドウがCRT13
に表示される。
【0024】図6は、図3を用いて説明した各プリンタ
7に搭載されるフォント管理データを基づいて作成され
る書体選択ウインドウの一例を示す図である。図6には
、プリンタAに中明朝体、教科書体、楷書体のフォント
データが、プリンタBに中明朝体、楷書体、草書体のフ
ォントデータが、そして、プリンタCに太ゴシツク体、
楷書体のフォントデータが登録されている様子が示され
ている。図6において、書体データの選択は、図1で示
したマウス10またはキーボード9のいづれか選択指示
を入力することによってなされる。例えば、マウス10
による選択指示であれば、図6の所望の書体のエリアを
クリツクすれば良いし、またキーボード9であればウイ
ンドウに表示されている所望の書体に対応する数値を入
力すれば良い。
【0025】次にステップS2では、上記のような書体
選択ウィンドウから所望の書体を選択する。ここでは、
太ゴシツク体を指定するものとする。
【0026】さて、ステップS3では、指定された書体
データが指定されたプリンタに搭載されているか否かを
調べる。これは、指定された書体idを指定されたid
のプリンタ側に送信するとプリンタに搭載されている各
書体の管理データ(図3)の書体id中に合致するもの
が存在するか否かをチエツクする事によりなされる。こ
こで、指定された書体が指定されたプリンタに存在しな
ければエラー処理として従来例に従った代替え書体を転
送する等の方法がとられる。これに対して、所望の書体
が存在する場合、処理はステツプS4に進み、プリンタ
内の該当フォントデータがアクセス可能となる様にフォ
ントのオープン処理を行う。
【0027】次に、ステップS5において、データ要求
装置側(本実施例では文書処理システム本体側)で所望
の文字コードから図4に示した文字要求命令を作成して
、これを指定したプリンタに送信する。この場合、文字
要求命令は、文字単位あるいは文字ストリング単位で送
信される。
【0028】ステツプS6では、プリンタ側で文字要求
命令を受信し、この命令に従つてフォントパターンデー
タを該当する表示制御データと組み合わせて、文字展開
データを作成する。即ち、プリンタ側では、通信回線を
介して文字要求命令を受信後に、プリンタ内のHDある
いはROMから該当するフォントパターンデータと展開
制御情報を読み出して、文字要求データの内容に従つて
ビツトマツプ展開を行う(或は、アウトラインデータの
まま展開されなくてもよい)。続いて、ステツプS7で
はこの文字展開データをデータ要求元装置(本実施例で
は文書処理システム本体側)に通信回線を介して転送す
る。
【0029】ステツプS8では、データ要求元装置側(
本実施例では文書処理システム本体側)でプリンタ側か
ら受信した文字展開データと指定されたパターンボツク
スデータ、文字表示制御データと指定された位置パラメ
ータ(ポジシヨンと回転)に従つて、メモリ内(本実施
例ではVRAM)の適切な場所に文字パターンをビツト
マツプ展開してCRT13に表示する。
【0030】ステップS9では、処理対象となっている
文字数或は文字ストリング数分の処理が終了したかどう
かを調べる。ここで、処理が終了していないと判断され
たなら処理はステップS5に戻り、処理が指定された文
字数或は文字ストリング数分の処理を繰り返す。これに
対して、処理終了と判断されたなら処理を終了する。以
上のような処理を経て、図7(b)に示されるように、
ステップS1において選択された文字が元の書体(中明
朝体)から指定された書体(ここでは、太ゴシツク体)
に変換されて表示(図7(b)の74の部分)される。 もちろん、選択されなかった文字については、元の書体
(中明朝体)で表示される。
【0031】従って本実施例に従えば、CRTに表示さ
れている文書の一部を選択して書体選択によって所望の
書体を指定すると、該当する書体を有するプリンタから
、そのフォントデータを得てビットマップ展開を行い、
指定された文書の箇所を所望の書体に変換して表示する
ことができる。
【0032】なお本実施例では、CRTに表示されてい
る文字をあるプリンタにあるフォントデータを用いて書
体を変換して表示した場合について説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、文字データを要求し
ている装置が他のプリンタであっても良い。例えば、あ
るプリンタへの印刷出力に際して、別のプリンタが有す
るフォントデータを用いて文書中のある部分を別の書体
で出力するようにできる。この場合、別のプリンタから
得られた別のフォントデータはプリンタ内のIMEMに
ビツトマツプ展開される。
【0033】また本実施例では、文字データの要求が発
生する度にプリンタ側に該当書体の有無を問い合わせ、
文字ごとにプリンタ側で文字展開データを作成してデー
タ要求元装置側に転送する場合について説明した。しか
し、プリンタとデータ要求元装置の接続時にプリンタ側
の全ての文字展開データを全てデータ要求元装置側のP
MEMあるいはHDに転送・保存して、データ要求元装
置側でそのデータを管理するようシステムを構成するこ
ともできる。これにより、フォントデータ表示の際に毎
回プリンタ側へアクセスする必要がなくなるため処理効
率が向上する。また、全ての文字展開データを保存する
事ができない時は、PMEMに何文字分かのキヤツシユ
バツフア領域を確保し、一旦プリンタから転送されてき
たデータをキヤツシユバツフアに蓄えておき、再び同じ
文字が必要な時は、キヤツシユバツフアからデータを読
み出す様にする事によつても処理の効率が向上する。
【0034】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても良いし、1つの機器から成る装置
に適用しても良いし、システム或は装置にプログラムを
供給することによつて達成される場合にも適用しても良
いし、さらにはLAN等のネットワークを介して処理が
行なわれるシステムに適用できることは言うまでもない
【0035】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、異な
るフォント情報を通信手段を介して取得することにより
、文書の任意の部分を選択して所望の書体に変換して表
示・出力することができるので、多数フォント情報を用
いたより柔軟性に富んだ文書編集や文書出力を行うこと
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施例である文書処理システ
ムの構成を示すブロツク図である。
【図2】文書処理システムに接続されるプリンタの構成
を示すブロツク図である。
【図3】プリンタに搭載されるフォント管理データの構
造を示す図である。
【図4】文字要求命令のデータ構造を示す図である。
【図5】文字展開データの構造を示す図である。
【図6】書体選択ウインドウの一例を示す図である。
【図7】書体選択とその結果の表示例を示す図である。
【図8】表示フォントアツプロード処理のフローチヤー
トである。
【符号の説明】
1,21  システムバス 2,22  CPU 3,23  プログラムメモリ 4,31  通信制御部 5,32  通信ポート 6,33  通信回線 7  プリンタ 8  入力制御部 9  キーボード 10  マウス 11  VRAM 12  表示出力制御部 13  CRT 14,29  外部記憶装置制御部 15,28  ハードディスク(HD)16,27  
プロッピィディスク(FD)24  イメージメモリ 25  印刷出力制御部 26  印刷出力部 30  ROM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  異なるフォントを有する複数のプリン
    タと、文書及び前記文書に関連した情報を表示するディ
    スプレイとの間でフォント情報を交換する文書処理方法
    において、前記文書及び前記文書に関連した情報を表示
    する工程と、前記工程で表示された前記文書の一部を選
    択して、前記表示されている書体とは異なる書体に変換
    して出力するよう指示する工程と、前記工程で指示され
    た前記異なる書体に対応するフォント情報を有する前記
    複数のプリンタのいづれかと通信して、前記フォント情
    報を取得する工程と、前記工程で選択された前記文書の
    一部の書体を前記フォント情報に基づいて、指示された
    前記異なる書体に変換して前記ディスプレイに表示する
    工程と、前記工程によって変換された前記文書の一部を
    書体変換後の書体を保ち、前記文書の内、書体変換され
    なかった残りの部分とともに前記複数のプリンタのいづ
    れかに出力する工程とを有することを特徴とする文書処
    理方法。
  2. 【請求項2】  異なるフォントを有する複数の文書出
    力手段を接続する文書処理装置であって、文書及び前記
    文書に関連した情報を表示する表示手段と、前記複数の
    文書出力手段各々とフォント情報を授受する通信手段と
    、前記表示手段に表示した前記文書の一部を選択して、
    前記表示手段に表示されている書体とは異なる書体に変
    換して出力するよう指示する書体変換指示手段と、前記
    書体変換指示手段によって指示された前記異なる書体に
    対応するフォント情報を有する前記複数の文書出力手段
    のいづれかと前記通信手段を介して通信して、前記フォ
    ント情報を取得し、前記書体変換指示手段によって選択
    された前記文書の一部の書体を前記フォント情報に基づ
    いて、指示された前記異なる書体に変換して前記表示手
    段に表示する書体変換手段と、前記書体変換手段によっ
    て変換された前記文書の一部を書体変換後の書体を保ち
    、前記文書の内、前記書体変換手段によって変換されな
    かった残りの部分とともに前記複数の文書出力手段のい
    づれかに出力する出力手段とを有することを特徴とする
    文書処理装置。
JP3137520A 1991-06-10 1991-06-10 文書処理方法及びその装置 Pending JPH04362775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137520A JPH04362775A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 文書処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137520A JPH04362775A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 文書処理方法及びその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133802A Division JP2000357166A (ja) 2000-01-01 2000-05-02 文書処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362775A true JPH04362775A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15200601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137520A Pending JPH04362775A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 文書処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943680A (en) Output apparatus in which a plurality of images having a plurality of accuracy of colors are output to output devices having different accuracy of colors
JP2010091724A (ja) 画像処理システム
JP4135195B2 (ja) 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6388757B1 (en) Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system
JPH04128970A (ja) 文書処理システム
JP2845380B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2783601B2 (ja) 情報処理装置
JP2939059B2 (ja) 情報処理装置並びに電子機器および情報処理方法
JPH04362775A (ja) 文書処理方法及びその装置
JP3155617B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP3202439B2 (ja) 出力装置のテスト装置
JP3051496B2 (ja) 文書処理方法及びその装置
JP2971547B2 (ja) 文書処理装置
JP2000357166A (ja) 文書処理方法及びその装置
JP4325339B2 (ja) 印刷システム、ホストコンピュータ及びプリンタドライバ
JP3604726B2 (ja) 外部装置および印字処理方法
JPH04367066A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH04123164A (ja) 文書処理システム
JPH0567106A (ja) 文書処理方法及び装置
JP2007080182A (ja) 情報処理装置、情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
JPH04118766A (ja) 文字処理方法及び装置
JPH0782229B2 (ja) カラー電子製版システム
JPH01229666A (ja) 印字装置
JPH1110961A (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
JPS6383823A (ja) プリント出力編集方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020618