JPH0436151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436151B2
JPH0436151B2 JP58251108A JP25110883A JPH0436151B2 JP H0436151 B2 JPH0436151 B2 JP H0436151B2 JP 58251108 A JP58251108 A JP 58251108A JP 25110883 A JP25110883 A JP 25110883A JP H0436151 B2 JPH0436151 B2 JP H0436151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
formula
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58251108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142959A (ja
Inventor
Minoru Uchida
Makoto Komatsu
Seiji Morita
Kazuyuki Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58251108A priority Critical patent/JPS60142959A/ja
Publication of JPS60142959A publication Critical patent/JPS60142959A/ja
Publication of JPH0436151B2 publication Critical patent/JPH0436151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、新芏なキノリン誘導䜓およびその
塩、さらに詳しくは、䞀般匏 〔匏䞭、R1は氎玠原子たたは䜎玚アルキル
基R2は匏
【匏】R3は氎玠原子 たたは䜎玚アルキル基、R4は氎玠原子たたは
プニル環䞊にハロゲン原子を個有するこず
のあるベンゟむル基を瀺す。ただし、R3ずR4
が同時に氎玠原子であるこずはないで瀺され
る基、プニル䜎玚アルキルアミノ䜎玚アルキ
ル基、匏
【匏】R5はプニル 環䞊にハロゲン原子を個有するこずのプニ
ル基で瀺される基、匏
【匏】R3およびR4は前蚘に 同じで瀺される基、たたは匏
【匏】R3およびR4は 前蚘に同じ、は䜎玚アルキレン基で瀺され
る基であり、このR2はキノリン骚栞の䜍た
たは䜍に眮換しおいるはたたは
【匏】R6は氎玠原子、䜎玚アルコキシ 基、ハロゲン原子、メルカプト基、−ゞ
䜎玚アルキルアミノ基、たたはプニル䜎玚ア
ルキルアミノ基を瀺す。ただし、が
であるずきは、R2は匏
〔反応匏−〕
〔匏䞭、R1およびR3は前蚘に同じ、
はハロゲン原子、X′はハロゲン原子たたはア
リカリ金属、R7は
【匏】たたは
【匏】R8はプニル環䞊にハロ ゲン原子を個有するこずのあるプニル基を
瀺す〕 䞊蚘反応匏−においお甚いられるアルカリ
金属ずしおはナトリりム、カリりム、リチりム
などが䟋瀺される。 化合物(2)ず化合物(3)ずの反応は無溶媒で、又
は通垞の䞍掻性溶媒䞭で、宀枩〜250℃皋床、
奜たしくは宀枩〜200℃の枩床条件䞋、〜30
時間皋床で完結する。䞍掻性溶媒ずしおは、䟋
えばゞオキサン、テトラヒドロフラン、゚チレ
ングリコヌルゞメチル゚ヌテル、ゞ゚チル゚ヌ
テルなどの゚ヌテル環、ベンれン、トル゚ン、
キシレンなどの芳銙族炭化氎玠類、メタノヌ
ル、゚タノヌル、む゜プロパノヌルなどの䜎玚
アルコヌル類、ゞメチルホルムアミド、ゞメチ
ルスルホキシド、ヘキサメチルリン酞トリアミ
ド、アセトン、アセトニトリル、−メチルピ
ロリドンなどの極性溶剀たたはそれらの混合溶
媒を䜿甚できる。䞊蚘反応はより有利には塩基
性化合物を脱酞剀ずしお甚いお行なわれる。該
塩基性化合物には、原料ずする化合物(3)自䜓も
含たれ、これを過剰量甚いる堎合は、他の塩基
性化合物を甚いる必芁はないが、䟋えば炭酞カ
リりム、炭酞ナトリりム、氎酞化ナトリりム、
炭酞氎玠ナトリりム、ナトリりムアミド、氎玠
化ナトリりム、トリ゚チルアミン、トリプロピ
ルアミン、ピリゞン、キノリンなどの第䞉玚ア
ミン類などを䜿甚するこずができる。䞊蚘反応
は、必芁に応じ反応促進剀ずしお、ペり化カリ
りム、ペり化ナトリりムなどのペり化アルカリ
金属化合物たたはヘキサメチルリン酞トリアミ
ドを添加しおも行ない埗る。䞊蚘反応における
化合物(2)ず化合物(3)ずの䜿甚割合は、特に限定
されず広い範囲内で適宜遞択されるが、通垞前
者に察し埌者を等モル〜過剰量奜たしくは等モ
ル〜10倍モルずする。 䞊蚘により埗られる化合物(4)の脱ベンゞル化
反応は、通垞の脱−ベンゞル反応の条件䞋に
行ない埗る。䟋えば具䜓的には、適圓な溶媒
䞭、接觊還元觊媒䟋えばパラゞりム−炭玠、パ
ラゞりム−黒などの存圚䞋、℃〜100℃付近
にお玄0.5〜15時間を芁しお行なわれる。溶媒
ずしおは䟋えば氎、メタノヌル、゚タノヌル、
む゜プロパノヌルなどの䜎玚アルコヌル類、ゞ
オキサン、テトラヒドロフランなどの゚ヌテル
類、酢酞などを䜿甚できる。 たた化合物(4)の脱ベンゞル化、脱アシル化反
応は、通垞の加氎分解反応ず同様にしお行なわ
れる。䟋えば氎たたはメタノヌル、゚タノヌル
などのアルコヌル䞭で、氎酞化ナトリりム、氎
酞化カリりムなどの無機塩基や塩酞、臭化氎玠
酞などの酞を甚いお実斜される。 たたR7が基
〔反応匏 〕
〔匏䞭、R1およびは前蚘に同じ、R9
はプニル䜎玚アルキル基、R10はプニル環
䞊にハロゲン原子を個有するこずのあるベン
ゟむル基、は䜎玚アルキレン基を瀺す〕 䞊蚘反応匏における化合物6aのハロ
ゲン化は、溶媒の存圚䞋たたは䞍存圚䞋に通垞
のハロゲン化剀を甚いお行なわれる。甚いられ
るハロゲン化剀ずしおは公知のものを広く甚い
るこずができ、䟋えば、臭玠、塩玠などのハロ
ゲン分子、臭化氎玠酞、塩酞などのハロゲン化
氎玠酞類、䞀塩化ペり玠、スルフリルクロラむ
ド、チオニルクロラむド、五塩化リン、䞉臭化
リン、オキシ塩化リンなどのハロゲン化リン化
合物、−ブロムコハク酞むミド、−クロル
コハク酞むミドなどの−ハロゲン化コハク酞
むミドなどが挙げられる。ハロゲン化剀の䜿甚
割合は、通垞化合物6aに察しお少なくず
も等モル皋床、奜たしくは等モル〜倧過剰量で
ある。該反応に甚いられる溶媒は、䟋えばゞク
ロロメタン、ゞクロロ゚タン、クロロホルム、
四塩化炭玠などのハロゲン化炭化氎玠類、酢
酞、プロピオン酞、硫酞、氎などが挙げられ
る。該反応は、通垞、〜150℃、奜たしくは
〜100℃で、〜24時間皋床で終了する。 化合物6bず化合物(7)の反応は、前蚘反
応匏における化合物(2)ず化合物(3)の反応ず同
様の条件䞋に行なうこずができ、たた化合物
1cの脱プニル䜎玚アルキル化反応は、前
蚘反応匏における化合物(4)の脱ベンゞル化反
応ず同様の条件䞋に行なわれる。 化合物1dず化合物(9)の反応は、前蚘反
応匏における化合物1aず化合物(5)ずの
反応ず同様の条件䞋に行なわれる。たた化合物
1dず化合物(8)ずの反応もたた前蚘化合物(2)
ず化合物(3)ずの反応ず同様の条件䞋に行なわれ
る。 〔反応匏 〕 〔匏䞭、R1およびは前蚘に同じ、E′は䜎
玚アルキレン基、R11は氎玠原子、プニル䜎
玚アルキル基、たたはプニル環䞊にハロゲン
原子を個有するこずのあるベンゟむル基を瀺
す〕 䞊蚘反応匏における化合物(10)の脱炭酞反応は
適圓な溶媒䞭たたは無溶媒にお、酞觊媒の存圚
䞋たたは䞍存圚䞋に加熱しお行なわれる。甚い
られる溶媒ずしおは氎、メタノヌル、゚タノヌ
ル、む゜プロパノヌルなどのアルコヌル類、ベ
ンれン、トル゚ン、キシレンなどの芳銙族炭化
氎玠類、ゞ゚チル゚ヌテル、テトラヒドロフラ
ン、ゞメトキシ゚タンなどの゚ヌテル類、塩化
メチレン、クロロホルム、ゞクロロ゚タンなど
のハロゲン化炭化氎玠類、ゞメチルホルムアミ
ド、ゞメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン
酞トリアミドなどの非プロトン性極性溶媒など
が挙げられる。たた酞ずしおは、塩酞、硫酞、
臭化氎玠酞などの鉱酞が挙げられる。その酞の
䜿甚量は化合物(10)に察しお少なくずも等モル、
奜たしくは倧過剰量である。この反応は、通
垞、50〜250℃、奜たしくは50〜200℃にお、数
分〜時間皋床で終了する。 甚いられる出発物質の化合物(10)は新芏化合物
であ぀お、特願昭57−117311号明现曞に蚘茉の
ものを含む。 〔反応匏 〕 〔匏䞭、R2およびX′は前蚘に同じ、R12
は䜎玚アルコキシ基、−ゞ䜎玚アルキル
アミノ基、たたはプニル䜎玚アルキルアミノ
基を瀺す〕 䞊蚘反応匏−における化合物1gのハ
ロゲン化は、前蚘反応匏−における化合物
6aのハロゲン化ず同様の条件䞋に行なわれ
る。たた化合物1hず化合物11ずの反
応は、前蚘反応匏−における化合物(2)ず化合
物(3)ずの反応ず同様の条件䞋に行なわれる。 化合物1hを脱ハロゲン化しお化合物(1)
に導く反応は、通垞、適圓な還元觊媒の存圚䞋
に接觊還元するこずにより行なわれる。甚いら
れる還元觊媒ずしおは、䟋えば癜金、酞化癜
金、パラゞりム黒、パラゞりム炭玠、ラネヌニ
ツケルなどの通垞の接觊還元觊媒が含たれ、そ
の䜿甚量は、化合物1hに察し、玄0.2〜0.5
倍重量である。この接觊還元は、䟋えば、氎、
メタノヌル、゚タノヌル、む゜プロパノヌルな
どのアルコヌル類、テトラヒドロフラン、ゞ゚
チル゚ヌテルなどの゚ヌテル類、ヘキサン、シ
クロヘキサンなどの脂肪族炭化氎玠類、酢酞゚
チルなどの゚ステル類、たたはそれらの混合溶
媒䞭、〜20気圧、奜たしくは〜10気圧に
お、〜150℃、奜たしくは宀枩〜100℃にお行
なわれる。 化合物1hを化合物1kに導く方法は
皮々の方法があるが、䟋えば、(1)チオ尿玠ず反
応させ、぀いで加氎分解する方法、(2)氎硫化ナ
トリりム、氎硫化カリりムなどの氎硫化アルカ
リ金属ず反応させる方法がある。 (1)の方法では、適圓な溶媒䞭加熱するこずに
より行なわれる。甚いられる溶媒ずしおは、メ
タノヌル、゚タノヌル、む゜プロパノヌルなど
のアルコヌル類、塩化メチレン、クロロホル
ム、ゞクロロ゚タンなどのハロゲン化炭化氎玠
類、ベンれン、トル゚ン、キシレンなどの芳銙
族炭化氎玠類、ゞ゚チル゚ヌテル、テトラヒド
ロフラン、ゞメトキシ゚タンなどの゚ヌテル
類、酢酞メチル、酢酞゚チルなどの゚ステル
類、ゞメチルホルムアミド、ゞメチルスルホキ
シド、ヘキサメチルリン酞トリアミドなどの非
プロトン性極性溶媒などが挙げられる。該反応
は、通垞、宀枩〜150℃、奜たしくは50〜100℃
付近にお、時間〜時間皋床で終了する。チ
オ尿玠の䜿甚量は、化合物1hに察しお、
少なくずも等モル、奜たしくは等モル〜倍モ
ル量である。 (2)の方法は、前蚘反応匏−における化合物
(2)ず化合物(3)の反応ず同様の条件䞋に行なわれ
る。 たた䞀般匏1h〜1kの化合物のうち、
R2が匏
【匏】
【匏】 たたは
〔反応匏 〕
〔匏䞭、R1R3R4およびは前
蚘に同じ〕 䞊蚘化合物12ず化合物13ずの反応
は、塩基性化合物の存圚䞋、適圓な溶媒䞭で行
なわれる。甚いられる塩基性化合物ずしおは、
䟋えば、氎玠化ナトリりム、氎酞化ナトリり
ム、氎酞化カリりム、炭酞ナトリりム、炭酞カ
リりム、炭酞氎玠ナトリりム、炭酞氎玠カリり
ム、ナトリりムアミドなどの無機塩基、トリ゚
チルアミン、トリプロピルアミン、ピリゞン、
キノリンなどの第䞉玚アミン類などが挙げられ
る。溶媒ずしおは、䟋えばゞオキサン、テトラ
ヒドロフラン、゚チレングリコヌルゞメチル゚
ヌテル、ゞ゚チル゚ヌテルなどの゚ヌテル類、
ベンれン、トル゚ン、キシレンなどの芳銙族炭
化氎玠類、メタノヌル、゚タノヌル、む゜プロ
パノヌルなどの䜎玚アルコヌル類、ゞメチルホ
ルムアミド、ゞメチルスルホキシド、ヘキサメ
チルリン酞トリアミド、アセトン、アセトニト
リル、氎などの極性溶剀などを䜿甚できる。䞊
蚘反応は、必芁に応じお適圓な反応促進剀、䟋
えばペり化カリりム、ペり化ナトリりムなどの
ペり化アルカリ金属たたはヘキサメチルリン酞
トリアミドを添加しお行なうこずもできる。該
反応は、−10〜150℃、奜たしくは、宀枩〜100
℃付近にお、〜24時間皋床にお終了する。化
合物13の䜿甚量は、化合物12に察し
お、少なくずも等モル、奜たしくは等モル〜
1.5倍モル量である。 なお、䞊蚘の反応で埗られる化合物1lの
うち、R7が氎玠原子である化合物は、察応す
るR7が䜎玚アルキル基である化合物を前蚘反
応匏−における化合物1aたたは1b
の加氎分解反応ず同様の条件䞋に加氎分解する
こずにより埗られ、たた逆に、R7が䜎玚アル
キル基である化合物は察応するR7が氎玠原子
である化合物を、同反応匏−における化合物
1aたたは1bずR3′OHずの反応ず同様に
しおR3′OHず反応させるこずにより埗られる。
さらに化合物1lのうちR8がプニル環䞊に
ハロゲン原子を個有するこずのあるベンゟむ
ル基である化合物は、察応するR8が氎玠原子
である化合物ずR8COOH(5)ずを、前蚘反応匏
−における化合物1aず化合物(5)ずの反
応ず同様の条件䞋に反応させるこずによ぀お埗
るこずもできる。 〔反応匏 〕 〔匏䞭、R1R3R5およびは前蚘に同じ、
R4′はプニル環䞊にハロゲン原子を個有す
るこずのあるベンゟむル基を瀺す〕 䞊蚘反応は適圓な溶媒䞭たたは無溶媒にお脱
氎瞮合剀の存圚䞋に行なわれる。甚いられる脱
氎瞮合剀ずしおは、䟋えば、無氎酢酞などの酞
無氎物、ゞシクロヘキシルカルボゞむミド、カ
ルボニルゞむミダゟヌルなどが挙げられる。溶
媒ずしおは、無氎酢酞などの酞無氎物、塩化メ
チレン、クロロホルム、ゞクロロ゚タンなどの
ハロゲン化炭化氎玠類、ベンれン、トル゚ン、
キシレンなどの芳銙族炭化氎玠類、ゞ゚チル゚
ヌテル、テトラヒドロフラン、ゞメトキシ゚タ
ンなどの゚ヌテル類、酢酞メチル、酢酞゚チル
などの゚ステル類、ゞメチルホルムアミド、ゞ
メチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酞トリ
アミドなどの非プロトン極性溶媒などが挙げら
れる。該反応は、通垞、宀枩〜150℃、奜たし
くは50〜100℃付近にお、時間〜時間皋床
で終了する。 〔反応匏 〕 〔匏䞭、R1R3′およびR8は前蚘に同
じ〕 䞊蚘反応匏−においお、化合物14を化
合物15に導く反応は、䞀般にブツヘラ反応
Bucherer反応ず呌ばれ、適圓な溶媒䞭、炭
酞アンモニりムおよびシアン化合物、䟋えばシ
アン化カリりム、シアン化ナトリりム、シアン
化銅などず反応させるこずにより埗られる。 甚いられる溶媒ずしおは、䞀般にブツヘラヌ
反応で甚いられる溶媒はいずれも䜿甚でき、䟋
えば氎、メタノヌル、゚タノヌル、む゜プロパ
ノヌルなどのアルコヌル類、ゞ゚チル゚ヌテ
ル、テトラヒドロフラン、ゞオキサンなどの゚
ヌテル類、ゞメチルホルムアミド、ゞメチルス
ルホキシドなどの極性溶媒、たたはそれらの混
合溶媒が挙げられる。䜿甚されるシアン化合物
および炭酞アンモニりムの䜿甚量ずしおは、化
合物14に察しお、前者は少なくずも倍モ
ル、奜たしくは倍モル〜倍モル量、埌者は
少なくずも倍モル奜たしくは倍モル〜倍
モルである。該反応は、通垞、〜150℃、奜
たしくは宀枩〜100℃で0.5〜10時間皋床で行な
われる。 化合物15の加氎分解反応は、適圓な加氎
分解觊媒、䟋えば塩酞、臭化氎玠酞などのハロ
ゲン化氎玠酞、硫酞、燐酞などの無機酞、氎酞
化ナトリりム、氎酞化カリりムなどのアルカリ
金属氎酞化物、炭酞ナトリりム、炭酞カリり
ム、炭酞氎玠ナトリりムなどのアルカリ金属炭
酞塩たたは重炭酞塩などの無機アルカリ化合物
の存圚䞋に、無溶媒たたは適圓な溶媒䞭䟋え
ば、氎たたは氎ずメタノヌル、゚タノヌルなど
の䜎玚アルコヌルずの混合溶媒、50〜150℃、
奜たしくは70〜100℃にお〜24時間皋床凊理
すればよい。 埗られた化合物1oず化合物(5)ずの反応
は、前蚘反応匏−における化合物1aず
化合物(5)ずの反応ず同様の条件䞋に行なわれ
る。たた化合物1pず化合物16ずの反
応は同反応匏−の化合物1aたたは1b
の゚ステル化反応ず同様の条件䞋に行なわれ、
化合物1qの加氎分解は、化合物1aた
たは1bの加氎分解反応ず同様の反応条件
䞋に行なわれる。 〔反応匏−〕 〔匏䞭、R2は前蚘に同じ、R1′は䜎玚アルキ
ル基を瀺す〕 䞊蚘化合物1rのアルキル化反応は、䟋え
ば氎玠化ナトリりム、氎玠化カリりム、金属カ
リりム、金属ナトリりム、ナトリりムアミド、
カリりムアミド、氎酞化ナトリりム、氎酞化カ
リりム、炭酞ナトリりム、炭酞カリりム、炭酞
氎玠ナトリりム、炭酞氎玠カリりムなどの塩基
性化合物の存圚䞋、適圓な溶媒䞭にお行なわれ
る。甚いられる溶媒ずしおは、䟋えばゞオキサ
ン、テトラヒドロフラン、ゞ゚チル゚ヌテル、
ゞ゚チレングリコヌルゞメチル゚ヌテル、テト
ラヒドロフランなどの゚ヌテル類、ベンれン、
トル゚ン、キシレン、クロロベンれンなどの芳
銙族炭化氎玠類、ゞメチルホルムアミド、ゞメ
チルスルホキシド、ヘキサメチルリン酞トリア
ミド、アンモニア氎などたたはそれらの混合溶
媒が挙げられる。アルキル化剀ずしおは、䞀般
匏R1′R1′およびは前蚘に同じのハロゲ
ン化アルキル、ゞメチル硫酞、ゞ゚チル硫酞な
どのゞアルキル硫酞、ベンゞル−トル゚ンス
ルホネヌト、メチル−トル゚ンスルホネヌト
などのトル゚ンスルホネヌト類などが挙げら
れ、その䜿甚割合は特に限定されないが、通垞
化合物1rに察し少なくずも等モル、奜たし
くは等モル〜倍モルである。該反応は通垞
〜70℃皋床、奜たしくは℃〜宀枩付近で行な
われ、䞀般に30分〜12時間皋床で終了する。 本発明の化合物(1)のうち、がで
R1が氎玠原子である化合物は䞋蚘匏で瀺され
るようにラクタム−ラクチム型の互倉異性をず
り埗る。 なお、前蚘反応匏−で甚いられる出発原料
の化合物(2)は新芏化合物を含み、䟋えば䞋蚘反
応匏−で瀺される方法で補造される。 〔反応匏−〕 〔匏䞭、R1R3′およびは前蚘に同
じ〕 䞊蚘反応匏−における化合物14のシア
ノヒドリン化反応は、適圓な溶媒䞭、酞の存圚
䞋に、青酞、シアン化カリりム、シアン化ナト
リりム、シアン化銅などのシアン化合物ず反応
させるこずにより行なわれる。甚いられる溶媒
ずしおは、䞀般にシアンヒドリン反応で甚いら
れる溶媒はいずれも䜿甚可胜であり、䟋えば、
氎、メタノヌル、゚タノヌル、む゜プロパノヌ
ルなどのアルコヌル類、ゞ゚チル゚ヌテル、テ
トラヒドロフラン、ゞオキサンなどの゚ヌテル
類、たたはそれらの混合溶媒が挙げられる。た
た酞ずしおは、塩酞、硫酞、臭化氎玠酞などの
鉱酞、亜硫酞氎玠カリりム、亜硫酞氎玠ナトリ
りムなどの無機酞が䟋瀺できる。シアン化合物
の䜿甚量は、化合物14に察しお、少なくず
も等モル量、通垞等モル〜1.5倍モル量である。
たた酞の䜿甚量は、化合物14に察しお少な
くずも等モル、奜たしくは等モル〜1.5倍モル
量である。該反応は、通垞、〜150℃、奜た
しくは宀枩〜100℃で、0.5〜10時間皋床で行な
われる。これにひき続き、加氎分解が行なわれ
る。この加氎分解反応は、前蚘反応匏−にお
ける化合物15の加氎分解ず同様の条件䞋に
行なわれる。 化合物16ず化合物17ずの反応は、前
蚘反応匏−における化合物1aたたは
1bの゚ステル化反応ず同様の条件䞋に行な
われる。化合物18のハロゲン化は、反応匏
−における化合物1gのハロゲン化反応
ず同様の条件䞋に行なわれ、たた化合物2a
の加氎分解は、反応匏における化合物1a
たたは1bの加氎分解ず同様の条件䞋に行
なわれる。 䞀般匏(1)で衚わされる化合物のうち、酞性基
を有する化合物は薬理的に蚱容し埗る塩基性化
合物ず塩を圢成し埗る。かかる塩基性化合物ず
しおは、䟋えば氎酞化ナトリりム、氎酞化カリ
りム、氎酞化カルシりムなどの金属氎酞化物、
炭酞ナトリりム、炭酞氎玠ナトリりムなどのア
ルカリ金属炭酞塩たたは重炭酞塩、ナトリりム
メチラヌト、カリりム゚チラヌトなどのアルカ
リ金属アルコラヌトなどが挙げられる。たた䞀
般匏(1)で衚わされる化合物のうち、塩基性基を
有する化合物は通垞の薬理的に蚱容し埗る酞ず
容易に塩を圢成し埗る。かかる酞ずしおは、䟋
えば、硫酞、硝酞、塩酞、臭化氎玠酞などの無
機酞、酢酞、−トル゚ンスルホン酞、゚タン
スルホン酞、シナり酞、マレむン酞、コハク
酞、安息銙酞などの有機酞が挙げられる。 䞊蚘の方法で補造される本発明の化合物は、
通垞の分離手段、䟋えば蒞留法、再結晶法、カ
ラムクロマトグラフむ、プレパラテむブ薄局ク
ロマトグラフむ、溶媒抜出法などにより容易に
反応系より、単離、粟補できる。 本発明化合物は抗朰瘍剀ずしお有甚であり、
通垞、䞀般的な医薬補剀の圢態で甚いられる。
補剀は通垞䜿甚される充填剀、増量剀、結合
剀、付湿剀、厩壊剀、衚面掻性剀、滑沢剀など
の皀釈剀あるいは賊圢剀を甚いお調補される。
この医薬補剀ずしおは各皮の圢態が治療目的に
応じお遞択でき、その代衚的なものずしお錠
剀、䞞剀、散剀、液剀、懞濁液、乳剀、顆粒
剀、カプセル剀、坐剀、泚射剀液剀、懞濁剀
等などが挙げられる。錠剀の圢態に成圢する
に際しおは、担䜓ずしおこの分野で埓来公知の
ものを広く䜿甚でき、䟋えば乳糖、癜糖、塩化
ナトリりム、ブドり糖、尿玠、デンプン、炭酞
カルシりム、カオリン、結晶セルロヌスケむ酞
などの賊圢剀、氎、゚タノヌル、プロパノヌ
ル、単シロツプ、ブドり糖液、デンプン液、れ
ラチン溶液、カルボキシメチルセルロヌス、セ
ラツク、メチルセルロヌス、リン酞カリりム、
ポリビニルピロリドンなどの結合剀、也燥デン
プン、アルギン酞マトリクス、カンテン末、ラ
ミナラン末、炭酞氎玠ナトリりム、炭酞カルシ
りム、ポリオキシ゚チレン゜ルビタン脂肪酞゚
ステル類、ラりリル硫酞ナトリりム、ステアリ
ン酞モノグリセリド、デンプン、乳糖などの厩
壊剀、癜糖、ステアリン、カカオバタヌ、氎玠
添加油などの厩壊抑制剀、第四玚アンモニりム
塩基、ラりリル硫酞ナトリりムなどの吞収促進
剀、グリセリン、デンプンなどの保湿剀、デン
プン、乳糖、カオリン、ベントナむト、コロむ
ド状ケむ酞などの吞着剀、粟補タルク、ステア
リン酞塩、ホり酞末、ポリ゚チレングリコヌル
などの滑沢剀などが䟋瀺できる。さらに錠剀は
必芁に応じ通垞の剀皮を斜した錠剀、䟋えば糖
衣錠、れラチン被包錠、腞溶被錠、フむルムコ
ヌテむング錠あるいは二重錠、倚局錠ずするこ
ずができる。䞞剀の圢態に成圢するに際しお
は、担䜓ずしおこの分野で埓来公知のものを広
く䜿甚でき、䟋えば、ブドり糖、乳糖、デンプ
ン、カカオ脂、硬化怍物油、カオリン、タルク
などの賊圢剀、アラビアゎム末、トラガント
末、れラチン、゚タノヌルなどの結合剀、ラミ
ナラン、カンテンなどの厩壊剀などが䟋瀺でき
る。坐剀の圢態に成圢するに際しおは、担䜓ず
しお埓来公知ものを広く䜿甚でき、䟋えばポリ
゚チレングリコヌル、カカオ脂、高玚アルコヌ
ル、高玚アルコヌルの゚ステル類、れラチン、
半合成グリセラむドなどを挙げるこずができ
る。泚射剀ずしお調補される堎合には、液剀お
よび懞濁液は殺菌され、か぀血液ず等匵である
のが奜たしく、これら液剀、乳剀および懞濁剀
の圢態に成圢するのに際しおは、皀釈剀ずしお
この分野においお慣甚されおいるものをすべお
䜿甚でき、䟋えば氎、゚チルアルコヌル、プロ
ピレングリコヌル、゚トキシ化む゜ステアリル
アルコヌル、ポリオキシ化む゜ステアリルアル
コヌル、ポリオキシ゚チレン゜ルビタン脂肪酞
゚ステル類などを挙げるこずができる。なお、
この堎合等匵性の溶液を調補するに充分な量の
食塩、ブドり糖あるいはグリセリンを抗朰瘍剀
䞭に含有せしめおもよく、たた通垞の溶解補助
剀、緩衝剀、無痛化剀などを、曎に必芁に応じ
お着色剀、保存剀、銙料、颚味剀、甘味剀など
や他の医薬品を該治療剀䞭に含有せしめおもよ
い。 本発明の抗朰瘍剀䞭に含有されるべき本発明
の化合物の量はずくに限定されず広範囲に遞択
されるが、通垞党組成物䞭〜70重量、奜た
しくは〜50重量である。 本発明の抗朰瘍剀の投䞎方法はずくに制限は
なく、各皮補剀圢態、患者の幎什、性別その他
の条件、疟患の皋床などに応じた方法で投䞎さ
れる。䟋えば錠剀、䞞剀、液剀、懞濁剀、乳
剀、顆粒剀およびカプセル剀の堎合には経口投
䞎される。たた泚射剀の堎合には単独であるい
はブドり糖、アミノ酞などの通垞の補液ず混合
しお静脈内投䞎され、さらには必芁に応じお単
独で筋肉内、皮内、皮䞋もしくは腹腔内投䞎さ
れる。坐剀の堎合には盎腞内投䞎される。 本発明の抗朰瘍剀の投䞎量は甚法、患者の幎
什、性別その他の条件、疟患の皋床などにより
適宜遞択されるが、通垞本発明化合物の量は
日圓り䜓重Kg圓り0.6〜50mgずするのがよい、
たた、投䞎単䜍圢態䞭に有効成分を10〜1000mg
含有せしめるのがよい。 ぀ぎに参考䟋および実斜䟋を挙げお本発明を
さらに具䜓的に説明するが、本発明はこれらに
限定されるものではない。 実斜䟋  −ホルミルカルボスチリル11を氎200ml
に懞濁し、氷冷䞋亜硫酞氎玠ナトリりム7gを
加え、同枩床で時間撹拌埌、シアン化ナトリ
りム4gを加え、宀枩で時間撹拌する。冷华
埌、析出晶を取、氎掗し、−シアノヒド
ロキシメチルカルボスチリルを埗る。 埗られた−シアノヒドロキシメチルカ
ルボスチリルを濃塩酞150mlに加え、時間還
流する。塩酞を留去し、埗られた残枣に氎を加
え、析出晶を取、氎掗する。埗られた粗結晶
を炭酞ナトリりム氎溶液に溶解し、濃塩酞で酞
性ずし、析出晶を取し、氎掗、也燥しおα−
カルボスチリル−−むル−α−ヒドロキシ
酢酞5.5を埗る。 NMRDMSO−d6Ύ5.431H、
6.631H、7.0−7.63H、7.931H
Hz11.601Hbrs 参考䟋  α−カルボスチリル−−むル−α−ヒド
ロキシ酢酞を゚タノヌル80mlおよび塩酞飜
和゚タノヌル20mlに溶解し、4.5時間還流する。
゚タノヌルを留去し、残枣に氎を加え、炭酞ナ
トリりムで匱アルカリ性ずし、析出結晶を取
し、氎掗埌、゚タノヌル−氎より再結晶しお゚
チルα−カルボンスチリル−−むル−α−
ヒドロキシアセテヌト3.8を埗る。無色粒状
晶、融点177〜182℃。 参考䟋  ゚チルα−カルボスチリル−−むル−α
−ヒドロキシアセテヌト3.8を塩化チオニル
を氷冷䞋に加える。この混合物を宀枩で䞀
倜撹拌したのち、反応液を氷氎に泚ぎ、析出晶
を取し、氎掗、也燥埌、゚タノヌルから再結
晶しお゚チルα−カルボスチリル−−むル
−α−クロロアセテヌト2.3を埗る。淡黄色
プリズム状晶、融点181〜182℃ 参考䟋  ゚チルα−カルボスチリル−−むル−α
−クロロアセテヌト5.2およびフタルむミド
カリりムをゞメチルホルムアミド50mlに溶
解し、60〜70℃で時間撹拌する。ゞメチルホ
ルムアミドを留去し、残枣に氎を加え、析出す
る結晶を取し、氎掗、也燥埌、ベンれン−ヘ
キサンより再結晶しお癜色粉末状の゚チルα−
フタルむミド−−むル−α−カルボスチ
リル−−むルアセテヌト4.5を埗る。融
点158〜162℃分解 参考䟋  −ヒドロキシ゚チルカルボスチリル5.4gを
47臭化氎玠酞55mlに懞濁し、濃硫酞20mlを加
え、120〜130℃で時間撹拌する。反応終了
埌、反応液を氷氎䞭に泚ぎ蟌み、析出する結晶
を取、氎掗埌、゚タノヌルより再結晶しお、
淡茶色針状晶の−−ブロモ゚チルカル
ボスチリルを埗る。融点173〜174℃ 実斜䟋  ゚チルα−フタルむミド−−むル−α−
カルボスチリル−−むルアセテヌト4.5
を゚タノヌル50mlに溶解し、それに抱氎ヒドラ
ゞン1.2を加えお時間還流する。冷华埌、
結晶を去する。液を濃瞮し、残枣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフむ溶出液クロロ
ホルムメタノヌル20で粟補し、぀い
で酢酞゚チルから再結晶しお無色針状晶の゚チ
ルα−アミノ−α−カルボスチリル−−む
ルアセテヌトを埗る。融点150〜151℃ 実斜䟋  ゚チルα−アミノ−α−カルボスチリル−
−むルアセテヌトおよび炭酞カリりム
0.67をアセトン15mlおよび氎mlに溶解し、
氷冷䞋、−クロロベンゟむルクロラむド0.78
を加え、宀枩で時間撹拌する。反応終了
埌、アセトンで留去し、残枣に氎を加え、析出
する結晶を取し、氎掗、也燥埌、メタノヌル
より再結晶しお無色針状晶の゚チルα−〔−
クロロベンゟむルアミノ〕−α−カルボスチ
リル−−むルアセテヌト1.2を埗る。融
点262〜263℃分解 実斜䟋  ゚チルα−〔−クロロベンゟむルアミ
ノ〕−α−カルボスチリル−−むルアセテ
−トおよび氎酞化カリりム0.35を゚タノ
ヌル15mlに溶解し、50〜60℃で1.5時間加熱す
る。反応終了埌、゚タノヌルを留去し、残枣を
氎に溶解し、酢酞で䞭和し、析出結晶を取
し、ゞメチルホルムアミド−氎より再結晶しお
癜色粉末状のα−〔−クロロベンゟむルア
ミノ〕−α−カルボスチリル−−むル酢酞
0.74を埗る。融点278〜282℃分解 実斜䟋  実斜䟋ず同様にしお適圓な出発物質を甚い
䞋蚘の化合物を埗る。 α−アミノ−α−カルボスチリル−−む
ル酢酞・3/4氎和物、黄色針状晶氎より再
結晶、融点189〜190℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
−メトキシキノリン−−むルプロピオ
ン酞、無色針状晶酢酞゚チル−ヘキサンより
再結晶、融点203〜204℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
−クロロキノリン−−むルプロピオン
酞、無色針状晶アセトン−ヘキサンより再結
晶、融点202〜205℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
−メルカプトキノリン−−むルプロピ
オン酞・1/2氎和物、黄色粉末状ゞメチルホ
ルムアミド−氎より再結晶、融点303〜305℃
分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
−ベンゞルアミノキノリン−−むルプ
ロピオン酞、癜色粉末状ゞメチルホルムアミ
ド−氎より再結晶、融点316〜317℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
〔−−ゞメチルアミノキノリン−−
むル〕プロピオン酞、癜色粉末状ゞメチルホ
ルムアミド−氎より再結晶 −−クロロベンゟむルアミノ−−
キノリン−−むルプロピオン酞、癜色粉
末状゚タノヌル−氎より再結晶、融点260〜
262℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
カルボスチリル−−むルメチルチオプロ
ピオン酞、癜色粉末状ゞメチルホルムアミド
−氎より再結晶、融点278〜280℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
カルボスチリル−−むルメチルチオ酪酞、
癜色粉末状ゞメチルホルムアミド−氎より再
結晶、融点230〜233℃分解 −アミノ−−カルボスチリル−−む
ルメチルチオプロピオン酞、癜色粉末状、融
点300℃以䞊、NMRDMSOΎ2.70−3.20
2H、3.40−3.701H3.952H
、6.531H、6.90−7.804H −アミノ−−カルボスチリル−−む
ルメチルチオ酪酞、淡黄色粉末状、融点218
〜222℃分解、NMRDMSOΎ1.80−
2.302H、2.40−2.902H、3.30−
3.601H、3.952H、6.541H、
6.90−7.904H −アミノ−−キノリン−−むルプ
ロピオン酞、黄色粉末状、融点225〜227℃ 実斜䟋  実斜䟋ず同様にしお適圓な出発物質を甚い
お䞋蚘の化合物を埗る。 α−〔−クロロベンゟむルアミノ〕−α
−カルボスチリル−−むル酢酞、黄色粉
末状ゞメチルホルムアミド−氎より再結晶、
融点242〜242.5℃分解 実斜䟋  −ホルミルカルボスチリル3.4、炭酞ア
ンモニりム9.6およびシアン化ナトリりム
を゚タノヌル40ml、氎50mlおよびゞメチルホ
ルムアミド40mlに懞濁し、60℃で時間撹拌す
る。反応終了埌、䞍溶物を去し、液を濃瞮
し、それに濃塩酞12mlを加え、90℃で分撹拌
する。反応液を冷华し、氎を加え、析出する結
晶を取、也燥しお、−−ゞオキ゜
−むミダゟリゞン−−むルカルボスチリル
3.9を埗る。このものを氎20mlおよび氎酞化
ナトリりム1.3に加え、時間還流し、さら
に0.7の氎酞化ナトリりムを加え、さらに15
時間還流する。掻性炭凊理し、酢酞で䞭和し、
冷华攟眮しお析出晶を取し、氎掗、也燥埌、
氎より再結晶しお、黄色針状晶のα−アミノ−
α−カルボスチリル−−むル酢酞・3/4æ°Ž
和物を埗る。融点189−190℃分解 実斜䟋  −−ブロモ゚チルカルボスチリル
4.66、ベンゞルアミン9.91およびベンゞル
アミン9.91のキシレン100ml溶液を時間半
還流する。反応終了埌、キシレンを枛圧留去
し、クロロホルムで抜出する。炭酞ナトリりム
でPH11にし、溶媒を留去する。酢酞゚チルより
再結晶しお、黄色針状晶の−−ベンゞル
ミノ゚チルカルボスチリル4.07を埗る。 融点133〜135℃ 参考䟋  −−ベンゞルアミノ゚チルカルボス
チリル3.34を゚タノヌル50mlに溶解し、10
パラゞりム−炭玠0.5を加え、玄55℃で11時
間氎玠添加する。反応終了埌、溶媒を留去し、
残枣をシリカゲルカラムクロマトグラフむ溶
出液クロロホルムメタノヌル20で
粟補し、぀いでメタノヌル−゚ヌテルより再結
晶しお、無色針状晶の−−アミノ゚チル
カルボスチリル1.90を埗る。融点152〜154℃ 参考䟋  −−アミノ゚チルカルボスチリル
1.13および炭酞カリりム1.08のアセトン20
mlおよび氎10ml溶液に、氷冷䞋、−クロロベ
ンゟむルクロラむド1.37のアセトンml溶液
を加え、この混合物を氷冷䞋時間撹拌する。
アセトンを留去し、残枣に氎を加え、析出する
結晶を取し、ゞメチルホルムアミド−氎より
再結晶しお、癜色粉末状の−〔−−クロ
ロベンゟむルアミノ゚チルカルボスチリル
1.67を埗る。融点259.5〜263.5℃ 参考䟋  α−〔−クロロベンゟむルアミノ〕−α
−カルボスチリル−−むル酢酞0.9をゞ
メチルホルムアミド10mlに溶解し、10塩酞10
mlに加え、10分間加熱還流する。反応終了埌、
反応液を氎に泚ぎ、析出する結晶を取し、氎
掗、也燥し、ゞメチルホルムアミド−氎より再
結晶しお、癜色粉末状の−〔−クロロベン
ゟむルアミノメチル〕カルボスチリル0.75
を埗る。融点290〜292℃分解 実斜䟋  参考䟋およびず同様にしお適圓な出発物
質を甚いお䞋蚘の化合物を埗る。 −−ベンゞルアミノ゚チルカルボス
チリル、黄色針状晶酢酞゚チルより再結晶、
融点133〜135℃ 実斜䟋  メチル−アミノ−−−キノロン−
−むルプロピオネヌトをオキシ塩化リン
20mlに加え、70℃で時間撹拌する。反応終了
埌、反応液を氷氎に泚ぎ蟌み、炭酞ナトリりム
でアルカリ性ずし、クロロホルムで抜出する。
抜出液を1N氎酞化ナトリりム氎溶液、氎、飜
和食塩氎の順に掗浄埌、硫酞マグネシりムで也
燥する。クロロホルムを留去しお、油状のメチ
ル−アミノ−−−クロロキノリン−
−むルプロピオネヌト4.5を埗る。 NMRCDCl3Ύ1.602Hbr、2.80−
3.903H、3.603H、7.271H、
7.40−8.074H 実斜䟋 10 メチル −アミノ−−−クロロキノ
リン−−むルプロピオネヌト4.5をベン
れン50mlに溶解し、トリ゚チルアミンを加
え、氷冷䞋−クロロベンゟむルクロリド2.9
を滎䞋し、この混合物を宀枩で時間撹拌す
る。氎、塩酞、飜和食塩氎および炭酞ナト
リりム氎溶液の順に掗浄埌、硫酞マグネシりム
で也燥する。ベンれンを留去し、残枣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフむ也燥ヘキサン
酢酞゚チルで粟補し、぀いで酢酞゚
チル−ヘキサンより再結晶しお、無色粒状晶の
メチル −−クロロベンゟむルアミノ
−−−クロロキノリン−−むルプロ
ピオネヌトを埗る。融点161−162℃ 実斜䟋 11 メチル −−クロロベンゟむルアミノ
−−−クロロキノリン−−むルプロ
ピオネヌトを也燥ベンれン20mlおよび也燥
メタノヌル10mlに溶解し、28ナトリりムメチ
ラヌトメタノヌル溶液1.6を加え、時間還
流する。さらに28ナトリりムメチラヌトメタ
ノヌル溶液1.6×を適時远加し、10時間還
流する。溶媒を留去し、残枣に氷氎を加え、ク
ロロホルムで抜出する。抜出液を氎掗埌、硫酞
ナトリりムで也燥する。溶媒を留去し、その残
枣をベンれン−ヘキサンから再結晶しお、淡黄
色プリズム状晶のメチル −クロロベン
ゟむルアミノ−−−メトキシキノリン−
−むルプロピオネヌトを埗る。融点
155〜156℃ 䞊蚘氎局を10塩酞で䞭和し、析出する結晶
を取し、氎掗、也燥埌、酢酞゚チル−ヘキサ
ンより再結晶しお、無色針状晶の−−ク
ロロベンゟむルアミノ−−−メトキシキ
ノリン−−むルプロピオン酞0.4を埗る。
融点203〜204℃分解 実斜䟋 12 メチル −−クロロベンゟむルアミノ
−−−クロロキノリン−−むルプロ
ピオネヌトおよびチオりレア0.6を゚タ
ノヌル10mlに溶解し、時間還流する。゚タノ
ヌルを留去埌、残枣に氎20ml、メタノヌル20ml
および氎酞化カリりムを加え、60℃で時
間撹拌する。メタノヌルを留去し、残枣に氎を
加え、塩酞酞性ずし、析出する結晶を取す
る。その結晶を氎掗埌、ゞメチルホルムアミド
−氎より再結晶しお、黄色粉末状の−−
クロロベンゟむルアミノ−−−メルカプ
トキノリン−−むルプロピオン酞1/2æ°Žå’Œ
物0.9を埗る。融点303〜305℃分解 実斜䟋 13 実斜䟋ず同様にしお適圓な出発物質を甚い
お䞋蚘の化合物を埗る。 ゚チル−−クロロベンゟむルアミノ−
−−クロロキノリン−−むルプロピ
オネヌト、無色針状晶酢酞゚チル−ヘキサン
より再結晶、融点150〜151℃ ゚チル−アミノ−−−クロロキノリ
ン−−むルプロピオネヌト、NMR
CDCl3Ύ1.303HHz、1.70
2Hbrs、3.0−4.03H、4.152H
Hz、7.301H、7.47−8.174H
 実斜䟋 14 ゚チル −−クロロベンゟむルアミノ
−−−クロロキノリン−−むルプロ
ピオネヌト3.5およびベンゞルアミン3.5を
−メチルピロリドン40mlに溶解し、120〜140
℃で30時間撹拌する。−メチルピロリドンを
枛圧留去し、残枣を酢酞゚チルで抜出する。抜
出液を氎掗し、硫酞マグネシりムで也燥埌、溶
媒を留去する。残枣をシリカゲルクロマトグラ
フむヘキサン酢酞゚チルで粟補
し、぀いで、リグロむン−ベンれンから再結晶
しお、無色針状晶の゚チル−−クロロベ
ンゟむルアミノ−−−ベンゞルアミノキ
ノリン−−むルプロピオネヌト1.4を埗
る。融点161〜162℃ 実斜䟋 15 実斜䟋14ず同様にしお適圓な出発物質を甚い
お䞋蚘の化合物を埗る。 −−クロロベンゟむルアミノ−−
−ベンゞルアミノキノリン−−むルプ
ロピオン酞、癜色粉末状ゞメチルホルムアミ
ド−氎より再結晶、融点316−317℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
−−ゞメチルアミノキノリン−−
むルプロピオン酞、癜色粉末状ゞメチルホ
ルムアミド−氎より再結晶、融点258〜264℃
分解 ゚チル−−クロロベンゟむルアミノ−
−−−ゞメチルアミノキノリン−
−むルプロピオネヌト、無色針状晶リグ
ロむンより再結晶、融点111〜113℃ 実斜䟋 16 ゚チル −アミノ−−−クロロキノ
リン−−むルプロピオネヌトを゚タノ
ヌル100mlに溶解し、これに、氎酞化カリりム
および氎50mlを加え、぀いでラネヌニツケル
を加え、垞枩、垞圧にお接觊還元する。反応
終了埌、ラネヌニツケルを去し、液を10
塩酞で䞭和し、氎を留去する。残枣に少量の氎
を加え、結晶を取しお、黄色粉末状の−ア
ミノ−−キノリン−−むルプロピオン酞
1.1を埗る。融点225〜227℃ 実斜䟋 17 実斜䟋および10ず同様にしお適圓な出発物
質を甚いお䞋蚘の化合物を埗る。 メチル −−クロロベンゟむルアミノ
−−−メトキシキノリン−−むルプ
ロピオネヌト、淡黄色プリズム状晶ベンれン
−ヘキサンより再結晶、融点155〜156℃ −−クロロベンゟむルアミノ−−
−メトキシキノリン−−むルプロピオ
ン酞、無色針状晶酢酞゚チル−ヘキサンより
再結晶、融点203〜204℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
−クロロキノリン−−むルプロピオン
酞、無色針状晶アセトン−ヘキサンより再結
晶、融点202〜205℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
−メルカプトキノリン−−むルプロピ
オン酞・1/2氎和物、黄色粉末状ゞメチルホ
ルムアミド−氎より再結晶、融点303〜305℃ −−クロロベンゟむルアミノ−−
−ベンゞルアミノキノリン−−むルプ
ロピオン酞、癜色粉末状ゞメチルホルムアミ
ド−氎より再結晶、融点316〜317℃分解 ゚チル −−クロロベンゟむルアミノ
−−−ベンゞルアミノキノリン−−む
ルプロピオネヌト、無色粒状晶ベンれン−
リグロむンより再結晶、融点161〜162℃ ゚チル −−クロロベンゟむルアミノ
−−−−ゞメチルアミノキノリン
−−むルプロピオネヌト、無色粒状晶リ
グロむンより再結晶、融点111〜113℃ −−クロロベンゟむルアミノ−−
−−ゞメチルアミノキノリン−−
むルプロピオン酞、癜色粉末状ゞメチルホ
ルムアミド−氎より再結晶、融点258〜264℃
分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
キノリン−−むルプロピオン酞、癜色粉
末状゚タノヌル−氎より再結晶、融点260〜
262℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
カルボスチリル−−むルメチルチオプロ
ピオン酞 癜色粉末状ゞメチルホルムアミド
−氎より再結晶、融点278〜280℃分解 −−クロロベンゟむルアミノ−−
カルボスチリル−−むルメチルチオ酪酞、
癜色粉末状ゞメチルホルムアミド−氎より再
結晶、融点230〜233℃分解 実斜䟋 18 氎酞化ナトリりム1.6を氎50mlおよびメタ
ノヌル50mlに溶解し、これに−システむン
1.8および−ブロモメチルカルボスチリル
2.4を加え、時間加熱還流する。メタノヌ
ルを留去し、残枣を酢酞で酞性ずし、析出晶を
取、也燥しお、癜色粉末状の−アミノ−
−カルボスチリル−−むルメチルチオプ
ロピオン酞を埗る。融点300℃以䞊、 NMRDMSO−d6Ύ2.70−3.202H
、3.40−3.701H、3.952H、
6.531H、6.90−7.804H 実斜䟋 19 実斜䟋18ず同様にしお適圓な出発物質を甚い
お䞋蚘の化合物を埗る。 −アミノ−−カルボスチリル−−む
ルメチルチオ酪酞、淡黄色粉末状、NMR
DMSOΎ1.80−2.302H、2.40−
2.902H、3.30−3.601H、3.95
2H、6.541H、6.90−7.904H
 実斜䟋 20 −−クロロベンゟむルアミノ−−
カルボスチリル−−むルプロピオン酞
2.96を無氎酢酞mlにずかし、90〜95℃で
時間加熱する。過剰の無氎酢酞を留去し、残枣
を酢酞゚チルで抜出し、飜和重曹氎で掗浄す
る。クロロホルム−メタノヌルより再結晶し
お、無色針状晶の−〔−−クロロプニ
ル−−オキサゟロン−−むル〕メチルカ
ルボスチリル2.25を埗る。融点271〜273℃
分解 補剀䟋  α−−クロルベンゟむルアミノ−α−
−キノロン−−むル 酢酞 150 アビセル商暙名、旭化成(æ ª)補 40 コヌンスタヌチ 30 ステアリン酞マグネシりム  ヒドロキシプロピルメチルセルロヌス 10 ポリ゚チレングリコヌル6000  ヒマシ油 40 メタノヌル 40 本発明化合物、アビセル、コヌンスタヌチお
よびステアリン酞マグネシりムを混合研磚埌、
糖衣R10mmのキネで打錠する。埗られた錠剀を
ヒドロキシプロピルメチルセルロヌス、ポリ゚
チレングリコヌル6000、ヒマシ油およびメタノ
ヌルからなるフむルムコヌテむング剀で被芆を
行ないフむルムコヌテむング錠を補造する。 補剀䟋  α−クロルベンゟむルアミノ−α
−キノロン−−むル 酢酞 150 ク゚ン酞 1.0 ラクトヌス 33.5 リン酞二カルシりム 70.0 プルロニツク−68 30.0 ラりリル硫酞ナトリりム 15.0 ポリビニルピロリドン 15.0 ポリ゚チレングリコヌルカルボワツクス
1500 4.5 ポリ゚チレングリコヌルカルボワツクス
6000 45.0 コヌンスタヌチ 30.0 也燥ラりリル硫酞ナトリりム 3.0 也燥ステアリン酞マグネシりム 3.0 ゚タノヌル 適 量 本発明化合物、ク゚ン酞、ラクトヌス、リン酞
二カルシりム、プルロニツク−68およびラりリ
ル硫酞ナトリりムを混合する。 䞊蚘混合物をNo.60スクリヌンでふるい、ポリビ
ニルピロリドン、カルボワツクス1500および6000
を含むアルコヌル性溶液で湿匏粒状化する。必芁
に応じおアルコヌルを添加しお粉末をペヌスト状
塊にする。コヌンスタヌチを添加し、均䞀な粒子
が圢成されるたで混合を続ける。No.10スクリヌン
を通過させ、トレむに入れ100℃のオヌブンで12
〜14時間也燥する。也燥粒子をNo.16スクリヌンで
ふるい、也燥ラりリル硫酞ナトリりムおよび也燥
ステアリン酞マグネシりムを加え混合し、打錠機
で所望の圢状に圧瞮する。 䞊蚘の芯郚をワニスで凊理し、タルクで散垃し
湿気の吞収を防止する。芯郚の呚囲に䞋塗り局を
被芆する。内服甚のために十分な回数のワニス被
芆を行う。錠剀を完党に䞞くか぀滑かにするため
にさらに䞋塗局および平滑被芆が適甚される。所
望の色合が埗られるたで着色被芆を行う。也燥
埌、被芆錠剀を磚いお均䞀な光沢の錠剀にする。 補剀䟋  −−クロルベンゟむルアミノ−−
−メトキシキノリン−−むル プロピオン酞  ポリ゚チレングリコヌル分子量4000
0.3 塩化ナトリりム 0.9 ポリオキシ゚チレン゜ルビタンモノオレ゚ヌ
ト 0.4 メタ重亜硫酞ナトリりム 0.1 メチル−パラベン 0.18 プロピル−パラベン 0.02 泚射甚蒞留氎 10.0ml 䞊蚘パラベン類、メタ重亜硫酞ナトリりムおよ
び塩化ナトリりムを撹拌しながら80℃で䞊蚘の玄
半量の蒞留氎に溶解する。埗られた溶液を40℃た
で冷华し、本発明化合物、぀ぎにポリ゚チレング
リコヌルおよびポリオキシ゚チレン゜ルビタンモ
ノオレ゚ヌトをその溶液䞭に溶解した。次にその
溶液に泚射甚蒞留氎を加えお最終の容量に調補
し、適圓なフむルタヌペヌパヌを甚いお滅菌過
するこずにより滅菌しお、泚射剀を調補する。 実隓方法 ラツトを゚ヌテル麻酔䞋に開腹し、胃を取り出
し、30酢酞15mlを前壁郚の胃䜓郚ず幜門前庭郚
の分岐郚に奚膜偎から粘膜䞋に、マむクロシリン
ゞを䜿甚しお泚入し、液が挏れないよう数秒間抌
さえる。開腹郚を閉じたのち、晩絶食し、翌朝
より朝晩回10mg×Kg日を日間経口投䞎
した。最終投䞎埌4hr埌に動物を頞郚脱臌にお殺
し、胃を摘出し、ホルマリン液10mlで泚入固
定埌、倧圎に沿぀お切開し、朰瘍面積mm2を実
䜓顕埮鏡䞋10倍率にお枬定し、朰瘍係数ず
し、治療率を次匏で求めた。 治療率察照矀の朰瘍指数−被怜薬物矀の朰
瘍指数察照矀の朰瘍指数×100 察照矀には、蒞留氎たたは0.5CMCを経口投
䞎した。その結果を次衚に瀺す。
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏 〔匏䞭、R1は氎玠原子たたは䜎玚アルキル
    基R2は匏【匏】R3は氎玠原子 たたは䜎玚アルキル基、R4は氎玠原子たたは
    プニル環䞊にハロゲン原子を個有するこず
    のあるベンゟむル基を瀺す。ただし、R3ずR4
    が同時に氎玠原子であるこずはないで瀺され
    る基、プニル䜎玚アルキルアミノ䜎玚アルキ
    ル基、匏【匏】R5はプニル 環䞊にハロゲン原子を個有するこずのあるフ
    ゚ニル基で瀺される基、匏
    【匏】R3およびR4は前蚘に 同じで瀺される基、たたは匏
    【匏】R3およびR4は 前蚘に同じ、は䜎玚アルキレル基で瀺され
    る基であり、このR2はキノリン骚栞の䜍た
    たは䜍に眮換しおいる はたたは【匏】R6は氎玠原 子、䜎玚アルコキシ基、ハロゲン 原子、メルカプト基、−ゞ䜎玚アルキル
    アミノ基、たたはプニル䜎玚アルキルアミノ
    基を瀺す。ただし、がであるずき
    は、R2は匏 【匏】で瀺される基であ぀お はならない〕 で瀺されるキノリン誘導䜓およびその塩。
JP58251108A 1983-12-28 1983-12-28 キノリン誘導䜓 Granted JPS60142959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251108A JPS60142959A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 キノリン誘導䜓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251108A JPS60142959A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 キノリン誘導䜓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142959A JPS60142959A (ja) 1985-07-29
JPH0436151B2 true JPH0436151B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=17217763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251108A Granted JPS60142959A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 キノリン誘導䜓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142959A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172877A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Shiratori Seiyaku Kk −テトラヒドロ−−バむオプテリンの補造方法
JPS61172876A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Shiratori Seiyaku Kk −テトラヒドロ−−バむオプテリンの補造法
JP2872546B2 (ja) * 1992-11-26 1999-03-17 倧塚補薬株匏䌚瀟 腞粘膜障害保護剀
US5708005A (en) * 1995-06-27 1998-01-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinolines, their production and use
TW200803855A (en) * 2006-02-24 2008-01-16 Kalypsys Inc Quinolones useful as inducible nitric oxide synthase inhibitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137972A (ja) * 1974-04-11 1975-11-01
JPS6335623A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Hodogaya Chem Co Ltd ポリテトラメチレン゚−テルグリコ−ルの補法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137972A (ja) * 1974-04-11 1975-11-01
JPS6335623A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Hodogaya Chem Co Ltd ポリテトラメチレン゚−テルグリコ−ルの補法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142959A (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276074B2 (ja) ペルオキシ゜ヌム増殖剀応答性受容䜓Ύの掻性化剀
JP3076003B2 (ja) 眮換された−キノリン−−むル−メトキシプニル酢酞誘導䜓及びその塩
HU213605B (en) Process for producing amide composition and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
JP2006516137A (ja) −リガンドずしおの−ゞアリヌルチアゟヌル誘導䜓
JP2000256323A (ja) −オキ゜キノリン化合物及びその医薬甚途
AU2005331482B2 (en) Dihydropyridine derivatives
KR100264726B1 (ko) 아늎아믞드 유도첎
JPH1171351A (ja) 眮換キノロン誘導䜓及びこれを含有する医薬
JP6758374B2 (ja) 突然倉異を暙的ずする抗腫瘍化合物及びその䜿甚方法
JPH0436151B2 (ja)
JPS6338026B2 (ja)
JP2002053557A (ja) アポリポ蛋癜−産生促進薬
JPH07267954A (ja) 新芏の−フェニルスルホニル−−ゞアザビシクロノナン−化合物、その補法及び抗䞍敎脈剀
JPS6335623B2 (ja)
JPH05202054A (ja) アミノメチル眮換−ゞヒドロピラノ〔−〕ピリゞン類
JPH04297466A (ja) テトラゟヌル誘導䜓及び医薬
CA2290475A1 (en) Indoline derivatives as 5ht2c receptor antagonists
JPH0223546B2 (ja)
JP2967231B2 (ja) ―チアゞン誘導䜓
JP2001526668A (ja) 新芏なニトロメチルケトン類、それらを補造する方法及びそれらを含む組成物
JPH06220044A (ja) ベンズアミド誘導䜓
JPH052675B2 (ja)
JPH07100696B2 (ja) カルボスチリル誘導䜓
JP2517309B2 (ja) ベンゟヘテロ環誘導䜓
JPH05125038A (ja) プノキシアルカン酞誘導䜓及びその補法