JPH04360872A - 新規なn−置換キノリン誘導体、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物 - Google Patents

新規なn−置換キノリン誘導体、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物

Info

Publication number
JPH04360872A
JPH04360872A JP4047594A JP4759492A JPH04360872A JP H04360872 A JPH04360872 A JP H04360872A JP 4047594 A JP4047594 A JP 4047594A JP 4759492 A JP4759492 A JP 4759492A JP H04360872 A JPH04360872 A JP H04360872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
carbon atoms
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4047594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599350B2 (ja
Inventor
Francois Clemence
フランソワ・クレマンス
Michel Fortin
ミシェル・フォルタン
Jean-Luc Haesslein
ジャンリュク・アエスラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9101372A external-priority patent/FR2672597B1/fr
Priority claimed from FR9110433A external-priority patent/FR2680511B1/fr
Priority claimed from FR9114282A external-priority patent/FR2684671B1/fr
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH04360872A publication Critical patent/JPH04360872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599350B2 publication Critical patent/JP3599350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/28Cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規なN−置換キノ
リン誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、
それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組
成物に関する。
【0002】
【発明を解決するための手段】本発明の主題は、次式(
ID )
【化92】 {ここで、式
【化93】 の基は次式
【化94】 (ここで、D1 、D2 、D3 及びD4 は、同一
であっても異なっていてもよく、窒素原子、メチン基又
はメチレン基(これらはRB 、R2B及びR3Bのう
ちから選択される基で置換されていてもよい)を表わし
(ただし、D1 、D2 、D3 及びD4 の多くと
も2個は窒素原子を表わすものとする)、R1Bは水素
原子、多くとも6個の炭素原子を含有する置換されてい
てもよい直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル、アルケニ
ル若しくはアルキニル基、3〜7個の炭素原子を含有す
る置換されていてもよいシクロアルキル基、アシル基、
シアノ基、又は遊離の、塩形成された、エステル化され
た若しくはアミド化されたカルボキシ基を表わし、RB
 、R2B及びR3Bは、同一であっても異なっていて
もよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル、遊離の
、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基
、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基又は
多くとも12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
もよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c)ア
リール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリ
ールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル及び
アルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6
個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリール
アルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又はア
リールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の単環
式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすような
ものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原
子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有で
き、また置換されていてもよい)、d)次式
【化95】 (ここで、R17、R6B及びR7B又はR8B及びR
9Bは、同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・遊離の、塩形成された、エステル化された又はアミド
化されたカルボキシ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
されていてもよい)、 ・−(CH2 )m1−S(O)m2−Z−R14基(
ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2、
好ましくは2の整数を表わし、−Z−R14は−NH2
 を表わすか、或いはZは−N(R15)−、−N(R
15)−CO−若しくは−N(R15)−CO−N(R
16)−基又は単結合を表わし、R14は置換されてい
てもよいアルキル、アルコキシ、アルケニル又はアリー
ル基を表わし、R15及びR16は同一であっても異な
っていてもよく、水素原子又は上記のようなR14を表
わす)を表わし、或いはR6B及びR7B又はR8B及
びR9Bは、それぞれ、それらが結合している窒素原子
と一緒になって、5若しくは6員の単環式基又は8〜1
0員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素、窒素及び
硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を
含有でき、またハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、
トリフルオルメチル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原
子を含有するアルキル、アルケニル、アルキルオキシ、
アルキルチオ及びアシル基、遊離の、塩形成された又は
エステル化されたカルボキシ基のうちから選択される1
個以上の基で置換されていてもよい)を形成し、或いは
R8B及びR9B(同一であっても異なっていてもよい
)又はR6B及びR7Bの一つは多くとも6個の炭素原
子を含有するカルボン酸から誘導されるアシル基を表わ
す)の基、 e)−(CH2 )m1−S(O)m2−Z’ −R’
14 基(ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2
は0〜2、好ましくは2の整数を表わす。この基は、m
1が0と異なるときは、Z’ −R’14 は多くとも
6個の炭素原子を含有するアルキル又はアルケニル基及
びフェニル基(これらの基はそれ自体ハロゲン原子、ヒ
ドロキシル基、多くとも4個の炭素原子を含有するアル
キル及びアルコキシ基、トリフルオルメチル基、遊離の
、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基
、シアノ又はテトラゾリル基のうちから選択される1個
以上の基で置換されていてもよい)のうちから選択され
る1又は2個の基で置換されていてもよいアミノ基を表
わすか、或いはm1の値が何であろうとも、R’14 
は多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル若しくは
アルケニル基又はアリール基(これらの基はそれ自体ハ
ロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4個の炭素原子
を含有するアルキル及びアルコキシ基、トリフルオルメ
チル基、遊離の、塩形成された、エステル化された若し
くはアミド化されたカルボキシ基、シアノ又はテトラゾ
リル基のうちから選択される1個以上の基で置換されて
いてもよい)を表わし及びZ’ は単結合又は下記の基
:−N(R’15 )−、−N(R’15 )−CO−
、−N(R’15 )−CO2 −、−N(R’15 
)−CO−N(R’16 )−及び−N(R’15 )
−SO(O)m3−を表わし、或いはZ’ −R’14
 は次式
【化96】 (ここで、R’15 及びR’16 は同一であっても
異なっていてもよく、水素原子を表わすか又はR’14
 の意味のうちから選択され、m3は0〜2の整数であ
り、R6B及びR7Bは前記のような意味を有する)の
基を表わすようなものである)を表わし、Xは酸素原子
又は硫黄原子を表わし、Aは窒素原子又はC−R4 基
(ここで、R4 はR1B基と同じ意味を有する)を表
わし(ただし、Aが窒素原子又はCH基を表わすときは
R1Bは水素原子を表わさないものとする)、R5 は
多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状
の2価アルキレン基を表わし、 YB は−Y1B−B−Y2B基 (ここで、Y1Bは5若しくは6員の単環式アリール基
又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
テロ原子を含有でき、またRB 、R2B又はR3Bに
よって表わし得る基のうちから選択される1個以上の基
で置換されていてもよい)を表わし、BはY1BとY2
Bとの間の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−
、−NH−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 
)n −若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは
0〜4の値を表わす)を表わし、Y2Bは、Bが単結合
を表わすときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシ
ル、シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、
塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、
テトラゾリル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或い
はBの意味にかかわらず及びY2Bの意味がY1Bと同
一であろうと又は異なろうともY1Bについて定義した
意味を表わす)を表わす}の化合物[ただし、式
【化97】 の基が(i)次式
【化98】 (ここで、RB は水素原子を表わし、D1 、D2 
、D3 及びD4 はそれぞれメチン基を表わす)の基
を表わし、Xが酸素原子を表わし、Aが遊離の又はエス
テル化されたカルボキシ基で置換されたメチル基で置換
されたCH基を表わし、R1B、R2B及びR3Bが同
一であり、3個の全てが水素原子を表わし、−R5 −
YB が弗素原子で置換されたベンジル基を表わすか、
或いはAがCH基を表わし、R1B、R2B及びR3B
が同一であり、3個の全てがメチル基を表わし、−R5
 −YBはベンジル基を表わすか、或いはAが窒素原子
を表わし、R1Bが遊離の若しくはエステル化されたカ
ルボキシ基、シアノ又はカルバモイル基で置換されたエ
チル基を表わし、R2B及びR3Bの一方が水素原子を
表わし、他方がアルキル、アルキルオキシ又はフェニル
基を表わし、−R5 −YB がアルキル、アルキルオ
キシ又はフェニル基で置換されていてもよいベンジル基
を表わすか、或いは(ii)次式
【化99】 の基を表わし、A及びR1Bが、Aがアルキル基で置換
されたメチン基を表わし及びR1BがHを表わすか又は
Aがメチン基を表わし及びR1Bがアルキル基を表わす
ようなものであり、R5 がCH2 を表わし、YB 
がR5 に結合していない環のo−位置にカルボキシ又
はテトラゾリル基が置換したビフェニル基を表わす式(
ID )の化合物を除く。また、式(ID )の化合物
はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジ
アステレオマー異性体の形態にある]並びに式(ID 
)の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との
付加塩にある。
【0003】しかして、本発明の主題は、次式(IE 
【化100】 {ここで、式
【化101】 の基は次式
【化102】 (ここで、D5 及びD6 は、同一であっても異なっ
ていてもよく、窒素原子、メチン基又はメチレン基(こ
れらはRB 、R2B及びR3Bのうちから選択される
基で置換されていてもよい)を表わし(ただし、D5 
及びD6 の少なくとも1個は窒素原子を表わすものと
する)、R1Bは水素原子、多くとも6個の炭素原子を
含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐鎖状
のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、3〜7
個の炭素原子を含有する置換されていてもよいシクロア
ルキル基、アシル基、シアノ基、又は遊離の、塩形成さ
れた、エステル化された若しくはアミド化されたカルボ
キシ基を表わし、RB 、R2B及びR3Bは、同一で
あっても異なっていてもよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離
の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
基、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基又
は多くとも12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基
、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
もよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c)ア
リール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリ
ールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル及び
アルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6
個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリール
アルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又はア
リールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の単環
式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすような
ものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原
子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有で
き、また置換されていてもよい)、d)次式
【化103】 (ここで、R6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
されていてもよい)、 ・−(CH2 )m1−S(O)m2−Z−R14基(
ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2、
好ましくは2の整数を表わし、−Z−R14は−NH2
 を表わすか、或いはZは−N(R15)−、−N(R
15)−CO−若しくは−N(R15)−CO−N(R
16)−基又は単結合を表わし、R14は置換されてい
てもよいアルキル、アルケニル又はアリール基を表わし
、R15及びR16は同一であっても異なっていてもよ
く、水素原子又は上記のようなR14を表わす)を表わ
し、或いはR6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
それぞれ、それらが結合している窒素原子と一緒になっ
て、5若しくは6員の単環式基又は8〜10員の縮合環
よりなる基(これらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のう
ちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、ま
たハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオル
メチル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有する
アルキル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ
及びアシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化さ
れたカルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で
置換されていてもよい)を形成し、或いはR8B及びR
9B(同一であっても異なっていてもよい)又はR6B
及びR7Bの一つは多くとも6個の炭素原子を含有する
カルボン酸から誘導されるアシル基を表わす)の基、 e)前記のような−(CH2 )m1−S(O)m2−
Z−R14基 を表わし、Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、Aは窒
素原子又はC−R4 基(ここで、R4 はR1B基と
同じ意味を有する)を表わし(ただし、Aが窒素原子又
はCH基を表わすときはR1Bは水素原子を表わさない
ものとする)、R5 は多くとも4個の炭素原子を含有
する直鎖状又は分岐鎖状の2価アルキレン基を表わし、
YB は−Y1B−B−Y2B基 (ここで、Y1Bは5若しくは6員の単環式アリール基
又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
テロ原子を含有でき、またRB 、R2B又はR3Bに
よって表わし得る基のうちから選択される1個以上の基
で置換されていてもよい)を表わし、BはY1BとY2
Bとの間の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−
、−NH−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 
)n −若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは
0〜4の値を表わす)を表わし、Y2Bは、Bが単結合
を表わすときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシ
ル、シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル、遊離の、塩
形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、テ
トラゾリル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或いは
Bの意味にかかわらず及びY2BがY1Bと同一であろ
うと又は異なろうともY1Bについて定義した意味を表
わす)を表わす}の化合物[式(IE )の化合物はそ
のすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアス
テレオマー異性体の形態にある]並びに式(IE )の
化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加
塩に相当する前記の式(ID )の化合物にある。D2
 、D2 、D3 、D4 、D5 又はD6 が−N
RB 、−NR2B又は−NR3B基を表わすときは、
RB 、R2B及びR3B基は、好ましくは、ハロゲン
原子、メルカプト、シアノ、ニトロ、スルホ、カルボキ
シ及びアシルオキシ基のうちから選択されない。
【0004】また、本発明の主題は、次式(IB )

化104】 {ここで、式
【化105】 の基は次式
【化106】 (ここで、R1 は水素原子、多くとも6個の炭素原子
を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐鎖
状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、アシ
ル基、シアノ基、又は遊離の、塩形成された若しくはエ
ステル化されたカルボキシ基を表わし、R2B及びR3
Bは、同一であっても異なっていてもよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離
の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
基、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基又
は多くとも12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基
、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
もよい直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル、アルケニル
、アルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c
)アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、
アリールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル
及びアルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くと
も6個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリ
ールアルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又
はアリールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の
単環式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすよ
うなものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫
黄原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含
有でき、また置換されていてもよい)、d)次式
【化107】 (ここで、R6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
されていてもよい)、 ・−(CH2 )m1−S(O)m2−Z−R14基(
ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2、
好ましくは2の整数を表わし、−Z−R14は−NH2
 を表わすか、或いはZは−N(R15)−、−N(R
15)−CO−若しくは−N(R15)−CO−N(R
16)−基又は単結合を表わし、R14は置換されてい
てもよいアルキル、アルケニル又はアリール基を表わし
、R15及びR16は同一であっても異なっていてもよ
く、水素原子又は上記のようなR14を表わす)を表わ
し、或いはR6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
それぞれ、それらが結合している窒素原子と一緒になっ
て、5若しくは6員の単環式基又は8〜10員の縮合環
よりなる基(これらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のう
ちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、ま
たハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオル
メチル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有する
アルキル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ
及びアシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化さ
れたカルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で
置換されていてもよい)を形成し、或いはR8B及びR
9B(同一であっても異なっていてもよい)又はR6B
及びR7Bの一つは多くとも6個の炭素原子を含有する
カルボン酸から誘導されるアシル基を表わす)の基、 e)前記のような−(CH2 )m1−S(O)m2−
Z−R14基 を表わし、Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、Aは窒
素原子又はC−R4 基(ここで、R4 はR1 基と
同じ意味を有する)を表わし(ただし、Aが窒素原子又
はCH基を表わすときはR1 は水素原子を表わさない
ものとする)、R5 は多くとも4個の炭素原子を含有
する直鎖状又は分岐鎖状の2価アルキレン基を表わし、
YB は−Y1B−B−Y2B基 (ここで、Y1Bは5若しくは6員の単環式アリール基
又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
テロ原子を含有でき、またR2B又はR3Bによって表
わし得る基のうちから選択される1個以上の基で置換さ
れていてもよい)を表わし、BはY1BとY2Bとの間
の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−、−NH
−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 )n −
若しくは−S−(CH2 )n(ここでnは0〜4の値
を表わす)を表わし、Y2Bは、Bが単結合を表わすと
きは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ
、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、塩形成され
た若しくはエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリ
ル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或いはBの意味
にかかわらず及びY2BがY1Bと同一であろうと又は
異なろうともY1Bについて定義した意味を表わす)を
表わす}の化合物[ただし、式
【化108】 の基が次式
【化109】 の基を表わし、Xが酸素原子を表わし、Aが遊離の又は
エステル化されたカルボキシ基で置換されたメチル基で
置換されたCH基を表わし、R1 、R2B及びR3B
が同一であり、3個の全てが水素原子を表わし、−R5
 −YB が弗素原子で置換されたベンジル基を表わす
か、或いはAがCH基を表わし、R1 、R2B及びR
3Bが同一であり、3個の全てがメチル基を表わし、−
R5 −YB がベンジル基を表わすか、或いはAが窒
素原子を表わし、R1 が遊離の若しくはエステル化さ
れたカルボキシ基、シアノ又はカルバモイル基で置換さ
れたエチル基を表わし、R2B及びR3Bの一方が水素
原子を表わし、他方がアルキル、アルキルオキシ又はフ
ェニル基を表わし、−R5 −YB はアルキル、アル
キルオキシ又はフェニル基で置換されていてもよいベン
ジル基を表わす式(IB )の化合物を除く。また、式
(IB )の化合物はそのすべての可能なラセミ体、エ
ナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある
]並びに式(IB )の化合物の無機及び有機酸又は無
機及び有機塩基との付加塩に相当する前記の式(ID 
)の化合物にある。
【0005】特に、本発明の主題は、次式(IG )

化110】 {ここで、D5 及びD6 は、同一であっても異なっ
ていてもよく、窒素原子又はメチン基(R、R2 及び
R3 のうちから選択される基で置換されていてもよい
)を表わし、R1Bは水素原子、多くとも6個の炭素原
子を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐
鎖状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、3
〜7個の炭素原子を含有する置換されていてもよいシク
ロアルキル基、アシル基、シアノ基、又は遊離の、塩形
成された、エステル化された若しくはアミド化されたカ
ルボキシ基を表わし、R、R2 及びR3 は、同一で
あっても異なっていてもよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離
の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
基、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
もよい直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル、アルケニル
、アルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c
)アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、
アリールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル
及びアルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くと
も6個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリ
ールアルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又
はアリールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の
単環式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすよ
うなものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫
黄原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含
有でき、また置換されていてもよい)、d)次式
【化111】 (ここで、R6 及びR7 又はR8 及びR9 は、
同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
されていてもよい)を表わし、或いはR6 及びR7 
又はR8 及びR9 は、それぞれ、それらが結合して
いる窒素原子と一緒になって、5若しくは6員の単環式
基又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸
素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上の
ヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子、ヒドロキシ
ル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ基、多くとも
6個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル、アル
キルオキシ、アルキルチオ及びアシル基、遊離の、塩形
成された又はエステル化されたカルボキシ基のうちから
選択される1個以上の基で置換されていてもよい)を形
成し、或いはR8 及びR9 (同一であっても異なっ
ていてもよい)又はR6 及びR7 の一つは多くとも
6個の炭素原子を含有するカルボン酸から誘導されるア
シル基を表わす)の基を表わし、Xは酸素原子又は硫黄
原子を表わし、Aは窒素原子又はC−R4 基(ここで
、R4 はR1B基と同じ意味を有する)を表わし(た
だし、Aが窒素原子又はCH基を表わすときはR1Bは
水素原子を表わさないものとする)、R5 は多くとも
4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状の2価ア
ルキレン基を表わし、Yは−Y1 −B−Y2 基 (ここで、Y1 は5若しくは6員の単環式アリール基
又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
テロ原子を含有でき、またR、R2 又はR3 によっ
て表わし得る基のうちから選択される1個以上の基で置
換されていてもよい)を表わし、BはY1 とY2 と
の間の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−、−
NH−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 )n
 −若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは0〜
4の値を表わす)を表わし、Y2 は、Bが単結合を表
わすときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシル、
シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、塩形
成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、テト
ラゾリル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或いはB
の意味にかかわらず及びY2 がY1 と同一であろう
と又は異なろうともY1 について定義した意味を表わ
す)を表わす}の化合物[ただし、式(IG )の化合
物は、Xが酸素原子を表わし、D5 及びD6 がそれ
ぞれメチン基を表わし、Rが水素原子を表わし、そして
Aが遊離の又はエステル化されたカルボキシ基で置換さ
れたメチル基で置換されたCH基を表わし、R1 、R
2 及びR3 が同一であり、3個の全てが水素原子を
表わし、−R5 −Yが弗素原子で置換されたベンジル
基を表わすか、或いはAがCH基を表わし、R1 、R
2 及びR3 が同一であり、3個の全てがメチル基を
表わし、−R5 −YB がベンジル基を表わすか、或
いはAが窒素原子を表わし、R1 が遊離の若しくはエ
ステル化されたカルボキシ基、シアノ又はカルバモイル
基で置換されたエチル基を表わし、R2 及びR3 の
一方が水素原子を表わし、他方がアルキル、アルキルオ
キシ又はフェニル基を表わし、−R5 −Yはアルキル
、アルキルオキシ又はフェニル基で置換されていてもよ
いベンジル基を表わすような化合物を表わすことはでき
ないものとする。また、式(IG )の化合物はそのす
べての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレ
オマー異性体の形態にある]並びに式(IG )の化合
物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩に
相当する前記の式(ID )及び式(IE )の化合物
にある。
【0006】本発明の特別の主題は、次式(I)
【化1
12】 {ここで、  R1 は水素原子、多くとも6個の炭素
原子を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分
岐鎖状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、
アシル基、シアノ基、又は遊離の、塩形成された若しく
はエステル化されたカルボキシ基を表わし、R2 及び
R3 は、同一であっても異なっていてもよく、a)水
素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、シ
アノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基、多く
とも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離の、塩
形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、3
〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
もよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c)ア
リール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリ
ールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル及び
アルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6
個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリール
アルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又はア
リールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の単環
式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすような
ものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原
子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有で
き、また置換されていてもよい)、d)次式
【化113】 (ここで、R6 及びR7 又はR8 及びR9 は、
同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
されていてもよい)を表わし、或いはR6 及びR7 
又はR8 及びR9 は、それぞれ、それらが結合して
いる窒素原子と一緒になって、5若しくは6員の単環式
基又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸
素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上の
ヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子、ヒドロキシ
ル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ基、多くとも
6個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル、アル
キルオキシ、アルキルチオ及びアシル基、遊離の、塩形
成された又はエステル化されたカルボキシ基のうちから
選択される1個以上の基で置換されていてもよい)を形
成し、或いはR8 及びR9 (同一であっても異なっ
ていてもよい)又はR6 及びR7 の一つは多くとも
6個の炭素原子を含有するカルボン酸から誘導されるア
シル基を表わす)の基を表わし、Xは酸素原子又は硫黄
原子を表わし、Aは窒素原子又はC−R4 基(ここで
、R4 はR1 基と同じ意味を有する)を表わし(た
だし、Aが窒素原子又はCH基を表わすときはR1 は
水素原子を表わさないものとする)、R5 は多くとも
4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状の2価ア
ルキレン基を表わし、Yは−Y1 −B−Y2 基 (ここで、Y1 は5若しくは6員の単環式アリール基
又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
テロ原子を含有でき、またR2 又はR3 によって表
わし得る基のうちから選択される1個以上の基で置換さ
れていてもよい)を表わし、BはY1 とY2 との間
の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−、−NH
−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 )n −
若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは0〜4の
値を表わす)を表わし、Y2 は、Bが単結合を表わす
ときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシル、シア
ノ、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、塩形成さ
れた若しくはエステル化されたカルボキシ基、テトラゾ
リル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或いはBの意
味にかかわらず及びY2 がY1 と同一であろうと又
は異なろうともY1 について定義した意味を表わす)
を表わす}の化合物[ただし、式(I)の化合物は、X
が酸素原子を表わし、そしてAが遊離の又はエステル化
されたカルボキシ基で置換されたメチル基で置換された
CH基を表わし、R1 、R2 及びR3 が同一であ
り、3個の全てが水素原子を表わし、−R5 −Yが弗
素原子で置換されたベンジル基を表わすか、或いはAが
CH基を表わし、R1 、R2 及びR3が同一であり
、3個の全てがメチル基を表わし、−R5 −Yがベン
ジル基を表わすか、或いはAが窒素原子を表わし、R1
 が遊離の若しくはエステル化されたカルボキシ基、シ
アノ又はカルバモイル基で置換されたエチル基を表わし
、R2 及びR3 の一方が水素原子を表わし、他方が
アルキル、アルキルオキシ又はフェニル基を表わし、−
R5 −Yがアルキル、アルキルオキシ又はフェニル基
で置換されていてもよいベンジル基を表わすような化合
物を表わすことはできないものとする。また、式(I)
の化合物はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオマ
ー及びジアステレオマー異性体の形態にある]並びに式
(I)の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基
との付加塩に相当する前記の式(IB )の化合物にあ
る。
【0007】前記の式(ID )、(IE )、(IB
)、(IG )及び(I)の化合物並びに以下の記載に
おいて、 ・用語「直鎖状又は分岐鎖状アルキル基」とは、好まし
くは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチ
ル基を意味するが、ペンチル又はヘキシル基、特にイソ
ペンチル及びイソヘキシル基を表わすこともできる。 ・用語「直鎖状又は分岐鎖状アルケニル基」とは、好ま
しくは、ビニル、アリル、1−プロペニル、ブテニル基
、特に1−ブテニル又はペンテニル基を意味する。 ・用語「直鎖状又は分岐鎖状アルキニル基」とは、好ま
しくは、エチニル、プロパルギル、ブチニル又はペンチ
ニル基を意味する。 ・用語「アシル基」とは、デカノイ及びドデカノイル基
を表わすことができるが、好ましくはアセチル、プロピ
オニル、ブチリル又はベンゾイル基を表わし、またバレ
リル、ヘキサノイル、アクリロイル、クロトノイル又は
カルバモイル基を表わすこともできる。ホルミル基もあ
げられる。 ・用語「エステル化されたカルボキシ基」とは、好まし
くは、置換されていてもよい低級アルキルオキシカルボ
ニル基(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル基)、アミノアルコキシカルボニル(例えばアミノブ
トキシカルボニル。ここで、アミノ基は置換されていて
も又は下記の基
【化114】 の意味をとるように環化していてもよい)、t−ブトキ
シカルボニル又はベンジルオキシカルボニル基を表わす
。 ・用語「アミド化されたカルボキシ基」とは、好ましく
は、下記の式
【化115】 (ここで、R6B及びR7Bは前記の意味を有する)の
基を意味する。 ・用語「ハロゲン原子」とは、好ましくは、塩素原子を
意味するが、弗素、臭素又は沃素原子を表わすことがで
きる。 ・用語「シクロアルキル基」とは、好ましくは、シクロ
プロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基を意味
するが、シクロブチル基も表わす。 ・用語「アシルオキシ基」とは、アシル基が前記の意味
を有する基、例えばアセトキシ及びプロピオニルオキシ
基を意味する。 ・用語「直鎖状又は分岐鎖状アルキルオキシ基」とは、
好ましくは、メトキシ又はエトキシ基を意味するが、プ
ロポキシ、イソプロポキシ、直鎖状、sec−又はt−
ブトキシ基も表わすことができる。 ・用語「直鎖状又は分岐鎖状アルキルチオ基」とは、好
ましくは、このアルキル基が例えばアルキル基について
前記した意味を表わす基を意味する。アルキルチオ基は
、好ましくは、メチルチオ又はエチルチオ基を表わすが
、プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、
sec−ブチル、t−ブチルチオ、イソペンチルチオ又
はイソヘキシルチオ基を表わすこともできる。 ・用語「アリール基」とは、炭素環式若しくは複素環式
単環式基又は縮合環よりなる基を意味する。この場合に
、複素環式基は酸素、窒素又は硫黄原子のうちから選択
される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またこれらの
複素環式基が1個よりも多いヘテロ原子を含有するとき
は、これらの複素環式基のヘテロ原子は同一であっても
異なっていてもよいものとする。 ・用語「単環式基」とは、好ましくは、5又は6員の基
を表わす。炭素環式単環式基としては、フェニル基があ
げられる。複素環式単環式基としては、下記の基が挙げ
られる。チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミ
ダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミ
ジニル、ピリダジニル、チアゾリル、オキサゾリル、フ
ラザニル、ピロリニル(例えばδ−2−ピロリニル)、
イミダゾリニル(例えばδ−2−イミダゾリニル)、ピ
ラゾリニル(例えばδ−3−ピラゾリニル)、そしてこ
れらの基が含有できるヘテロ原子の位置異性体、例えば
テトラゾリル、イソチアゾリル又はイソオキサゾリル基
。 ・用語「縮合環よりなる基」とは、好ましくは8〜14
員の基を意味する。縮合環よりなる炭素環式基としては
、例えば、ナフチル及びフェナントリル基があげられる
。縮合環よりなる複素環式基としては、例えば下記の基
が挙げられる。ベンゾチエニル、ナフト[2,3−b]
チエニル、インダニル、インデニル、チアトレニル、イ
ソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノ
キサンチニル、インドリジニル、イソインドリル、3H
−インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、
キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル
、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シ
ンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボ
リニル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニ
ル、フェノキサジニル、インドリニル、イソインドリニ
ル、イミダゾピリジル、イミダゾピリミジニル、或いは
前記のような複素環式単環式基よりなる縮合多環式系、
例えば[フロ2,3−b]ピロール又はチエノ[2,3
−b]フラン。このようなアリール基の例としては、フ
ェニル、ナフチル、チエニル(例えば2−チエニル及び
3−チエニル)、フリル(例えば2−フリル)、ピリジ
ル(例えば3−ピリジル)、ピリミジニル、ピロリル、
チアゾリル、イソチアゾリル、ジアゾリル、トリアゾリ
ル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアトリアゾリル
、オキサゾリル、オキサジアゾリル、3−又は4−イソ
オキサゾリル、そして硫黄、窒素及び酸素原子のうちか
ら選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する縮
合複素環式基、例えばベンゾチエニル(例えば3−ベン
ゾチエニル)、ベンゾフラニル、ベンゾピロリル、ベン
ゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、チオナフチル、
インドリル又はプリニル基が挙げられる。このようなア
リール基は、置換されていてもよく、例えば、N−置換
ピロリル基(例えばN−メチルピロリル)、置換3−又
は4−イソオキサゾリル基(例えば3−アリール−5−
メチル−4−イル)(ここで、アリール基はフェニル又
はハロフェニル基であってよい)である。 ・用語「アリールアルキル及びアリールアルケニル基」
とは、アルキル、アルケニル及びアリール基がそれぞれ
これらの基について前記した意味を有するような基を意
味する。このようなアリールアルキル基の例としては、
下記の基が挙げられる。ベンジル、ジフェニルメチル、
トリフェニルメチル、ナフチルメチル、インデニルメチ
ル、チエニルメチル、(例えば2−チエニルメチル)、
フリルメチル(例えばフルフリル)、ピリジルメチル、
ピリミジニルメチル又はピロリルメチル基。  上記の
基の例のリストにおいて、アルキル基は下記の基:エチ
ル、プロピル又はブチル基で表わすことができる。例え
ば、フェニルエチル基がそうである。アリールアルケニ
ル基の例としては、前記のアリールアルキル基について
上で示したであってそのアルキル基をアルケニル基で置
き換えたもの、例えばフェニルビニル又はフェニルアリ
ル基が挙げられる。これらの基において、フェニル基は
ナフチル又はピリジル基により或いはアリールアルキル
基についての例において説明したアリール基の一つによ
り置き換えることができる。 ・用語「アリールオキシ及びアリールチオ基」とは、ア
リール基がこの基について上記した意味を取り得る基を
意味する。例えば、フェノキシ、ナフチルオキシ、ピリ
ジルオキシ、フェニルチオ及びナフチルチオ基が挙げら
れるが、これらに限られない。
【0008】式(ID )、(IE )、(IB )、
(IG )及び(I)の化合物並びに以下の記載におい
て、・用語「単環式基」及び「縮合環よりなる基」とは
、アリール基、即ち前記のような不飽和の炭素環式又は
複素環式基を意味するが、飽和の複素環式基も意味する
。前記の複素環式基は、酸素、窒素及び硫黄原子から選
択される1個以上のヘテロ原子を含有することができ、
またこれらの複素環式基が1個よりも多いヘテロ原子を
含有する場合にはこれら複素環式基のヘテロ原子は同一
であっても異なっていてもよいものとする。飽和の複素
環式単環式基のうちでは、例えばピロリジニル、イミダ
ゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニ
ル又はモルホリニル基が挙げられる。  縮合環よりな
る飽和の複素環式基のうちでは、例えば1,10−ジア
ザ−4−アントリルを挙げることができる。 ・用語「直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基」とは、好
ましくは、メチレン及びエチレン基を意味するが、n−
プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、イソブチ
レン、sec−ブチレン及びt−ブチレン基も表わす。 ・用語「カルバモイル基」とは、非置換カルバモイル基
又は下記の式
【化116】 の置換カルバモイル基を意味する。特に、置換カルバモ
イル基は、例えば、N−メチルカルバモイル、N−エチ
ルカルバモイルのような低級N−モノアルキルカルバモ
イル基;N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエ
チルカルバモイルのやうな低級N,N−ジアルキルカル
バモイル基;N−(ヒドロキシメチル)カルバモイル、
N(ヒドロキシエチル)カルバモイルのようなN−(低
級ヒドロキシアルキル)カルバモイル基:カルバモイル
メチル、カルバモイルエチルのような低級カルバモイル
アルキル基を表わす。
【0009】式(ID )、(IE )、(IB )、
(IG )及び(I)の化合物並びに以下において定義
される基の存在し得る置換基の1種以上が表わすことの
あるアミノ基、特に次式
【化117】 の基を表わし又は有し得るアミノ基は、2個の同一又は
異なる基が窒素原子に結合した基を表わす。これら2個
の基は、水素原子;好ましくはモノアルキルアミノ若し
くはジアルキルアミノ基を与えるような前記したアルキ
ル基(ここで、アルキル基は直鎖状又は分枝鎖状であり
、1〜6個の炭素原子を含有する)、特にメチル、エチ
ル、イソプロピル、トリフルオルメチル、ペンタフルオ
ルエチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メト
キシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル;前記の
ようなアルケニル基、好ましくはビニル及びアリル基;
前記のような炭素環式若しくは複素環式アリール若しく
はアリールアルキル、特にフェニル、テトラゾリル、ベ
ンジル、フェネチル、ナフチル、インドリル、インドリ
ニル、チエニル、フリル、ピロリル、ピリジル、ピロリ
ジニル、ピペリジノ、モルホリノ若しくはピペラジニル
(これらの基は、例えばメチルピペラジニル、フルオル
メチルピペラジニル、エチルピペラジニル、プロピルピ
ペラジニル、フェニルピペラジニル若しくはベンジルピ
ペラジニルにおけるように、前記の1種以上の基で置換
されていてよい)のうちから選択される。上記の基は、
他にもあるが、例えば、−NH−テトラゾリルのような
−NH−アリール基;−NH−アルキル基;−N−(ア
ルキル)2 基;−NH−CO−NH−tBu若しくは
−NH−CO−NH−n−プロピルのような−NH−C
O−NH−アルキル基;−NH−CO−NH−テトラゾ
リル若しくは−NH−CO−NH−ピリジルのような−
NH−CO−NH−アリール基又は−N(アルキル)−
CO−NH−テトラゾリル基を表わす。これらの基の全
てにおいて、アルキル及びアリール基はこれらの基につ
いて上記した意味を表わし、またこれらの基について前
記したように置換されていてもよいものとする。
【0010】一方でR6 及びR7 が、そして他方で
R8 及びR9 がそれらが結合している窒素原子と一
緒になって複素環を形成する場合には、これは、例えば
、次の環の一つであってよい。ピロリル、イミダゾリル
、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、
インドリニル、プリニル、キノリル、ピロリジニル、ピ
ペリジル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジニル。こ
れらの基は、既に前記した基、特に塩素及び弗素原子並
びに次の基:メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ベンゾイル、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニルから選択される
1種以上の基で置換されていてよい。例えば、メチルピ
ペラジニル、エチルピペラジニル、プロピルピペラジニ
ル、フェニルピペラジニル又はベンジルピペラジニル(
これら最後の2個の基において、フェニル及びベンジル
基は、アリール、アリールアルキル及びアリールアルケ
ニル基において前記したように置換されていてよい)の
ようなものである。R8 及びR9 が表わすことのあ
るアシル基は前記の通りであり、例えばアセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、バレリル及びカルバモイル基から
選択することができる。
【0011】Y1 及びY2 は単環式アリール基につ
いて前記した意味を表わし又は縮合環よりなっていてよ
い。 そして、Bが単結合を表わすときは、Y2 は非環式基
、例えば、水素原子、シアノ基又は遊離の、塩形成され
た若しくはエステル化されたカルボキシ基(このエステ
ル化されたカルボキシ基は、好ましくは、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボ
ニルのような低級アルキルオキシカルボニル基を意味す
る)を表わすこともできる。また、Y1 及びY2 基
は、同一であっても異なっていてもよく、好ましくは、
ハロゲン原子、次式
【化118】 の基、−(CH2 )n1−S(O)n2−Z’ −R
’14 、ヒドロキシ、ニトロ、テトラゾリル、イソオ
キサゾリル、アルキル、アルケニル、アルキルオキシ、
アシル及び遊離の、塩形成された若しくはアミド化され
たカルボキシ基(これらの基は前記及び後記の通りであ
る)のうちから選択される1種以上の基で置換されてい
てもよいアリール基を表わすことができる。
【0012】式(I)の化合物のカルボキシ基は、当業
者に知られた各種の基によって塩形成、エステル化又は
アミド化することができる。そのような基の中でも、例
えば下記のものが挙げられる。 ・塩形成用化合物のうちでは、無機塩基、例えば等価の
ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネ
シウム若しくはアンモニウム又は有機塩基、例えば、メ
チルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエ
チルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルエタ
ノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタ
ン、エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロ
ヘキシルアミン、モルホリン、ベンジルアミン、プロカ
イン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、N−メチルグ
ルカミン、 ・エステル化用化合物のうちでは、例えば、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニ
ル又はベンジルオキシカルボニルのようなアルコキシカ
ルボニル基を形成するためのアルキル基(これらのアル
キル基は、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシ、アルコ
キシ、アシル、アシルオキシ、アルキルチオ、アミノ又
はアリールのうちから選択される基で置換されていても
よく、例えばクロルメチル、ヒドロキシプロピル、メト
キシメチル、プロピオニルオキシメチル、メチルチオメ
チル、ジメチルアミノエチル、ベンジル又はフェネチル
基におけるようである)、 ・アミド化用化合物のうちでは、下記の基:−CO−N
H−COOH、−CO2 −NH−COOアリール、−
CO2 −NH−COOアルキル、−CO2 −NH−
SO2 −Oアルキル、−CO2 −NH−SO2 −
Oアリール、−C緒2 −NH−S緒2 −N(アルキ
ル)2 (ここで、アルキル及びアリール基はこれらの
基について前記した意味を有し、また前記のように置換
されていてもよい。 特に、アリール基は塩形成されていてもよいフェニル又
はテトラゾリル基を表わす)。式(ID )、(IE 
)、(IB )、(IG )及び(I)の化合物の無機
又は有機酸との付加塩は、例えば、次の酸:塩酸、臭化
水素酸、沃化水素酸、硝酸、硫酸、燐酸、プロピオン酸
、酢酸、蟻酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、琥珀
酸、酒石酸、くえん酸、蓚酸、グリオキシル酸、アスパ
ラギン酸、アスコルビン酸、アルカンモノスルホン酸(
例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパン
スルホン酸)、アルカンジスルホン酸(例えばメタンジ
スルホン酸、α,β−エタンジスルホン酸)、アリール
モノスルホン酸(例えばベンゼンスルホン酸)及びアリ
ールジスルホン酸により形成される塩であってよい。式
(ID )、(IE )、(IB )、(IG )及び
(I)の化合物のカルボキシル基は、無機塩基、例えば
、等価のナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム
、マグネシウム若しくはアンモニウム、又は有機塩基、
例えばメチルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミ
ン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメ
チルエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタン、エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、
ジシクロヘキシルアミン、モルホリン、ベンジルアミン
、プロカイン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、N−
メチルグルカミンによって塩形成させることができる。
【0013】前記のようなアルキル、アルケニル及びア
ルキニル基並びに前記のようなアルキルチオ、アリール
アルキル及びアリールアルケニル基のアルキル又はアル
ケニル基は、置換されていなくてもよく、また、例えば
次のものより成る群から選択される1種以上の置換基を
有していてもよい。 ・ハロゲン原子(例えば塩素若しくは臭素原子、この場
合には、例えば2−ブロムメチル基)、・ヒドロキシル
基、 ・前記のようなアリール基、即ち炭素環式または複素環
式の単環式基又は縮合環よりなる基(前記のような複素
環式基は、酸素、窒素及び硫黄原子から選択される1個
以上のヘテロ原子を含有することができ、またこれら複
素環式基がヘテロ原子を含有するときはこれらのヘテロ
原子は同一であっても異なっていてもよく、この複素環
式基は炭素原子によって結合されていてもよく、また適
宜に窒素原子によって結合されていてもよいものとする
)、 ・アリールアルキル基(ここで、アリール基は前記の通
りである)、 ・シクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロペ
ンチル又はシクロヘキシル、 ・シクロアルケニル基、例えばシクロヘキセニル基(こ
れは随意に置換されていてよく、その例としては、1,
3−ジメチルシクロヘキセンが挙げられる)、・前記の
ようなアルキルオキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ又はイソプロポキシ(例えばメトキシメ
チル又は1−エトキシエチル基である)、・置換アルキ
ルオキシ基、例えば(トリハロアルキル)オキシ(例え
ばトリフルオルメトキシ)、・アリールオキシ基、例え
ばフェノキシ、・(アリールアルキル)オキシ基、例え
ばベンジルオキシ、 ・メルカプト基、 ・アルキルチオ基、例えばメチルチオ又はエチルチオ、
・置換アルキルチオ基、例えばトリハロアルキルチオ(
例えばトリフルオルメチルチオ)、 ・アリールチオ基、 ・アルアルキルチオ基、 ・アミノ基(例えば2−アミノエチル基である)、・1
個又は2個の基(例えば前記のようなアルキル、アルケ
ニル、アリール及びアリールアルキル基から選択される
基)で置換されたアミノ基、例えばモノアルキルアミノ
(例えばメチルアミノ若しくはエチルアミノ)又は例え
ばジアルキルアミノ(例えばジメチルアミノ)、・ニト
ロ基、 ・シアノ基、 ・アジド基、 ・カルボキシル基、 ・エステル化されたカルボキシル基、例えばメトキシカ
ルボニル又はエトキシカルボニル、 ・ホルミル基、 ・アシル基、例えばアセチル、プロピオニル又はベンゾ
イル、 ・例えば前記のようなアミノ基で置換された又は窒素原
子によってアシル基に結合する環式基(この環式基は、
前記のように、随意に窒素、酸素及び硫黄原子から選択
される1個以上のヘテロ原子を含有していてよい)で置
換されたアシル基、 ・アシルオキシ基、例えばアセトキシ又はプロピオニル
オキシ、 ・カルバモイル基、 ・置換カルバモイル基、例えばN−モノ(低級アルキル
)カルバモイル基(例えばN−メチルカルバモイル若し
くはN−エチルカルバモイル)、N,N−ジ(低級アル
キル)カルバモイル(例えばN,N−ジメチルカルバモ
イル若しくはN,N−ジエチルカルバモイル)、・N−
(低級ヒドロキシアルキル)カルバモイル(例えばN−
(ヒドロキシメチル)カルバモイル若しくはN−(ヒド
ロキシエチル)カルバモイル)、・低級カルバモイルア
ルキル、例えばカルバモイルメチル又はカルバモイルエ
チル、 ・フタルイミド基、 ・アシルアミド基、例えばアセトアミド又はベンズアミ
ド、 ・アルコキシカルボニルアミノ基、例えばメトキシカル
ボニルアミノ又はエトキシカルボニルアミノ、或いは・
(アリールアルキル)オキシカルボニルアミノ基、例え
ばベンジルオキシカルボニルアミノ。 前記のようなアリール及びアルキルオキシ基並びに前記
のようなアリールアルキル及びアリールアルケニル基の
アリール基は、置換されていなくてもよく、また、例え
ば前記のアルキル、アルケニル及びアルキニル基の随意
としての置換基について示したリストから選択される1
種以上の置換基(例えばo−クロルフェニル基を与える
ようなもの)を有していてもよく、また、アルキル基(
例えばメチル、エチル、イソプロピル若しくはt−ブチ
ルのような低級アルキル基);アルケニル;置換アルキ
ル(例えばトリフルオルメチルのよなトリハロアルキル
);アルケニル(例えばビニル若しくはアリル);及び
アルキニル(例えばプロパルギル)より成る群から選択
される1種以上の基で置換されていることもできる。
【0014】特に、本発明の主題は、下記の基:a)R
1B及びR1 により表わし得るアルキル、アルケニル
及びアルキニル基、 b)RB 、R1B、R2B、R、R1 、R2 及び
R3 により表わし得るアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アルキルオキシ及びアルキルチオ基、 c)RB 、R1B、R2B、R3B、R、R1 、R
2 及びR3 により表わし得るアリール、アリールア
ルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ及びアリ
ールチオ基、d)R14により表わし得るアリール、ア
ルケニル及びアリール基が有し得る置換基(同一であっ
ても異なっていてもよい)が、 ・ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ホル
ミル基、多くとも6個の炭素原子を含有するアシル又は
アシルオキシ基、ベンジル基、遊離の、塩形成された若
しくは多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル基で
エステル化されたカルボキシ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル及びアル
ケニル基(これらはハロゲン原子、ヒドロキシル基、多
くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基、カ
ルバモイル基、遊離の若しくはエステル化されたカルボ
キシ基、テトラゾリル基のうちから選択される1個以上
の置換基で置換されていてもよい)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖状及び分岐鎖
状アルキルオキシ及びアルキルチオ基、・アリール又は
アリールアルキル基(ここで、アルキル基は直鎖状又は
分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原子を含有する。 これらのアリール及びアリールアルキル基はこのアリー
ル基が5若しくは6員の単環式基又は8〜10員の縮合
環よりなる基を表わすようなものであり、そしてこれら
の基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1
個以上のヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子、ヒ
ドロキシル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ基、
多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニ
ル、アルキルオキシ、アルキルチオ及びアシル基、遊離
の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ基の
うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
い)、 ・次式
【化119】 (ここで、R10及びR11又はR12及びR13は、
同一であっても異なっていてもよく、 ・・水素原子、 ・・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はア
ルケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基
のうちから選択される1個以上の基で置換されていても
よい)、 ・・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ
基で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル
又はアルケニル基、 ・・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキ
ル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素
原子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキ
ル基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は
8〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであ
り、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうち
から選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、また
ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメ
チル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するア
ルキル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及
びアシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化され
たカルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置
換されていてもよい)を表わし、或いはR10及びR1
1又はR12及びR13は、それぞれ、それらが結合し
ている窒素原子と一緒になって、5若しくは6員の単環
式基又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は
酸素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上
のヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子、ヒドロキ
シル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ基、多くと
も6個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル、ア
ルキルオキシ、アルキルチオ及びアシル基、遊離の、塩
形成された又はエステル化されたカルボキシ基のうちか
ら選択される1個以上の基で置換されていてもよい)を
形成し、或いはR12及びR13(同一であっても異な
っていてもよい)又はR10及びR11の一つは多くと
も6個の炭素原子を含有するカルボン酸から誘導される
アシル基を表わす)の基より成る群から選択されること
を特徴とする前記のような式(ID )、(IE )、
(IG )、(IB )及び(I)の化合物[式(ID
 )、(IE )、(IG )、(IB )及び(I)
の化合物はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオマ
ー及びジアステレオマー異性体の形態にある]並びに式
(ID )、(IE )、(IG)、(IB )及び(
I)の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基と
の付加塩にある。
【0015】前記のような式
【化120】 の基はそれぞれ次式
【化121】 と同じ意味をとることができる。
【0016】前記のアルキル、アルケニル、アルキニル
、アルキルオキシ、アルキルチオ、アリール、アリール
アルキル及びアリールアルケニル基が含有することのあ
る置換基の中では、さらに特定すれば、下記のものが挙
げられる。 ・塩素及び臭素のようなハロゲン原子、・ヒドロキシル
基、 ・アシル基、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル
、バレリル、ヘキサノイル、アクリロイル、クロトノイ
ル又はカルバモイル、ベンゾイル基、・エステル化され
たカルボキシル基、好ましくは低級アルキルオキシカル
ボニル基(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル)又はベンジルオキシカルボニル、 ・アルキル基、例えばメチル又はエチル、・アミノ基、
置換アミノ基、例えばモノアルキルアミノ及びジアルキ
ルアミノ(例えばメチルアミノ、エチルアミノ又はジメ
チルアミノ)、 ・アルキルオキシ基、例えばメトキシ、エトキシ又はイ
ソプロポキシ、 ・アリール基、例えばフェニル、ビフェニル、ナフチル
、インデニル、インドリル又はインドリニル、・アルア
ルキル基、例えばベンジル又はフェネチル、{前記のア
ルキル、アルキルオキシ及びアリールはそれら自体1個
以上の同一又は異なる基で、例えばヒドロキシル、直鎖
状若しくは分枝鎖状アルキル及びアルキルオキシ基(例
えばメチル、エチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ
、イソプロポキシ)並びに置換アミノ、例えばモノアル
キルアミノ及びジアルキルアミノ(例えばメチルアミノ
、エチルアミノ又はジメチルアミノ)より成る群から選
択される基で置換されていてよい}・6員の炭素環式又
は複素環式単環式基(例えばフェニル、ピラニル、ピリ
ジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピペ
リジル、ピペラジニル、ピペリジノ及びモルホリノ)、 ・5員の炭素環式又は複素環式単環式基(例えばフリル
、ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、
イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピロリジニル、イ
ミダゾリジニル、ピラゾリジニル基)、・縮合環からな
る炭素環式又は複素環式基(例えばナフチル、インドリ
ル、キノリル又はプリニル基)及びそれらのヘテロ原子
(例えば窒素)の位置の異性体(例えばインダゾリル又
はイソキノリル基)。このような複素環式基が1個以上
の窒素原子を含有する場合、この(これらの)窒素原子
は置換されていなくてもよく、また、これら窒素原子の
1個以上は例えば、前記した1〜5個の炭素原子を有す
る直鎖状若しくは分枝鎖状アルキル若しくはアルキルオ
キシ(例えばメチル、エチル、イソプロピル、t−ブチ
ル、メトキシ若しくはエトキシ)基又はフェニル若しく
はベンジル基(これらの基はそれら自体アリール及びア
リールアルキル基について前記した置換基で置換されて
いてよい)で置換されていてもよい。置換されたものの
例としては、メチルピペラジニル、エチルピペラジニル
、プロピルピペラジニル、フェニルピペラジニル又はベ
ンジルピペラジニル基を挙げることができる。このよう
な基の特に好ましいものの中では、特にフェニル、ナフ
チル、ピリジル、ピペラジニル、ピリミジニル、ピリダ
ジニル及びピラジニル基を挙げることができる。従って
、式(IB )及び(I)の化合物は、Aが前記のよう
なC−R4 基を表わすときはキノリン誘導体を表わし
、またAが窒素原子を表わすときはシンノリン誘導体を
表わす。
【0017】本発明の特定の主題は、次式(IC )

化122】 {ここで、式
【化123】 の基は次式
【化124】 の基を表わし、R1aはメチル、エチル、n−プロピル
、n−プロペニル、n−ブチル又はブテニル基を表わし
、R2C及びR3Cは、同一であっても異なっていても
よく、下記の基: ・水素原子、 ・ハロゲン原子、 ・ヒドロキシル基、 ・メルカプト、シアノ、ニトロ、ホルミル、ベンゾイル
基、多くとも6個の炭素原子を含有するアシル基、スル
ホ基、 ・遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を
含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基でエステ
ル化されたカルボキシ基、テトラゾリル基、・多くとも
6個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のア
ルキル、アルケニル、アルキルオキシ及びアルキルチオ
基、フェニル、ナフチル、ベンジル及びフェニルチオ基
(これらの基の全てはハロゲン原子、ヒドロキシル基、
多くとも4個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基、
トリフルオルメチル、シアノ基、遊離の、塩形成された
若しくはエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリル
、イソオキサゾリル、ピロリジニル、ピロリジニルカル
ボニル及びフェニル基(ハロゲン原子、ヒドロキシル基
、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル及びアル
コキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換され
ていてもよい)のうちから選択される1個以上の基(同
一であっても異なっていてもよい)で置換されていても
よい)、 ・次の基:アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、カ
ルバモイル、ピロリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピ
ロリルメチル、モルホリノメチル、ピペラジニルメチル
、ピロリルカルボニル、モルホリノカルボニル、ピロリ
ジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル基(ここで
、ピペラジニル基の全ては第二の窒素原子上にアルキル
又はフェニル基(これらのアルキル及びフェニル基はそ
れ自体ヒドロキシル基、ハロゲン原子、ニトロ基、多く
とも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアルキルオ
キシ基、トリフルオルメチル、シアノ基、遊離の、塩形
成された又はエステル化されたカルボキシ基、テトラゾ
リル及びイソオキサゾリル基のうちから選択される1個
以上の基で置換されていてもよい)が置換していてもよ
い)より成る群から選択され、Aa は窒素原子又はC
−R4a基(ここで、R4aは水素原子、多くとも6個
の炭素原子を含有するアシル基、遊離の、塩形成された
若しくは多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基
でエステル化されたカルボキシ基、又は多くとも6個の
炭素原子を含有するアルキル基(ヒドロキシル基及びハ
ロゲン原子のうちから選択される1個以上の基で置換さ
れていてもよい)を表わす)を表わし、Xは酸素又は硫
黄原子を表わし、R5aは多くとも4個の炭素原子を含
有する直鎖状又は分岐鎖状2価アルキレン基を表わし、
Yc はフェニル又はビフェニル基(これらはそれ自体
ヒドロキシル基、ハロゲン原子、多くとも4個の炭素原
子を含有するアルキル又はアルキルオキシ基、トリフル
オルメチル、シアノ、ニトロ基、遊離の、塩形成された
又はエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリル、イ
ソオキサゾリル基、−(CH2 )p −SO2 −Z
c −R14c 基(ここで、pは0〜1の価を表わし
、Zc は−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−
NH−基又は単結合を表わし、R14c はメチル、エ
チル、プロピル、ビニル、アリル、ピリジル、フェニル
、ベンジル、ピリジルメチル、ピリジルエチル、ニトロ
ピリジル、ピリミジニル、テトラゾリル、ジアゾリル、
ピペリジニル、アルキルピペリジニル、チアゾリル、ア
ルキルチアゾリル、テトラヒドロフラニル、メチルテト
ラヒドロフラニル基の一つを表わす)、アミノ又はカル
バモイル基(これは上記のような−(CH2 )p −
SO2 −Zc −R14c 基並びに多くとも4個の
炭素原子を含有する置換されていてもよいアルキル及び
アルケニル基のうちから選択される1又は2個の基で置
換されていてもよい)のうちから選択される1個以上の
基で置換されていてもよい。また、これらの全ての基は
ハロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4個の炭素原
子を含有するアルキル、アルケニル及びアルコキシ基、
トリフルオルメチル、シアノ基、遊離の、塩形成された
若しくはエステル化されたカルボキシ基又はテトラゾリ
ル基のうちから選択される1個以上の基で置換されてい
てもよい)を表わす}の化合物[式(IC )の化合物
はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジ
アステレオマー異性体の形態にある]並びに式(IC 
)の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との
付加塩に相当する前記のような式(IB )の化合物に
ある。
【0018】前記の−(CH2)m1−S(O)m2−
Z’ −R’14 基は、例えば、(CH2)m1が例
えばメチレン、エチレン、n−プロピレン又はn−ブチ
レンのようなアルキレン基の意味を表わす基を表わすこ
とができ、R’14 は前記したものから選択されるア
ルキル若しくはアルケニル基又は前記したものから選択
されるアリール基(例えばフェニル、ビフェニル、ナフ
チル、テトラゾリル)を表わすことができる。R’14
 が表わすことのあるアルキル又はアルケニル基は、前
記したものから選択されるアリール基で置換されてアル
アルキル又はアルアルケニル基を形成することができる
。これらアルキル、アルケニル、アリール、アルアルキ
ル及びアリールアルケニル基は、それら自体、これらの
基について前記したように置換されていてよい。例えば
、下記の基を挙げることができる。もちろん、これらに
限られない。 −CH2 −SO2 −NH2 、−CH2 −SO2
 −NH−C6 H5 、−SO2−NH−CO−NH
−CH3 、−SO2 −NH−CO−NH−C6 H
5 、−SO2 −NH−CO−NH−CF3 、−S
O2 −NH−CO−NH−アルキル、−SO2 −N
H−CO−NH−tBu、−SO2 −NH−CO−N
H−CH2 −C6 H5 、−SO2 −NH−CO
−NH−C6 H4 Cl、−SO2 −NH−CO−
NH−アリール、−SO2 −NH−CO−NH−テト
ラゾリル、−SO2 −NH−CO−NH−CH2 −
C6 H3 Cl2 、−SO2 −NH−CO−NH
−CH=CH−CH3 、−SO2 −NH−CO−N
H−CH2 −C(A)=C(B)H (ここで、A及びBは同一であっても異なっていてもよ
く、水素原子並びにフェニル、ピリジル及びピリミジニ
ル基から選択される)、−SO2 −NH−CO−NH
−CH2 −CH2 −(2−ピリジル)、−SO2 
−NH−テトラゾリル、−SO2 −NH−CO−NH
−CH2 −(2−ピリジル)−SO2 −NH−CO
−NH−CH2 −(2−ピリミジニル)−SO2 −
NH−CO−NH−(CH2)−(2−ピリミジニル)
。−SO2 −NH−SO2 −テトラゾリル、−SO
2 −NH−SO2 −NH2 、−SO2 −NH−
SO2 −NH(tBu)、−SO2 −NH−SO2
 −tBu。 また、他にもあるが、下記のものも挙げられる。 −NH−(アルキル)、−NH−アリール、−NH−テ
トラゾリル、−SO−NH−CO2 −アルキル、−S
O−NH−CO2 −アリール、−SO−NH−CO2
 −テトラゾリル、−NH−CO−NH−アリール、−
NH−CO−NH−テトラゾリル、−CO2 −NH−
CO2 −アリール、−CO2 −NH−CO2 −テ
トラゾリル、−CO2 −NH−SO2 −O−アリー
ル、−CO2 −NH−SO2 −N(alk)2 、
−CO2 −NH−SO2 −N。 Y1 が表わし得るアリール基は、R2 及びR3 か
ら選択される1種以上の基、特に−NH−(CH2)m
−SO2−Z−R14及び−CO−NH−(CH2)m
−SO2−Z−R14基で置換されていてよく、ここで
、(CH2)m−SO2−Z−R14は例えば前記した
意味を取り得る。例えば、他にもあるが、次の基が挙げ
られる。 −NH−SO2 −CH3 、−NH−SO2 −C6
 H5 、−NH−SO2 −CF3 、−NH−CH
2 −SO2 −NH−C6 H5 、−CO−NH−
SO2 −C2 H5 、−CO−NH−SO2 −C
H3 、−CO−NH−SO2 −CH2 −C6 H
5 。
【0019】本発明のさらに特定の主題は、次式(Ia
 )
【化125】 {ここで、R1aはメチル、エチル、n−プロピル、n
−プロペニル、n−ブチル又はブテニル基を表わし、R
2a及びR3aは、同一であっても異なっていてもよく
、下記の基: ・水素原子、 ・ハロゲン原子、 ・ヒドロキシル基、 ・メルカプト、シアノ、ニトロ、ホルミル、ベンゾイル
基、多くとも6個の炭素原子を含有するアシル基、スル
ホ基、 ・遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を
含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基でエステ
ル化されたカルボキシ基、テトラゾリル基、・多くとも
6個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のア
ルキル、アルキルオキシ及びアルキルチオ基、フェニル
、ナフチル、ベンジル及びフェニルチオ基(これらの基
の全てはハロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4個
の炭素原子を含有するアルキルオキシ基、トリフルオル
メチル、シアノ基、遊離の、塩形成された若しくはエス
テル化されたカルボキシ基、テトラゾリル又はイソオキ
サゾリル基のうちから選択される1個以上の基(同一で
あっても異なっていてもよい)で置換されていてもよい
)、 ・次に基:アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、カ
ルバモイル、ピロリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピ
ロリルメチル、モルホリノメチル、ピペラジニルメチル
、ピロリルカルボニル、モルホリノカルボニル、ピペラ
ジニルカルボニル基(ピペラジニル基の全ては第二の窒
素原子上にアルキル又はフェニル基(これらのアルキル
及びフェニル基はそれ自体ヒドロキシル基、ハロゲン原
子、ニトロ基、多くとも4個の炭素原子を含有するアル
キル又はアルキルオキシ基、トリフルオルメチル、シア
ノ基、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカル
ボキシ基、テトラゾリル及びイソオキサゾリル基のうち
から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよ
い)が置換していてもよい)を表わし、Aa は窒素原
子又はC−R4a基(ここで、R4aは水素原子、多く
とも6個の炭素原子を含有するアシル基、遊離の、塩形
成された若しくは多くとも4個の炭素原子を含有するア
ルキル基でエステル化されたカルボキシ基、又は多くと
も6個の炭素原子を含有するアルキル基(ヒドロキシル
基及びハロゲン原子のうちから選択される1個以上の基
で置換されていてもよい)を表わす)を表わし、Xは酸
素又は硫黄原子を表わし、R5aは多くとも4個の炭素
原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状2価アルキレン基を
表わし、Yc はフェニル又はビフェニル基(これらは
それ自体ヒドロキシル基、ハロゲン原子、多くとも4個
の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルキルオキシ
基、トリフルオルメチル、シアノ、ニトロ基、遊離の、
塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、
テトラゾリル及びイソオキサゾリル基のうちから選択さ
れる1個以上の基で置換されていてもよい)を表わす}
の化合物[式(Ia )の化合物はそのすべての可能な
ラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体
の形態にある]並びに式(Ia )の化合物の無機及び
有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩に相当する前記
のような式(IB)、(I)及び(IC )の化合物に
ある。
【0020】さらに特定すれば、本発明の主題は、D1
 、D2 並びにD3 とD4 のうちの少なくとも一
つがRB 、R2B及びR3Bにより置換されていても
よいメチン又はメチレン基を表わし、R1 がメチル、
エチル、n−プロピル、n−プロペニル、n−ブチル、
シクロプロピル又は遊離の若しくはエステル化されたカ
ルボキシ基を表わし、RB 、R2B及びR3Bが、同
一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子及びハロゲン原子、 ・メルカプト及びアルキルチオ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖
状のアルキル及びアルケニル基(これらはハロゲン原子
、ヒドロキシル基、1〜4個の炭素原子を含有するアル
コキシ基、アルキルチオ基、フェニルチオ基、ピリジル
チオ基(これらの基においてアルキル基は1〜4個の炭
素原子を含有し、硫黄原子はスルホキシド又はスルホン
の形で酸化されていてもよい)、アミノ、モノ及びジア
ルキルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジ
ニル及びフェニル基のうちから選択される1個以上の同
一又は異なる置換基で置換されていてもよい)、・遊離
の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を含有す
る直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基(前記のように
置換されていてもよい)でエステル化されたカルボキシ
基、 ・フェニル、ピリジル及びピロリジニル基、・ピロリジ
ニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、カルバモイ
ル、ジアルキルカルバモイル及びピペリジニルカルボニ
ル基 より成る群から選択され、Aが窒素原子又はCH基(遊
離の又はエステル化されたカルボキシ基で置換されてい
てもよい)を表わし、Xが酸素原子又は硫黄原子を表わ
し、R5 がメチレン基を表わし、Yがフェニル又はビ
フェニル基(これらはシアノ、遊離の、塩形成された又
はエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリル及びイ
ソオキサゾリル基のうちから選択される1個以上の基で
置換されていてもよい)を表わす前記のような式(ID
 )の化合物[式(ID )の化合物はそのすべての可
能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異
性体の形態にある]並びに式(ID )の化合物の無機
及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩にある。
【0021】また、本発明の特定の主題は、RB 又は
R1 がメチル、エチル、n−プロピル、n−プロペニ
ル又はn−ブチル基を表わし、R2B及びR3B又はR
2 及びR3 が、同一であっても異なっていてもよく
、下記の基・水素原子、 ・メルカプト及びアルキルチオ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖
状のアルキル基(これはハロゲン原子、ヒドロキシル基
、アミノ、モノ及びジアルキルアミノ、ピロリジニル、
モルホリニル及びピペリジニル基のうちから選択される
1個以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよ
い)、 ・遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を
含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基でエステ
ル化たカルボキシ基、 ・ピロリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、
カルバモイル、ジアルキルカルバモイル及びピペリジニ
ルカルボニル基 より成る群から選択され、Aが窒素原子又はCH基を表
わし、Xが酸素原子又は硫黄原子を表わし、R5 がメ
チレン基を表わし、YB 又はYがフェニル又はビフェ
ニル基(これらはシアノ基、遊離の、塩形成された又は
エステル化されたカルボキシ基、テトラゾリル及びイソ
オキサゾリル基のうちから選択される1個以上の基で置
換されていてもよい)を表わす前記のような式(ID 
)、(IE )、(IB )、(IG )及び(I)の
化合物[式(ID )、(IE )、(IB )、(I
G )及び(I)の化合物はそのすべての可能なラセミ
体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態
にある]並びに式(ID )、(IE )、(IB )
、(IG )及び(I)の化合物の無機及び有機酸又は
無機及び有機塩基との付加塩にある。
【0022】本発明の主題である化合物のうちでも、特
に、化合物名が下記の通りの式(I)の化合物が挙げら
れる。 ・4’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1−キノリニル)メチル]−(1,1’−ビフェニ
ル)−2−カルボン酸 ・4’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−チオ
キソ−1−キノリニル)メチル]−(1,1’−ビフェ
ニル)−2−カルボン酸 ・3−ブチル−1−[(2’−カルボキシ−(1,1’
−ビフェニル)−4−イル)メチル]−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−7−キノリンカルボン酸・4’−[(
3−ブチル−1,4−ジヒドロ−8−ブロム−4−オキ
ソ−1−キノリニル)メチル]−(1,1’−ビフェニ
ル)−2−カルボン酸 ・4’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−7−(ヒ
ドロキシメチル)−4−オキソ−1−キノリニル)メチ
ル]−(1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸・4
’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
7−[(1−ピロリジニル)カルボニル]−1−キノリ
ニル)メチル]−(1,1’−ビフェニル)−2−カル
ボン酸 ・4’−[(3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘ
キサヒドロ−4−オキソ−1−キノリニル)メチル]−
(1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸・4’−[
(3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ
−6−メチル−4−オキソ−1−キノリニル)メチル]
−(1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸 ・3−ブチル−1,4−ジヒドロ−1−[[2’−(1
H−テトラゾール−5−イル)−(1,1’−ビフェニ
ル)−4−イル]メチル]−8−キノリンカルボン酸・
1,4−ジヒドロ−3−メチル−4−オキソ−1−[[
(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−(1,1
’−ビフェニル)−4−イル]メチル]−8−キノリン
カルボン酸 ・1,4−ジヒドロ−3−エチル−4−オキソ−1−[
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−(1,
1’−ビフェニル)−4−イル]メチル]−8−キノリ
ンカルボン酸。
【0023】また、本発明の主題は、前記のような式(
ID )の化合物を製造するにあたり、次式(IID 
【化126】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
R’2B 及びR’3B は、それぞれD1、D2 、
D3 、D4 、RB 、R2B及びR3B(それらの
存在し得る反応性官能基は保護基により保護されていて
もよい)について前記した意味を有する)の化合物を次
式(III)
【化127】 (ここで、R’1B 及びR’4はそれぞれR1B及び
R4 (それらの存在し得る反応性官能基は保護基によ
り保護されていてもよい)について前記した意味を有し
、alkは多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル
基を表わす)の化合物と反応させて次式(IVD )

化128】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
R’1B 、R’2B 、R’3B、R’4及びalk
は前記の意味を有する)の化合物を得、この化合物を環
化して次式(VD )
【化129】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
R’1B 、R’2B 、R’3B及びR’4は前記の
意味を有する)の化合物を得るか、或いは次式(VID
 )
【化130】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
R’2B 及びR’3B は前記の意味を有し、Hal
はハロゲン原子を表わす)の化合物を次式(VIID)
【化131】 (ここで、R’1B は前記の意味を有する)の化合物
と反応させて次式(VIIID )
【化132】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
R’1B 、R’2B 及びR’3B は前記の意味を
有する)の化合物を得、この化合物を環化反応に付して
次式(IXD )
【化133】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
R’1B 、R’2B 及びR’3B は前記の意味を
有する)の化合物を得、所望ならば、このようにして得
られた式(VD )及び(IXD )の化合物を水素化
反応に付してそれぞれ次式(VBD)
【化134】 の化合物及び次式(IXBD)
【化135】 の化合物(これらの式(VBD)及び(IXBD)の化
合物においてD’1、D’2、D’3、D’4、R’B
、R’1B 、R’2B 、R’3B 及びR’4は前
記の意味を有する)を得、所望ならば、式(VD )、
(VBD)、(IXD )及び(IXBD)をオキソ官
能基からチオキソ官能基への転化反応に付し、これらの
化合物を次式(X)
【化136】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R’5及び
Y’BはそれぞれR5 及びYB (それらの存在し得
る反応性官能基は保護基により保護されていてもよい)
について前記した意味を有する)の化合物と反応させて
次式(I’D)
【化137】 (ここで、式
【化138】 の基は次式
【化139】 の基を表わし、D’1、D’2、D’3、D’4、R’
B、R’1B 、R’2B 、R’3B 、R’4、R
’5及びY’Bは前記の意味を有し、AはC−R’4又
は窒素原子を表わし、Xは前記の意味を有する)の化合
物を得、所望ならば、式
【化140】 の基が次式
【化141】 の基を表わす式(I’D)の化合物を水素化反応に付し
て、式
【化142】 の基が次式
【化143】 の基を表わす式(I’D)の化合物を得、この式(I’
D)の化合物を、所望ならば及び必要ならば、下記の反
応:・C=Oオキソ官能基のC=Sチオキソ官能基への
転化反応、 ・保護された反応性官能基が有し得る保護基の除去反応
、 ・無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基により
相当する塩を得るための塩形成反応、 ・酸官能基のエステル化反応、 ・エステル官能基の酸官能基へのけん化反応、・アルキ
ルオキシ官能基のヒドロキシル官能基への転化反応、 ・シアノ官能基の酸官能基への転化反応、・カルボキシ
官能基のアルコール官能基への還元反応、・ラセミ体の
分割反応 の一つ以上に任意の順序で付すことを特徴とする式(I
D )の化合物(このようにして得られた式(ID )
の化合物はすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及
びジアステレオマー異性体の形態にある)の製造法にあ
る。
【0024】しかして、本発明の主題は、前記のような
式(IB )の化合物の製造法であって、次式(II)
【化144】 (ここで、R’2B 及びR’3B はそれぞれR2B
及びR3B(それらの存在し得る反応性官能基は保護基
により保護されていてもよい)について前記した意味を
有する)の化合物を次式(III)
【化145】 (ここで、R’1及びR’4はそれぞれR1 及びR4
 (それらの存在し得る反応性官能基は保護基により保
護されていてもよい)について前記した意味を有し、a
lkは多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル基を
表わす)の化合物と反応させて次式(IV)
【化146】 (ここで、R’1、R’2B 、R’3B 、R’4及
びalkは前記の意味を有する)の化合物を得、この化
合物を環化して次式(V)
【化147】 (ここで、R’1、R’2B 、R’3B 及びR’4
は前記の意味を有する)の化合物を得るか、或いは次式
(VI)
【化148】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R’2B 
及びR’3B は前記の意味を有する)の化合物を次式
(VII)
【化149】 (ここで、R’1は前記の意味を有する)の化合物と反
応させて次式(VIII)
【化150】 (ここで、R’1、R’2B 及びR’3B は前記の
意味を有する)の化合物を得、この化合物を環化反応に
付して次式(IX)
【化151】 (ここで、R’1、R’2B 及びR’3B は前記の
意味を有する)の化合物を得、所望ならば、このように
して得られた式(V)及び(IX)の化合物を水素化反
応に付してそれぞれ次式(VB )
【化152】 の化合物及び次式(IXB )
【化153】 の化合物を得、所望ならば、式(V)、(VB )、(
IX)及び(IXB )をオキソ官能基からチオキソ官
能基への転化反応に付し、これらの化合物を次式(X)
【化154】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R’5及び
Y’BはそれぞれR5 及びYB (それらの存在し得
る反応性官能基は保護基により保護されていてもよい)
について前記した意味を有する)の化合物と反応させて
次式(I’B)
【化155】 (ここで、式
【化156】 の基は次式
【化157】 の基を表わし、R’1、R’2B 、R’3B 、R’
5及びY’Bは前記の意味を有し、AはC−R’4(こ
こでR’4は前記の意味を有する)又は窒素原子を表わ
し、Xは酸素又は硫黄原子を表わす)の化合物を得、所
望ならば、式
【化158】 の基が次式
【化159】 の基を表わす式(I’B)の化合物を水素化反応に付し
て、式
【化160】 の基が次式
【化161】 の基を表わす式(I’B)の化合物を得、この式(I’
B)の化合物を、所望ならば及び必要ならば、下記の反
応:・C=Oオキソ官能基のC=Sチオキソ官能基への
転化反応、 ・保護された反応性官能基が有し得る保護基の除去反応
、 ・無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基により
相当する塩を得るための塩形成反応、 ・酸官能基のエステル化反応、 ・エステル官能基の酸官能基へのけん化反応、・アルキ
ルオキシ官能基のヒドロキシル官能基への転化反応、 ・シアノ官能基の酸官能基への転化反応、・カルボキシ
官能基のアルコール官能基への還元反応、・ラセミ体の
分割反応 の一つ以上に任意の順序で付すことを特徴とする式(I
B )の化合物(このようにして得られた式(IB )
の化合物はすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及
びジアステレオマー異性体の形態にある)の製造法にあ
る。
【0025】本発明を実施するのに好ましい条件下では
、前記の式(IB)の化合物の製造法は、下記の態様で
実施することができる。式(IV)の化合物は、式(I
II) のカルボニル誘導体を式(II)の化合物の遊
離アミン官能基に、例えば溶媒(例えば、トルエン、エ
タノールのようなアルコール又は酢酸)の存在下に還流
下に反応させることによって得ることができる。。また
、反応は、溶媒の不存在下に、混合物を、例えばシリポ
ライトのような乾燥剤の存在下に又は不存在下に化合物
の融点までもたらすことによって行うことができる。。 このように形成された式(IV)の化合物の式(V)の
化合物への環化反応は、例えば、化合物をその融点まで
、或いは溶媒(例えばビフェニルオキシド又はフェニル
オキシドとビフェニルオキシドとの混合物)中で約10
0〜250℃の温度に加熱することによって行うことが
できる。 式(VIII)の化合物は、式(VII) の化合物と
式(VI)のハロゲン誘導体とを、例えば銅塩(例えば
沃化銅)及び触媒(例えばパラジウム触媒)の存在下に
反応させることによって得ることができる。こように形
成された式(VIII)の化合物の式(IX)の化合物
への環化反応は、例えば、酸媒質(例えば塩酸)中で亜
硝酸ナトリウム又はカリウムの存在下にその場で得られ
る亜硝酸を作用させることによって行うことができる。 式(V)の化合物の式(VB )の化合物への水素化反
応又は式(IX)の化合物の式(IXB )の化合物へ
の水素化反応は当業者に知られた通常の条件下に、例え
ば溶媒(例えばメタノール、エタノール、酢酸エチル及
び酢酸)中で、例えば酸化白金、パラジウム炭又はロジ
ウム炭の存在下に水素化することによって行なうことが
できる。
【0026】式(V)、(VB )、(IX)及び(I
XB)の化合物は、オキソ官能基のチオキソ官能基への
転化反応に付すことができ、これは当業者に知られた通
常の方法にしたがって、例えば溶媒(例えばトルエン又
はエタノールのようなアルコール)中で還流下にロウエ
ッソン試薬又は五硫化リンを使用して行なうことができ
る。式(I’B)の化合物を得るため式(V)、(VB
 )、(IX)及び(IXB )の化合物の遊離アミノ
官能基に対する式(X)の化合物の付加は、弱塩基(例
えば炭酸ナトリウム若しくはカリウム)の存在下に又は
溶媒(例えばアセトン、エーテル若しくはテトラヒドロ
フラン)中で還流下に水素化ナトリウムの存在下に実施
することができる。式(V)、(VB )、(IX)及
び(IXB )の化合物のオキソ官能基は保護すること
ができ、したがって付加反応は前記の遊離アミン官能基
に対して式(X)の化合物と加熱するだけで行なわれる
。式(V)の化合物の遊離アミン官能基に対する式(X
)の化合物の付加は、Aが前記のような=C−R’4基
を表わす式(I’B)の化合物を与え、また式(IX)
の化合物の遊離アミン官能基に対する式(X)の化合物
の付加は、Aが窒素原子を表わす式(I’B)の化合物
を与える。また、式(X)の化合物は、式(V)、(V
B )、(IX)及び(IXB )の化合物の保護され
ていないオキソ官能基と反応させて次式(A)
【化162】 の化合物を与えることができる。この場合には、上記の
条件下で式(V)、(VB )、(IX)及び(IXB
 )の化合物を式(X)の化合物と反応させることによ
って式(I’B)の化合物と式(A)の化合物との混合
物を得ることができる。式(I’B)の他の化合物を得
るための式(IB )の化合物の水素化反応は、例えば
、式(V)の化合物及び式(IX)の化合物からそれぞ
れ式(VB )及び式(IXB )の化合物への水素化
について前記した条件と同じ条件で実施することができ
る。このようにして得られた式(I’B)の化合物は、
R’1、R’2B 、R’3B 、R’5、A、Y’ 
及びXの意味に応じて、式(IB )の化合物を構成し
又は構成しない。このようにして得られた式(I’B)
の化合物は、特に、式(IB )の化合物を与えるため
に、所望ならば及び必要ならば前記のような反応の一つ
以上に付すことができる。これらのうちでは、オキソ官
能基のチオキソ官能基への転化反応を前記のように行な
うことができる。
【0027】前記のある種の反応用化合物が有し得る各
種の反応性官能基は、必要ならば保護することができる
。これは、例えばヒドロキシル、アシル、遊離のカルボ
キシル基又はアミノ及びモノアルキルアミノ基であって
、適当な保護基により保護することができる。反応性官
能基の保護の例を以下に列挙するが、これらに限られな
い。 ・ヒドロキシル基は、例えば、t−ブチルのようなアル
キル基、トリアルキルシリル、ジヒドロピラン、メトキ
シメチル又はテトラヒドロピラニル基により保護するこ
とができる。 ・アミノ基は、例えばアセチル、トリチル、ベンジル、
t−ブトキシカルボニル、フタルイミド基又はペプチド
の科学で知られたその他の基により保護することができ
る。 ・ホルミル基のようなアシル基は、例えば、環状又は非
環状のケタール(例えばジメチル−若しくはジエチルケ
タール又はエチレンケタール)の形で保護することがで
きる。 ・前記の化合物の酸官能基は、所望ならば、例えば、塩
化メチレン中で1−エチル−3−(ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド塩酸塩の存在下に周囲温度で第一
又は第二アミンによりアミド化することができる。 ・酸官能基は、例えば、ベンジル若しくはt−ブチルエ
ステル又はペプチド科学で知られたエステルのような容
易に解裂できるエステルの形で保護することができる。 これらの保護基の除去は、当業者に知られた通常の条件
で、特に、塩酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、蟻酸又はトリフルオル酢酸のような酸を使用
して行なわれる酸加水分解により行なわれる。フタルイ
ミド基は、ヒドラジンにより除去される。有用な各種の
保護基の列挙が例えば仏国特許第2499995号に見
出される。
【0028】前記の化合物は、所望ならば、特に、存在
し得るカルボキシ官能基に対する無機若しくは有機酸又
は無機若しくは有機塩基による塩形成反応に付すことが
できる。これらの反応は、当業者に知られた通常の方法
に従って行なうことができる。また、前記の化合物は、
所望ならば、存在し得るカルボキシ官能基に対するエス
テル化反応に付すことができる。この反応は、当業者に
知られた通常の方法に従って行なうことができる。前記
の化合物の存在し得るエステル官能基は、所望ならば、
酸官能基にけん化することができる。。これらのけん化
反応は当業者に知られた通常の条件で、例えば、アルコ
ール媒質(例えばメタノール)中の苛性ソーダ若しくは
カリ又は塩酸若しくは硫酸による酸又はアルカリ加水分
解により行なうことができる。前記の化合物の存在し得
るアルキルオキシ官能基(特にメトキシ)は、所望なら
ば、当業者に知られた通常の条件で、例えば、溶媒(例
えば塩化メチレン)中の三臭化硼素、ピリジン臭化水素
酸塩若しくは塩酸塩、又は還流下の水若しくは酢酸中の
臭化水素酸若しくは塩酸によりヒドロキシル官能基に転
化することができる。前記の化合物の存在し得るシアノ
官能基は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件で
、例えば、酸媒質(例えば硫酸、氷酢酸及び水の混合物
。これらの三つの化合物は好ましくは等量である)中で
又は苛性ソーダ、エタノール及び水の混合物中で還流下
に行なう二重加水分解により酸官能基に転化することが
できる。前記の化合物の存在し得るカルボキシ又はエス
テル化されたカルボキシ官能基は、所望ならば、当業者
に知られた方法により、特に、溶媒(例えばテトラヒド
ロフラン、又はジオキサン若しくはエチルエーテル)中
で水素化アルミニウムリチウムによりアルコール官能基
に還元することができる。前記の化合物の存在し得る光
学活性形は通常の方法によりラセミ体を分割することに
より製造することができる。
【0029】また、本発明の主題は、式(V)、(VB
 )、(IX)及び(IXB )の化合物を出発物質と
して使用し、そして操作を上記のように行なうことを特
徴とする式(IB )の化合物の製造法にある。さらに
、本発明の主題は、式(II)の化合物を出発物質とし
て使用し、そして操作を上記のように行なうことを特徴
とする式(V)、(VB)、(IX)及び(IXB )
の製造法にある。式(ID )の化合物の製造は、式(
IB )の化合物の製造について前記した条件と同じ条
件で行なうことができる。この場合に、式(IB )の
化合物の製造について前記した方法においては、式(I
I)、(IV)、(V)、(VI)、(VIII)、(
IX)、(VB )、(IXB )及び(I’B)の化
合物がそれぞれ前記した式(IID )、(IVD )
、(VD )、(VID )、(VIIID )、(I
XD )、(VBD)、(IXBD)及び(I’BD 
)の化合物で置き換えられるものとする。
【0030】同様に、本発明の主題は、Aが−C−R4
E基(ここでR4Eは水素原子又はエステル化されてい
てもよいカルボキシ基を表わす)を表わす前記のような
式(IE)の化合物に相当する式(IEB)の化合物の
製造法において、次式(IIE )
【化163】 (ここで、R’B、R’2B 及びR’3B はそれぞ
れRB 、R2B及びR3B(それらの存在し得る反応
性官能基は保護基により保護されていてもよい)につい
て前記した意味を有する)の化合物を次式(XI)
【化164】 (ここで、R’1B はR1B(その存在し得る反応性
官能基は保護基により保護されていてもよい)について
前記した意味を有し、alk及びalk1 (同一であ
っても異なっていてもよい)は多くとも6個の炭素原子
を含有するアルキル基を表わす)の化合物と反応させて
次式(XII)
【化165】 (ここで、R’B、R’1B 、R’2B 、R’3B
 及びalk1 は前記の意味を有する)の化合物を得
るか、或いは次式(IIF )
【化166】 (ここで、R’B、R’2B 及びR’3B は前記の
意味を有する)の化合物を前記のような式(XI)の化
合物と反応させて次式(XIII)
【化167】 (ここで、R’B、R’1B 、R’2B 、R’3B
 、alk及びalk1 は前記の意味を有する)の化
合物を得、このようにして得られた式(XII)及び式
(XIII)の化合物を次式(XIV)
【化168】 (ここで、R’B、R’1B 、R’2B 、R’3B
 及びalk1 は前記の意味を有し、D5 及びD6
 は前記の意味を有する)の化合物を得、所望ならば、
式(XIV)の化合物を水素化反応に付して次式(XV
【化169】 (ここで、D5 、D6 、R’B、R’1B 、R’
2B 、R’3B 及びalk1 は前記の意味を有す
る)の化合物を得、所望ならば、式(XIV)及び(X
V)の化合物をけん化反応、次いで脱炭酸反応に付して
それぞれ相当する次式(XIV’)
【化170】 の化合物及び次式(XV’ )
【化171】 の化合物を得、所望ならば、式(XIV)、(XIV’
) 、(XV)及び(XV’ )の化合物をオキソ官能
基からチオキソ官能基への転化反応に付し、これらの化
合物を次式(X)
【化172】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R’5及び
Y’BはそれぞれR5 及びYB (それらの存在し得
る反応性官能基は保護基により保護されていてもよい)
について前記した意味を有する)の化合物と反応させて
次式(I’EB )
【化173】 (ここで、式
【化174】 の基は次式
【化175】 の基を表わし、D5 、D6 、R’B、R’1B 、
R’2B 、R’3B 、R’5及びY’Bは前記の意
味を有し、AE はC−R4E(ここでR4Eは水素原
子又はエステル化されていてもよいカルボキシ基を表わ
す)を表わし、Xは前記の意味を有する)の化合物を得
、所望ならば、式
【化176】 の基が次式
【化177】 の基を表わす式(I’EB )の化合物を水素化反応に
付して、式
【化178】 の基が8式
【化179】 の基を表わす式(I’EB )の化合物を得、この式(
I’EB)の化合物を、所望ならば及び必要ならば、下
記の反応: ・C=Oオキソ官能基のC=Sチオキソ官能基への転化
反応、 ・保護された反応性官能基が有し得る保護基の除去反応
、 ・無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基により
相当する塩を得るための塩形成反応、 ・酸官能基のエステル化反応、 ・エステル官能基の酸官能基へのけん化反応、・アルキ
ルオキシ官能基のヒドロキシル官能基への転化反応、 ・シアノ官能基の酸官能基への転化反応、・カルボキシ
官能基のアルコール官能基への還元反応、・ラセミ体の
分割反応 の一つ以上に任意の順序で付すことを特徴とする式(I
EB)の化合物(このようにして得られた式(IEB)
の化合物はすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及
びジアステレオマー異性体の形態にある)の製造法にあ
る。
【0031】本発明を実施するのに好ましい条件下にお
いては、前記の式(IEB)の化合物の製造法は、下記
の態様で行なうことができる。式(IIE )及び(X
I)の化合物からの式(XII)の化合物ならびに式(
IIF )及び(XI)の化合物からの式(XIII)
の化合物は、それぞれ式(II)及び(III)からの
式(IV)の化合物の製造について前記した条件下で得
ることができる。式(XIV)の化合物は、式(XII
)及び(XIII)の化合物から、例えば、ダウサム又
はパラフィン中で250〜350℃の温度に加熱するこ
とによって得られる。この場合に、式(XII)の化合
物は、D6 が窒素原子を表わしかつD5 がR’B、
R’2B 及びR’3B のうちから選択される基で置
換されていてもよいメチン基を表わす式(XIV)の化
合物を与え、また式(XIII)の化合物は、D5 が
窒素原子を表わしかつD6 が前記のようなメチン基を
表わす式(XIV)の化合物を与える。式(XIV)の
化合物の式(XV)の化合物への水素化反応は、式(V
)の化合物の式(VB )の化合物への水素化又は式(
IX)の化合物の式(IXB )の化合物への水素化に
ついて前記した条件下で行なうことができる。式(XV
)の化合物の式(XV’ )の化合物への脱炭酸反応は
、当業者に知られた通常の条件下に、特に塩基(例えば
水酸化ナトリウム又はカリウム)の存在下にエステルを
けん化し、次いで酸性化し、ダウサムのような溶媒中で
約150〜250℃の温度に加熱することによって行な
うことができる。前記のような式(I’EB )の化合
物を得るための式(XV)及び(XV’ )の化合物に
対する式(X)の化合物の付加は、式(I’B)の化合
物を得るための式(V)、(VB )、(IX)又は(
IXB )の化合物に対する式(X)の化合物の付加に
ついて前記したような条件下で行なうことができる。式
(IEB)の化合物を得るために、所望により又は必要
により式(I’EB )の化合物に付される反応は、式
(IB)の化合物を得るために式(I’B)の化合物に
付される相当する反応について前記したような条件下で
行なうことができる。
【0032】前記の式(ID )、(IE )、(IB
)、(IG )及び(I)の化合物は並びにそれらの酸
付加塩は有用な薬理学的性質を示す。。これらの化合物
は、アンジオテンシンII受容体に対する拮抗性を付与
されており、特にアンジオテンシンIIの作用、殊に血
管収縮作用及び筋細胞のレベルでの栄養作用の阻害剤で
ある。また、本発明の化合物のいくつかは、エンドセリ
ン受容体に対し拮抗性を有しており、従って特にエンド
セリンの血管収縮作用の拮抗物質である。また、式(I
D )、(IE )、(IB )、(IG )及び(I
)の化合物は、認識機能を向上させるという性質を持っ
ている。これらの性質は、本発明の化合物を治療上使用
するのを正当化させるものであり、従って本発明の主題
は、また、式(ID )、(IE )、(IB )、(
IG )及び(I)の化合物(これらの化合物はすべて
の可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマ
ー異性体の形態にある)並びに式(ID )、(IE 
)、(IB )、(IG )及び(I)の化合物の製薬
上許容できる酸との付加塩よりなる薬剤にある。
【0033】本発明の特別の主題は、次式(IC )

化180】 {ここで、式
【化181】 の基は次式
【化182】 の基を表わし、R1aはメチル、エチル、n−プロピル
、n−プロペニル、n−ブチル又はブテニル基を表わし
、R2C及びR3Cは、同一であっても異なっていても
よく、下記の基: ・水素原子、、 ・ハロゲン原子、 ・ヒドロキシル基、 ・次の基:メルカプト、シアノ、ニトロ、ホルミル、ベ
ンゾイル基、多くとも6個の炭素原子を含有するアシル
基、スルホ基、 ・遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を
含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基でエステ
ル化されたカルボキシ基、テトラゾリル基、・多くとも
6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状のアルキ
ル、アルケニル、アルキルオキシ及びアルキルチオ基、
フェニル、ナフチル、ベンジル及びフェニルチオ基(こ
れらの基の全てはハロゲン原子、ヒドロキシル基、多く
とも4個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基、トリ
フルオルメチル、シアノ基、遊離の、塩形成された若し
くはエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリル、イ
ソオキサゾリル、ピロリジニル、ピロリジニルカルボニ
ル及びフェニル基(ハロゲン原子、ヒドロキシル基、多
くとも4個の炭素原子を含有するアルキル及びアルコキ
シ基のうちから選択される1個以上の基で置換されてい
てもよい)のうちから選択される1個以上の基(同一で
あっても異なっていてもよい)で置換されていてもよい
)、 ・次に基:アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、カ
ルバモイル、ピロリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピ
ロリルメチル、モルホリノメチル、ピペラジニルメチル
、ピロリルカルボニル、モルホリノカルボニル、ピロリ
ジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル基(ピペラ
ジニル基の全ては第二の窒素原子上にアルキル又はフェ
ニル基(これらのアルキル及びフェニル基はそれ自体ヒ
ドロキシル基、ハロゲン原子、ニトロ基、多くとも6個
の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルキルオキシ
基、トリフルオルメチル、シアノ基、遊離の、塩形成さ
れた若しくはエステル化されたカルボキシ、テトラゾリ
ル及びイソオキサゾリル基のうちから選択される1個以
上の基で置換されていてもよい)が置換していてもよい
)より成る群から選択され、Aa は窒素原子又はC−
R4a基(ここで、R4aは水素原子、多くとも4個の
炭素原子を含有するアシル基、遊離の、塩形成された若
しくは多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基で
エステル化されたカルボキシ基、又は多くとも6個の炭
素原子を含有するアルキル基(ヒドロキシル基及びハロ
ゲン原子のうちから選択される1個以上の基で置換され
ていてもよい)を表わす)を表わし、Xは酸素又は硫黄
原子を表わし、R5aは多くとも4個の炭素原子を含有
する直鎖状又は分岐鎖状2価アルキレン基を表わし、Y
c はフェニル又はビフェニル基(これらはそれ自体ヒ
ドロキシル基、ハロゲン原子、多くとも4個の炭素原子
を含有するアルキル若しくはアルキルオキシ基、トリフ
ルオルメチル、シアノ、ニトロ基、遊離の、塩形成され
た若しくはエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリ
ル、イソオキサゾリル基及び−(CH2)p −SO2
 −Zc −R14c 基(ここで、pは0〜1の価を
表わし、Zc は−NH−、−NH−CO−、−NH−
CO−NH−基又は単結合を表わし、R14c は次の
基の一つ:メチル、エチル、プロピル、ビニル、アリル
、ピリジル、フェニル、ベンジル、ピリジルメチル、ピ
リジルエチル、ニトロピリジル、ピリミジニル、テトラ
ゾリル、ジアゾリル、ピペリジニル、アルキルピペリジ
ニル、チアゾリル、アルキルチアゾリル、テトラヒドロ
フラニル、メチルテトラヒドロフラニル基の一つを表わ
す)、アミノ又はカルバモイル基(これらは上記のよう
な−(CH2 )p −SO2 −Zc −R14c 
基並びに多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル及
びアルケニル基のうちから選択される1又は2個の基で
置換されていてもよい)のうちから選択される1個以上
の基で置換されていてもよい。また、これらの全ての基
はハロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4個の炭素
原子を含有するアルキル、アルケニル及びアルコキシ基
、トリフルオルメチル、シアノ、遊離の、塩形成された
若しくはエステル化されたカルボキシ又はテトラゾリル
基のうちから選択される1個以上の基で置換されていて
もよい)を表わす}に相当する前記のような式(IB 
)の化合物[式(IC )の化合物はそのすべての可能
なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性
体の形態にある]並びに式(IC )の化合物の製薬上
許容できる無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付
加塩よりなる薬剤にある。
【0034】本発明のさらに特定の主題は、次式(I’
a)
【化183】 {ここで、式
【化184】 の基は次式
【化185】 の基を表わし、R1aはメチル、エチル、n−プロピル
、n−プロペニル、n−ブチル又はブテニル基を表わし
、R2a及びR3aは、同一であっても異なっていても
よく、下記の基: ・水素原子、、 ・ハロゲン原子、 ・ヒドロキシル基 ・次の基:メルカプト、シアノ、ニトロ、ホルミル、ベ
ンゾイル基、多くとも6個の炭素原子を含有するアシル
基、スルホ基、 ・遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を
含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基でエステ
ル化されたカルボキシ基、テトラゾリル基、・多くとも
6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状のアルキ
ル、アルキルオキシ及びアルキルチオ基、フェニル、ナ
フチル、ベンジル及びフェニルチオ基(これらの基の全
てはハロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4個の炭
素原子を含有するアルキルオキシ基、トリフルオルメチ
ル、シアノ基、遊離の、塩形成された若しくはエステル
化されたカルボキシ基、テトラゾリル又はイソオキサゾ
リル基のうちから選択される1個以上の基(同一であっ
ても異なっていてもよい)で置換されていてもよい)、 ・次に基:アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、カ
ルバモイル、ピロリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピ
ロリルメチル、モルホリノメチル、ピペラジニルメチル
、ピロリルカルボニル、モルホリノカルボニル、ピペラ
ジニルカルボニル基(ピペラジニル基の全ては第二の窒
素原子上にアルキル又はフェニル基(これらのアルキル
及びフェニル基はそれ自体ヒドロキシル基、ハロゲン原
子、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
キル若しくはアルキルオキシ基、トリフルオルメチル、
シアノ基、遊離の、塩形成された若しくはエステル化さ
れたカルボキシ、テトラゾリル及びイソオキサゾリルの
うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
い)が置換していてもよい)、Aa は窒素原子又はC
−R4a基(ここで、R4aは水素原子、多くとも4個
の炭素原子を含有するアシル基、遊離の、塩形成された
若しくは多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基
でエステル化されたカルボキシ基、又は多くとも6個の
炭素原子を含有するアルキル基(ヒドロキシル基及びハ
ロゲン原子のうちから選択される1個以上の基で置換さ
れていてもよい)を表わす)を表わし、Xは酸素又は硫
黄原子を表わし、R5aは多くとも4個の炭素原子を含
有する直鎖状又は分岐鎖状2価アルキレン基を表わし、
Ya はフェニル又はビフェニル基(これらはそれ自体
ヒドロキシル基、ハロゲン原子、多くとも4個の炭素原
子を含有するアルキル若しくはアルキルオキシ基、トリ
フルオルメチル、シアノ基、ニトロ、遊離の、塩形成さ
れた若しくはエステル化されたカルボキシ基、テトラゾ
リル及びイソオキサゾリル基のうちから選択される1個
以上の基で置換されていてもよい)を表わす}に相当す
る前記のような式(I)の化合物[式(I’a)の化合
物はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及び
ジアステレオマー異性体の形態にある]並びに式(I’
a)の化合物の製薬上許容できる無機及び有機酸又は無
機及び有機塩基との付加塩にある。
【0035】本発明のさらに特別の主題は、D1 、D
2 並びにD3 とD4 のうちの少なくとも一つがR
B 、R2B及びR3Bにより置換されていてもよいメ
チン又はメチレン基を表わし、R1 がメチル、エチル
、n−プロピル、n−プロペニル、n−ブチル、シクロ
プロピル又は遊離の若しくはエステル化されたカルボキ
シ基を表わし、RB 、R2B及びR3Bが、同一であ
っても異なっていてもよく、 ・水素原子 ・ハロゲン原子、 ・メルカプト及びアルキルチオ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖
状のアルキル及びアルケニル基(これらはハロゲン原子
、ヒドロキシル基、1〜4個の炭素原子を含有するアル
コキシ基、アルキルチオ基、フェニルチオ基、ピリジル
チオ基(これらの基においてアルキル基は1〜4個の炭
素原子を含有し、硫黄原子はスルホキシド又はスルホン
の形で酸化されていてもよい)、アミノ、モノ及びジア
ルキルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジ
ニル及びフェニル基、 ・遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を
含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基(前記の
ように置換されていてもよい)でエステル化されていて
もよいカルボキシ基、 ・フェニル、ピリジル及びピロリジニル基、・ピロリジ
ニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、カルバモイ
ル、ジアルキルカルバモイル及びピペリジニルカルボニ
ル基 より成る群から選択され、Aが窒素原子又はCH基(遊
離の又はエステル化されたカルボキシ基で置換されてい
てもよい)を表わし、Xが酸素原子又は硫黄原子を表わ
し、R5 がメチレン基を表わし、Yがフェニル又はビ
フェニル基(これらはシアノ基、遊離の、塩形成された
又はエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリル及び
イソオキサゾリル基のうちから選択される1個以上の基
で置換されていてもよい)を表わす式(ID )の化合
物[式(ID )の化合物はそのすべての可能なラセミ
体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態
にある]並びに式(ID )の化合物の製薬上許容でき
る無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩にあ
る。
【0036】そして、さらに特定すれば、本発明の主題
は、R1 がn−ブチル基を表わし、R2 及びR3 
が、同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・メルカプト及びアルキルチオ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖
状のアルキル及びアルケニル基(これらはハロゲン原子
、ヒドロキシル基、アミノ、モノ及びジアルキルアミノ
、ピロリジニル、モルホリニル及びピペリジニル基、・
遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を含
有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基でエステル
化されていてもよいカルボキシ基、 ・ピロリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、
カルバモイル、ジアルキルカルバモイル及びピペリジニ
ルカルボニル基 より成る群から選択され、Aが窒素原子又はCH基を表
わし、Xが酸素原子又は硫黄原子を表わし、R5 がメ
チレン基を表わし、Yがフェニル又はビフェニル基(こ
れらはシアノ基、遊離の、塩形成された又はエステル化
されたカルボキシ基、テトラゾリル及びイソオキサゾリ
ル基のうちから選択される1個以上の基で置換されてい
てもよい)を表わす式(IB )の化合物[式(IB 
)の化合物はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオ
マー及びジアステレオマー異性体の形態にある]並びに
式(IB )の化合物の製薬上許容できる無機及び有機
酸又は無機及び有機塩基との付加塩にある。
【0037】さらに詳しくは、本発明の主題は、後記の
実施例に記載の化合物、特に化合物名が下記の通りの式
(I)の化合物よりなる薬剤にある。 ・4’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1−キノリニル)メチル]−(1,1’−ビフェニ
ル)−2−カルボン酸 ・4’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−チオ
キソ−1−キノリニル)メチル]−(1,1’−ビフェ
ニル)−2−カルボン酸 ・3−ブチル−1−[(2’−カルボキシ−(1,1’
−ビフェニル)−4−イル)メチル]−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−7−キノリンカルボン酸・4’−[(
3−ブチル−1,4−ジヒドロ−8−ブロム−4−オキ
ソ−1−キノリニル)メチル]−(1,1’−ビフェニ
ル)−2−カルボン酸 ・4’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−7−(ヒ
ドロキシメチル)−4−オキソ−1−キノリニル)メチ
ル]−(1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸・4
’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
7−[(1−ピロリジニル)カルボニル]−1−キノリ
ニル)メチル]−(1,1’−ビフェニル)−2−カル
ボン酸 ・4’−[(3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘ
キサヒドロ−4−オキソ−1−キノリニル)メチル]−
(1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸・4’−[
(3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ
−6−メチル−4−オキソ−1−キノリニル)メチル]
−(1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸 ・3−ブチル−1,4−ジヒドロ−1−[[2’−(1
H−テトラゾール−5−イル)−(1,1’−ビフェニ
ル)−4−イル]メチル]−8−キノリンカルボン酸・
1,4−ジヒドロ−3−メチル−4−オキソ−1−[[
(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−(1,1
’−ビフェニル)−4−イル]メチル]−8−キノリン
カルボン酸 ・1,4−ジヒドロ−3−エチル−4−オキソ−1−[
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−(1,
1’−ビフェニル)−4−イル]メチル]−8−キノリ
ンカルボン酸。
【0038】本発明の主題である薬剤は、血管運動性の
変化を呈する心臓血管病、特に心筋梗塞、心不全、腎不
全、狭心症、脳血管痙縮、レイノウ病、動脈高血圧並び
に虚血後のその他の病気の全ての治療に使用することが
できる。また、本発明の主題であるこれらの薬剤は、緑
内障、アテローム性動脈硬化、喘息及び種々のタイプの
内臓痙縮の治療に並びにニューロン保護物質として又は
血管形成後の再狭窄の予防に使用することができる。ま
た、本発明の化合物は、ある種の胃腸科及び婦人科の障
害の治療に、特に子宮のレベルでの弛緩作用のために使
用することができる。また、本発明の主題である薬剤は
、記憶及び認知機能の障害、不安、うつ病、老人性痴呆
及びアルツハイマー病の治療に使用することができる。 しかして、本発明の主題は、前記の薬剤の少なくとも1
種を活性成分として含有する製薬組成物まで及ぶ。 これらの組成物は、固体又は液体であてよく、人の医薬
において一般に使用されている全ての製薬形態で、例え
ば錠剤、糖衣錠剤、カプセル、顆粒、座薬、注射用製剤
、軟膏、クリーム、ゲル、エーロゾル製剤の形で製剤化
できる。それらは通常の方法により製造される。活性成
分は、これらの製薬組成物に通常使用されている補助剤
、例えば、タルク、アラビアゴム、ラクトース、澱粉、
ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水性又は非
水性ビヒクル、動物又は植物性の脂肪物質、グリコール
、各種の湿潤、分散又は乳化剤、保存剤などに配合する
ことができる。有効薬用量は、使用する化合物、治療患
者及び問題の病気に応じて変わるが、成人について、経
口投与で1日当たり1〜100mgであってよい。
【0039】式(IID )、(II)、(IIE )
、(IIF )、(III)、(VID )、(VI)
、(VII)、(X)及び式(XI)の出発物質は市場
で入手できるか、又は当業者に知られた通常の方法に従
って製造することができる。 市場で見出される式(II)の化合物のうちでは、例え
ば、R’2又はR’3のうちの一つがアミノ基を表わす
ようなある種の化合物、例えば、ランカスター社製の製
品として見出されるm−アミノ安息香酸メチルが挙げら
れる。市場で見出される式(II)の他の化合物として
は、例えば、R’2又はR’3のうちの一つがニトロ基
を表わすようなある種の化合物、例えば、UCB社製の
製品として見出されるo−ニトロアニリンが挙げられる
。式(IID )の出発化合物としては、例えば、コロ
ンビア社製の次式
【化186】 の化合物及びアルドリッチ社製の次式
【化187】 の化合物が挙げられる。式(IIE )及び(IIF 
)出発化合物としては、例えば次式
【化188】 の化合物(共にアルドリッチ社製)が挙げられる。式(
III)の化合物は、ホルミル酢酸から誘導されるエス
テルを構成する。文献に記載の式(III)のこの種の
化合物の製造例のうちでは、特に下記の参照文献が挙げ
られる。 ・J.Hel.Chem.20,p623−628(1
983) ・Liebigs.Ann.Chem.697,p62
−68(1966) 式(VI)及び(VID )の化合物は、特にo−ハロ
アニリンを構成する。文献に記載のこのような式(VI
)及び(VID )の化合物の製造例のうちでは、特に
下記の参照文献が挙げられる。 ・Ann.Chim.1962,52,p727式(V
II)の化合物は、特にアセチレンの誘導体を構成する
。文献に記載のこのような式(VII)の化合物の製造
例のうちでは、特に下記の参照文献が挙げられる。 ・J.Am.Chem.Soc.1937,59,p1
490 式(X)の化合物の製造例は文献に記載されており、こ
れらの例は米国特許第4880804号又はヨーロッパ
特許第253310号に示されている。
【0040】前記のような式(X)のある種の化合物の
製造法は、ヨード安息香酸メチルにヨードトルエンを作
用させ(この反応は例えば約100℃〜300℃の温度
で粉末銅の存在下に行なう)て次式(XC )
【化18
9】 の化合物を得、所望ならば、このエステル化されたカル
ボキシ基を当業者に知られた又は前記のような標準的な
方法、例えば酸又はアルカリ加水分解により遊離化して
アルキル基を放出し、次いでこの化合物を当業者に知ら
れた標準的方法、例えば四塩化炭素中でN−ブロムスク
シンイミドを作用させることによるメチル基の臭素化反
応に付すことからなる。
【0041】式(XI)の出発化合物としては、例えば
、次式
【化190】 の化合物が挙げられる。これらの化合物は、例えば、下
記の反応式
【化191】 に従って製造される(J.of  Het.Chem.
20,p623,1983)。さらに、次式
【化192
】 のオキザルプロピオン酸ジエチル(アルドリッチ社製)
も挙げられる。
【0042】また本発明の主題は、新規な工業用化合物
、特に、式(ID)、(IE )、(IB )、(IG
 )及び(I)の化合物の製造に必要な中間体としての
、式(IVD )、(IV)、(VD )、(V)、(
IXD )、(IX)、(VBD)、(VB )、(I
XBD)、(IXB )、(XII)、(XIV)及び
(XV)の化合物にある。
【0043】しかして、本発明の主題は、次式(F)

化193】 {ここで式
【化194】 の基は次式
【化195】 の基を表わし、R1Bは水素原子、多くとも6個の炭素
原子を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分
岐鎖状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、
3〜7個の炭素原子を含有する置換されていてもよいシ
クロアルキル基、アシル、シアノ基、又は遊離の、塩形
成された、エステル化された若しくはアミド化されたカ
ルボキシ基を表わし、R2B及びR3Bは、同一であっ
ても異なっていてもよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離
の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、多
くとも12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基、b
)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていても
よい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル、アルケニル、アル
キニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c)アリ
ール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリー
ルオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル及びア
ルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個
の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリールア
ルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又はアリ
ールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式
基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなも
のであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子
のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき
、また置換されていてもよい)、d)次式
【化196】 (ここで、R6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
ケニル基(これはハロゲン原子及びヒドロキシル基のう
ちから選択される1個以上の基で置換されていてもよい
)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
、そしてこれらの基は酸素、窒素又は硫黄原子のうちか
ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
ル、ニトロ、多くとも6個の炭素原子を含有するアルキ
ル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及びア
シル基、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカ
ルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換さ
れていてもよい)、 ・−(CH2 )m1−S(O)m2−Z−R14基(
ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2の
整数を表わし、−Z−R14は−NH2 を表わすか、
或いはZは−N(R15)−、−N(R15)−CO−
若しくは−N(R15)−CO−N(R16)−基又は
単結合を表わし、R14は置換されていてもよいアルキ
ル、アルケニル又はアリール基を表わし、R15及びR
16は同一であっても異なっていてもよく、水素原子又
は上記のようなR14を表わす)を表わし、或いはR6
B及びR7B又はR8B及びR9Bは、それぞれ、それ
らが結合している窒素原子と一緒になって、5若しくは
6員の単環式基又は8〜10員の縮合環よりなる基(こ
れらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちから選択され
る1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子
、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ
基、多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル、アル
ケニル、アルキルオキシ基、アルキルチオ及びアシル基
、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキ
シ基のうちから選択される1個以上の基で置換されてい
てもよい)を形成し、或いはR8B及びR9B(同一で
あっても異なっていてもよい)は多くとも6個の炭素原
子を含有するカルボン酸から誘導されるアシル基を表わ
す)の基、 e)前記のような−(CH2 )m1−S(O)m2−
Z−R14基 を表わし、Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、Aは窒
素原子又はC−R4 基(ここで、R4 はR1 基と
同じ意味を有する)を表わし(ただし、Aが窒素原子又
はCH基を表わすときはR1 は水素原子を表わさない
ものとする)、R5 は多くとも4個の炭素原子を含有
する直鎖状又は分岐鎖状の2価アルキレン基を表わし、
YB は−Y1B−B−Y2B基 (ここで、Y1Bは5若しくは6員の単環式アリール基
又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
テロ原子を含有でき、またRB 、R2B又はR3Bに
よって表わし得る基のうちから選択される1個以上の基
で置換されていてもよい)を表わし、BはY1BとY2
Bとの間の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−
、−NH−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 
)n −若しくは−S−(CH2 )n(ここでnは0
〜4の値を表わす)を表わし、Y2Bは、Bが単結合を
表わすときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシル
、シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、塩
形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、テ
トラゾリル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或いは
Bの意味にかかわらず及びY2BがY1Bと同一であろ
うと又は異なろうともY1Bについて定義した意味を表
わす)を表わす}の化合物[式(F)の化合物はそのす
べての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレ
オマー異性体の形態にある]並びに式(F)の化合物の
無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩を動脈
高血圧、心不全、緑内障、腎不全の治療及び血管形成後
の再狭窄の予防、又は胃腸科若しくは産婦人科に関する
障害の治療、又は記憶及び認識機能の障害、不安、うつ
病、老人性痴呆症及びアルツハイマー病の治療のための
薬剤の製造に使用する方法にある。
【0044】本発明の特定の主題は、式(ID )及び
式(F)の化合物を動脈高血圧、心不全、緑内障、腎不
全の治療及び血管形成後の再狭窄の予防並びに胃腸科若
しくは産婦人科に関する障害の治療のための薬剤の製造
に使用することを特徴とする前記のような方法にある。 さらに詳しくは、本発明の主題は、式(ID )及び式
(F)の化合物を記憶及び認識機能の障害、不安、うつ
病、老人性痴呆症及びアルツハイマー病の治療のための
薬剤の製造に使用することを特徴とするぜんきの方法に
ある。さらに特定すれば、本発明の主題は、式(F)の
化合物が前記のような式(IE )、(IB )、(I
G )、(I)、(IC )及び(Ia )の化合物に
相当することを特徴とする前記の方法にある。
【0045】
【実施例】下記の実施例は本発明を例示するものであっ
て、それを何ら制限するものではない。
【0046】例1のための製造例:3−ブチル−1H−
キノリン 例1の出発時に使用する化合物は下記のように製造した
。 工程A:2−ブチル−3−オキソブタン二酸ジエチルナ
トリウムエチラート(2.3gのナトリウムと150c
cのエタノールを40℃で1時間撹拌し、次いで溶媒を
蒸発させることにより調製)を100ccのエーテルに
加えてなる懸濁液に13.55ccの蓚酸ジエチルを添
加する。混合物を15分間加熱還流し、わずかに冷却し
、50ccのカプロン酸エチルを添加する。還流下に3
時間、30〜35℃で16時間撹拌する。50ccの水
を添加し、水性相をデカンテーションにより分離し、エ
ーテルで2回洗浄し、2N塩酸で酸性化する。エーテル
で3回抽出し、有機相を水洗し、次いで塩化ナトリウム
飽和溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固する。得られた生
成物(9.5g)はそのまま次の工程に使用する。 工程B:2−ブチル−3−(フェニルアミノ)−2−ブ
テン二酸ジエチル 1gのアニリンと2.65gの上記工程Aで得た生成物
及び150mgのシリポライトNK10との混合物を7
5℃で3日間撹拌し、次いで反応混合物を冷却し、シリ
カでクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン−酢酸エチ
ル9−1)し、1.55gの所期化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH    3260cm−1 C=O    1733−1656 cm−1C=C+
芳香族    1610 (肩)、 1596、 15
84、 1500 cm−1工程C:3−ブチル−4−
ヒドロキシ−2−キノリンカルボン酸エチル及び3−ブ
チル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−2−キノリンカ
ルボン酸エチル2.5gの上記工程Bで得た化合物と3
0ccのジフェニルエーテルとの混合物を250℃の浴
を使用して30分間加熱する。混合物を周囲温度に戻し
、分離し、ペンタンで洗浄し、1.82gの所望化合物
を集めた。 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH    3425−3383cm−1C=O
    1746−1706cm−1他のC=O   
 1624cm−1 C=C+芳香族    1605、 1585、 15
72、 1532cm−1工程D:3−ブチル−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−2−キノリンカルボン酸エチ
ル 1.8gの上記工程Bで得た化合物と25ccの1N苛
性ソーダ溶液とを60℃で1時間加熱する。混合物を冷
却し、1N塩酸で酸性化し、ろ過し、残留物を水洗し、
60℃で減圧乾燥する。1.58gの所望化合物を得た
。 NMRスペクトル:DMSO(60MHz)ppmCH
3 −CH2 −CH2 −CH2 −    0.8
9(t)C−C−C−C    1.39(m)C−C
−C−C    2.78 H6 及びH7     7.30(t)−7.63(
t)H5 及びH8     7.80(d)−8.0
8(d)易動性プロトン    11.64 工程E:3−ブチル−4(1H)−キノリノン1.55
gの上記工程Dで得た化合物と10ccのジフェニルエ
ーテルとの混合物を250℃で30分間加熱する。混合
物を冷却し、ろ過し、残留物をペンタンで洗浄し、減圧
乾燥する。1.17gの生成物を得、これを80ccの
エタノールに溶解し、活性炭の存在下に15分間還流下
に処理する。ハイフロスーパーセルでろ過し、エタノー
ルを蒸発乾固し、残留物をペンタンで溶解し、ろ過し、
ペンタンで洗浄し、50℃で減圧乾燥する。971mg
の所望化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) (2個の形態、即ちエノール形とケト形との混合物)=
C−NH    3440+一般吸収C=O+C=C+
芳香族    1632、 1590、 1570 (
肩)、 1558、 1524、 1506cm−1

0047】例1:4−(3−ブチル−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキキノリニルメチル)ベンゾニトリル例1
の製造例の工程Eで得た2.3gの化合物を50ccの
アセトンに加えてなる懸濁液に3.3gの活性化炭酸カ
リウムを添加する。10分間撹拌し、次いで4.7gの
4−ブロムベンゾジトリルを添加し、次いで4時間加熱
乾留する。アセトンを蒸発させ、残留物を100ccの
水で溶解する。酢酸エチルで抽出し、抽出物を塩化アン
モニウム飽和溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固する。4
.1gの所期化合物を得、これをシリカでクロマトグラ
フィーする(溶離剤:塩化メチレン−メタノール98−
2)。3.3gの所望化合物を得た。Mp=168℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) NHの不存在 C=N    2235cm−1 C=O    1630cm−1 C=C+芳香族    1587、 1558 (肩)
、 1510、 1490cm−1
【0048】例2:
4−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1−キノリニル)メチル]安息香酸0.5gの例1で得
た化合物と8ccのエタノール及び1.6ccの5N苛
性ソーダ溶液との混合物を4時間撹拌下に加熱還流する
。0℃に冷却し、濃塩酸で酸性化する。0℃で一夜撹拌
し、次いで分離し、水洗し、乾燥し、蒸発乾固する。0
.48gの生成物を得、これを20ccのエタノールで
再結晶する。275mgの所望化合物を集めた。Mp=
224℃。 分析:C21H21NO3 =335.41計算:C%
75.20  H%6.31  N%4.17実測:C
%75.3   H%6.3   N%4.1IRスペ
クトル(CHCl3 ) C=Nの不存在 酸のOH型の複合吸収 C=O    1699cm−1 C=C+芳香族+他のC=O    1623、 16
14、 1562、 1535、 1494cm−1
【0049】例3:4’ −[(3−ブチル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1−キノリニル)メチル](1
,1’ −ビフェニル)−2−カルボン酸メチル例1の
製造例で得た4.02gの化合物より出発し、5.52
gの炭酸カリウム及び6.2gのブロムメチル(1,1
’ −ビフェニル)−2−カルボン酸メチル(ヨーロッ
パ特許第253310号に従って製造)を使用して、例
1におけるようにして操作を行う。シリカでクロマトグ
ラフィー(溶離剤:塩化メチレン−メタノール98−2
)した後、8gの所望化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) O+−C−CH3     1723、 1437cm
−1他のC=O+C=C+芳香族    1628、 
1583、 1556、 1492cm−1
【0050】例4:4’ −[(3−ブチル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1−キノリニル)メチル](1
,1’ −ビフェニル)−2−カルボン酸0.48gの
例3で得た化合物より出発して、例2におけるように操
作を行う。エタノールから再結晶した後、0.240g
の所望化合物を得た。Mp=214℃。 分析:C27H25NO3 =411.51計算:C%
78.8  H%6.12  N%3.403実測:C
%78.7  H%6.1   N%3.4IRスペク
トル(CHCl3 ) OH/NH領域の複合吸収 C=O    1665−1615cm−1C=C+芳
香族    1602、 1560、 1530cm−
【0051】例5:4’ −[(3−ブチル−1,4
−ジヒドロ−4−チオキソ−1−キノリニル)メチル]
(1,1’ −ビフェニル)−2−カルボン酸メチル4
00mgの例3で得た化合物を20ccのトルエンに溶
解してなる溶液に210mgのロウエッソン試薬を添加
し、混合物を1時間30分加熱還流し、酢酸エチルで抽
出し、抽出物を水洗し、乾燥し、ろ過し、蒸発乾固し、
0.6gの所期化合物を得、これをシリカでクロマトグ
ラフィー(溶離剤:塩化メチレン−アセトン98−2)
して0.42gの所望化合物を得た。Mp=158℃。 IRスペクトル(CDCl3 ) C=O(エステル)    1724cm−1共役系+
芳香族    1616、 1602、 1548、 
1499cm−1
【0052】例6:4’ −[(3−
ブチル−1,4−ジヒドロ−4−チオキソ−1−キノリ
ニル)メチル](1,1’ −ビフェニル)−2−カル
ボン酸400mgの例5で得た化合物より出発し、15
ccの濃苛性ソーダ溶液を使用して、例2におけるよう
に操作を行う。0.35gの粗生成物を集めた。エタノ
ールから再結晶した後、270mgの所望化合物を得た
。Mp>260℃。 分析:C27H25NO2 S=427.57計算:C
%75.85  H%5.89  N%3.27 S%
7.5実測:C%75.7   H%5.8   N%
3.2  S%7.5IRスペクトル(ヌジョール) 酸のOH領域の吸収 C=O    1701−1675cm−1、  16
12cm−1C=C+芳香族    1602、 15
74、 1545、 1500cm−1
【0053】例
7の製造例:3−ブチル−5−(メチルチオ)−4−(
1H)−キノリノン 工程A:2−ブチル−3−[[(3−メチルチオ)フェ
ニル]アミノ]−2−ブテン二酸ジエチル例1の製造例
の工程Aで得た4.3gの化合物と2ccの3−メチル
メルカプトアニリンを100ccのトルエンに溶解して
なる溶液に50mgのp−トルエンスルホン酸を添加す
る。還流下に4時間撹拌しながら生成する水を除去する
。蒸発乾固した後、残留物をシリカでクロマトグラフィ
ー(溶離剤:塩化メチレン+30%のトルエン)し、5
.1gの所望化合物を得た。Mp=55℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH複合    3240cm−1C=O   
 1732−1658cm−1C=C+芳香族    
1598、 1583、 1488cm−1工程B:3
−ブチル−1,4−ジヒドロ−5−(メチルチオ)−4
−オキソ−2−キノリンカルボン酸エチル1gの工程A
で得た化合物を250℃で45分間加熱する。冷却後、
粗反応生成物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:
塩化メチレン)し、700mgの所望化合物を得た。M
p=80℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) NH複合    3330cm−1(F)C=O   
 1743、 1707cm−1C=O+C=C+芳香
族    1610、 1596、 1559、 15
30cm−1 工程C:3−ブチル−1,4−ジヒドロ−5−(メチル
チオ)−4−オキソ−2−キノリンカルボン酸塩酸塩0
.63gの上記工程Bで得た化合物を10ccの1N苛
性ソーダ溶液中で2時間還流撹拌する。混合物を氷冷水
中に注ぎ、濃塩酸で酸性化し、分離し、水洗し、乾燥し
、100ccの酢酸エチル中でペースト状にする。49
5mgの所望化合物を得た。Mp=240℃。 IRスペクトル(ヌジョール) OH/NH吸収    3328cm−1C=O   
 1744cm−1 C=O+C=C+芳香族    1610、 1592
、 1560、 1540、 1516cm−1 工程D:3−ブチル−5−(メチルチオ)−4(1H)
−キノリノン 390mgの工程Cで得た化合物を260℃で5分間加
熱する。300mgの所望化合物を得た。Mp=144
℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH    3365cm−1 C=O+C=C+芳香族    1627、 1609
、 1585、 1560、 1520cm−1
【0054】例7:4’ −[(3−ブチル−1,4−
ジヒドロ−5−(メチルチオ)−4−オキソ−1−キノ
リニル)メチル](1,1’ −ビフェニル)−2−カ
ルボン酸メチル 例7の製造例の工程Dで得た1.1gの化合物より出発
し、1.63gの4−ブロムメチル(1,1’ −ビフ
ェニル)−2−カルボン酸メチル(ヨーロッパ特許第2
53310号に従って製造)及び1.2gの炭酸カリウ
ムを使用して、例1におけるようにして操作を行う。シ
リカでクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル−ヘキ
サン5−5)した後、270mgの所望化合物を得た。 NMRスペクトル:CDCl3 (250MHz)pp
mCH3 −(CH2 )2 −CH2 −C−   
 0.91(t)CH3 −CH2 −CH2 −CH
2 −C−    1.36(m)CH3 −CH2 
−CH2 −CH2 −C−    1.58(m)C
H3 −(CH2 )2 −CH2 −C−    2
.56(m)SCH3   2.37(s) N−CH=C  7.47(s) N−CH2 −C6 H4   5.99(o)CO2
 −CH3   3.57(o)芳香族  7.04−
7.21(dl) 及び7.25〜7.83(m)(6
H)
【0055】例8:4’ −[(3−ブチル−1,
4−ジヒドロ−5−(メチルチオ)−4−オキソ−1−
キノリニル)メチル](1,1’ −ビフェニル)−2
−カルボン酸 270mgの例7で得た化合物と5ccの5N苛性ソー
ダ溶液及び5ccのエタノールの混合物を2時間還流下
に撹拌する。混合物を水中に注ぎ、燐酸水素ナトリウム
で酸性化し、酢酸エチルで抽出し、抽出物を水洗し、蒸
発乾固する。残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶
離剤:塩化メチレン−メタノール9−1)する。得られ
た生成物を5ccの酢酸エチルと5ccのイソプロピル
エーテルとの混合物でペースト状にする。このようにし
て、90mgの所望化合物を集めた。Mp=155℃。 分析:C28H27NO3 S=457.60計算:C
%73.5  H%5.95  N%3.06  S%
7.00実測:C%73.5  H%5.8   N%
3.2   S%6.8IRスペクトル(CHCl3 
) C=O    1728(sh)酸、 1698cm−
1(max)C=O+C=C+芳香族    1624
、 1604、 1577、 1542cm−1
【0056】例9の製造例:3−ブチル−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−7−キノリンカルボン酸メチル工程
A:2−ブチル−3−[[3−(メトキシカルボニル)
フェニル]アミノ]−2−ブテン二酸ジエチル3.02
gのm−アミノ安息香酸メチルと4.9gの2−ブチル
−3−オキソブタン二酸ジエチル(例1の製造例の工程
Aで得た)を100ccのトルエンに溶解してなる溶液
を作り、これに20mgのp−トルエンスルホン酸を添
加する。全体を約4時間還流撹拌する。蒸発乾固した後
、残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸
エチル−ヘキサン2−8)する。6.5gの所期化合物
を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH複合    約3250cm−1C=O  
  1725cm−1共役エステルCO−OCH3 の
CH3     1438cm−1C=O    16
55cm−1キレート化されたエステルC=C+芳香族
    1596(F)、 1493cm−1工程B:
3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−2,7−
キノリンジカルボン酸2−エチル7−メチル6gの上記
工程Aで得た化合物より出発して例7の製造例の工程B
におけるように操作を行う。シリカでクロマトグラフィ
ー(溶離剤:酢酸エチル−ヘキサン4−6)した後、1
.8gの所期化合物を得た。Mp=210℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH    3422、 3377cm−1C=
O複合    1724cm−1(max) エステル
C=O領域、C=C+芳香族    1631、 16
05、 1569、 1537cm−1 CO2 CH3 のCH3     1439cm−1
工程C:3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
2,7−キノリンジカルボン酸 1.8gの工程Bで得た化合物より出発して、例7の製
造例の工程Cにおけるように操作を行う。1.27gの
所期化合物を得た。Mp>260℃。 IRスペクトル(ヌジョール) OH/NH領域    3385cm−1(max) 
、3280cm−1+一般吸収 C=O    1688cm−1複合 C=C+芳香族    1631、 1593、 15
50、 1520cm−1工程D:3−ブチル−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−7−キノリンカルボン酸1.
23gの工程Cで得た化合物より出発して、例7の製造
例の工程Dにおけるように操作を行う。1gの所期化合
物を得た。Mp>260℃。 IRスペクトル(ヌジョール) OH/NH領域    複合吸収 C=O    1710、 1692、 1640cm
−1C=C+芳香族    1619、 1594、 
1570、 1517cm−1工程E:3−ブチル−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−キノリンカルボン酸
メチル 工程Dで得た化合物の塩化メチレン溶液にジアゾメタン
を持続性の黄色が得られるまで添加する。過剰のジアゾ
メタンを酢酸により分解する。媒質を蒸発乾固し、所期
化合物を集めた。
【0057】例9:3−ブチル−1−[[2’ −(メ
トキシカルボニル)(1,1’ −ジフェニル)−4−
イル]メチル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−
キノリンカルボン酸メチル 上記の製造例の工程Eで得た220mgの化合物より出
発し、285mgの4−ブロムメチル(1,1’ −ビ
フェニル)−2−カルボン酸メチル(ヨーロッパ特許第
253310号に従って製造)を使用して、例1におけ
るようにして操作を行う。シリカでクロマトグラフィー
(溶離剤:塩化メチレン−アセトニトリル87−13)
した後、340mgの所望化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) C=O    1723cm−1(F) エステルC=
O+芳香族+C=C    1631、 1590、 
1548、 1515、 1495cm−1
【0058】例10:3−ブチル−1−[[2’ −(
カルボキシ)(1,1’ −ジフェニル)−4−イル]
メチル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−キノリ
ンカルボン酸 290mgの例9で得た化合物より出発し、5ccの5
N苛性ソーダ溶液を使用して、例2におけるように操作
を行う。210mgの所望化合物を得た。Mp>260
℃。 分析:C28H25NO5 =455.515計算:C
%73.83  H%5.53  N%3.07実測:
C%73.7   H%5.5   N%3.0IRス
ペクトル(ヌジョール) OH/NH一般吸収 C=O    1706、 1628cm−1C=C+
芳香族    1590、 1576、 1540、 
1498cm−1
【0059】例11の製造例:3−ブ
チル−7−ヒドロキシメチル−4(1H)−キノリノン 例9の製造例の工程Eで得た240mgの化合物を50
ccのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に35m
gの水素化アルミニウムリチウムを添加し、全体を周囲
温度で30分間撹拌する。10%の水、次いで50cc
の水を添加する。酢酸エチルで抽出し、抽出物を水洗し
、乾燥し、蒸発乾固する。シリカでクロマトグラフィー
(溶離剤:塩化メチレン−メタノール9−1)した後、
170mgの所望化合物を得た。Mp=200℃。 IRスペクトル(ヌジョール) C=Oエステルの不存在 OH/NH領域の複合吸収 芳香族+C=C+C=O    1640、 1616
、 1558、 1526、 1503cm−1
【0060】例11:4’ −[(3−ブチル−1,4
−ジヒドロ−7−(ヒドロキシメチル)−4−オキソ−
1−キノリニル)メチル](1,1’−ビフェニル)−
2−カルボン酸メチル 上記の製造例で得た160mgの化合物より出発し、2
60mgのブロムメチル(1,1’ −ビフェニル)−
2−カルボン酸メチル(ヨーロッパ特許第253310
号に従って製造)を使用して、例1におけるようにして
操作を行う。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:塩
化メチレン−メタノール95−5)した後、280mg
の所望化合物を得た。Mp=140℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) OH    3610cm−1+会合(強)C=O  
  1719cm−1エステル、 1628cm−1共
役ケトンC=C+芳香族    1583、 1548
、 1518、 1501cm−1
【0061】例12
:4’ −[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−7−(
ヒドロキシメチル)−4−オキソ−1−キノリニル)メ
チル](1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸 280mgの例11で得た化合物より出発し、5ccの
1N苛性ソーダ溶液を使用して、例2におけるように操
作を行う。50%の水を含むエタノールから再結晶した
後、200mgの所望化合物を得た。Mp=212℃。 分析:C28H27NO4 =441.5計算:C%7
6.17  H%6.16  N%3.17実測:C%
76.4   H%6.0   N%3.1IRスペク
トル(CHCl3 ) OH/NH一般吸収 C=O    1727(F)、 1714、 162
6cm−1共役C=O+芳香族    1618、 1
527、 1506、 1492cm−1
【0062】
例13の製造例:3−ブチル−4−ヒドロキシシンノリ
ン 工程A:2−(1−ヘキシニル)ベンゼンアミン4.4
gの2−ヨードアニリンを100ccのトリエチルアミ
ンに溶解してなる溶液に32mgの沃化銅及び140m
gの塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、
次いで2.3ccの1−ヘキシンを添加する。周囲温度
で15時間撹拌する。蒸発乾固した後、残留物をエーテ
ルで溶解し、不溶部分をろ過し、エーテルで洗浄し、ろ
液を蒸発乾固する。残留物をシリカでクロマトグラフィ
ー(溶離剤:ヘキサン−酢酸エチル9−1)する。3.
27gの所望化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) 3486cm−1 −C6 H4 −NH2     3390cm−1N
H2 def+芳香族    1613、 1570、
 1493cm−1工程B:3−ブチル−4−ヒドロキ
シシンノリン3.2gの工程Aで得た化合物を100c
cの濃塩酸に0℃で加えて作った懸濁液に、2gの亜硝
酸ナトリウムを60ccの水に溶解してなる溶液を0℃
で添加する。 混合物を0℃で1時間30分、次いで100℃で1時間
撹拌しする。冷却した反応混合物を100ccの氷冷水
中に注ぐ。分離し、水洗した後、湿った粗生成物を濃水
酸化アンモニウムで塩基性にした100ccの水で溶解
し、分離し、水洗し、70℃で乾燥した後、1.47g
の所望化合物を得た。Mp=180℃。 IRスペクトル(ヌジョール) NH/OH領域の吸収 C=C+芳香族    1636、 1604、 15
80、 1578、 1498cm−1
【0063】例
13:4−[[3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1−シンノリニル]メチル]ベンゾニトリル 例13の製造例の工程Bで得た406mgの化合物より
出発し、430mgの4−ブロムメチルベンゾニトリル
及び830mgの炭酸カリウムを使用して、例1におけ
るように操作を行う。シリカでクロマトグラフィー(溶
離剤:塩化メチレン−メタノール98−2)した後、4
60mgの所望化合物を得た。Mp=180℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) OHの不存在 共役C=N    2233cm−1 C=C+C=N+芳香族+C=O    1622、 
1606、 1574、 1526、 1510cm−
【0064】例14:4−[[3−ブチル−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1−シンノリニル]メチル]安息
香酸 400mgの例13で得た化合物より出発し、4ccの
5N苛性ソーダ溶液を使用して、例2におけるように操
作を行う。400mgの所期化合物を得た。Mp=22
0℃。アセトニトリル(50cc)で再結晶した後、2
70mgの精製された化合物を集めた。Mp=220℃
。 分析:C20H20N2 O3 =336.393計算
:C%71.41  H%5.99  N%8.33実
測:C%71.3   H%6.0   N%8.3I
Rスペクトル(ヌジョール) C=Nの不存在 酸のC=O    1700cm−1 芳香族+ヘテロ原子    1609(sh)、 15
96、 1577、 1523, 1490cm−1
【0065】例15:4’ −[[3−ブチル−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−7−[(1−ピロリジニル)
カルボニル]−1−キノリニル]メチル](1,1’ 
−ビフェニル)−2−カルボン酸メチル 工程A:3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
7−[(1−ピロリジニル)カルボニル]キノリン例9
の製造例の工程Dで得た1.52gの化合物を100c
cのテトラヒドロフランに加えてなる懸濁液を作り、こ
れに0.65ccのピロリジンを添加し、反応混合物を
0℃に冷却し、1ccのトリエチルアミン、100cc
の塩化メチレン、1gのヒドロキシベンゾトリアゾール
及び1.82gの1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を順次に添加する。 媒質を周囲温度で3時間撹拌し、次いで氷冷水を添加し
、次いで0.1N塩酸によりpH=5〜6まで酸性化す
る。有機相を水洗し、乾燥し、蒸発乾固する。残留物を
シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン−
メタノール9−1)する。1.8gの所期化合物を得た
。 IRスペクトル(CHCl3 ) NHの複合吸収    3430、 3240、 31
90、 3130、 3090cm−1C=O+芳香族
+複素環    1638、 1605(、複合)cm
−1工程B:4’ −[[3−ブチル−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−7−[(1−ピロリジニル)カルボニ
ル]−1−キノリニル]メチル](1,1’ −ビフェ
ニル)−2−カルボン酸メチル 500mgの上記工程Aで得た化合物より出発して例3
におけるように操作を行う。0.675gの所期化合物
を得た。Mp=191℃(イソプロピルエーテル中でペ
ースト状にした後)。 IRスペクトル(CHCl3 ) C=O(エステル)    1723cm−1他のC=
O+芳香族+複素環    1618( 複合)、 1
588、 1543、 1498cm−1
【0066】例16:4’ −[[3−ブチル−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−7−[(1−ピロリジニル)
カルボニル]−1−キノリニル]メチル](1,1’ 
−ビフェニル)−2−カルボン酸 1.1gの例15で得た化合物より出発して例2におけ
るように操作を行う。エタノールから再結晶した後、0
.67gの所期化合物を得た。Mp>260℃。 IRスペクトル(ヌジョール) OH/NH領域の吸収 C=O    1714(sh)、 1695(max
)、 1618(sh)、1607(max)cm−1 芳香族+複素芳香族    1598、 1563、 
1524、 1500cm−1微量分析:C32H32
N2 O4 =508.62計算:C%75.57  
H%6.34  N%5.51実測:C%75.4  
 H%6.2   N%5.3
【0067】例17の製
造例:4−[(3−ブチル−8−ブロム−4−キノリニ
ル)オキシ]ベンジル工程A:2−ブチル−3−[[2
−ブロムフェニル]アミノ]−2−ブテン二酸ジエチル 5gのブロムアニリンと7.9gの2−ブチル−3−オ
キソブタン二酸ジエチルを100ccのトルエン及び1
00mgのp−トルエンスルホン酸に溶解してなる溶液
を4時間還流撹拌する。蒸発乾固した後、残留物をシリ
カでクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン−ヘキ
サン6−4)する。7.2gの所望化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) NH    3230cm−1 C=O    1732−1658cm−1C=C+芳
香族    1600、 1572、 1490cm−
1工程B:3−ブチル−1,4−ジヒドロ−8−オキソ
−2−キノリンカルボン酸エチル 7gの工程Aで得た化合物より出発して、例7の製造例
の工程Bにおけるように操作を行う。シリカでクロマト
グラフィー(溶離剤:塩化メチレン)した後、6.3g
の所期化合物を得た。Mp=88℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH    3398−3350cm−1C=O
    1744−1708cm−1C=O+C=C+
芳香族    1620、 1598、 1558、 
1530cm−1 工程C:3−ブチル−1,4−ジヒドロ−8−オキソ−
2−キノリンカルボン酸 6.3gの工程Bで得た化合物より出発して、例7の製
造例の工程Cにおけるように操作を行う。6gの所期化
合物を得た。Mp=220℃。 IRスペクトル(ヌジョール) OH/NHの吸収    3376−3316cm−1
−C=O    1734−1704cm−1C=O+
C=C+芳香族    1618、 1590、 15
60、 1542、 1518cm−1 工程D:3−ブチル−8−ブロム−4(1H)−キノリ
ノン 6gの工程Cで得た化合物より出発して、例7の製造例
の工程Dにおけるように操作を行う。3.4gの所期化
合物を得た。Mp=172℃。 IRスペクトル(ヌジョール) C=O+C=C+芳香族    1638、 1626
、 1610、 1580、 1546、 1520c
m−1 工程E:4−[(3−ブチル−8−ブロム−4−キノリ
ニル)オキシ]ベンジル 2gの上記工程Dで得た化合物を100ccのアセトン
に溶解してなる溶液を1ccの臭化ベンジル及び2gの
炭酸カリウムと5時間還流撹拌する。シリカでクロマト
グラフィー(溶離剤:塩化メチレン)した後、2.12
gの所期化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) C=C+芳香族    1598、 1554、 14
98cm−1
【0068】例17:4’ −[[3−ブ
チル−1,4−ジヒドロ−8−ブロム−4−オキソ−1
−キノリニル]メチル](1,1’ −ビフェニル)−
2−カルボン酸メチル 例17の製造例の工程Eで得た500mgの化合物と5
00mgのブロムメチル(1,1’ −ビフェニル)−
2−カルボン酸メチル)との混合物を130℃に15時
間保持する。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:塩
化メチレン−メタノール95−5)した後、490mg
の所望化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) C=O    1720cm−1 芳香族+C=C    1625、 1614、 15
83、 1540cm−1
【0069】例18:4’ 
−[[3−ブチル−1,4−ジヒドロ−8−ブロム−4
−オキソ−1−キノリニル]メチル](1,1’ −ビ
フェニル)−2−カルボン酸380mgの例17で得た
化合物より出発し、10ccの1N苛性ソーダ溶液及び
5ccのエタノールを使用して、例2におけるように操
作を行い、120mgの所望化合物を得た。酢酸エチル
から再結晶した後のMp=180℃。 分析:C27H24NO3 Br=490.45計算:
C%66.13  H%4.93  N%2.86  
Br%16.29実測:C%66.4   H%4.9
   N%2.8   Br%16.2IRスペクトル
(ヌジョール) C=O    1706cm−1 C=C+芳香族    1622、 1602、 15
56、 1528cm−1
【0070】例19の製造例
:4−[[(2−ブチル−4−キノリニル)オキシ]メ
チル]ベンジル工程A:3−オキソヘプタン酸エチル 27.3gの水素化ナトリウム(50%油中、ヘキサン
で3回洗浄)を250ccのエーテルに加えてなる懸濁
液に、70.8gの炭酸エチルを50ccのエーテルに
溶解してなる溶液を添加する。混合物を10分間撹拌し
、30gのヘキサノンを添加する。媒質を2時間加熱還
流し、次いで12ccのエタノールを含有する35cc
のエーテルを添加する。この溶液を0℃に冷却し、36
ccの酢酸を300ccの水に溶解してなる溶液を添加
し、12ccの重炭酸ナトリウム飽和溶液を添加し、エ
ーテルで抽出し、抽出物を水洗し、乾燥し、ろ過し、減
圧下に蒸発乾固する。100gの油状物を得、これを7
0℃で3ミリバールの圧力下に蒸留する。32.5gの
所望化合物を得た。 NMRスペクトル:CDCl3 (250MHz)CH
3 −CH2     0.91ppm中央のCH2 
    1.34−1.59ppmCH2 −CO  
  2.25ppm(t)CO2 Et    1.2
8ppm(t)、 4.20ppm(q)CO−CH2
 −CO    3.44ppm(s)工程D:3−(
フェニルアミノ)−2−ヘプテン酸エチル 17.9gのアニリンと45gの上記工程で得た3−オ
キソヘプタン酸エチルを5gの活性化シリポライトの存
在下に48時間撹拌する。反応混合物をシリカでクロマ
トグラフィー(溶離剤:ヘキサン−酢酸エチル95−5
)する。28.7gの所望化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) NH    3260cm−1 >C=O    1648cm−1 C=C+芳香族    1612、 1594、 15
88cm−1工程C:2−ブチル−4(1H)−キノリ
ノン28.7gの上記工程Bで得た化合物を60ccの
ジフェニルエーテルに溶解してなる溶液を250℃で4
5分間加熱する。溶液を冷却し、400ccのペンタン
中でペースト状にし、分離し、ペンタンで洗浄する。1
6.95gの所望化合物を得た。Mp=140℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) −C−NH    3428cm−1 C=O+C=C+C≡N+芳香族    1636、 
1606、 1596、 1547、 1502cm−
1 工程D:4−[[(2−ブチル−4−キノリニル)オキ
シ]メチル]ベンジル 4gの工程Cで得た化合物、2.8ccの臭化ベンジル
及び4.1ccの炭酸カリウムを70ccのアセトン中
で5時間還流撹拌する。混合物を100ccの水中に注
ぎ、酢酸エチルで抽出する。シリカでクロマトグラフィ
ー(溶離剤:塩化メチレン−メタノール95−5)した
後、3.2gの所望化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) OHの不存在 C=C+芳香族    1620、 1598、 15
68、 1508cm−1
【0071】例19:4’ 
−[[2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
−キノリニル]メチル](1,1’ −ビフェニル)−
2−カルボン酸メチル例19の製造例の工程Dで得た1
gの4−[(2−ブチル−4−キノリニル)オキシ)メ
チル]ベンジルと1.4gのブロムメチル(1,1’ 
−ビフェニル)−2−カルボン酸メチルとの混合物を1
30℃に15時間加熱する。シリカでクロマトグラフィ
ーした後、1.3gの所望化合物を得た。 IRスペクトル(CHCl3 ) C=O    1725cm−1 共役系+芳香族    1623、 1602、 15
75、 1555cm−1
【0072】例20:4’ 
−[[2−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
−キノリニル]メチル](1,1’ −ビフェニル)−
2−カルボン酸例19で得た化合物より出発し、3cc
の1N苛性ソーダ溶液及び2ccのエタノールを使用し
て、例2におけるように操作を行う。ジメチルホルムア
ミドから再結晶した後、155mgの所望化合物を得た
。Mp>260℃。 分析:C27H25NO3 =411.48計算:C%
78.80  H%6.12  N%3.4実測:C%
78.6   H%6.0   N%3.3IRスペク
トル(ヌジョール) C=O    1692cm−1 C=O+C=C+芳香族    1616、 1596
、 1550、 1532、 1496cm−1
【0073】例21の製造例:3−ブチル−1,4,5
,6,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキソ−1−キノリ
ン 例1の製造例の工程Eで得た1gの化合物を60ccの
メタノールに導入する。約10mgの酸化白金を添加し
、全混合物を約200ミリバールの圧力下に水素化する
。周囲温度で約3時間撹拌した後、10mgの酸化白金
を添加し、200ミリバールの水素圧下に16時間撹拌
する。溶液をろ過し、蒸発させる。クロマトグラフィー
(溶離剤:塩化メチレン−メタノール98−2)した後
、0.6gの所期化合物を得た。Mp=223℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−N−H    3430cm−1>C=O   
 1632cm−1 共役系     1538、 1510cm−1
【00
74】例21(A):4’ −[[3−ブチル−1,4
,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−4−オキソ−1−キ
ノリニル]メチル](1,1’−ビフェニル)−2−カ
ルボン酸メチル並びに(B):4’ −[[(3−ブチ
ル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−4−キノ
リニル)オキシ]メチル](1,1’ −ビフェニル)
−2−カルボン酸メチル 例21の製造例で得た0.4gの化合物を10ccの無
水アセトンに導入する。0.52gの炭酸カリウム及び
0.6gのブロムメチル(1,1’ −ビフェニル)−
2−カルボン酸メチルを添加する。反応混合物を一夜加
熱還流し、次いで100ccの水に注ぎ、水性相を50
ccの酢酸エチルで3回抽出する。抽出物を乾燥し、蒸
発乾固する。クロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレ
ン−メタノール98−2)した後、0.45gの所期化
合物Aと0.15gの所期化合物Bとを得た。 化合物AのIRスペクトル(CHCl3 )>C=O 
   1726cm−1 C=C+芳香族+C=O    1637、 1595
、 1547、 1495cm−1 化合物BのIRスペクトル(CHCl3 )>C=O 
   1720cm−1 芳香族    1617、 1600、 1589、 
1519、 1482cm−1
【0075】例22:4
’ −[(3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘキ
サヒドロ−4−オキソ−1−キノリニル]メチル](1
,1’ −ビフェニル)−2−カルボン酸 0.43gの例21で得た化合物Aを10ccの1N苛
性ソーダ溶液に導入する。混合物を60℃に1時間加熱
し、約1時間撹拌し、1ccのエタノールを添加する。 約40℃で一夜撹拌し、次いで周囲温度に冷却し、氷酢
酸を酸が結晶化するまでゆっくりと添加する。約1時間
撹拌し、次いで水、次いでエーテルで洗浄する。80c
cのエタノールで再結晶し、0.310gの所期化合物
を得た。Mp=260℃。 IRスペクトル(ヌジョール) >C=O    1672cm−1 共役系C=O    1630cm−1C=C    
1600cm−1 芳香族    1535、 1520cm−1例21で
得た化合物Bより出発し、例22の化合物を得るのと同
じ条件で実施することにより、4’ −[[(3−ブチ
ル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−4−キノ
リニル)オキシ]メチル](1,1’ −ビフェニル)
−2−カルボン酸を得た。
【0076】例23の製造例 工程A:3−ブチル−4−ヒドロキシ−2,6−キノリ
ンジカルボン酸2−エチル6−メチル a)2−ブチル−3−[(4−(メトキシカルボニル)
フェニル)アミノ]−2−ブテン二酸ジエチル27.8
gの4−アミノ安息香酸メチルと47gの2−ブチル−
3−オキソブテン二酸ジエチルを混合し、2gの活性化
シリポライトを添加する。60℃で約30時間撹拌する
。クロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン−酢酸エチル
95−5)した後、70gの所期化合物を得た。 b)3−ブチル−4−ヒドロキシ−2,6−キノリンジ
カルボン酸2−エチル6−メチル 上記a)で得た70gの化合物を70ccのダウサムと
混合する。この混合物を約250℃に30分間加熱し、
冷却し、エーテルでぺースト状にし、分離する。45g
の所期化合物を得た。Mp=160℃。 IRスペクトル(CHCl3 ) =C−NH−    3422、 3380cm−1>
C=O    1742、 1715、 1631cm
−1芳香族+C=C    1630、 1577、 
1525cm−1工程B:3−ブチル−4−ヒドロキシ
−6−キノリンカルボン酸 a)3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−
2,6−キノリンジカルボン酸 上記工程Aで得た40gの化合物を150ccの濃苛性
ソーダ溶液に導入し、15ccのエタノールを添加する
。混合物を約80℃に約4時間加熱し、100ccの氷
と水の混合物を添加し、全体を濃塩酸で酸性化し、分離
し、水洗し、乾燥する。24gの所期化合物を得た。 Mp>260℃。 b)3−ブチル−4−ヒドロキシ−6−キノリンカルボ
ン酸 上記のa)で得た24gの化合物を350ccのダウサ
ム中に導入する。混合物を250℃に5時間加熱し、次
いで周囲温度に冷却し、エーテル中でぺースト状にし、
分離し、残留物を水洗し、乾燥する。17.8gの所期
化合物を得た。 Mp>260℃。 IRスペクトル(ヌジョール) >C=O    1702、 1682、 1640c
m−1C=C+芳香族    1616、 1597、
 1568、 1492cm−1工程C:3−ブチル−
6−ヒドロキシメチル−4(1H)−キノリノン 3gの上記工程Bで得た化合物を800ccのテトラヒ
ドロフランに導入する。1.8gの水素化アルミニウム
リチウムを添加し、次いで周囲温度で約5時間撹拌する
。約5ccのテトラヒドロフラン−水溶液80−20を
添加し、酒石酸複塩の飽和溶液をゆっくりと添加し、ろ
過し、沈殿をテトラヒドロフランで洗浄し、乾燥する。 2.5gの所期化合物を得た。Mp>260℃。 IRスペクトル(ヌジョール) C=O    1638cm−1 共役系    1620cm−1 芳香族    1568、 1550、 1508、 
1490cm−1工程D:3−ブチル−1,4,5,6
,7,8−ヘキサヒドロ−6−メチル−4(1H)−キ
ノリノン(1)並びに3−ブチル−1,4,5,6,7
,8−ヘキサヒドロ−6−ヒドロキシメチル−4(1H
)−キノリノン(2) 0.5gの上記工程Cで得た化合物を100ccのメタ
ノール中で保持し、10mgの酸化白金を添加し、混合
物を約300ミリバールで約24時間水素化する。ろ過
し、ろ液をメタノールで洗浄し、乾燥する。クロマトグ
ラフィー(溶離剤:塩化メチレン−メタノール95−5
)した後、0.47gの所期化合物(1)を得た。Mp
=約260℃。 IRスペクトル(ヌジョール) >C=O    1632cm−1 共役系    1603cm−1 C=N+C−N    1500cm−1
【0077】
例23(A):4’ −[(3−ブチル−1,4,5,
6,7,8−ヘキサヒドロ−6−メチル−4−オキソ−
1−キノリニル)メチル](1,1’ −ビフェニル)
−2−カルボン酸メチル並びに(B):4’ −[((
3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−
6−メチル−4−キノリニル)オキシ)メチル](1,
1’ −ビフェニル)−2−カルボン酸メチル例23の
製造例の工程Dで得た0.45gの化合物(A)を20
ccのアセトンに溶解してなる溶液、0.55gの炭酸
カリウム及び0.61gのブロムメチル(1,1’ −
ビフェニル)−2−カルボン酸メチルから出発して、例
21におけるように操作を行う。反応媒質を3時間加熱
還流し、100ccの水に注ぎ、水性相を50ccの酢
酸エチルで3回抽出し、有機相を乾燥し、蒸発させる。 クロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン−メタノー
ル95−5)した後、0.58gの所期化合物(A)を
得た。さらに、0.1gの化合物(B)も得た。 化合物(A)のIRスペクトル(CHCl3 )−CO
−OCH3     1725、 1434cm−1C
=O+C=C+芳香族    1638、 1600、
 1545、 1494cm−1
【0078】例24:4’ −[(3−ブチル−1,4
,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−6−メチル−4−オ
キソ−1−キノリニル)メチル](1,1’ −ビフェ
ニル)−2−カルボン酸 0.4gの例23の化合物(A)と10ccの2N苛性
ソーダ溶液から出発して、例22におけるように操作を
行う。約60℃で一夜撹拌し、混合物を周囲温度に冷却
し、氷酢酸で酸性化し、デカンテーションし、2N塩酸
溶液中でペースト状にし、次いで分離し、乾燥し、50
ccのエタノール−水混合物(49−1)から再結晶し
、0.220gの所期化合物を得た。Mp=255℃。 IRスペクトル(ヌジョール) >C=O    1675、 1628cm−1C=C
+芳香族    1600、 1533、 1517c
m−1・例23で得た化合物(B)より出発し、例24
において例23の化合物(A)からの製造と同じ条件で
進めることにより、4’ −[[(3−ブチル−1,4
,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−6−メチル−4−キ
ノリニル]オキシ)メチル](1,1’ −ビフェニル
)−2−カルボン酸を得ることができる。 ・例23の製造例の工程Dで得た化合物(2)より出発
し、例23においてこの工程Dで得た化合物(1)から
の製造と同じ条件で進めることにより、化合物(A1)
即ち4’ −[(3−ブチル−1,4,5,6,7,8
−ヘキサヒドロ−6−ヒドロキシメチル−4−オキソ−
1−キノリニル)メチル](1,1’ −ビフェニル)
−2−カルボン酸メチル並びに化合物(B1)即ち4’
−[[(3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘキサ
ヒドロ−6−ヒドロキシメチル−4−キノリニル)オキ
シ]メチル](1,1’ −ビフェニル)−2−カルボ
ン酸メチルを得ることができる。 ・上記化合物(A1)及び(B1)より出発し、例24
と同じ方法で進めることにより、それぞれ4’ −[(
3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−
6−ヒドロキシメチル−4−オキソ−1−キノリニル)
メチル](1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸並
びに化合物(B1)即ち4’ −[[(3−ブチル−1
,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−6−ヒドロキシ
メチル−4−キノリニル)オキシ]メチル](1,1’
 −ビフェニル)−2−カルボン酸を得ることができる
【0079】後記の例25〜52の化合物は、本発明を
例示するものであって、本発明を何ら制限するものでは
ない。これらの化合物は、Xが酸素原子を表わし、R1
 がn−ブチル基を表わし、R5 −Yが次式
【化19
7】 の基を表わし、R2 、R3 、R4 及びMが後記の
表に示す意味を有する前記の式(IB )の化合物に相
当する。
【0080】
【表1】
【0081】例25〜52の化合物は、前記の例の化合
物について記載のようにして製造した。例26、28、
30、34、36、38、40、42、44、46、4
8、50及び52の化合物は、下記の表においてその融
点及び化学微量分析結果により特徴付けられる。
【0082】
【表2】
【0083】例53〜128を構成する後記の表に記載
の化合物は、次式
【化198】 {ここで、A、B及びCは後記の表に記載の意味及び環
上の位置(即ち位置5、6、7又は8)を有し、Lは下
記の意味を有する数1、2、3、4、5、6、7、8又
は9により表わされ、(i)数1〜6は、次式
【化19
9】 のビフェニル基をであって、しかも ・数1が−CH=CH−CO2 CH3 を表わすL1
に相当し、 ・数2が−CH=CH−CO2 Hを表わすL1に相当
し、 ・数3が−CO2 CH3 を表わすL1に相当し、・
数4が−CO2 Hを表わすL1に相当し、・数5がト
リフェニルメチル基で塩形成されたテトラゾリル基を表
わすL1に相当し、 ・数6は次式
【化200】 のテトラゾリル基を表わすL1に相当し、・数7が−S
O2 −NH−CO−CH2 −CH=CH2 基を表
わすL1に相当するようなビフェニル基を表わし、(i
i)数8及び9は、次式
【化201】 のフェニル基であって、しかも ・数8が−CH2 −CO2 CH3 を表わすL2に
相当し、 ・数9が−CH2 −CO2 Hを表わすL2に相当す
るようなフェニル基を表わし、Kは後記の表に示す意味
を有し、式
【化202】 の基は表の「N」の欄において記号Qで示される次式

化203】 の基か又は記号TQで示される次式
【化204】 の基を表わす}の化合物に相当する。これらの化合物は
前記した方法と同じ方法に従って得た。
【0084】
【表3】
【0085】
【表4】
【0086】
【表5】
【0087】
【表6】
【0088】本発明の範囲内でられる前記の式(ID 
)の化合物以外に、特に例129〜146のように得る
ことができる下記の化合物を挙げることができる。
【化205】
【化206】
【0089】さらに、8位置の窒素原子がキノロンの7
位置にあり、そして7位置の置換基が8位置にあるよう
な例131〜138の化合物に類似の化合物を前記のよ
うな方法により得ることができ、これらは例139〜1
46を構成する。
【0090】例147:製薬組成物 下記の処方に相当する錠剤を調製した。 ・例10の化合物・・・10mg ・補助剤・・・1錠100mgとするに要する量(補助
剤の詳細:ラクトース、タルク、でんぷん、ステアリン
酸マグネシウム)
【0091】薬理学的試験結果 1.アンジオテンシンII受容体についての試験ラット
の肝臓から得た新鮮な膜標本を用いる。その組織をポリ
トロンにおいてトリス(Tris)50mM緩衝液(p
H7.4)中で粉砕する。粉砕した後、組織を3000
0Gにおいて15分間ずつで3回遠心分離し、その際に
第一回及び第二回目の堆積物を中間でトリス緩衝液(p
H7.4)中に取り出す。最後の(第三回目)堆積物を
pH7.4のインキュベート用緩衝液(トリス:20m
M、NaCl:135mM、KCl:10mM、グルコ
ース:5mM、MgCl2 :10mM、弗化フェニル
メチルスルホニル:0.3mM、バシトラシン:0.1
mM(0.2%牛血清アルブミン)中に懸濁させる。 その2ミリリットルずつを一連の溶血用試験管中に配分
し、 125I−アンジオテンシンII(試験管1本当
たり25000DPM)及び被検化合物を添加する。被
検化合物を最初に3×10−5Mの濃度で3回反復して
試験する。被検化合物が受容体に特異的に結合した放射
能の50%以上と入れ替わったときに、受容体に特異的
に結合する放射能を50%抑止する濃度を測定するため
に、被検化合物を7通りの濃度範囲に従って再び試験す
る。かくして、50%抑止濃度が決定される。非特異的
な結合は、ヨーロッパ特許第0253310号の例94
の化合物を10−5Mの濃度で添加することによって決
定する(3回反復)。堆積物を25℃において150分
間インキュベートし、0℃の水浴中に5分間入れ、真空
ろ過し、pH7.4のトリス緩衝液ですすぎ、シンチレ
ーション用トリトン(Triton)の存在下で放射能
を測定する。その結果は、50%抑止濃度IC50(即
ち、研究される受容体に結合する比放射能の50%と入
れ替わるのに必要な、nMで表わした被検化合物の濃度
)として直接表わされる。結果を下記の表に要約する。
【0092】
【表7】
【0093】2.切り取られた門脈に対するアンジオテ
ンシンIIの拮抗活性の証明 雄のウィスター(Wistar)種ラット(体重約35
0g)(IFFACredo France)を頸部脱
臼させた後にその門脈を切り取り、周囲温度において生
理溶液(下記参照)中に素早く入れる。次の生理溶液(
組成:NaCl:118.3mM、KCl:4.7mM
、MgSO4 :1.2mM、KH2 KPO4 :1
.2mM、NaHCO3 :25mM、グルコース:1
1.1mM、CaCl2 :2.5mM)20ミリリッ
トルを入れた分離部材を備えた浴中に、約1mmのリン
グを置き、この媒体を37℃に保ち、O2 (95%)
とCO2 (5%)との混合物によって酸素を供給する
。初めに課した圧力は1Gであり、リングは60〜90
分間静止させる。自然に生じる収縮を防止するために、
インキュベート浴にベラパミルを添加する(1×10−
6M)。静止期間の終了時にアンジオテンシンII(C
iba、 hypertensin)を3×10−8M
の濃度でインキュベート浴に添加し、1分間標本と接触
させておく。この操作を30分ごとに繰り返し、その際
アンジオテンシンによる2回の刺激の間に組織を3〜4
回洗浄するものとする。被検化合物は、アンジオテンシ
ンによる新たな刺激の15分前に浴に導入する。次第に
増加するモル濃度を使用することによって、IC50(
即ち、アンジオテンシンに対する応答の50%抑止をも
たらす濃度)を計算することができ、これをnMで表わ
す。結果を下記の表に要約する。
【0094】
【表8】
【0095】3.脱髄されたラットにおけるアンジオテ
ンシンIIの拮抗活性についての試験 スプラグ・ダウリー(Sprague Dawley)
種の雄ラット(体重250〜350g)にナトリウムペ
ントバルビタールの腹腔内注射(50mg/kg)によ
って麻酔をかける。動物の左の頸動脈に挿入され且つグ
ールド(Gould )圧力センサーにより圧力計算機
(Gould, Pressure Processo
r )に接続されたヘパリン処理済カテーテル(PE5
0)によって拡張期の動脈圧を記録する。被検分子を注
入するために動物の右の頸動脈にカテーテルを挿入する
。動物を助成された呼吸の下に置く。迷走神経の両側切
断を実施する。ラットはこれによって脱髄される。充分
な安定化期間の後に、アンジオテンシンII(Hype
rtensin 、CIBA)に対する分子の拮抗作用
の研究に次の態様で取りかかる。 1)15分間隔でのアンジオテンシンII(0.75μ
g/kg)の3回の連続した注入は、再現可能で安定な
圧力応答を得させる。 2)アンジオテンシンIIの投与について15分間の間
隔を保ちながら、被検分子をアンジオテンシンIIの投
与の5分前に注入する。拮抗剤の存在下におけるアンジ
オテンシンIIの圧力効果は、単独で投与されたアンジ
オテンシンIIの圧力効果の百分率として表わされる。 これにより、研究される効果の50%抑止薬用量が決定
される。 各動物をそれ自体対照例とみなす。結果を下記の表に要
約する。
【0096】
【表9】
【0097】4.受動的回避試験 体重25〜30gの雄のマウス(CD1 チャールズ・
リバー)を開口により連通させた二つの隔室からなる箱
の照明した部分に入れる(F.バルザギ及びG.ギリア
ニ氏、Brit. J. Pharmacol. (発
行中)参照)。マウスが照明した隔室から暗くした隔室
へ通過するときに、開口を閉じ、マウスは直ちに足に電
気ショックによって懲罰を与えられる。この処置を受け
た動物は懲罰を記憶することを学習する。事実、マウス
は照明した隔室に戻れば、マウスは開口を横切って暗く
した隔室に再び入るのを回避するであろう。動物に記憶
喪失を生じさせるため、動物を学習プロセスの15分前
にスコポラミン(0.7mg/kg腹腔)で処理し、被
検化合物を0.1;0.25;1;2.5;10;25
;100;250;1000μg/kgの薬用量で経口
投与する。一つの薬用量毎に10〜50匹の動物を使用
する。被検化合物の記憶喪失防止効果は、学習プロセス
で使用した手順と同じ手順を使用して、処理してから2
4時間後に評価する。動物が暗くした部屋に戻るのに要
した時間(時間制限180秒)を評価パラメーターとし
て使用する。同じ実験条件下では、対照例動物は、40
〜50秒の時間間隔で入る。活性な化合物は、ベル型の
薬量−応答曲線で潜在時間の有意な増加をもたらす化合
物である。結果は、対応する対照例と比較して、潜在時
間の増加率として表わされる。下記の表に記載の結果が
得られた。
【0098】
【表10】

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式(ID ) 【化1】 {ここで、式 【化2】 の基は次式 【化3】 (ここで、D1 、D2 、D3 及びD4 は、同一
    であっても異なっていてもよく、窒素原子、メチン基又
    はメチレン基(これらはRB 、R2B及びR3Bのう
    ちから選択される基で置換されていてもよい)を表わし
    (ただし、D1 、D2 、D3 及びD4 の多くと
    も2個は窒素原子を表わすものとする)、R1Bは水素
    原子、多くとも6個の炭素原子を含有する置換されてい
    てもよい直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル、アルケニ
    ル若しくはアルキニル基、3〜7個の炭素原子を含有す
    る置換されていてもよいシクロアルキル基、アシル基、
    シアノ基、又は遊離の、塩形成された、エステル化され
    た若しくはアミド化されたカルボキシ基を表わし、RB
     、R2B及びR3Bは、同一であっても異なっていて
    もよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
    ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
    、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル、遊離の
    、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基
    、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基又は
    多くとも12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
    もよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c)ア
    リール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリ
    ールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル及び
    アルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6
    個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリール
    アルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又はア
    リールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の単環
    式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすような
    ものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原
    子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有で
    き、また置換されていてもよい)、d)次式 【化4】 (ここで、R17、R6B及びR7B又はR8B及びR
    9Bは、同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・遊離の、塩形成された、エステル化された又はアミド
    化されたカルボキシ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
    ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
    うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
    い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
    で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
    はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
    基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
    子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
    基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
    〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
    、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
    ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
    ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
    キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
    アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
    カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
    されていてもよい)、 ・−(CH2 )m1−S(O)m2−Z−R14基(
    ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2、
    好ましくは2の整数を表わし、−Z−R14は−NH2
     を表わすか、或いはZは−N(R15)−、−N(R
    15)−CO−若しくは−N(R15)−CO−N(R
    16)−基又は単結合を表わし、R14は置換されてい
    てもよいアルキル、アルコキシ、アルケニル又はアリー
    ル基を表わし、R15及びR16は同一であっても異な
    っていてもよく、水素原子又は上記のようなR14を表
    わす)を表わし、或いはR6B及びR7B又はR8B及
    びR9Bは、それぞれ、それらが結合している窒素原子
    と一緒になって、5若しくは6員の単環式基又は8〜1
    0員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素、窒素及び
    硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を
    含有でき、またハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、
    トリフルオルメチル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原
    子を含有するアルキル、アルケニル、アルキルオキシ、
    アルキルチオ及びアシル基、遊離の、塩形成された又は
    エステル化されたカルボキシ基のうちから選択される1
    個以上の基で置換されていてもよい)を形成し、或いは
    R8B及びR9B(同一であっても異なっていてもよい
    )又はR6B及びR7Bの一つは多くとも6個の炭素原
    子を含有するカルボン酸から誘導されるアシル基を表わ
    す)の基、 e)−(CH2 )m1−S(O)m2−Z’ −R’
    14 基(ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2
    は0〜2、好ましくは2の整数を表わす。この基は、m
    1が0と異なるときは、Z’ −R’14 は多くとも
    6個の炭素原子を含有するアルキル又はアルケニル基及
    びフェニル基(これらの基はそれ自体ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシル基、多くとも4個の炭素原子を含有するアル
    キル及びアルコキシ基、トリフルオルメチル基、遊離の
    、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基
    、シアノ又はテトラゾリル基のうちから選択される1個
    以上の基で置換されていてもよい)のうちから選択され
    る1又は2個の基で置換されていてもよいアミノ基を表
    わすか、或いはm1の値が何であろうとも、R’14 
    は多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル若しくは
    アルケニル基又はアリール基(これらの基はそれ自体ハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4個の炭素原子
    を含有するアルキル及びアルコキシ基、トリフルオルメ
    チル基、遊離の、塩形成された、エステル化された若し
    くはアミド化されたカルボキシ基、シアノ又はテトラゾ
    リル基のうちから選択される1個以上の基で置換されて
    いてもよい)を表わし及びZ’ は単結合又は下記の基
    :−N(R’15 )−、−N(R’15 )−CO−
    、−N(R’15 )−CO2 −、−N(R’15 
    )−CO−N(R’16 )−及び−N(R’15 )
    −SO(O)m3−を表わし、或いはZ’ −R’14
     は次式 【化5】 (ここで、R’15 及びR’16 は同一であっても
    異なっていてもよく、水素原子を表わすか又はR’14
     の意味のうちから選択され、m3は0〜2の整数であ
    り、R6B及びR7Bは前記のような意味を有する)の
    基を表わすようなものである)を表わし、Xは酸素原子
    又は硫黄原子を表わし、Aは窒素原子又はC−R4 基
    (ここで、R4 はR1B基と同じ意味を有する)を表
    わし(ただし、Aが窒素原子又はCH基を表わすときは
    R1Bは水素原子を表わさないものとする)、R5 は
    多くとも4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状
    の2価アルキレン基を表わし、 YB は−Y1B−B−Y2B基 (ここで、Y1Bは5若しくは6員の単環式アリール基
    又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
    、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
    テロ原子を含有でき、またRB 、R2B又はR3Bに
    よって表わし得る基のうちから選択される1個以上の基
    で置換されていてもよい)を表わし、BはY1BとY2
    Bとの間の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−
    、−NH−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 
    )n −若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは
    0〜4の値を表わす)を表わし、Y2Bは、Bが単結合
    を表わすときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシ
    ル、シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、
    塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、
    テトラゾリル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或い
    はBの意味にかかわらず及びY2Bの意味がY1Bと同
    一であろうと又は異なろうともY1Bについて定義した
    意味を表わす)を表わす}の化合物[ただし、式 【化6】 の基が(i)次式 【化7】 (ここで、RB は水素原子を表わし、D1 、D2 
    、D3 及びD4 はそれぞれメチン基を表わす)の基
    を表わし、Xが酸素原子を表わし、Aが遊離の又はエス
    テル化されたカルボキシ基で置換されたメチル基で置換
    されたCH基を表わし、R1B、R2B及びR3Bが同
    一であり、3個の全てが水素原子を表わし、−R5 −
    YB が弗素原子で置換されたベンジル基を表わすか、
    或いはAがCH基を表わし、R1B、R2B及びR3B
    が同一であり、3個の全てがメチル基を表わし、−R5
     −YBはベンジル基を表わすか、或いはAが窒素原子
    を表わし、R1Bが遊離の若しくはエステル化されたカ
    ルボキシ基、シアノ又はカルバモイル基で置換されたエ
    チル基を表わし、R2B及びR3Bの一方が水素原子を
    表わし、他方がアルキル、アルキルオキシ又はフェニル
    基を表わし、−R5 −YB がアルキル、アルキルオ
    キシ又はフェニル基で置換されていてもよいベンジル基
    を表わすか、或いは(ii)次式【化8】 の基を表わし、A及びR1Bが、Aがアルキル基で置換
    されたメチン基を表わし及びR1BがHを表わすか又は
    Aがメチン基を表わし及びR1Bがアルキル基を表わす
    ようなものであり、R5 がCH2 を表わし、YB 
    がR5 に結合していない環のo−位置にカルボキシ又
    はテトラゾリル基が置換したビフェニル基を表わす式(
    ID )の化合物を除く。また、式(ID )の化合物
    はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジ
    アステレオマー異性体の形態にある]並びに式(ID 
    )の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との
    付加塩。
  2. 【請求項2】  次式(IE ) 【化9】 {ここで、式 【化10】 の基は次式 【化11】 (ここで、D5 及びD6 は、同一であっても異なっ
    ていてもよく、窒素原子、メチン基又はメチレン基(こ
    れらはRB 、R2B及びR3Bのうちから選択される
    基で置換されていてもよい)を表わし(ただし、D5 
    及びD6 の少なくとも1個は窒素原子を表わすものと
    する)、R1Bは水素原子、多くとも6個の炭素原子を
    含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐鎖状
    のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、3〜7
    個の炭素原子を含有する置換されていてもよいシクロア
    ルキル基、アシル基、シアノ基、又は遊離の、塩形成さ
    れた、エステル化された若しくはアミド化されたカルボ
    キシ基を表わし、RB 、R2B及びR3Bは、同一で
    あっても異なっていてもよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
    ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
    、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離
    の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
    基、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基又
    は多くとも12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基
    、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
    もよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c)ア
    リール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリ
    ールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル及び
    アルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6
    個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリール
    アルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又はア
    リールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の単環
    式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすような
    ものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原
    子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有で
    き、また置換されていてもよい)、d)次式 【化12】 (ここで、R6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
    同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
    ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
    うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
    い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
    で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
    はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
    基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
    子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
    基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
    〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
    、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
    ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
    ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
    キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
    アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
    カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
    されていてもよい)、 ・−(CH2 )m1−S(O)m2−Z−R14基(
    ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2、
    好ましくは2の整数を表わし、−Z−R14は−NH2
     を表わすか、或いはZは−N(R15)−、−N(R
    15)−CO−若しくは−N(R15)−CO−N(R
    16)−基又は単結合を表わし、R14は置換されてい
    てもよいアルキル、アルケニル又はアリール基を表わし
    、R15及びR16は同一であっても異なっていてもよ
    く、水素原子又は上記のようなR14を表わす)を表わ
    し、或いはR6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
    それぞれ、それらが結合している窒素原子と一緒になっ
    て、5若しくは6員の単環式基又は8〜10員の縮合環
    よりなる基(これらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のう
    ちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、ま
    たハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオル
    メチル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有する
    アルキル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ
    及びアシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化さ
    れたカルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で
    置換されていてもよい)を形成し、或いはR8B及びR
    9B(同一であっても異なっていてもよい)又はR6B
    及びR7Bの一つは多くとも6個の炭素原子を含有する
    カルボン酸から誘導されるアシル基を表わす)の基、 e)前記のような−(CH2 )m1−S(O)m2−
    Z−R14基 を表わし、Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、Aは窒
    素原子又はC−R4 基(ここで、R4 はR1B基と
    同じ意味を有する)を表わし(ただし、Aが窒素原子又
    はCH基を表わすときはR1Bは水素原子を表わさない
    ものとする)、R5 は多くとも4個の炭素原子を含有
    する直鎖状又は分岐鎖状の2価アルキレン基を表わし、
    YB は−Y1B−B−Y2B基 (ここで、Y1Bは5若しくは6員の単環式アリール基
    又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
    、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
    テロ原子を含有でき、またRB 、R2B又はR3Bに
    よって表わし得る基のうちから選択される1個以上の基
    で置換されていてもよい)を表わし、BはY1BとY2
    Bとの間の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−
    、−NH−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 
    )n −若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは
    0〜4の値を表わす)を表わし、Y2Bは、Bが単結合
    を表わすときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシ
    ル、シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル、遊離の、塩
    形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、テ
    トラゾリル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或いは
    Bの意味にかかわらず及びY2BがY1Bと同一であろ
    うと又は異なろうともY1Bについて定義した意味を表
    わす)を表わす}の化合物[式(IE )の化合物はそ
    のすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアス
    テレオマー異性体の形態にある]並びに式(IE )の
    化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加
    塩に相当する請求項1記載の式(ID )の化合物。
  3. 【請求項3】  次式(IB ) 【化13】 {ここで、式 【化14】 の基は次式 【化15】 (ここで、R1 は水素原子、多くとも6個の炭素原子
    を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐鎖
    状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、アシ
    ル基、シアノ基、又は遊離の、塩形成された若しくはエ
    ステル化されたカルボキシ基を表わし、R2B及びR3
    Bは、同一であっても異なっていてもよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
    ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
    、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離
    の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
    基、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基又
    は多くとも12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基
    、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
    もよい直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル、アルケニル
    、アルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c
    )アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、
    アリールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル
    及びアルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くと
    も6個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリ
    ールアルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又
    はアリールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の
    単環式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすよ
    うなものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫
    黄原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含
    有でき、また置換されていてもよい)、d)次式 【化16】 (ここで、R6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
    同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
    ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
    うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
    い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
    で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
    はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
    基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
    子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
    基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
    〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
    、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
    ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
    ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
    キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
    アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
    カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
    されていてもよい)、 ・−(CH2 )m1−S(O)m2−Z−R14基(
    ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2、
    好ましくは2の整数を表わし、−Z−R14は−NH2
     を表わすか、或いはZは−N(R15)−、−N(R
    15)−CO−若しくは−N(R15)−CO−N(R
    16)−基又は単結合を表わし、R14は置換されてい
    てもよいアルキル、アルケニル又はアリール基を表わし
    、R15及びR16は同一であっても異なっていてもよ
    く、水素原子又は上記のようなR14を表わす)を表わ
    し、或いはR6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
    それぞれ、それらが結合している窒素原子と一緒になっ
    て、5若しくは6員の単環式基又は8〜10員の縮合環
    よりなる基(これらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のう
    ちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、ま
    たハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオル
    メチル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有する
    アルキル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ
    及びアシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化さ
    れたカルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で
    置換されていてもよい)を形成し、或いはR8B及びR
    9B(同一であっても異なっていてもよい)又はR6B
    及びR7Bの一つは多くとも6個の炭素原子を含有する
    カルボン酸から誘導されるアシル基を表わす)の基、 e)前記のような−(CH2 )m1−S(O)m2−
    Z−R14基 を表わし、Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、Aは窒
    素原子又はC−R4 基(ここで、R4 はR1 基と
    同じ意味を有する)を表わし(ただし、Aが窒素原子又
    はCH基を表わすときはR1 は水素原子を表わさない
    ものとする)、R5 は多くとも4個の炭素原子を含有
    する直鎖状又は分岐鎖状の2価アルキレン基を表わし、
    YB は−Y1B−B−Y2B基 (ここで、Y1Bは5若しくは6員の単環式アリール基
    又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
    、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
    テロ原子を含有でき、またR2B又はR3Bによって表
    わし得る基のうちから選択される1個以上の基で置換さ
    れていてもよい)を表わし、BはY1BとY2Bとの間
    の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−、−NH
    −CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 )n −
    若しくは−S−(CH2 )n(ここでnは0〜4の値
    を表わす)を表わし、Y2Bは、Bが単結合を表わすと
    きは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ
    、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、塩形成され
    た若しくはエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリ
    ル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或いはBの意味
    にかかわらず及びY2BがY1Bと同一であろうと又は
    異なろうともY1Bについて定義した意味を表わす)を
    表わす}の化合物[ただし、式 【化17】 の基が次式 【化18】 の基を表わし、Xが酸素原子を表わし、Aが遊離の又は
    エステル化されたカルボキシ基で置換されたメチル基で
    置換されたCH基を表わし、R1 、R2B及びR3B
    が同一であり、3個の全てが水素原子を表わし、−R5
     −YB が弗素原子で置換されたベンジル基を表わす
    か、或いはAがCH基を表わし、R1 、R2B及びR
    3Bが同一であり、3個の全てがメチル基を表わし、−
    R5 −YB がベンジル基を表わすか、或いはAが窒
    素原子を表わし、R1 が遊離の若しくはエステル化さ
    れたカルボキシ基、シアノ又はカルバモイル基で置換さ
    れたエチル基を表わし、R2B及びR3Bの一方が水素
    原子を表わし、他方がアルキル、アルキルオキシ又はフ
    ェニル基を表わし、−R5 −YB はアルキル、アル
    キルオキシ又はフェニル基で置換されていてもよいベン
    ジル基を表わす式(IB )の化合物を除く。また、式
    (IB )の化合物はそのすべての可能なラセミ体、エ
    ナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある
    ]並びに式(IB )の化合物の無機及び有機酸又は無
    機及び有機塩基との付加塩に相当する請求項1記載の式
    (ID )の化合物。
  4. 【請求項4】  次式(IG ) 【化19】 {ここで、  D5 及びD6 は、同一であっても異
    なっていてもよく、窒素原子又はメチン基(R、R2 
    及びR3 のうちから選択される基で置換されていても
    よい)を表わし、R1Bは水素原子、多くとも6個の炭
    素原子を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは
    分岐鎖状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基
    、3〜7個の炭素原子を含有する置換されていてもよい
    シクロアルキル基、アシル基、シアノ基、又は遊離の、
    塩形成された、エステル化された若しくはアミド化され
    たカルボキシ基を表わし、R、R2 及びR3 は、同
    一であっても異なっていてもよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
    ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
    、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離
    の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
    基、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
    もよい直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル、アルケニル
    、アルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c
    )アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、
    アリールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル
    及びアルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くと
    も6個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリ
    ールアルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又
    はアリールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の
    単環式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすよ
    うなものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫
    黄原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含
    有でき、また置換されていてもよい)、d)次式 【化20】 (ここで、R6 及びR7 又はR8 及びR9 は、
    同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
    ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
    うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
    い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
    で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
    はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
    基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
    子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
    基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
    〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
    、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
    ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
    ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
    キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
    アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
    カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
    されていてもよい)を表わし、或いはR6 及びR7 
    又はR8 及びR9 は、それぞれ、それらが結合して
    いる窒素原子と一緒になって、5若しくは6員の単環式
    基又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸
    素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上の
    ヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子、ヒドロキシ
    ル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ基、多くとも
    6個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル、アル
    キルオキシ、アルキルチオ及びアシル基、遊離の、塩形
    成された又はエステル化されたカルボキシ基のうちから
    選択される1個以上の基で置換されていてもよい)を形
    成し、或いはR8 及びR9 (同一であっても異なっ
    ていてもよい)又はR6 及びR7 の一つは多くとも
    6個の炭素原子を含有するカルボン酸から誘導されるア
    シル基を表わす)の基を表わし、Xは酸素原子又は硫黄
    原子を表わし、Aは窒素原子又はC−R4 基(ここで
    、R4 はR1B基と同じ意味を有する)を表わし(た
    だし、Aが窒素原子又はCH基を表わすときはR1Bは
    水素原子を表わさないものとする)、R5 は多くとも
    4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状の2価ア
    ルキレン基を表わし、Yは−Y1 −B−Y2 基 (ここで、Y1 は5若しくは6員の単環式アリール基
    又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
    、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
    テロ原子を含有でき、またR、R2 又はR3 によっ
    て表わし得る基のうちから選択される1個以上の基で置
    換されていてもよい)を表わし、BはY1 とY2 と
    の間の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−、−
    NH−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 )n
     −若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは0〜
    4の値を表わす)を表わし、Y2 は、Bが単結合を表
    わすときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシル、
    シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル、遊離の、塩形成
    された若しくはエステル化されたカルボキシ、テトラゾ
    リル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或いはBの意
    味にかかわらず及びY2 がY1 と同一であろうと又
    は異なろうともY1について定義した意味を表わす)を
    表わす}の化合物[ただし、式(IG )の化合物は、
    Xが酸素原子を表わし、D5 及びD6 がそれぞれメ
    チン基を表わし、Rが水素原子を表わし、そしてAが遊
    離の又はエステル化されたカルボキシ基で置換されたメ
    チル基で置換されたCH基を表わし、R1 、R2 及
    びR3 が同一であり、3個の全てが水素原子を表わし
    、−R5 −Yが弗素原子で置換されたベンジル基を表
    わすか、或いはAがCH基を表わし、R1 、R2 及
    びR3 が同一であり、3個の全てがメチル基を表わし
    、−R5 −YB がベンジル基を表わすか、或いはA
    が窒素原子を表わし、R1 が遊離の若しくはエステル
    化されたカルボキシ基、シアノ又はカルバモイル基で置
    換されたエチル基を表わし、R2 及びR3 の一方が
    水素原子を表わし、他方がアルキル、アルキルオキシ又
    はフェニル基を表わし、−R5 −Yはアルキル、アル
    キルオキシ又はフェニル基で置換されていてもよいベン
    ジル基を表わすような化合物を表わすことはできないも
    のとする。また、式(IG )の化合物はそのすべての
    可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー
    異性体の形態にある]並びに式(IG )の化合物の無
    機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩に相当す
    る請求項1〜3のいずれかに記載の式(ID )及び式
    (IE )の化合物。
  5. 【請求項5】  次式(I) 【化21】 {ここで、  R1 は水素原子、多くとも6個の炭素
    原子を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分
    岐鎖状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、
    アシル基、シアノ基、又は遊離の、塩形成された若しく
    はエステル化されたカルボキシ基を表わし、R2 及び
    R3 は、同一であっても異なっていてもよく、a)水
    素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプト、シ
    アノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基、多く
    とも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離の、塩
    形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、3
    〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
    もよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c)ア
    リール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリ
    ールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル及び
    アルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6
    個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリール
    アルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又はア
    リールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の単環
    式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすような
    ものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原
    子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有で
    き、また置換されていてもよい)、d)次式 【化22】 (ここで、R6 及びR7 又はR8 及びR9 は、
    同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
    ケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基の
    うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
    い)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
    で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
    はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
    基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
    子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
    基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
    〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
    、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
    ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
    ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
    キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
    アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
    カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
    されていてもよい)を表わし、或いはR6 及びR7 
    又はR8 及びR9 は、それぞれ、それらが結合して
    いる窒素原子と一緒になって、5若しくは6員の単環式
    基又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸
    素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上の
    ヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子、ヒドロキシ
    ル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ基、多くとも
    6個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル、アル
    キルオキシ、アルキルチオ及びアシル基、遊離の、塩形
    成された又はエステル化されたカルボキシ基のうちから
    選択される1個以上の基で置換されていてもよい)を形
    成し、或いはR8 及びR9 (同一であっても異なっ
    ていてもよい)又はR6 及びR7 の一つは多くとも
    6個の炭素原子を含有するカルボン酸から誘導されるア
    シル基を表わす)の基を表わし、Xは酸素原子又は硫黄
    原子を表わし、Aは窒素原子又はC−R4 基(ここで
    、R4 はR1 基と同じ意味を有する)を表わし(た
    だし、Aが窒素原子又はCH基を表わすときはR1 は
    水素原子を表わさないものとする)、R5 は多くとも
    4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状の2価ア
    ルキレン基を表わし、Yは−Y1 −B−Y2 基 (ここで、Y1 は5若しくは6員の単環式アリール基
    又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
    、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
    テロ原子を含有でき、またR2 又はR3 によって表
    わし得る基のうちから選択される1個以上の基で置換さ
    れていてもよい)を表わし、BはY1 とY2 との間
    の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−、−NH
    −CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 )n −
    若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは0〜4の
    値を表わす)を表わし、Y2 は、Bが単結合を表わす
    ときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシル、シア
    ノ、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、塩形成さ
    れた若しくはエステル化されたカルボキシ基、テトラゾ
    リル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或いはBの意
    味にかかわらず及びY2 がY1 と同一であろうと又
    は異なろうともY1 について定義した意味を表わす)
    を表わす}の化合物[ただし、式(I)の化合物は、X
    が酸素原子を表わし、そしてAが遊離の又はエステル化
    されたカルボキシ基で置換されたメチル基で置換された
    CH基を表わし、R1 、R2 及びR3 が同一であ
    り、3個の全てが水素原子を表わし、−R5 −Yが弗
    素原子で置換されたベンジル基を表わすか、或いはAが
    CH基を表わし、R1 、R2 及びR3が同一であり
    、3個の全てがメチル基を表わし、−R5 −Yがベン
    ジル基を表わすか、或いはAが窒素原子を表わし、R1
     が遊離の若しくはエステル化されたカルボキシ基、シ
    アノ又はカルバモイル基で置換されたエチル基を表わし
    、R2 及びR3 の一方が水素原子を表わし、他方が
    アルキル、アルキルオキシ又はフェニル基を表わし、−
    R5 −Yがアルキル、アルキルオキシ又はフェニル基
    で置換されていてもよいベンジル基を表わすような化合
    物を表わすことはできないものとする。また、式(I)
    の化合物はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオマ
    ー及びジアステレオマー異性体の形態にある]並びに式
    (I)の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基
    との付加塩に相当する請求項3記載の式(IB )の化
    合物。
  6. 【請求項6】  下記の基: a)R1B及びR1 により表わし得るアルキル、アル
    ケニル及びアルキニル基、 b)RB 、R1B、R2B、R、R1 、R2 及び
    R3 により表わし得るアルキル、アルケニル、アルキ
    ニル、アルキルオキシ及びアルキルチオ基、 c)RB 、R1B、R2B、R3B、R、R1 、R
    2 及びR3 により表わし得るアリール、アリールア
    ルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ及びアリ
    ールチオ基、d)R14により表わし得るアリール、ア
    ルケニル及びアリール基が有し得る置換基(同一であっ
    ても異なっていてもよい)が ・ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ホル
    ミル基、多くとも6個の炭素原子を含有するアシル又は
    アシルオキシ基、ベンジル基、遊離の、塩形成された若
    しくは多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル基で
    エステル化されたカルボキシ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル及びアル
    ケニル基(これらはハロゲン原子、ヒドロキシル基、多
    くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基、カ
    ルバモイル基、遊離の若しくはエステル化されたカルボ
    キシ基、テトラゾリル基のうちから選択される1個以上
    の置換基で置換されていてもよい)、 ・多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖状及び分岐鎖
    状アルキルオキシ及びアルキルチオ基、・アリール又は
    アリールアルキル基(ここで、アルキル基は直鎖状又は
    分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原子を含有する。 これらのアリール及びアリールアルキル基はこのアリー
    ル基が5若しくは6員の単環式基又は8〜10員の縮合
    環よりなる基を表わすようなものであり、そしてこれら
    の基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1
    個以上のヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子、ヒ
    ドロキシル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ基、
    多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニ
    ル、アルキルオキシ、アルキルチオ及びアシル基、遊離
    の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ基の
    うちから選択される1個以上の基で置換されていてもよ
    い)、 ・次式 【化23】 (ここで、R10及びR11又はR12及びR13は、
    同一であっても異なっていてもよく、 ・・水素原子、 ・・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はア
    ルケニル基(これらはハロゲン原子及びヒドロキシル基
    のうちから選択される1個以上の基で置換されていても
    よい)、 ・・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ
    基で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル
    又はアルケニル基、 ・・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキ
    ル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素
    原子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキ
    ル基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は
    8〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであ
    り、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうち
    から選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、また
    ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメ
    チル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するア
    ルキル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及
    びアシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化され
    たカルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置
    換されていてもよい)を表わし、或いはR10及びR1
    1又はR12及びR13は、それぞれ、それらが結合し
    ている窒素原子と一緒になって、5若しくは6員の単環
    式基又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は
    酸素、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上
    のヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子、ヒドロキ
    シル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ基、多くと
    も6個の炭素原子を含有するアルキル、アルケニル、ア
    ルキルオキシ、アルキルチオ及びアシル基、遊離の、塩
    形成された又はエステル化されたカルボキシ基のうちか
    ら選択される1個以上の基で置換されていてもよい)を
    形成し、或いはR12及びR13(同一であっても異な
    っていてもよい)又はR10及びR11の一つは多くと
    も6個の炭素原子を含有するカルボン酸から誘導される
    アシル基を表わす)の基より成る群から選択されること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の式(ID
     )、(IE )、(IG )、(IB )及び(I)
    の化合物[式(ID )、(IE )、(IG )、(
    IB )及び(I)の化合物はそのすべての可能なラセ
    ミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形
    態にある]並びに式(ID )、(IE )、(IG 
    )、(IB )及び(I)の化合物の無機及び有機酸又
    は無機及び有機塩基との付加塩。
  7. 【請求項7】  次式(IC ) 【化24】 {ここで、式 【化25】 の基は次式 【化26】 の基を表わし、R1aはメチル、エチル、n−プロピル
    、n−プロペニル、n−ブチル又はブテニル基を表わし
    、R2C及びR3Cは、同一であっても異なっていても
    よく、下記の基: ・水素原子、 ・ハロゲン原子、 ・ヒドロキシル基、 ・メルカプト、シアノ、ニトロ、ホルミル、ベンゾイル
    基、多くとも6個の炭素原子を含有するアシル基、スル
    ホ基、 ・遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を
    含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基でエステ
    ル化されたカルボキシ基、テトラゾリル基、・多くとも
    6個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のア
    ルキル、アルケニル、アルキルオキシ及びアルキルチオ
    基、フェニル、ナフチル、ベンジル及びフェニルチオ基
    (これらの基の全てはハロゲン原子、ヒドロキシル基、
    多くとも4個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基、
    トリフルオルメチル、シアノ基、遊離の、塩形成された
    若しくはエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリル
    、イソオキサゾリル、ピロリジニル、ピロリジニルカル
    ボニル及びフェニル基(ハロゲン原子、ヒドロキシル基
    、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル及びアル
    コキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換され
    ていてもよい)のうちから選択される1個以上の基(同
    一であっても異なっていてもよい)で置換されていても
    よい)、 ・次の基:アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、カ
    ルバモイル、ピロリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピ
    ロリルメチル、モルホリノメチル、ピペラジニルメチル
    、ピロリルカルボニル、モルホリノカルボニル、ピロリ
    ジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル基(ここで
    、ピペラジニル基の全ては第二の窒素原子上にアルキル
    又はフェニル基(これらのアルキル及びフェニル基はそ
    れ自体ヒドロキシル基、ハロゲン原子、ニトロ基、多く
    とも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアルキルオ
    キシ基、トリフルオルメチル、シアノ基、遊離の、塩形
    成された又はエステル化されたカルボキシ基、テトラゾ
    リル及びイソオキサゾリル基のうちから選択される1個
    以上の基で置換されていてもよい)が置換していてもよ
    い)より成る群から選択され、Aa は窒素原子又はC
    −R4a基(ここで、R4aは水素原子、多くとも6個
    の炭素原子を含有するアシル基、遊離の、塩形成された
    若しくは多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル基
    でエステル化されたカルボキシ基、又は多くとも6個の
    炭素原子を含有するアルキル基(ヒドロキシル基及びハ
    ロゲン原子のうちから選択される1個以上の基で置換さ
    れていてもよい)を表わす)を表わし、Xは酸素又は硫
    黄原子を表わし、R5aは多くとも4個の炭素原子を含
    有する直鎖状又は分岐鎖状2価アルキレン基を表わし、
    Yc はフェニル又はビフェニル基(これらはそれ自体
    ヒドロキシル基、ハロゲン原子、多くとも4個の炭素原
    子を含有するアルキル又はアルキルオキシ基、トリフル
    オルメチル、シアノ、ニトロ基、遊離の、塩形成された
    又はエステル化されたカルボキシ基、テトラゾリル、イ
    ソオキサゾリル基、−(CH2 )p −SO2 −Z
    c −R14c 基(ここで、pは0〜1の価を表わし
    、Zc は−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−
    NH−基又は単結合を表わし、R14c はメチル、エ
    チル、プロピル、ビニル、アリル、ピリジル、フェニル
    、ベンジル、ピリジルメチル、ピリジルエチル、ニトロ
    ピリジル、ピリミジニル、テトラゾリル、ジアゾリル、
    ピペリジニル、アルキルピペリジニル、チアゾリル、ア
    ルキルチアゾリル、テトラヒドロフラニル、メチルテト
    ラヒドロフラニル基の一つを表わす)、アミノ又はカル
    バモイル基(これは上記のような−(CH2 )p −
    SO2 −Zc −R14c 基並びに多くとも4個の
    炭素原子を含有する置換されていてもよいアルキル及び
    アルケニル基のうちから選択される1又は2個の基で置
    換されていてもよい)のうちから選択される1個以上の
    基で置換されていてもよい。また、これらの全ての基は
    ハロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4個の炭素原
    子を含有するアルキル、アルケニル及びアルコキシ基、
    トリフルオルメチル、シアノ基、遊離の、塩形成された
    若しくはエステル化されたカルボキシ基又はテトラゾリ
    ル基のうちから選択される1個以上の基で置換されてい
    てもよい)を表わす}の化合物[式(IC )の化合物
    はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジ
    アステレオマー異性体の形態にある]並びに式(IC 
    )の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との
    付加塩に相当する請求項3〜6のいずれかに記載の式(
    IB )の化合物。
  8. 【請求項8】  次式(Ia ) 【化27】 {ここで、R1aはメチル、エチル、n−プロピル、n
    −プロペニル、n−ブチル又はブテニル基を表わし、R
    2a及びR3aは、同一であっても異なっていてもよく
    、下記の基: ・水素原子、 ・ハロゲン原子、 ・ヒドロキシル基、 ・メルカプト、シアノ、ニトロ、ホルミル、ベンゾイル
    基、多くとも6個の炭素原子を含有するアシル基、スル
    ホ基、 ・遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を
    含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基でエステ
    ル化されたカルボキシ基、テトラゾリル基、・多くとも
    6個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のア
    ルキル、アルキルオキシ及びアルキルチオ基、フェニル
    、ナフチル、ベンジル及びフェニルチオ基(これらの基
    の全てはハロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4個
    の炭素原子を含有するアルキルオキシ基、トリフルオル
    メチル、シアノ基、遊離の、塩形成された若しくはエス
    テル化されたカルボキシ基、テトラゾリル又はイソオキ
    サゾリル基のうちから選択される1個以上の基(同一で
    あっても異なっていてもよい)で置換されていてもよい
    )、 ・次の基:アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、カ
    ルバモイル、ピロリル、モルホリノ、ピペラジニル、ピ
    ロリルメチル、モルホリノメチル、ピペラジニルメチル
    、ピロリルカルボニル、モルホリノカルボニル、ピペラ
    ジニルカルボニル基(ピペラジニル基の全ては第二の窒
    素原子上にアルキル又はフェニル基(これらのアルキル
    及びフェニル基はそれ自体ヒドロキシル基、ハロゲン原
    子、ニトロ基、多くとも4個の炭素原子を含有するアル
    キル又はアルキルオキシ基、トリフルオルメチル、シア
    ノ基、遊離の、塩形成された又はエステル化されたカル
    ボキシ基、テトラゾリル及びイソオキサゾリル基のうち
    から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよ
    い)が置換していてもよい)を表わし、Aa は窒素原
    子又はC−R4a基(ここで、R4aは水素原子、多く
    とも6個の炭素原子を含有するアシル基、遊離の、塩形
    成された若しくは多くとも4個の炭素原子を含有するア
    ルキル基でエステル化されたカルボキシ基、又は多くと
    も6個の炭素原子を含有するアルキル基(ヒドロキシル
    基及びハロゲン原子のうちから選択される1個以上の基
    で置換されていてもよい)を表わす)を表わし、Xは酸
    素又は硫黄原子を表わし、R5aは多くとも4個の炭素
    原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状2価アルキレン基を
    表わし、Yc はフェニル又はビフェニル基(これらは
    それ自体ヒドロキシル基、ハロゲン原子、多くとも4個
    の炭素原子を含有するアルキル若しくはアルキルオキシ
    基、トリフルオルメチル、シアノ、ニトロ基、遊離の、
    塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、
    テトラゾリル及びイソオキサゾリル基のうちから選択さ
    れる1個以上の基で置換されていてもよい)を表わす}
    の化合物[式(Ia )の化合物はそのすべての可能な
    ラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体
    の形態にある]並びに式(Ia )の化合物の無機及び
    有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩に相当する請求
    項3〜7のいずれかに記載の式(IB )、(I)及び
    (IC )の化合物。
  9. 【請求項9】  D1 、D2 並びにD3 とD4 
    のうちの少なくとも一つがRB、R2B及びR3Bによ
    り置換されていてもよいメチン又はメチレン基を表わし
    、R1がメチル、エチル、n−プロピル、n−プロペニ
    ル、n−ブチル、シクロプロピル又は遊離の若しくはエ
    ステル化されたカルボキシ基を表わし、RB 、R2B
    及びR3Bが、同一であっても異なっていてもよく、下
    記の基・水素原子及びハロゲン原子、 ・メルカプト及びアルキルチオ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖
    状のアルキル及びアルケニル基(これらはハロゲン原子
    、ヒドロキシル基、1〜4個の炭素原子を含有するアル
    コキシ基、アルキルチオ基、フェニルチオ基、ピリジル
    チオ基(これらの基においてアルキル基は1〜4個の炭
    素原子を含有し、硫黄原子はスルホキシド又はスルホン
    の形で酸化されていてもよい)、アミノ、モノ及びジア
    ルキルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジ
    ニル及びフェニル基のうちから選択される1個以上の同
    一又は異なる基で置換されていてもよい)、・遊離の、
    塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を含有する直
    鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基(前記のように置換
    されていてもよい)でエステル化されたカルボキシ基、 ・フェニル、ピリジル及びピロリジニル基、・ピロリジ
    ニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、カルバモイ
    ル、ジアルキルカルバモイル及びピペリジニルカルボニ
    ル基より成る群から選択され、Aが窒素原子又はCH基
    (これは遊離の又はエステル化されたカルボキシ基で置
    換されていてもよい)を表わし、Xが酸素原子又は硫黄
    原子を表わし、R5 がメチレン基を表わし、Yがフェ
    ニル又はビフェニル基(これらはシアノ基、遊離の、塩
    形成された又はエステル化されたカルボキシ基、テトラ
    ゾリル及びイソオキサゾリル基のうちから選択される1
    個以上の基で置換されていてもよい)を表わす請求項1
    〜4のいずれかに記載の式(ID )の化合物[式(I
    D )の化合物はそのすべての可能なラセミ体、エナン
    チオマー及びジアステレオマー異性体の形態にある]並
    びに式(ID )の化合物の無機及び有機酸又は無機及
    び有機塩基との付加塩。
  10. 【請求項10】  RB 又はR1 がメチル、エチル
    、n−プロピル、n−プロペニル又はn−ブチル基を表
    わし、R2B及びR3B又はR2 及びR3 が、同一
    であっても異なっていてもよく、下記の基 ・水素原子、 ・メルカプト及びアルキルチオ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖
    状のアルキル基(これはハロゲン原子、ヒドロキシル基
    、アミノ、モノ及びジアルキルアミノ、ピロリジニル、
    モルホリニル及びピペリジニル基のうちから選択される
    1個以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよ
    い)、 ・遊離の、塩形成された又は多くとも4個の炭素原子を
    含有する直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基でエステ
    ル化たカルボキシ基、 ・ピロリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、
    カルバモイル、ジアルキルカルバモイル及びピペリジニ
    ルカルボニル基 より成る群から選択され、Aが窒素原子又はCH基を表
    わし、Xが酸素原子又は硫黄原子を表わし、R5 がメ
    チレン基を表わし、YB 又はYがフェニル又はビフェ
    ニル基(これらはシアノ基、遊離の、塩形成された又は
    エステル化されたカルボキシ基、テトラゾリル及びイソ
    オキサゾリル基のうちから選択される1個以上の基で置
    換されていてもよい)を表わす請求項1〜9のいずれか
    に記載の式(ID )、(IE )、(IB )、(I
    G )及び(I)の化合物[式(ID )、(IE )
    、(IB )、(IG )及び(I)の化合物はそのす
    べての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレ
    オマー異性体の形態にある]並びに式(ID )、(I
    E )、(IB )、(IG )及び(I)の化合物の
    無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩。
  11. 【請求項11】  化合物名が下記の通りの式(IB 
    )の化合物。 ・4’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキ
    ソ−1−キノリニル)メチル]−(1,1’−ビフェニ
    ル)−2−カルボン酸 ・4’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−チオ
    キソ−1−キノリニル)メチル]−(1,1’−ビフェ
    ニル)−2−カルボン酸 ・3−ブチル−1−[(2’−カルボキシ−(1,1’
    −ビフェニル)−4−イル)メチル]−1,4−ジヒド
    ロ−4−オキソ−7−キノリンカルボン酸・4’−[(
    3−ブチル−1,4−ジヒドロ−8−ブロム−4−オキ
    ソ−1−キノリニル)メチル]−(1,1’−ビフェニ
    ル)−2−カルボン酸 ・4’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−7−(ヒ
    ドロキシメチル)−4−オキソ−1−キノリニル)メチ
    ル]−(1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸・4
    ’−[(3−ブチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    7−[(1−ピロリジニル)カルボニル]−1−キノリ
    ニル)メチル]−(1,1’−ビフェニル)−2−カル
    ボン酸 ・4’−[(3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘ
    キサヒドロ−4−オキソ−1−キノリニル)メチル]−
    (1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸・4’−[
    (3−ブチル−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ
    −6−メチル−4−オキソ−1−キノリニル)メチル]
    −(1,1’−ビフェニル)−2−カルボン酸 ・3−ブチル−1,4−ジヒドロ−1−[[2’−(1
    H−テトラゾール−5−イル)−(1,1’−ビフェニ
    ル)−4−イル]メチル]−8−キノリンカルボン酸・
    1,4−ジヒドロ−3−メチル−4−オキソ−1−[[
    (2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−(1,1
    ’−ビフェニル)−4−イル]メチル]−8−キノリン
    カルボン酸 ・1,4−ジヒドロ−3−エチル−4−オキソ−1−[
    [(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)−(1,
    1’−ビフェニル)−4−イル]メチル]−8−キノリ
    ンカルボン酸。
  12. 【請求項12】  請求項1記載の式(ID )の化合
    物の製造法において、次式(IID ) 【化28】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
    R’2B 及びR’3B は、それぞれD1、D2 、
    D3 、D4 、RB 、R2B及びR3B(それらの
    存在し得る反応性官能基は保護基により保護されていて
    もよい)について請求項1で記載した意味を有する)の
    化合物を次式(III)【化29】 (ここで、R’1B 及びR’4はそれぞれR1B及び
    R4 (それらの存在し得る反応性官能基は保護基によ
    り保護されていてもよい)について請求項1で記載した
    意味を有し、alkは多くとも6個の炭素原子を含有す
    るアルキル基を表わす)の化合物と反応させて次式(I
    VD )【化30】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
    R’1B 、R’2B 、R’3B、R’4及びalk
    は前記の意味を有する)の化合物を得、この化合物を環
    化して次式(VD )【化31】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
    R’1B 、R’2B 、R’3B及びR’4は前記の
    意味を有する)の化合物を得るか、或いは次式(VID
     ) 【化32】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
    R’2B 及びR’3B は前記の意味を有し、Hal
    はハロゲン原子を表わす)の化合物を次式(VIID) 【化33】 (ここで、R’1B は前記の意味を有する)の化合物
    と反応させて次式(VIIID ) 【化34】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
    R’1B 、R’2B 及びR’3B は前記の意味を
    有する)の化合物を得、この化合物を環化反応に付して
    次式(IXD )【化35】 (ここで、D’1、D’2、D’3、D’4、R’B、
    R’1B 、R’2B 及びR’3B は前記の意味を
    有する)の化合物を得、所望ならば、このようにして得
    られた式(VD )及び(IXD )の化合物を水素化
    反応に付してそれぞれ次式(VBD) 【化36】 の化合物及び次式(IXBD) 【化37】 の化合物(これらの式(VBD)及び(IXBD)の化
    合物においてD’1、D’2、D’3、D’4、R’B
    、R’1B 、R’2B 、R’3B 及びR’4は前
    記の意味を有する)を得、所望ならば、式(VD )、
    (VBD)、(IXD )及び(IXBD)をオキソ官
    能基からチオキソ官能基への転化反応に付し、これらの
    化合物を次式(X) 【化38】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R’5及び
    Y’BはそれぞれR5 及びYB (それらの存在し得
    る反応性官能基は保護基により保護されていてもよい)
    について前記した意味を有する)の化合物と反応させて
    次式(I’D) 【化39】 (ここで、式 【化40】 の基は次式 【化41】 の基を表わし、D’1、D’2、D’3、D’4、R’
    B、R’1B 、R’2B 、R’3B 、R’4、R
    ’5及びY’Bは前記の意味を有し、AはC−R’4又
    は窒素原子を表わし、Xは前記の意味を有する)の化合
    物を得、所望ならば、式【化42】 の基が次式 【化43】 の基を表わす式(I’D)の化合物を水素化反応に付し
    て、式 【化44】 の基が次式 【化45】 の基を表わす式(I’D)の化合物を得、この式(I’
    D)の化合物を、所望ならば及び必要ならば、下記の反
    応:・C=Oオキソ官能基のC=Sチオキソ官能基への
    転化反応、 ・保護された反応性官能基が有し得る保護基の除去反応
    、 ・無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基により
    相当する塩を得るための塩形成反応、 ・酸官能基のエステル化反応、 ・エステル官能基の酸官能基へのけん化反応、・アルキ
    ルオキシ官能基のヒドロキシル官能基への転化反応、 ・シアノ官能基の酸官能基への転化反応、・カルボキシ
    官能基のアルコール官能基への還元反応、・ラセミ体の
    分割反応 の一つ以上に任意の順序で付すことを特徴とする式(I
    D )の化合物(このようにして得られた式(ID )
    の化合物はすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及
    びジアステレオマー異性体の形態にある)の製造法。
  13. 【請求項13】  請求項3記載の式(IB )の化合
    物の製造法において、次式(II) 【化46】 (ここで、R’2B 及びR’3B はそれぞれR2B
    及びR3B(それらの存在し得る反応性官能基は保護基
    により保護されていてもよい)について請求項3で記載
    した意味を有する)の化合物を次式(III) 【化47】 (ここで、R’1及びR’4はそれぞれR1 及びR4
     (それらの存在し得る反応性官能基は保護基により保
    護されていてもよい)について請求項3で記載した意味
    を有し、alkは多くとも6個の炭素原子を含有するア
    ルキル基を表わす)の化合物と反応させて次式(IV)
    【化48】 (ここで、R’1、R’2B 、R’3B 、R’4及
    びalkは前記の意味を有する)の化合物を得、この化
    合物を環化して次式(V) 【化49】 (ここで、R’1、R’2B 、R’3B 及びR’4
    は前記の意味を有する)の化合物を得るか、或いは次式
    (VI)【化50】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R’2B 
    及びR’3B は前記の意味を有する)の化合物を次式
    (VII)【化51】 (ここで、R’1は前記の意味を有する)の化合物と反
    応させて次式(VIII) 【化52】 (ここで、R’1、R’2B 及びR’3B は前記の
    意味を有する)の化合物を得、この化合物を環化反応に
    付して次式(IX) 【化53】 (ここで、R’1、R’2B 及びR’3B は前記の
    意味を有する)の化合物を得、所望ならば、このように
    して得られた式(V)及び(IX)の化合物を水素化反
    応に付してそれぞれ次式(VB ) 【化54】 の化合物及び次式(IXB ) 【化55】 の化合物を得、所望ならば、式(V)、(VB )、(
    IX)及び(IXB )をオキソ官能基からチオキソ官
    能基への転化反応に付し、これらの化合物を次式(X)
    【化56】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R’5及び
    Y’BはそれぞれR5 及びYB (それらの存在し得
    る反応性官能基は保護基により保護されていてもよい)
    について前記した意味を有する)の化合物と反応させて
    次式(I’B) 【化57】 (ここで、式 【化58】 の基は次式 【化59】 の基を表わし、R’1、R’2B 、R’3B 、R’
    5及びY’Bは前記の意味を有し、AはC−R’4(こ
    こでR’4は前記の意味を有する)又は窒素原子を表わ
    し、Xは酸素又は硫黄原子を表わす)の化合物を得、所
    望ならば、式【化60】 の基が次式 【化61】 の基を表わす式(I’B)の化合物を水素化反応に付し
    て、式 【化62】 の基が次式 【化63】 の基を表わす式(I’B)の化合物を得、この式(I’
    B)の化合物を、所望ならば及び必要ならば、下記の反
    応:・C=Oオキソ官能基のC=Sチオキソ官能基への
    転化反応、 ・保護された反応性官能基が有し得る保護基の除去反応
    、 ・無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基により
    相当する塩を得るための塩形成反応、 ・酸官能基のエステル化反応、 ・エステル官能基の酸官能基へのけん化反応、・アルキ
    ルオキシ官能基のヒドロキシル官能基への転化反応、 ・シアノ官能基の酸官能基への転化反応、・カルボキシ
    官能基のアルコール官能基への還元反応、・ラセミ体の
    分割反応 の一つ以上に任意の順序で付すことを特徴とする式(I
    B )の化合物(このようにして得られた式(IB )
    の化合物はすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及
    びジアステレオマー異性体の形態にある)の製造法。
  14. 【請求項14】  Aが−C−R4E基(ここでR4E
    は水素原子又はエステル化されていてもよいカルボキシ
    基を表わす)を表わす請求項2記載の式(IE )の化
    合物に相当する式(IEB)の化合物の製造法において
    、次式(IIE ) 【化64】 (ここで、R’B、R’2B 及びR’3B はそれぞ
    れRB 、R2B及びR3B(それらの存在し得る反応
    性官能基は保護基により保護されていてもよい)につい
    て請求項2で記載した意味を有する)の化合物を次式(
    XI)【化65】 (ここで、R’1B はR1B(その存在し得る反応性
    官能基は保護基により保護されていてもよい)について
    請求項2で記載した意味を有し、alk及びalk1 
    (同一であっても異なっていてもよい)は多くとも6個
    の炭素原子を含有するアルキル基を表わす)の化合物と
    反応させて次式(XII) 【化66】 (ここで、R’B、R’1B 、R’2B 、R’3B
     及びalk1 は前記の意味を有する)の化合物を得
    るか、或いは次式(IIF ) 【化67】 (ここで、R’B、R’2B 及びR’3B は前記の
    意味を有する)の化合物を前記のような式(XI)の化
    合物と反応させて次式(XIII) 【化68】 (ここで、R’B、R’1B 、R’2B 、R’3B
     、alk及びalk1 は前記の意味を有する)の化
    合物を得、このようにして得られた式(XII)及び(
    XIII)の化合物を次式(XIV) 【化69】 (ここで、R’B、R’1B 、R’2B 、R’3B
     及びalk1 は前記の意味を有し、D5 及びD6
     は請求項2で記載した意味を有する)の化合物を得、
    所望ならば、式(XIV)の化合物を水素化反応に付し
    て次式(XV)【化70】 (ここで、D5 、D6 、R’B、R’1B 、R’
    2B 、R’3B 及びalk1 は前記の意味を有す
    る)の化合物を得、所望ならば、式(XIV)及び(X
    V)の化合物をけん化反応、次いで脱炭酸反応に付して
    それぞれ相当する次式(XIV’) 【化71】 の化合物及び次式(XV’ ) 【化72】 の化合物を得、所望ならば、式(XIV)、(XIV’
    ) 、(XV)及び(XV’ )の化合物をオキソ官能
    基からチオキソ官能基への転化反応に付し、これらの化
    合物を次式(X) 【化73】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R’5及び
    Y’BはそれぞれR5 及びY(それらの存在し得る反
    応性官能基は保護基により保護されていてもよい)につ
    いて前記した意味を有する)の化合物と反応させて次式
    (I’EB ) 【化74】 (ここで、式 【化75】 の基は次式 【化76】 の基を表わし、D5 、D6 、R’B、R’1B 、
    R’2B 、R’3B 、R’5及びY’Bは前記の意
    味を有し、AE はC−R4E(ここでR4Eは水素原
    子又はエステル化されていてもよいカルボキシ基を表わ
    す)を表わし、Xは前記の意味を有する)の化合物を得
    、所望ならば、式【化77】 の基が次式 【化78】 の基を表わす式(I’EB )の化合物を水素化反応に
    付して、式 【化79】 の基が次式 【化80】 の基を表わす式(I’EB )の化合物を得、この式(
    I’EB)の化合物を、所望ならば及び必要ならば、下
    記の反応: ・C=Oオキソ官能基のC=Sチオキソ官能基への転化
    反応、 ・保護された反応性官能基が有し得る保護基の除去反応
    、 ・無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基により
    相当する塩を得るための塩形成反応、 ・酸官能基のエステル化反応、 ・エステル官能基の酸官能基へのけん化反応、・アルキ
    ルオキシ官能基のヒドロキシル官能基への転化反応、 ・シアノ官能基の酸官能基への転化反応、・カルボキシ
    官能基のアルコール官能基への還元反応、・ラセミ体の
    分割反応 の一つ以上に任意の順序で付すことを特徴とする式(I
    EB)の化合物(このようにして得られた式(IEB)
    の化合物はすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及
    びジアステレオマー異性体の形態にある)の製造法。
  15. 【請求項15】  請求項1記載の式(ID )の化合
    物[このような式(ID)の化合物はすべての可能なラ
    セミ体、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の
    形態にある]並びに式(ID )の化合物の製薬上許容
    できる無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩
    よりなる薬剤。
  16. 【請求項16】  請求項2〜7のいずれかに記載の式
    (IE )、(IB )、(IG )、(I)、(IC
     )及び(Ia )の化合物並びに式(IE )、(I
    B )、(IG )、(I)、(IC )及び(Ia 
    )の化合物の製薬上許容できる無機及び有機酸又は無機
    及び有機塩基との付加塩よりなる薬剤。
  17. 【請求項17】  請求項15又は16記載の薬剤の少
    なくとも1種を活性成分として含有する製薬組成物。
  18. 【請求項18】  新規な工業用化合物としての式(I
    VD )、(IV)、(VD)、(V)、(IXD )
    、(IX)、(VBD)、(VB )、(IXBD)、
    (XB)、(XII) 、(XIV) 及び(XV)の
    化合物。
  19. 【請求項19】  次式(ID ) 【化81】 {ここで、式 【化82】 の基は次式 【化83】 (ここで、D1 、D2 、D3 及びD4 は、同一
    であっても異なっていてもよく、窒素原子、メチン基又
    はメチレン基(これらはRB 、R2B及びR3Bのう
    ちから選択される基で置換されていてもよい)を表わし
    (ただし、D1 、D2 、D3 及びD4 の多くと
    も2個は窒素原子を表わすものとする)、R1Bは水素
    原子、多くとも6個の炭素原子を含有する置換されてい
    てもよい直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル、アルケニ
    ル若しくはアルキニル基、3〜7個の炭素原子を含有す
    る置換されていてもよいシクロアルキル基、アシル基、
    シアノ基、又は遊離の、塩形成された、エステル化され
    た若しくはアミド化されたカルボキシ基を表わし、RB
     、R2B及びR3Bは、同一であっても異なっていて
    もよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
    ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
    、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離
    の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
    基、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基又
    は多くとも12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基
    、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
    もよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アルキルオキシ基又はアルキルチオ基、c)
    アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、ア
    リールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル及
    びアルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも
    6個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリー
    ルアルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又は
    アリールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の単
    環式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすよう
    なものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄
    原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有
    でき、また置換されていてもよい)、d)次式 【化84】 (ここで、R17、R6B及びR7B又はR8B及びR
    9Bは、同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・遊離の、塩形成された、エステル化された又はアミド
    化されたカルボキシ基、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
    ケニル基(これはハロゲン原子及びヒドロキシル基のう
    ちから選択される1個以上の基で置換されていてもよい
    )、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
    で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
    はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
    基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
    子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
    基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
    〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
    、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
    ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
    ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
    キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
    アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
    カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
    されていてもよい)、 ・−(CH2 )m1−S(O)m2−Z−R14基(
    ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2、
    好ましくは2の整数を表わし、−Z−R14は−NH2
     を表わすか、或いはZは−N(R15)−、−N(R
    15)−CO−若しくは−N(R15)−CO−N(R
    16)−基又は単結合を表わし、R14は置換されてい
    てもよいアルキル、アルコキシ、アルケニル又はアリー
    ル基を表わし、R15及びR16は同一であっても異な
    っていてもよく、水素原子又は上記のようなR14を表
    わす)を表わし、或いはR6B及びR7B又はR8B及
    びR9Bは、それぞれ、それらが結合している窒素原子
    と一緒になって、5若しくは6員の単環式基又は8〜1
    0員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素、窒素及び
    硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を
    含有でき、またハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、
    トリフルオルメチル、ニトロ、多くとも6個の炭素原子
    を含有するアルキル、アルケニル、アルキルオキシ、ア
    ルキルチオ及びアシル基、遊離の、塩形成された又はエ
    ステル化されたカルボキシ基のうちから選択される1個
    以上の基で置換されていてもよい)を形成し、或いはR
    8B及びR9B(同一であっても異なっていてもよい)
    又はR6B及びR7Bの一つは多くとも6個の炭素原子
    を含有するカルボン酸から誘導されるアシル基を表わす
    )の基、 e)−(CH2 )m1−S(O)m2−Z’ −R’
    14 基(ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2
    は0〜2、好ましくは2の整数を表わす。この基は、m
    1が0と異なるときは、Z’ −R’14 は多くとも
    6個の炭素原子を含有するアルキル及びアルケニル基及
    びフェニル基(これらの基はそれ自体ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシル基、多くとも4個の炭素原子を含有するアル
    キル及びアルコキシ基、トリフルオルメチル基、遊離の
    、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基
    、シアノ又はテトラゾリル基のうちから選択される1個
    以上の基で置換されていてもよい)のうちから選択され
    る1又は2個の基で置換されていてもよいアミノ基を表
    わすか、或いはm1の値が何であろうとも、R’14 
    は多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
    ケニル基(これらの基はそれ自体ハロゲン原子、ヒドロ
    キシル基、多くとも4個の炭素原子を含有するアルキル
    及びアルコキシ基、トリフルオルメチル基、遊離の、塩
    形成された、エステル化された若しくはアミド化された
    カルボキシ基、シアノ又はテトラゾリル基のうちから選
    択される1個以上の基で置換されていてもよい)を表わ
    し及びZ’ は単結合又は下記の基:−N(R’15 
    )−、−N(R’15 )−CO−、−N(R’15 
    )−CO2 −、−N(R’15 )−CO−N(R’
    16 )−及び−N(R’15 )−SO(O)m3−
    を表わし、或いはZ’ −R’14 は次式【化85】 (ここで、R’15 及びR’16 は同一であっても
    異なっていてもよく、水素原子を表わすか又はR’14
     の意味のうちから選択され、m3は0〜2の整数であ
    り、R6B及びR7Bは前記のような意味を有する)の
    基を表わす)の基を表わし、Xは酸素原子又は硫黄原子
    を表わし、Aは窒素原子又はC−R4 基(ここで、R
    4 はR1B基と同じ意味を有する)を表わし(ただし
    、Aが窒素原子又はCH基を表わすときはR1Bは水素
    原子を表わさないものとする)、R5 は多くとも4個
    の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐鎖状の2価アルキ
    レン基を表わし、YB は−Y1B−B−Y2B基 (ここで、Y1Bは5若しくは6員の単環式アリール基
    又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
    、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
    テロ原子を含有でき、またRB 、R2B又はR3Bに
    よって表わし得る基のうちから選択される1個以上の基
    で置換されていてもよい)を表わし、BはY1BとY2
    Bとの間の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−
    、−NH−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 
    )n −若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは
    0〜4の値を表わす)を表わし、Y2Bは、Bが単結合
    を表わすときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシ
    ル、シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、
    塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、
    テトラゾリル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或い
    はBの意味にかかわらず及びY2BがY1Bと同一であ
    ろうと又は異なろうともY1Bについて定義した意味を
    表わす)を表わす}の化合物[ただし、式 【化86】 の基が次式 【化87】 の基を表わし、A及びR1Bが、Aがアルキル基で置換
    されたメチン基を表わし及びR1BがHを表わすか又は
    Aがメチン基を表わし及びR1Bがアルキル基を表わす
    ようなものであり、R5 がCH2 を表わし、YB 
    がR5 に結合していない環のo−位置にカルボキシ又
    はテトラゾリル基が置換したビフェニル基を表わす式(
    ID )の化合物を除く。また、式(ID )の化合物
    はそのすべての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジ
    アステレオマー異性体の形態にある]並びに式(ID 
    )の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との
    付加塩を動脈高血圧、心不全、緑内障、腎不全の治療及
    び血管形成後の再狭窄の予防、又は胃腸科若しくは産婦
    人科に関する障害の治療、又は記憶及び認識機能の障害
    、不安、うつ病、老人性痴呆症及びアルツハイマー病の
    治療のための薬剤の製造に使用する方法。
  20. 【請求項20】  次式(F) 【化88】 {ここで、式 【化89】 の基は次式 【化90】 の基を表わし、R1Bは水素原子、多くとも6個の炭素
    原子を含有する置換されていてもよい直鎖状若しくは分
    岐鎖状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、
    3〜7個の炭素原子を含有する置換されていてもよいシ
    クロアルキル基、アシル基、シアノ基、又は遊離の、塩
    形成された、エステル化された若しくはアミド化された
    カルボキシ基を表わし、R2B及びR3Bは、同一であ
    っても異なっていてもよく、 a)水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、メルカプ
    ト、シアノ、ニトロ、スルホ、ホルミル、ベンゾイル基
    、多くとも12個の炭素原子を含有するアシル基、遊離
    の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ
    基、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基又
    は多くとも12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基
    、 b)多くとも6個の炭素原子を含有する置換されていて
    もよい直鎖状又は分岐鎖状のアルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アルキルオキシ又はアルキルチオ基、c)ア
    リール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリ
    ールオキシ又はアリールチオ基(ここで、アルキル及び
    アルケニル基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6
    個の炭素原子を含有する。これらのアリール、アリール
    アルキル、アリールアルケニル、アリールオキシ又はア
    リールチオ基はこのアリール基が5若しくは6員の単環
    式基又は8〜10員の縮合環よりなる基を表わすような
    ものであり、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原
    子のうちから選択される1個以上のヘテロ原子を含有で
    き、また置換されていてもよい)、d)次式 【化91】 (ここで、R6B及びR7B又はR8B及びR9Bは、
    同一であっても異なっていてもよく、 ・水素原子、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル又はアル
    ケニル基(これはハロゲン原子及びヒドロキシル基のう
    ちから選択される1個以上の基で置換されていてもよい
    )、 ・多くとも6個の炭素原子を含有するアルキルオキシ基
    で置換された2〜6個の炭素原子を含有するアルキル又
    はアルケニル基、 ・アリール又はアリールアルキル基(ここで、アルキル
    基は直鎖状又は分岐鎖状であり、多くとも6個の炭素原
    子を含有する。これらのアリール及びアリールアルキル
    基はこのアリール基が5若しくは6員の単環式基又は8
    〜10員の縮合環よりなる基を表わすようなものであり
    、そしてこれらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちか
    ら選択される1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハ
    ロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチ
    ル、ニトロ基、多くとも6個の炭素原子を含有するアル
    キル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及び
    アシル基、遊離の、塩形成された又はエステル化された
    カルボキシ基のうちから選択される1個以上の基で置換
    されていてもよい)、 ・−(CH2 )m1−S(O)m2−Z−R14基(
    ここで、m1は0〜4の整数を表わし、m2は0〜2の
    整数を表わし、−Z−R14は−NH2 を表わすか、
    或いはZは−N(R15)−、−N(R15)−CO−
    若しくは−N(R15)−CO−N(R16)−基又は
    単結合を表わし、R14は置換されていてもよいアルキ
    ル、アルケニル又はアリール基を表わし、R15及びR
    16は同一であっても異なっていてもよく、水素原子又
    は上記のようなR14を表わす)を表わし、或いはR6
    B及びR7B又はR8B及びR9Bは、それぞれ、それ
    らが結合している窒素原子と一緒になって、5若しくは
    6員の単環式基又は8〜10員の縮合環よりなる基(こ
    れらの基は酸素、窒素及び硫黄原子のうちから選択され
    る1個以上のヘテロ原子を含有でき、またハロゲン原子
    、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロ
    基、多くとも6個の炭素原子を含有するアルキル、アル
    ケニル、アルキルオキシ、アルキルチオ及びアシル基、
    遊離の、塩形成された又はエステル化されたカルボキシ
    基のうちから選択される1個以上の基で置換されていて
    もよい)を形成し、或いはR8B及びR9B(同一であ
    っても異なっていてもよい)は多くとも6個の炭素原子
    を含有するカルボン酸から誘導されるアシル基を表わす
    )の基、 e)前記のような−(CH2 )m1−S(O)m2−
    Z−R14基 を表わし、Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、Aは窒
    素原子又はC−R4 基(ここで、R4 はR1 基と
    同じ意味を有する)を表わし(ただし、Aが窒素原子又
    はCH基を表わすときはR1 は水素原子を表わさない
    ものとする)、R5 は多くとも4個の炭素原子を含有
    する直鎖状又は分岐鎖状の2価アルキレン基を表わし、
    YB は−Y1B−B−Y2B基 (ここで、Y1Bは5若しくは6員の単環式アリール基
    又は8〜10員の縮合環よりなる基(これらの基は酸素
    、窒素及び硫黄原子のうちから選択される1個以上のヘ
    テロ原子を含有でき、またRB 、R2B又はR3Bに
    よって表わし得る基のうちから選択される1個以上の基
    で置換されていてもよい)を表わし、BはY1BとY2
    Bとの間の単結合か又は下記の2価基の一つ:−CO−
    、−NH−CO−、−CO−NH−、−O−(CH2 
    )n −若しくは−S−(CH2 )n−(ここでnは
    0〜4の値を表わす)を表わし、Y2Bは、Bが単結合
    を表わすときは水素若しくはハロゲン原子、ヒドロキシ
    ル、シアノ、ニトロ、トリフルオルメチル基、遊離の、
    塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ基、
    テトラゾリル又はイソオキサゾリル基を表わすか、或い
    はBの意味にかかわらず及びY2BがY1Bと同一であ
    ろうと又は異なろうともY1Bについて定義した意味を
    表わす)を表わす}の化合物[式(F)の化合物はその
    すべての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステ
    レオマー異性体の形態にある]並びに式(F)の化合物
    の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩を動
    脈高血圧、心不全、緑内障、腎不全の治療及び血管形成
    後の再狭窄の予防、又は胃腸科若しくは産婦人科に関す
    る障害の治療、又は記憶及び認識機能の障害、不安、う
    つ病、老人性痴呆症及びアルツハイマー病の治療のため
    の薬剤の製造に使用する方法。
  21. 【請求項21】  式(ID )及び式(F)の化合物
    を動脈高血圧、心不全、緑内障、腎不全の治療及び血管
    形成後の再狭窄の予防並びに胃腸科若しくは産婦人科に
    関する障害の治療のための薬剤の製造に使用することを
    特徴とする請求項19又は20記載の方法。
  22. 【請求項22】  式(ID )及び式(F)の化合物
    を記憶及び認識機能の障害、不安、うつ病、老人性痴呆
    症及びアルツハイマー病の治療のための薬剤の製造に使
    用することを特徴とする請求項19又は20記載の方法
  23. 【請求項23】  式(F)の化合物が請求項2〜11
    のいずれかに記載の式(IE )、(IB )、(IG
     )、(I)、(IC )及び(Ia )の化合物に相
    当することを特徴とする請求項19又は20記載の方法
JP04759492A 1991-02-07 1992-02-04 新規なn−置換キノリン誘導体、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物 Expired - Fee Related JP3599350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101372A FR2672597B1 (fr) 1991-02-07 1991-02-07 Nouveaux derives n-substitues de la quinoleine, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR91-01372 1991-02-07
FR9110433A FR2680511B1 (fr) 1991-08-20 1991-08-20 Derives n-substitues de la quinoleine, leur procede de preparation, intermediaires obtenus, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant.
FR91-10433 1991-08-20
FR91-14282 1991-11-20
FR9114282A FR2684671B1 (fr) 1991-11-20 1991-11-20 Nouveaux derives de la quinoleine, leur procede de preparation et intermediaires et leur application a titre de medicaments.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360872A true JPH04360872A (ja) 1992-12-14
JP3599350B2 JP3599350B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=27252397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04759492A Expired - Fee Related JP3599350B2 (ja) 1991-02-07 1992-02-04 新規なn−置換キノリン誘導体、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5985894A (ja)
EP (1) EP0498721B1 (ja)
JP (1) JP3599350B2 (ja)
KR (1) KR100334208B1 (ja)
CN (1) CN1064076A (ja)
AT (1) ATE187964T1 (ja)
BR (1) BR9200432A (ja)
CA (1) CA2060843A1 (ja)
CZ (1) CZ291217B6 (ja)
DE (1) DE69230449T2 (ja)
DK (1) DK0498721T3 (ja)
ES (1) ES2141098T3 (ja)
FI (1) FI103574B (ja)
GR (1) GR3032711T3 (ja)
HU (1) HUT64524A (ja)
IE (1) IE920395A1 (ja)
IL (1) IL100555A (ja)
MA (1) MA22410A1 (ja)
NZ (1) NZ241546A (ja)
OA (1) OA09528A (ja)
PL (1) PL169672B1 (ja)
PT (1) PT498721E (ja)
RU (1) RU2125047C1 (ja)
TW (1) TW214554B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046115A1 (ja) 2002-11-20 2004-06-03 Japan Tobacco Inc. 4−オキソキノリン化合物及びそのhivインテグラーゼ阻害剤としての利用
JP2008500386A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 日本たばこ産業株式会社 4−オキソキノリン誘導体および抗hiv剤を含む併用剤
US7531554B2 (en) 2004-05-20 2009-05-12 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
US7635704B2 (en) 2004-05-20 2009-12-22 Japan Tobacco Inc. Stable crystal of 4-oxoquinoline compound
JP2010536842A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)阻害剤としてのキノリン−4−オン及び4−オキソジヒドロシンノリン誘導体
US8383819B2 (en) 2006-03-06 2013-02-26 Japan Tobacco Inc. Method for producing 4-oxoquinoline compound

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1625192A (en) * 1991-05-31 1992-12-03 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
GB9121727D0 (en) * 1991-10-14 1991-11-27 Ici Plc Heterocyclic compounds
JPH05310732A (ja) * 1992-03-12 1993-11-22 Mitsubishi Kasei Corp シンノリン−3−カルボン酸誘導体
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
CA2419616A1 (en) * 2000-08-29 2003-02-13 Jun-Ichi Kazami Novel ester or amide derivatives
EG24415A (en) * 2002-03-07 2009-05-25 Novartis Ag Quinoline derivatives
US20040092427A1 (en) * 2002-09-25 2004-05-13 Anil Gulati Method and composition for treating alzheimer's disease and dementias of vascular origin
US20070071679A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Hilakivi Ilkka T Methylamine risks and treatment of hyperactivity, depression, and alcoholism with epinephrine-N-quinolines
US20090018162A1 (en) * 2006-02-01 2009-01-15 Yuji Matsuzaki Use of 6-(3-chloro-2-fluorobenzyl)-1-[(2s)-1-hydroxy-3-methylbutan-2-yl]-7-methoxy-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid or salt thereof for treating retrovirus infection
US8138191B2 (en) 2007-01-11 2012-03-20 Critical Outcome Technologies Inc. Inhibitor compounds and cancer treatment methods
ES2393885T7 (es) 2007-06-04 2014-01-30 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
ES2627848T3 (es) 2008-06-04 2017-07-31 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
TWI472525B (zh) * 2008-12-05 2015-02-11 Otsuka Pharma Co Ltd 喹啉酮化合物及藥學組成物
CA2999435A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of hiv
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
US9708367B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
WO2014197720A2 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2555943A (en) * 1947-06-28 1951-06-05 Sterling Drug Inc Dihalo-4-(aliphatic tertiaryamino-alkylamino)quinolines
US3002001A (en) * 1958-04-03 1961-09-26 Sterling Drug Inc 4-alkylimino-1-[aromatic-(lower - alkyl)]-1,4-dihydroquinolines and their preparation
GB1419788A (en) * 1972-08-02 1975-12-31 Pfizer Herbicidal method using 2-trifuluromethyl-4-quinolinols
GB1432649A (ja) * 1973-09-07 1976-04-22 Ici Ltd
GB1472767A (en) * 1974-11-07 1977-05-04 Ici Ltd Process for the preparation of cinnoline derivatives
FR2377400A2 (fr) * 1977-01-18 1978-08-11 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide 3-quinoleine carboxylique, leur procede de preparation et leur application comme medicament
NZ193167A (en) * 1979-03-27 1984-08-24 Boots Co Plc Quinoline derivatives and pharmaceutical compositions
JPS58219166A (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 Nippon Shinyaku Co Ltd 4−キノロン誘導体
US4920131A (en) * 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
EP0343574B1 (en) * 1988-05-24 1994-07-27 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 4(1H)-quinolone derivatives
US4918081A (en) * 1988-06-20 1990-04-17 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene d4
US5064825A (en) * 1989-06-01 1991-11-12 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists
US4959363A (en) * 1989-06-23 1990-09-25 Sterling Drug Inc. Quinolonecarboxamide compounds, their preparation and use as antivirals.
NZ234854A (en) * 1989-08-11 1993-02-25 Ici Plc Quinoline derivatives, preparation, intermediates and pharmaceutical compositions thereof
CA2037630C (en) * 1990-03-07 2001-07-03 Akira Morimoto Nitrogen-containing heterocylic compounds, their production and use
US5157040A (en) * 1991-04-05 1992-10-20 Merck & Co., Inc. Substituted quinolines as angiotensin ii antagonists
US5162325A (en) * 1991-05-07 1992-11-10 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5162340A (en) * 1991-05-10 1992-11-10 Merck & Co., Inc. Substituted 1-(2h)-isoquinolinones bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2272516A2 (en) 2002-11-20 2011-01-12 Japan Tobacco, Inc. 4-Oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
US7176220B2 (en) 2002-11-20 2007-02-13 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as pharmaceutical agent
EP4059923A1 (en) 2002-11-20 2022-09-21 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as hiv integrase inhibitor
EP3406596A1 (en) 2002-11-20 2018-11-28 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as hiv integrase inhibitor
WO2004046115A1 (ja) 2002-11-20 2004-06-03 Japan Tobacco Inc. 4−オキソキノリン化合物及びそのhivインテグラーゼ阻害剤としての利用
EP2161258A2 (en) 2002-11-20 2010-03-10 Japan Tabacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as hiv integrase inhibitor
US8232401B2 (en) 2002-11-20 2012-07-31 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
US7635704B2 (en) 2004-05-20 2009-12-22 Japan Tobacco Inc. Stable crystal of 4-oxoquinoline compound
US7531554B2 (en) 2004-05-20 2009-05-12 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
EP2332538A1 (en) 2004-05-21 2011-06-15 Japan Tobacco, Inc. Combinations comprising a 4-isoquinolone derivative and anti-HIV agents
EP2229945A1 (en) 2004-05-21 2010-09-22 Japan Tobacco, Inc. Combinations comprising a 4-isoquinolone derivative and anti-HIV agents
US8633219B2 (en) 2004-05-21 2014-01-21 Japan Tobacco Inc. Combination therapy
EP3287130A1 (en) 2004-05-21 2018-02-28 Japan Tobacco Inc. Combinations comprising a 4-isoquinolone derivative and protease inhibitors
JP2008500386A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 日本たばこ産業株式会社 4−オキソキノリン誘導体および抗hiv剤を含む併用剤
US8383819B2 (en) 2006-03-06 2013-02-26 Japan Tobacco Inc. Method for producing 4-oxoquinoline compound
JP2010536842A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)阻害剤としてのキノリン−4−オン及び4−オキソジヒドロシンノリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2141098T3 (es) 2000-03-16
IL100555A (en) 2000-08-31
US5985894A (en) 1999-11-16
DK0498721T3 (da) 2000-06-26
IE920395A1 (en) 1992-08-12
IL100555A0 (en) 1992-09-06
MA22410A1 (fr) 1992-10-01
TW214554B (ja) 1993-10-11
KR920016432A (ko) 1992-09-24
HUT64524A (en) 1994-01-28
FI103574B1 (fi) 1999-07-30
FI920504A0 (fi) 1992-02-06
DE69230449T2 (de) 2000-08-03
CZ35792A3 (en) 1993-10-13
EP0498721B1 (fr) 1999-12-22
ATE187964T1 (de) 2000-01-15
CA2060843A1 (fr) 1992-08-08
FI920504A (fi) 1992-08-08
JP3599350B2 (ja) 2004-12-08
BR9200432A (pt) 1992-10-13
PT498721E (pt) 2000-04-28
KR100334208B1 (ko) 2002-08-09
DE69230449D1 (de) 2000-01-27
HU9200367D0 (en) 1992-04-28
FI103574B (fi) 1999-07-30
CN1064076A (zh) 1992-09-02
NZ241546A (en) 1995-03-28
PL293414A1 (en) 1993-05-04
GR3032711T3 (en) 2000-06-30
PL169672B1 (pl) 1996-08-30
CZ291217B6 (cs) 2003-01-15
OA09528A (fr) 1992-11-15
RU2125047C1 (ru) 1999-01-20
EP0498721A1 (fr) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04360872A (ja) 新規なn−置換キノリン誘導体、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH04346974A (ja) 新規の窒素系二環式誘導体、その製造方法、その薬剤としての使用及びそれを含有する製薬組成物
ES2404034T3 (es) Derivados de alquinilo como moduladores de receptores metabotrópicos de glutamato
JPH04235974A (ja) 新規なイミダゾール誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
US5420138A (en) Bicyclic pyridines which are angiotensin II inhibitors
JPH04338378A (ja) 新規のベンジル基で置換された窒素系二環式誘導体及びその製造方法
US5474996A (en) Pyrimidine derivatives
US6004979A (en) Nitrogenous bicycles
BRPI0712332A2 (pt) composto e derivados farmaceuticamente aceitáveis dos mesmos, composição farmacêutica, método de antagonização de um receptor dp-2, e, uso de um composto
JP2019526606A (ja) Pad4のヘテロアリール阻害剤
JP2008531716A (ja) 化合物
CN103804358A (zh) 一类二芳基乙内酰脲衍生物、其制备方法、药物组合物和应用
HUE035274T2 (en) New phenyl tetrahydroisoquinoline derivatives
JPH0568474B2 (ja)
CN111410659A (zh) Pde9抑制剂及其用途
TWI424998B (zh) 作為腺苷A3受體配體的三唑并[1,5-a]喹啉類
JP5593380B2 (ja) 11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害化合物
CA2897417A1 (en) New dihydroquinoline-2-one derivatives as aldosterone synthase (cyp11b2 or cyp11b1) inhibitors
IL302837A (en) ARYL derivatives for the treatment of TRPM3-mediated disorders
JPH06506956A (ja) ピリドンの新規な誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
NO791648L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av nye kinazolinderivater
WO2014139981A1 (en) Dihydroquinoline-2-one derivatives for use as aldosterone synthase inhibitors
NZ580637A (en) Isoquinolinone derivatives as nk3 antagonists
FR2684671A1 (fr) Nouveaux derives de la quinoleine, leur procede de preparation et intermediaires et leur application a titre de medicaments.
FR2672597A1 (fr) Nouveaux derives n-substitues de la quinoleine, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees