JPH04360392A - クロスカラー軽減回路 - Google Patents

クロスカラー軽減回路

Info

Publication number
JPH04360392A
JPH04360392A JP13503191A JP13503191A JPH04360392A JP H04360392 A JPH04360392 A JP H04360392A JP 13503191 A JP13503191 A JP 13503191A JP 13503191 A JP13503191 A JP 13503191A JP H04360392 A JPH04360392 A JP H04360392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
output
signals
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13503191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nagai
賢一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13503191A priority Critical patent/JPH04360392A/ja
Publication of JPH04360392A publication Critical patent/JPH04360392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカラーテレビジ
ョン受像機において色信号に含まれる輝度信号分による
妨害(クロスカラー)を軽減するクロスカラー軽減回路
に関する。
【0003】
【従来の技術】例えばカラーテレビジョン受像機におい
ては、周知のとおり、複合映像信号から色信号を分離す
る色分離回路が使用されている。
【0004】図4は従来の一般的な色分離回路を示すブ
ロック図である。図4において、複合映像信号Scは、
入力端子1を介して帯域通過フィルター(BPF)2に
供給されるようにしてある。BPF2で帯域制限されて
得た色信号Coutは出力端子3から出力されるように
してある。
【0005】図4に示す色分離回路では、図5(a)に
示すような輝度信号BS及び色信号Csを含む複合映像
信号Sc が入力端子1に入力されると、BPF2によ
り複合映像信号Sc から図5(b)に示すように色副
搬送波近傍の周波数成分を抜き出すことにより色信号C
sを分離し、出力端子3から当該色信号Csを取り出し
ている。
【0006】図6は、従来の他の色信号分離回路を示す
ブロック図である。図6に示す色信号分離回路は、複合
映像信号Sc中の色信号Csが1水平期間ごとに位相が
反転している性質を利用して色信号Csを抽出する回路
である。複合映像信号Scは、入力端子1を介して1水
平期間(H)遅延素子4で1H遅延させるとともに、減
算器5に入力されるようにしてある。減算器5では、1
H遅延させた信号と原信号とを減算し、その減算出力信
号をBPF2に入力するようにしてある。このBPF2
で色信号を分離し、出力端子3から色信号Csを得てい
る。この回路構成はくし形フィルターを採用したもので
ある。
【0007】このようなくし形フィルターによる色分離
回路では、図7(a)に示すような複合映像信号Scが
入力端子1に入力されると、1H遅延素子4で1H遅延
させた図7(b)に示す遅延信号が得られることになる
。元の複合映像信号Sc(図7(a))と1H遅延させ
た図7(b)に示す遅延信号とは、減算器4で減算され
ると、位相が1H毎に反転しているため、色信号Cs部
分が一致した時点ではそれらが加算されて、図7(c)
示すような信号が得られる。この減算器5からの信号は
、BPF2で不要な成分を除去されて、出力端子3から
は図7(d)示す信号が得られる。
【0008】しかしながら、図4の帯域通過フィルター
による色分離方法では、図3に示すように色信号と共に
色副搬送波近傍の輝度信号も同時に抜き出してしまうこ
とになっていた。また、図6に示すくし形フィルターに
よる色分離方法においても、図7に示す色信号の垂直エ
ッジ部において色だれWや輝度信号の残留によるクロス
カラーCcの妨害を生じていた。
【0009】そこで、近年、これらの欠点を除去した色
分離回路が用いられるようになってきた。図8は、上記
従来の色分離回路が持つ欠点を解消した色分離回路を示
すブロック図である。
【0010】図8において、入力端子1には、1H遅延
素子6及びBPF8が接続されている。1H遅延素子6
の出力端は、1H遅延素子7及びBPF9に接続されて
いる。1H遅延素子7の出力にはBPF10が接続され
ている。BPF9の出力は反転回路11を介して加算器
12,13に接続されている。BPF8の出力端は、加
算器12、第1の中間値検出回路14に接続されている
。BPF10の出力端は、加算器13、第1の中間値検
出回路14に接続されている。第1の中間値検出回路1
4には反転回路11の出力端も接続されている。第1の
中間値検出回路14の出力、第1のBPF8の出力、第
2のBPFの出力は、第2の中間値検出回路15に与え
られ、その第2の中間値検出回路15から色信号Csが
出力端子2から得られる。
【0011】この構成によれば、入力端子1より入力さ
れた複合映像信号(図9のa)は、1H遅延回路6によ
り1水平期間遅延され信号(b)と、1H遅延回路6に
よりさらに1水平期間遅延され信号(c)となる。これ
ら信号(a),(b),(c)は、BPF8、9、10
により色副搬送波近傍の周波数成分を抜き出され、信号
(d),(e),(f)となる。信号(d),(e)は
加算器12により加算されかつ振幅が1/2に減衰され
て信号(g)となり、信号(e),(f)も同様に加算
器13で加算されかつ振幅が1/2に減衰されて信号(
h)となる。
【0012】さらに、信号(d),(e)、(f)は、
第1の中間位検出回路14に入力される。中間位検出回
路14は、入力された3つの信号を比較し、中間レベル
にある信号を選択し出力する。第1の中間位検出回路1
4の出力は、信号(i)となる。信号(g),(h),
(i)は第2の中間値検出回路15に入力される。これ
ら信号(g),(h),(i)は第2の中間値検出回路
15においてレベルの検出が行われことにより、その出
力信号(j)は出力端子3より色信号Csとして取り出
すことがてきる。
【0013】このように演算出力された色信号は、色だ
れやクロスカラー妨害は生じることがなく、帯域通過フ
ィルターによる色分離方法や、くし形フィルターによる
色分離方法に比べ精度良く色信号の分離が可能となる。
【0014】しかしながら、図8に示す色分離回路によ
る方法においても、実際には、図10(a)に示すよう
に垂直相関のない輝度信号が入力された場合には、図1
0(g),(h)で示すように輝度信号の漏れが重なる
部分では、図10(j)に示すように輝度信号が出力端
子3から出力されてしまっていた。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述したように図8に
示す色分離回路によっても、複合映像信号から色信号を
分離すると、精度信号が色信号に漏れ込んでしまい、ク
ロスカラー妨害を受けるという欠点があった。
【0016】また、色信号分離後のクロスカラー対策と
しては、色信号の帯域を狭くし、色信号中に漏れ込んだ
輝度信号成分を小さくする方法が考えられるが、精度信
号ととともに色信号の高域成分も失われてしまい、色の
鮮鋭度の落ちた映像となってしまう欠点があった。
【0017】そこで、本発明の目的は、上述のクロスカ
ラーを色の鮮鋭度を劣化させずに軽減することができる
クロスカラー軽減回路を提供することにある。
【0018】[発明の構成]
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のクロスカラー軽減回路は、入力信号を1水
平期間づつ遅延し、さらに色副搬送波近傍の周波数成分
のみを通過させる帯域通過フィルタにより各々1水平期
間づつ異なった色副搬送近傍の周波数成分の第1信号、
第2信号、第3信号を得る遅延フィルタ手段と、前記第
1信号と第2信号とを加算する第1の加算手段、前記第
2信号と第3信号とを加算する第2の加算手段、前記第
1信号、第2信号、第3信号を取り込み、これら信号の
中間レベルを選択して出力する第1の中間値検出手段、
第1の中間値検出手段の出力信号と前記第1、第2の加
算手段の出力信号とを取り込み、これら信号の中間レベ
ルを選択して出力する第2の中間値検出手段を備えてな
る分離回路と、前記第1信号、第2信号、第3信号とを
取り込み、垂直相関のない信号を検出して出力する垂直
非相関信号検出手段と、前記垂直相関信号検出手段から
の出力信号を取り込み、遅延手段により各々色副搬送波
の1/2波長づつ遅延時間の異なる第4信号、第5信号
、第6信号を得て、波形成分のない直流バイアス信号と
を取り込み、これら信号の中間レベルを選択して出力す
る第3の中間値検出手段、前記第5信号と第3中間値検
出手段の出力信号とを加算する第3の加算手段を備えて
なる水平非相関信号検出手段と、前記分離回路の第2の
中間値検出手段からの出力信号を色副搬送波の1/2波
長遅延した信号より、前記水平非相関信号検出手段の第
3の加算手段からの出力信号とを減算する減算手段とを
具備したものである。
【0020】
【作用】上記構成によれば、垂直方向に相関のない信号
を検出し、さらに、その信号の水平方向の相関を演算し
、水平垂直ともに相関のない、色副搬送近傍の信号を検
出する。前記水平垂直共に相関のない信号がクロスカラ
ー妨害の原因となるため、色信号より水平垂直の相関の
ない信号を除去することにより、クロスカラーの軽減を
行う。
【0021】
【実施例】以下、本発明について図示の実施例に基づい
て説明する。図1は、本発明のクロスカラー軽減回路の
実施例を示すブロック図である。
【0022】図1において、図8の回路と同一構成要素
には同一の符号を付して説明することにする。図1にお
いて、符号1は入力端子であり、この入力端子1に導入
された複合映像信号Scは、1H遅延回路6,7、BP
F8,9,10、反転回路11、加算器12,13、中
間値検出回路14,15から構成される色分離回路16
により色信号(j)を分離している。
【0023】また、本発明のクロスカラー軽減回路は、
上記構成の色分離回路に、垂直非相関信号検出手段20
及び水平非相関信号検出手段30と、色分離回路16か
らの色信号(j)を遅延させる遅延回路40と、前記遅
延回路40からの信号と水平非相関信号検出手段30か
らの信号とを減算する減算回路50とを加え、前記垂直
非相関信号検出手段20及び水平非相関信号検出手段3
0で水平垂直共に相関のない検出信号を取り出し、この
検出信号と遅延回路40からの色信号(jd )とを減
算回路50で減算することにより、クロスカラーを防止
するように構成したものである。
【0024】前記垂直非相関信号検出手段20は、BP
F8からの第1信号、反転回路9からの第2信号、BP
F10からの第3信号とを取り込み、垂直相関のない信
号を検出して出力する回路であり、第4の中間値検出回
路21と、この第4の中間値検出回路21からの信号と
第2信号と直流バイアス信号から中間値を検出する第5
の中間値検出回路22と、色分離信号(j)からの信号
と第5の中間値検出回路22からの出力信号とを減算す
る減算器23とからなる。また、水平非相関信号検出手
段30は、前記垂直相関信号検出手段20からの出力信
号を取り込み、遅延手段により各々色副搬送波の1/2
波長づつ遅延時間の異なる第4信号、第5信号、第6信
号を得る遅延回路31,32と、前記第4信号,第6信
号及び波形成分のない直流バイアス信号とを取り込み、
これら信号の中間レベルを選択して出力する第3の中間
値検出手段33と、前記第5信号と第3中間値検出手段
の出力信号とを加算する第3の加算手段34とからなる
【0025】このように構成した実施例の作用を説明す
る。図2は本発明の通常動作を説明するための波形図で
あり、図3は相関のない信号が入力されたときの動作を
説明するための波形図である。
【0026】入力端子1より入力された複合映像信号(
a)は、1H遅延線6,7により各々1Hづつ遅延され
、さらにBPF8,9,10により色副搬送波近傍の周
波数成分のみとり出されて信号(d),(e),(f)
を得る。これら信号(d),(e),(f)は、2つの
加算器12,13と2つの中間値検出回路14,15で
構成される分離回路16に入力され、分離された色分離
信号(j)を得る。
【0027】また、これら信号(d),(e),(f)
は、第4の中間値検出回路21に入力されて第4の中間
値検出回路21で処理されて、その信号出力(k)を得
る。前記信号(k)及び信号(e)は、直流バイアス信
号とともち第5の中間値検出回路22に入力され、第5
の中間値検出回路22で処理され、その出力信号(l)
を得る。信号(l)と信号(j)は、減算器23におい
て減算され、出力信号(m)となる。
【0028】ここで、図3(a)に示すような垂直方向
に相関の有る信号が入力された場合には、分離回路16
の出力である信号(j)と、第5の中間値検出回路22
からの出力(l)は等しい波形となる。このため、第5
の中間値検出回路22からの減算出力である信号(m)
は、波形が出力されない。したがって、信号(m),(
n),(o),(p),(q)もなんら波形が出力され
ない。したがって、出力端子3からは、色分離信号(j
)を遅延回路40で遅延させた信号(r)が出力される
【0029】一方、図3(a)に示す垂直方向に相関の
ない信号が入力された場合、信号(j)は、図3(a)
の信号の色副搬送波近傍の成分を1H遅延し、反転した
信号(e)の1/2のゲインの信号となり、信号(l)
は垂直方向に相関がないため、波形が出力されず(交流
分=0)、したがって減算結果である信号(m)は、信
号(j)と等しい波形が出力される。この信号(m)は
、遅延回路31に入力され色副搬送波の1/2波長(N
TSC方式では約140nSec)分だけ遅延され第5
信号(n)となる。第5信号(n)は、さらに遅延回路
32により色副搬送波の1/2波長遅延され第6信号(
O)となる。第4信号(m)と第6信号(O)は、直流
バイアスと共に第3の中間値検出手段33に入力される
。第6信号(O)は、第4信号(m)を色副搬送波の1
波長だけ遅延した信号であり、色副搬送波の1波長の前
後(水平方向において)で相関のある(同色の色信号の
場合)信号の時には、入力信号である第4信号(m)と
第6信号(O)と等しい信号を第3の中間値検出手段3
3により出力する。第3の中間値検出手段33の出力は
、信号(p)となる。信号(p)は、加算器34により
第5信号(n)と加算され、垂直水平相関検出信号(q
)となる。
【0030】第5信号(n)と信号(p)は第4信号(
m)と第6信号信号(O)の間に相関のある場合、例え
ば同色の色信号の場合には、色副搬送波の1/2波長ず
れた信号のため極性が反転している。したがって、その
加算結果である信号(q)は水平方向に相関のある信号
(例えば同色の色信号)の時には、「(n)+(p)=
0」となり、信号は出力されない。
【0031】第4信号(m)と第6信号(O)の間に相
関のない場合、例えば図3に示した輝度信号中の色副搬
送波近傍の周波数成分の信号の時には、信号(p)が出
力されず、したがって、加算器34からの出力信号は、
「(m)+(p)=(n)=(q)」となる。
【0032】加算器34の出力信号(q)は、減算回路
50に入力され、色分離を行った中間値検出回路15か
らの出力信号(j)を色副搬送波の1/2波長だけ遅延
回路40で遅延した信号と減算される。減算回路50の
出力は信号(r)となり、出力端子3より取り出される
【0033】図2(a)に示す信号が入力された場合、
中間値回路15の出力は、図2(j)に示すように、色
信号のみとり出される。また、中間値検出回路22の出
力は、図2(l)に示す信号となり、色信号のみとり出
される。したがって、減算器22の出力である信号(m
)は、「(j)−(l )=0=(m)」となり、信号
は出力されない。したがっって、遅延回路31,32、
中間値検出回路33の出力信号及び加算器34の出力信
号(n)、(0)、(p)、(q)は、信号(m)と同
様に出力されない。これにより減算器50の出力は、中
間値検出回路15の出力を遅延回路40で遅延した信号
がそのまま出力され、色信号に影響を与えない。
【0034】図3(a)に示す垂直方向に相関のない輝
度信号が入力された場合、中間値検出回路15の出力は
、図3(j)に示すように輝度信号の色副搬送波近傍の
信号が出力される。垂直相関がないため、入力信号をB
PF8を通過させた信号(e)と、1H遅延後、BPF
9を通した信号(e)と、さらに1H遅延しBPF10
を通過させた信号(f)の3つの信号の中間値検出信号
(k)及び(k)と(e)と交流分=0のバイアス信号
との中間値出力信号(l)は、交流分が0となり出力さ
れない。
【0035】したがって、減算器22の出力信号(m)
は、「(j)−(l )=(j)−0=(j)=(m)
」となる。信号(m)は、遅延回路31,32で各々色
副搬送波の1/2波長づつ遅延され、信号(n)(O)
となる。信号(m)と(O)はバイアス信号と共に中間
値検出回路33に入力される。
【0036】図2(a)に示す輝度信号の色副搬送波近
傍の信号は、水平方向に相関がないため、中間値検出回
路33の出力(p)は出力されない。したがって、加算
器34の出力(q)は「(n)+(p)=(n)+0=
(n)=(q)」となる。減算器50により、信号(j
)を遅延回路40で色副搬送波の1/2波長遅延した信
号と、信号(q)は減算される。信号(q)は信号(n
)と等しく、信号(n)は信号(m)を遅延回路31で
色副搬送波の1/2波長遅延した信号であり、信号(m
)は信号(j)と等しいため、信号(q)と信号(j)
を遅延した信号は、位相、ゲインの等しい波形となる。 したがって、減算器50の出力信号は、クロスカラー成
分の除去された信号となる。
【0037】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、画
面上、機会の多い垂直相関の有る信号には被害を与える
ことなく、水平方向に相関のない色副搬送波近傍の周波
数成分を除去し、クロスカラー妨害の軽減を可能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクロスカラー軽減回路の一実施例を示
すブロック図。
【図2】図1の実施例の動作を説明する波形図。
【図3】図1の実施例の動作を説明する波形図。
【図4】従来の帯域通過フィルタによる色分離回路を示
すブロック図。
【図5】図4の帯域通過フィルタによる色分離の説明図
【図6】従来のくし形フィルタによる色分離回路を示す
ブロック図。
【図7】図6のくし形フィルタによる色分離の動作説明
図。
【図8】従来の3ラインの相関を利用した色分離回路。
【図9】図8の3ライン相関による色分離の動作説明図
【図10】図8の3ライン相関による色分離の動作説明
図。
【符号の説明】
1  入力端子 6  1H遅延回路 7  1H遅延回路 8  BPF 9  BPF 10  BPF 12  加算回路 13  加算回路 14  中間値検出回路 15  中間値検出回路 16  分離回路 20  垂直非相関信号検出手段 30  水平非相関信号検出手段 40  遅延回路 50  減算回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力信号を1水平期間づつ遅延し、さ
    らに色副搬送波近傍の周波数成分のみを通過させる帯域
    通過フィルタにより各々1水平期間づつ異なった色副搬
    送近傍の周波数成分の第1信号、第2信号、第3信号を
    得る遅延フィルタ手段と、前記第1信号と第2信号とを
    加算する第1の加算手段、前記第2信号と第3信号とを
    加算する第2の加算手段、前記第1信号、第2信号、第
    3信号を取り込み、これら信号の中間レベルを選択して
    出力する第1の中間値検出手段、第1の中間値検出手段
    の出力信号と前記第1、第2の加算手段の出力信号とを
    取り込み、これら信号の中間レベルを選択して出力する
    第2の中間値検出手段を備えてなる分離回路と、前記第
    1信号、第2信号、第3信号とを取り込み、垂直相関の
    ない信号を検出して出力する垂直非相関信号検出手段と
    、前記垂直相関信号検出手段からの出力信号を取り込み
    、遅延手段により各々色副搬送波の1/2波長ずつ遅延
    時間の異なる第4信号、第5信号、第6信号を得て、波
    形成分のない直流バイアス信号とを取り込み、これら信
    号の中間レベルを選択して出力する第3の中間値検出手
    段、前記第5信号と第3中間値検出手段の出力信号とを
    加算する第3の加算手段を備えてなる水平非相関信号検
    出手段と、前記分離回路の第2の中間値検出手段からの
    出力信号を色副搬送波の1/2波長遅延した信号より、
    前記水平非相関信号検出手段の第3の加算手段からの出
    力信号とを減算する減算手段とを具備したことを特徴と
    するクロスカラー軽減回路。
JP13503191A 1991-06-06 1991-06-06 クロスカラー軽減回路 Pending JPH04360392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503191A JPH04360392A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 クロスカラー軽減回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503191A JPH04360392A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 クロスカラー軽減回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360392A true JPH04360392A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15142328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13503191A Pending JPH04360392A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 クロスカラー軽減回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360392A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003472B1 (ko) 빗살형 필터 회로
JPH06125567A (ja) 輝度・色分離装置
KR930003178B1 (ko) 상관적응형 휘도신호와 색신호 분리회로
JPH0366287A (ja) 信号分離装置
JPH07212622A (ja) 垂直輪郭補正回路
JPH078050B2 (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPH0714220B2 (ja) Y/c分離回路
JPH04360392A (ja) クロスカラー軽減回路
KR100246400B1 (ko) 복합영상 신호의 동작 검출회로
JP2699488B2 (ja) コムフィルタ
JP2698637B2 (ja) 輝度信号・色度信号分離回路
JPH04260294A (ja) 映像動き信号検出回路
JP2782814B2 (ja) 映像信号相関回路及びy/c分離装置
JPH05137154A (ja) 映像信号のy/c分離回路
JPH04150394A (ja) クロスカラー軽減回路
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JP2000092511A (ja) 揮度信号、色信号分離回路
GB2283145A (en) Adaptive comb filter chrominance separator
KR19990002921A (ko) 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색신호 분리 회로
JPH0773181B2 (ja) フィルタ装置
JPH0622332A (ja) 輝度信号/色信号分離回路とテレビジョン受像機または映像信号記録再生装置
JPH02192287A (ja) 映像信号分離装置
KR20000002634A (ko) 적응형 콤필터를 이용한 휘도 및 칼라신호 분리장치
JPH05219521A (ja) 輝度信号色信号分離装置
JPH0564224A (ja) 色信号分離回路