JPH04358580A - 付着物の除去方法 - Google Patents

付着物の除去方法

Info

Publication number
JPH04358580A
JPH04358580A JP13410891A JP13410891A JPH04358580A JP H04358580 A JPH04358580 A JP H04358580A JP 13410891 A JP13410891 A JP 13410891A JP 13410891 A JP13410891 A JP 13410891A JP H04358580 A JPH04358580 A JP H04358580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposits
equipment
resin
resin pellets
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13410891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Fujioka
藤 岡 士 郎
Eiji Kawachi
河 内 英 治
Takashi Saeki
佐 伯   隆
Kiyoshi Masaki
正 木   潔
Masayuki Takenaka
竹 中 正 行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP13410891A priority Critical patent/JPH04358580A/ja
Publication of JPH04358580A publication Critical patent/JPH04358580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は付着物の除去方法に関し
、特に、機器の表面に固着した付着物を、該機器の表面
を傷つけずに簡便に効率よく除去することができる方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂の製造、樹脂の成形品の製造
等の工程においては、重合生成物や溶融樹脂、あるいは
重合の副生成物、スケール、熱劣化物等が付着物として
製造装置の各部に付着し、操業終了後、あるいは点検、
整備の際に、これらを除去、清掃する作業がなされる。 例えば、押出成形工程においては、操業後、あるいは定
期点検時に押出成形機のスクリューをシリンダーから取
外し、点検、整備が行われる。このとき、スクリューの
表面には、押出成形に供された原料樹脂の溶融付着物、
熱劣化物等からなる付着物が付着しており、これを除去
して次の操業に備えて整備がなされる。
【0003】ところで、物体の表面の清掃や粗面化を行
う際に採用される方法として、従来、空気噴流で砂やガ
ラス玉を被処理面に吹き付けるサンドブラスト法がある
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、サンドブラス
ト法では、砂やガラス玉を吹き付けるため、表面に傷が
つき、処理後の表面に傷が残る、また、粉塵が発生し易
く作業環境を悪化させ、これを防止するためには粉塵回
収設備を要するなどの欠点がある。そのため、押出機の
スクリュー等のように、表面に傷が付くと以後の操業に
支障を来す機器の表面に付着した付着物の除去には使用
できず、超高圧ジェット洗浄、熱風焼却等による方法、
あるいはナイフ、ブラシ等を用いて人手によって除去す
るなど、大規模な設備や長時間を要したり、煩雑な作業
を要し、高コストとなったりする問題があった。
【0005】そこで本発明の目的は、各種機器の表面に
付着した付着物を該機器の表面に傷を付けず、粉塵を発
生させずに、簡便に効率よく除去することができる方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、機器の表面に固体粒の高速噴流を吹き付
けて、該機器の表面に固着している付着物を除去する方
法であって、前記固体粒が樹脂ペレットであることを特
徴とする付着物の除去方法を提供するものである。
【0007】前記樹脂ペレットが、平均粒径2〜4mm
のものであると、好ましい。
【0008】以下、本発明の付着物の除去方法について
、詳細に説明する。
【0009】本発明の方法を適用して付着物が除去され
る機器は、特に限定されず、表面に付着した付着物を、
該機器の表面に傷を付けず、粉塵を発生させずに除去す
ることが必要なものであれば、いずれの機器でもよい。 例えば、押出機のスクリューなどが挙げられる。
【0010】本発明の方法で用いられる樹脂ペレットは
、いずれの樹脂からなるものでもよく、例えば、除去対
象である付着物に対応して適宜選択される。例えば、付
着物と同じものでもよいし、異なるものでもよく、また
、異なる2種以上の樹脂からなるものでもよい。付着物
と同じ樹脂からなるペレットを用いれば、迅速な除去が
可能となり、また、回収された付着物および樹脂ペレッ
トをそのまま再使用できるなど、廃品の処理が簡便とな
る点で、好ましい。
【0011】この樹脂ペレットの平均粒径は、適当な衝
撃力が得られ、またサンドブラスト法に使用される吹き
付け装置をそのまま流用できる点で、好ましくは2〜4
mmである。また、この樹脂ペレットの粒子形状は、い
ずれのものでもよい。
【0012】本発明の方法は、前記樹脂ペレットを高速
噴流で、機器の表面に吹き付ける方法である。樹脂ペレ
ットの高速噴流の吹き付け圧力は、通常、7kg/cm
2 程度である。この高速噴流の吹き付け方法は、特に
制限されず、例えば、エアーコンプレッサーによる空気
流により、吹き付ける方法等の汎用の方法が適用できる
【0013】また、高速噴流の温度は、樹脂ペレットが
軟化しない温度であればよく、特に制限されないが、通
常、0〜40℃程度である。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例に基づいて本発明を具
体的に説明する。
【0015】(実施例1)押出成形機(ワーナー社(株
)製、スクリュー径:130mmφ、スクリュー長さ:
5460mm)に、ポリイミド樹脂を供給して、300
℃で10時間、押出成形を行った。その後、操業を停止
し、押出成形機の点検、整備のため、押出成形機からス
クリューを取外し、スクリューの表面を観察したところ
、硬化した樹脂が表面に付着していた。
【0016】このスクリューの表面に、5気圧の圧力で
20℃で、直径2mmφ×高さ3mmの円柱状の樹脂ペ
レット(平均粒径:3mm)を含む高速噴流を4時間吹
き付け、スクリューの表面に付着した付着物を除去した
。次に、スクリューの表面を観察したところ、表面に付
着していた樹脂が除去され、また表面に傷もついていな
かった。
【0017】
【発明の効果】本発明の方法によれば、機器の表面に固
着した付着物を、該機器の表面を傷付けずに簡便に効率
よく除去することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  機器の表面に固体粒を含む高速噴流を
    吹き付けて、該機器の表面に固着している付着物を除去
    する方法であって、前記固体粒が樹脂ペレットであるこ
    とを特徴とする付着物の除去方法。
  2. 【請求項2】  前記樹脂ペレットが、平均粒径2〜4
    mmのものである請求項1に記載の付着物の除去方法。
JP13410891A 1991-06-05 1991-06-05 付着物の除去方法 Withdrawn JPH04358580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13410891A JPH04358580A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 付着物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13410891A JPH04358580A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 付着物の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358580A true JPH04358580A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15120641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13410891A Withdrawn JPH04358580A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 付着物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04358580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018153748A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 新東工業株式会社 付着物除去方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018153748A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 新東工業株式会社 付着物除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0004106B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung von Werkstücken
CA2135869A1 (en) Method and apparatus for shot blasting materials
WO1994016833A1 (en) Less aggressive blast media formed from compacted particles
JPH04358580A (ja) 付着物の除去方法
JP3681677B2 (ja) ポリマー片の洗浄装置
US5338323A (en) Blast media containing MGO
US3794705A (en) Method for removal of fluidized bed particles from extruded polymeric products processed therein
JP3202385B2 (ja) 塗装プラスチックの再生処理方法
DE69315275D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Strangiessen von Metallen
EP0451383A1 (en) Method for cleansing molds
JPH0948025A (ja) 光学ディスクの基板樹脂再生方法及び再生基板樹脂材料
JPH11239973A (ja) 成形体の製造装置
CN217616789U (zh) 一种制袋机废料处理装置
JP2006297705A (ja) 金型に付着する堆積物の除去あるいは洗浄する装置およびその方法
DE59208832D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Oberflächen, insbesondere von Mauerwerk
JPH02160514A (ja) 金型の洗浄方法
JPH11198344A (ja) スクリーン枠の付着物除去装置及びスクリーン枠の付着物除去方法
JP3558623B2 (ja) 金型の洗浄方法
JPH05162079A (ja) 表面層除去方法
JPH05269743A (ja) 塗装膜を有するプラスチック製品の再生利用方法
JPH11300741A (ja) 廃フッ素樹脂成形品の再生処理方法
WO2005007294A1 (ja) 粉体の処理方法と処理装置および粉体の製造方法
DE10162151A1 (de) Verfahren zum Entgraten von Formteilen
JP4377045B2 (ja) ブラスト用投射材及び廃タイヤのリサイクル方法
JP2003154531A (ja) 紫外線を利用した成形金型洗浄方法及び樹脂成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903