JPH04357493A - 燃料集合体の構造 - Google Patents

燃料集合体の構造

Info

Publication number
JPH04357493A
JPH04357493A JP3229805A JP22980591A JPH04357493A JP H04357493 A JPH04357493 A JP H04357493A JP 3229805 A JP3229805 A JP 3229805A JP 22980591 A JP22980591 A JP 22980591A JP H04357493 A JPH04357493 A JP H04357493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel assembly
combustion
assembly
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3229805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062770B2 (ja
Inventor
Takenori Suzaki
須崎 武則
Hideyuki Hirose
広瀬 秀幸
Takeshi Nakajima
健 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP3229805A priority Critical patent/JP3062770B2/ja
Publication of JPH04357493A publication Critical patent/JPH04357493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062770B2 publication Critical patent/JP3062770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料集合体の構造に関す
る。詳しくは、本発明は、発電用軽水型原子炉(軽水炉
)に用いる燃料集合体の構造に関するものである。さら
に詳しくは、核燃料資源の利用率を向上するために転換
比を高め、かつ、核燃料の製造、再処理等に要する燃料
サイクル費を低減するために炉心内での燃焼度を高めた
軽水炉用高転換型燃料集合体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の軽水炉においては、低濃縮度燃料
で構成される単位燃料棒格子の水対燃料体積比を2程度
とすることにより、十分減速された中性子(低速中性子
)による反応が支配的であるような燃料集合体が用いら
れている。しかしながら、この場合、燃料中における2
35Uなどの核分裂性物質の炉心内装荷量が少なくて済
むとともに、効率良く燃焼させることができるという利
点があるが、238Uなどの親物質が中速中性子を吸収
することによって生ずる239Puなどの新たな核分裂
性物質の生成量が少ないという欠点がある。核分裂性物
質の消滅率に対する生成率の比は転換比と称し、従来の
軽水炉では、0.5程度の値である。そのため、天然ウ
ラン資源(235Uの含有率約0.7%)の中で利用可
能な割合(利用率)は、僅かに1%程度であり、核分裂
性物質消耗型の炉であると言わざるを得ない。
【0003】転換比が1%を超えると、天然ウラン資源
を100%近く利用することが可能になるので、これを
目標とする高速増殖炉の開発が待たれてはいるが、現状
では高速増殖炉の時代の到来は、諸般の事情により、な
お相当先になるものと見られている。従って、基幹エネ
ルギ源としての発電用軽水炉の利用は、今後長期にわた
ることが予想される。しかし、従来の軽水炉に依存し続
けるとすれば、近い将来に核分裂性物質を消費し尽くす
恐れがあるので、転換比を高めた高転換軽水炉の研究開
発が各国で進められている。
【0004】このような軽水炉においては、炉心内の低
速中性子の割合を小さく、中・高速中性子の割合を大き
くする(中性子スペクトルを硬くする)ため、燃料棒の
配列を稠密化し、単位燃料棒格子の水対燃料体積比を1
程度以下にした燃料集合体が用いられる。しかしながら
、単に稠密化しただけでは、燃料の核的反応度価値が低
下するので、炉内での十分な燃焼期間と燃焼度(炉心装
荷中の単位燃料量当りの発生エネルギ量)を得るために
は、燃料の濃縮度を数倍に高める必要があり、その結果
、転換比が低下するとともに、燃料サイクル費が高くな
るという問題点がある。さらに、プルトニウム富化燃料
を用いる場合には、富化度を高め過ぎると、炉心内での
ボイド発生などによって減速材密度が減少すると、核分
裂反応が促進される(正の反応度フィードバック効果)
という不安定な炉になることが分かっており、転換比、
燃焼度および安全性の三者を同時に満足する炉心概念を
見出すことはきわめて困難であるとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、これ
らの問題点を解決した軽水炉用高転換型燃料集合体の構
造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明者は、この目的
達成のため鋭意研究の結果、燃料棒配列を稠密化した燃
料集合体の周囲に幅1〜2cmの水ギャップを設けるこ
とによって、燃料の核的反応度価値を大幅に増大させる
ことができること、しかしそのために、燃焼初期におけ
る燃料集合体内の出力分布が歪み、水ギャップ近傍での
出力が過大になるが、これは水ギャップ内に中性子吸収
体である可燃性毒物板などを設け、更に、集合体周辺部
に位置する燃料棒の濃縮度(あるいは富化度)を低下さ
せることによって、出力分布を平坦化させることが可能
であることに想到し、本発明の単位燃料棒格子の水対燃
料体積比が1以下になるように稠密に配列された燃料棒
で構成された燃料集合体から成り、炉心内に装荷された
状態において、隣接する燃料集合体の間に板状の可燃性
毒物と水ギャップを配置したことを特徴とする燃料集合
体の構造を発明するに至った。
【0007】燃料棒配列を稠密化した燃料集合体の周囲
に幅1〜2cmの水ギャップを設けることによって、燃
料の核的反応度価値を大幅に増大させることができるの
は、水ギャップによって、低速中性子の割合が増大(中
性子スペクトルが軟化)し、集合体周辺部に位置する燃
料棒の核分裂率が増大するためである。
【0008】このような構造の稠密燃料集合体を使用す
る軽水炉においては、■低濃縮度(或いは低富化度)の
燃料が使用できるので、極端に稠密化することなく、高
転換比が得られるとともに、プルトニウム富化燃料の場
合でも、集合体内の減速材密度低下に伴う反応度を負の
範囲に抑えることができ、また、
【0009】■燃焼初期においては、可燃性毒物の効果
により、燃料の反応度価値が小さく抑えられると共に、
燃料集合体内の中性子スペクトルは硬く、高転換比が得
られ、燃焼が進むにしたがって、可燃性毒物が徐々に消
滅して水ギャップの効果が回復するため、集合体の周辺
部から中央部に向かって中性子スペクトルの軟い領域が
増大する。
【0010】このような作用は、中性子スペクトルシフ
トと称し、これにより、高い燃焼度が得られると共に、
全燃焼期間を通じて炉心の余剰反応度が小さく抑えられ
るので、炉心の反応度制御に必要な制御棒の反応度価値
が小さくて済むことになる。
【0011】
【実施例】本発明の一具体例〔加圧型軽水炉(PWR)
用の高転換型燃料集合体の構造〕を図面について説明す
る。図1において、燃料棒1は、通常の軽水炉使用済燃
料を再処理して得られるプルトニウムを用いて、核分裂
性プルトニウム同位体の富化度が約5%になるように、
減損ウランと混合した後、酸化物として焼結した直径約
8.2mmの燃料ペレットを外径約9.5mmのジルコ
ニウム合金製などの被覆管に収納したものである。
【0012】この燃料棒1を、単位燃料棒格子の水対燃
料体積比が約0.8になるように、三角格子状に約20
0本束ねて燃料集合体2とする。図には示されていない
が、燃料集合体2の内部には、従来のPWRと同様に、
制御棒、中性子検出器などを挿入するための管が約20
ヶ所設けられている。
【0013】燃料集合体2の外周は、厚さ約2mmの硼
素含有のステンレス鋼(硼素含有率約0.3%)製など
の可燃性毒物板3で取り囲まれており、適当なスペーサ
を用いることによって、炉心内に装荷された状態におい
て、相隣接する燃料集合体間に巾約15mmの水ギャッ
プ4が形成される。
【0014】この燃料集合体を用いた軽水減速炉心の核
的特性に関する試計算の結果に依れば、燃焼初期におい
て、転換比0.9以上、余剰反応度約1%、集合体内径
方向出力ピーキング係数は1.3以下であり、可燃性毒
物(硼素)の消滅によって約8%の反応度が加わるので
、十分に高い燃焼度を得られることが期待できる。また
、集合体内の減速材密度低下に伴う反応度は、全ての場
合に、負の範囲であるので、出力異常上昇時には、負の
反応度フィードバック効果が働く安全な炉心とすること
ができる。
【0015】
【効果】本発明による燃料集合体を用いた発電用軽水炉
では、従来の軽水炉に比べて、高い転換比が得られるの
で、天然ウラン資源の利用率を大巾に増大することがで
き、今後長期にわたる軽水炉の利用が可能となる。また
、高い燃焼度が得られるので、燃料の製造、再処理など
の頻度を減らすことができ、燃料サイクル費を節減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料集合体の構造の一具体例の水平断
面の概要説明図である。
【符号の説明】
1  燃料棒 2  燃料集合体 3  可燃性毒物板 4  水ギャップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単位燃料棒格子の水対燃料体積比が1以下
    になるように稠密に配列された燃料棒で構成された燃料
    集合体から成り、炉心内に装荷された状態において、隣
    接する燃料集合体の間に板状の可燃性毒物と水ギャップ
    を配置したことを特徴とする燃料集合体の構造。
JP3229805A 1991-06-03 1991-06-03 燃料集合体の構造 Expired - Fee Related JP3062770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229805A JP3062770B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 燃料集合体の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229805A JP3062770B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 燃料集合体の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357493A true JPH04357493A (ja) 1992-12-10
JP3062770B2 JP3062770B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=16897948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229805A Expired - Fee Related JP3062770B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 燃料集合体の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062770B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763167A1 (fr) * 1997-05-09 1998-11-13 Toshiba Kk Coeur de reacteur
JP2008139321A (ja) * 2007-12-27 2008-06-19 Toshiba Corp 燃料集合体および原子炉の炉心
JP2010025948A (ja) * 2009-10-30 2010-02-04 Hitachi Ltd 軽水炉の炉心及び燃料集合体
JP2010032559A (ja) * 2009-11-18 2010-02-12 Hitachi Ltd 軽水炉の炉心及び燃料集合体
JP2010032558A (ja) * 2009-11-18 2010-02-12 Hitachi Ltd 軽水炉の炉心及び燃料集合体
US8599991B2 (en) 2007-02-28 2013-12-03 Hitachi, Ltd. Boiling water reactor, core of boiling water reactor and fuel assembly

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763167A1 (fr) * 1997-05-09 1998-11-13 Toshiba Kk Coeur de reacteur
US8599991B2 (en) 2007-02-28 2013-12-03 Hitachi, Ltd. Boiling water reactor, core of boiling water reactor and fuel assembly
JP2008139321A (ja) * 2007-12-27 2008-06-19 Toshiba Corp 燃料集合体および原子炉の炉心
JP2010025948A (ja) * 2009-10-30 2010-02-04 Hitachi Ltd 軽水炉の炉心及び燃料集合体
JP2010032559A (ja) * 2009-11-18 2010-02-12 Hitachi Ltd 軽水炉の炉心及び燃料集合体
JP2010032558A (ja) * 2009-11-18 2010-02-12 Hitachi Ltd 軽水炉の炉心及び燃料集合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3062770B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349618A (en) BWR fuel assembly having oxide and hydride fuel
US20090268861A1 (en) Plutonium/Zirconium Hydride/Thorium Fuel Matrix
JPS6231316B2 (ja)
WO1985001826A1 (en) Nuclear reactor of the seed and blanket type
JPH04357493A (ja) 燃料集合体の構造
JPS58135989A (ja) 沸騰水型原子炉燃料集合体
JPS5819592A (ja) 高速炉の炉心の出力分布平坦化方法とその方法に用いる燃料集合体
JP2006064678A (ja) 原子炉の燃料集合体配置方法、燃料棒および燃料集合体
JPH0636047B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JPS6151275B2 (ja)
JPS6361990A (ja) 燃料集合体
JP2003107183A (ja) 熱中性子原子炉用mox燃料集合体
Gray A Canadian approach to nuclear power
Núñez-Carrera et al. Design of a boiling water reactor core based on an integrated blanket–seed thorium–uranium concept
JP2509625B2 (ja) 高速増殖炉の炉心構成
JPH0675077A (ja) 原子炉用燃料集合体
Zhao et al. Neutronics characteristics of micro-heterogeneous ThO 2-UO 2 PWR cores
JPH02232595A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JP2000258574A (ja) 燃料集合体
JPS63172990A (ja) 沸騰水型原子炉
JPS61153587A (ja) 圧力管型原子炉用燃料集合体
Martinez-Frances et al. A high converter concept for fuel management with blanket fuel assemblies in boiling water reactors
JPS62182694A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
Sterbentz Neutronic evaluation of a nonfertile fuel in a BWR environment
Candelore et al. Initial and equilibrium cycle evaluations of conversion and loading performance in light-water-moderated lattices as a function of fuel-to-coolant volume ratio (AWBA Development Program)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees