JPH04357157A - 成形用セラミック造粒粉末の製造方法 - Google Patents

成形用セラミック造粒粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH04357157A
JPH04357157A JP3132543A JP13254391A JPH04357157A JP H04357157 A JPH04357157 A JP H04357157A JP 3132543 A JP3132543 A JP 3132543A JP 13254391 A JP13254391 A JP 13254391A JP H04357157 A JPH04357157 A JP H04357157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ceramic
weight
parts
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132543A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Yoneda
米田 毅彦
Hiromitsu Tagi
多木 宏光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3132543A priority Critical patent/JPH04357157A/ja
Publication of JPH04357157A publication Critical patent/JPH04357157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は簡単な方法で、しかもセ
ラミック焼成体中の空孔径が小さく、かつ空孔分布の狭
い成形用セラミック造粒粉末の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、成形用セラミック造粒粉末は、磁
気ヘッド止め具用磁器や、蒸着膜用ベース基板磁器等に
使用されており、その需要は情報機器の需要増加ととも
に増大している。
【0003】以下に従来の成形用セラミック造粒粉末の
製造方法について説明する。従来の成形用セラミック造
粒粉末の製造方法には、スプレードライヤー方式による
成形用セラミック造粒粉末の製造方法と、このスプレー
ドライヤー方式の欠点である、スプレードライヤー装置
からの異物混入や、乾燥に莫大な熱エネルギーを要する
等の欠点を改良した特開昭58−140370号公報に
開示された方法がある。特開昭58−140370号公
報による成形用セラミック造粒粉末の製造方法は、コニ
ーダー等の混練機中にセラミック原料粉末、保湿剤、水
溶性有機接着剤及び水を入れ充分混練する。次いで、混
練羽により十分混練された混練機内の混練物を150〜
200℃で乾燥させる。乾燥後セラミック組成物を粉砕
機に投入し解砕して成形用セラミック造粒粉末を得てい
た。
【0004】以上のように構成された成形用セラミック
造粒粉末の製造方法について、以下前記製造方法で得ら
れたセラミック焼成体の特性について説明する。
【0005】従来の製法は、共通して加熱工程があり、
加熱時に水溶性有機接着剤が熱による結晶化等により凝
固偏析を起こしていた。前記偏析部分は異物に相当し、
セラミック成形後焼成すると空孔を形成していた。又、
保湿剤についても加熱時に蒸発し、造粒粉末の硬度を高
め、そのため、成形時の圧力により該造粒粉末を押し潰
すことができず、成形体内部に空孔ができ成形密度の低
下を引き起こし、これがセラミック焼成体中の空孔の原
因になっていた。
【0006】その他原因としては、成型密度、異物、原
料間の化学反応、焼結プロセス等が考えられる。この中
でも、20〜30μm以上の大きさの空孔の生成は、9
0%以上が異物の存在によるものと考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、空孔径が大きく、かつ空孔分布が広いとい
う問題点を有していた。また、磁気ヘッド等に使用され
る磁性体保持用構造セラミックスは、50μm以上の空
孔が存在すると、これが磁気記録媒体である磁気テープ
等を損傷し、記録情報を破壊するという問題点を有して
いた。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、セラミック焼成体中の空孔径を小さくし、かつ空孔
分布を改善し、特に50μm以上の径を有する空孔の生
成を抑制し、磁気ヘッド等に好適な成形用セラミック粉
末の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の成形用セラミック粉末の製造方法は、セラミ
ック原料、水溶性有機溶剤(保湿剤)、水及び水溶性有
機接着剤を混合し、前記造粒粉末をメディア(分散媒体
)と共に密閉された回転型混合機に投入し、混合磨砕処
理する構成を有している。また、メディアとして、アル
ミナ系、ジルコニア系セラミックス、金属樹脂コーティ
ングセラミックス、金属製等の球状又は俵状のものを用
いた構成を有している。
【0010】ここで、保湿材としてはエチレングリコー
ルやグリセリン等高沸点系(100℃以上)の水溶系有
機溶剤が用いられる。水溶性有機接着剤としてはポリビ
ニルアルコール、セルローズ誘導体(メチルセルローズ
、ヒドロキシエチルセルローズ、ヒドロキシプロピルセ
ルローズ)、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルピロリドン、架橋型アクリルポリマー、合成樹
脂エマルジョン等が用いられる。
【0011】メディアとしては、分散媒体であるという
性格上、密度の高い物質が良く、3.0×103 kg
/m3 以上好ましくはアルミナの密度3.75×10
3kg/m3以上のものが好ましい。形状としては粉体
の磨砕状態及び粉体付着を考慮すると球状、俵状等のシ
ンプルなものが良い。
【0012】
【作用】この構成によって、水溶性有機接着剤の熱的な
凝固及び保湿剤の蒸発を防ぐことができ、その結果異物
の生成を著しく抑制することができる。又メディアによ
る磨砕のため、水溶性有機接着剤を均一に微粒子状態で
分散することができる。更に添加する水分が従来の50
%以下なので著しくエネルギーを節約できる。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例について、具体的に説
明する。
【0014】試料の調整工程としては、セラミック原料
として工業用原料(純度99%以上)のBaO−TiO
2−Nb2O5−ZnO−SiO2系を用いた。保湿剤
としてはエチレングリコールを用いた。又、ビヒクルと
しては60℃の温水に水溶性有機接着剤として1,3,
10,20,30,40重量部のポリビニルアルコール
を溶解させた後、100メッシュのフィルタで濾過した
ものを準備した。
【0015】メディアとしては、アルミナ系セラミック
スの球状の形状のものを用いた。次に、成形用セラミッ
ク造粒粉末の製造方法について説明する。
【0016】ライカイ機内にセラミック原料100重量
部に対して保湿剤を各々0,2,4,6重量部及びビヒ
クルを各々3,5,15,20重量部投入し、ライカイ
機にて30分間造粒し、然る後にポリエチレン製ポット
に得られた造粒粉末とメディアを投入密閉し、3〜6時
間回転混合し、成形用セラミック造粒粉末を得た。これ
を110mm×30mm×10mmの板状物に成型し、
1350℃で、2時間ガス炉で焼成した。このようにし
て得られたセラミック試料を鏡面研磨し、空孔分布を調
べた。
【0017】結果としては、保湿剤が5重量部を超える
と、成形時にラミネーションが発生する。又、ビヒクル
として、水溶性有機接着剤量が3重量部未満のときは、
セラミック成形体の機械的強度が低く、取扱い時点で破
損した。30重量部を超えるとビヒクル粘度が50〜1
00Pa・sと高くなり、造粒時に水溶性有機接着剤が
均一に分散しなかった。又、該ビヒクルをセラミック原
料粉末100重量部に対して、5重量部未満の添加では
、セラミック成形体の機械的強度が弱く実用上問題があ
ることがわかった。15重量部を超えると、成型時にラ
ミネーションが発生した。
【0018】次に従来例と本発明品の空孔分布曲線を図
1に示す。1は本実施例品、2は特開昭58−1403
70号公報に準じて得た造粒物を用いたもの、3は従来
のスプレードライヤー方式で得た造粒物を用いたものの
空孔分布曲線である。空孔分布は、10μm以上の空孔
をカウントした。図1から明らかなように、本実施例品
に比較し従来例は50μm以上の空孔が多数分布してお
り、空孔分布が広く良くないことがわかる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明の成形用セラミック
粉末の製造方法は、セラミック原料、水溶性有機溶剤(
保湿剤)、水及び水溶性有機接着剤を混合し、前記造粒
粉末をアルミナ系セラミックス等のメディアと共に密閉
された回転型混合機に投入し、混合磨砕処理することに
より、省エネルギーで空孔径が小さく、かつ、空孔分布
の狭い、磁気ヘッド等の製造に好適な成形用セラミック
造粒粉末の製造方法を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】空孔分布図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック原料100重量部と、水溶性有
    機溶剤(保湿剤)を0〜5重量部と、水100重量部に
    水溶性有機接着剤3〜30重量部溶解させたビヒクル5
    〜15重量部と、を混合し、次いで得られたセラミック
    組成物をメディアと共に密閉式回転型混合機で混合磨砕
    処理することを特徴とする成形用セラミック造粒粉末の
    製造方法。
  2. 【請求項2】メディアが3.0×103kg/m3以上
    の密度を有し、かつ球状又は俵状に形成されていること
    を特徴とする請求項1記載の成形用セラミック造粒粉末
    の製造方法。
JP3132543A 1991-06-04 1991-06-04 成形用セラミック造粒粉末の製造方法 Pending JPH04357157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132543A JPH04357157A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 成形用セラミック造粒粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132543A JPH04357157A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 成形用セラミック造粒粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357157A true JPH04357157A (ja) 1992-12-10

Family

ID=15083742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132543A Pending JPH04357157A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 成形用セラミック造粒粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355568A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Toray Ind Inc 粉砕用メディア
CN112058369A (zh) * 2020-07-24 2020-12-11 苏州优霹耐磨复合材料有限公司 一种药芯焊丝粉末细粉原料处理方法
CN113045308A (zh) * 2019-12-30 2021-06-29 比亚迪股份有限公司 陶瓷塑料复合体及其制备方法和应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355568A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Toray Ind Inc 粉砕用メディア
CN113045308A (zh) * 2019-12-30 2021-06-29 比亚迪股份有限公司 陶瓷塑料复合体及其制备方法和应用
CN112058369A (zh) * 2020-07-24 2020-12-11 苏州优霹耐磨复合材料有限公司 一种药芯焊丝粉末细粉原料处理方法
CN112058369B (zh) * 2020-07-24 2022-04-19 苏州优霹耐磨复合材料有限公司 一种药芯焊丝粉末细粉原料处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604592B2 (ja) 金属、セラミック粉末等の成形方法及びそのための組成物
JP4236285B2 (ja) セラミックおよび金属の粉末から成形品を製造する方法
JP2000503294A (ja) 球形のセラミックス成形体、その製造法、および利用
JPH06134294A (ja) 重合体フォーム内に組み込まれた前駆体からのサブミクロン/ナノサイズのセラミック粉体の製造法
CN111233468B (zh) 结构件用钇稳定锆粉的制备方法
JP2959683B2 (ja) 高純度アルミナ繊維成形体の製造方法
JPS601765A (ja) 炭酸塩燃料電池の電解質支持母体製造用の被覆粉末
JPH0380749B2 (ja)
JPH04231373A (ja) 生のセラミック物体
CN109020542A (zh) 中介电常数超高品质因数微波介质陶瓷的制备方法
JPH04357157A (ja) 成形用セラミック造粒粉末の製造方法
JPH01239056A (ja) 酸化アルミニウム管およびその製造方法
TWI288121B (en) Process for producing zirconia powder
JPH05254955A (ja) 多孔質pztセラミックスの製造方法
JPH02289446A (ja) リングレーザジヤイロ部品として適切なゾル―ゲル誘導パウダーからの完全稠密準形状部品製造
JPS5983972A (ja) セラミツクス多孔質体の製造方法
JPH0572355B2 (ja)
JP2581841B2 (ja) 多孔質pztセラミックスの製造方法
JPH02279553A (ja) セラミックス成形物およびその製造方法
JP3006729B2 (ja) ジルコニア質耐火物セッタ−とその製造方法
JPH05228912A (ja) 圧電セラミックスの製造方法
JPS62287027A (ja) 多孔質Cu合金焼結体の製造方法
JPS63225571A (ja) 押出成形用セラミックス原料の調整方法
JPS60231458A (ja) セラミツク誘電体の製造方法
JPH1129362A (ja) セラミック原料粉体の製造方法