JPH04357002A - 防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法 - Google Patents

防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPH04357002A
JPH04357002A JP3012117A JP1211791A JPH04357002A JP H04357002 A JPH04357002 A JP H04357002A JP 3012117 A JP3012117 A JP 3012117A JP 1211791 A JP1211791 A JP 1211791A JP H04357002 A JPH04357002 A JP H04357002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect repellent
preservative
chips
wood waste
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3012117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955611B2 (ja
Inventor
Atsuhiro Honda
本多 淳裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MOKUZAI BOUFU KOGYO KUMIAI
Original Assignee
NIPPON MOKUZAI BOUFU KOGYO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MOKUZAI BOUFU KOGYO KUMIAI filed Critical NIPPON MOKUZAI BOUFU KOGYO KUMIAI
Priority to JP1211791A priority Critical patent/JP2955611B2/ja
Publication of JPH04357002A publication Critical patent/JPH04357002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955611B2 publication Critical patent/JP2955611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は防腐・防虫性木材廃棄
物の処理方法に関する。さらに詳しくは防腐・防虫性無
機化合物で処理した防腐・防虫性木材廃棄物を処理し、
防腐・防虫性化合物を抽出し、処理済み木材廃棄物を無
害とし、パルプ製造の原料として再利用し、あるいはそ
のまま焼却しても環境汚染を生じないものとし、且つ抽
出して得た防腐・防虫性化合物を防腐・防虫性薬剤とし
て活用する防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法に関する
【0002】
【従来の技術】木材を腐朽(微生物、カビ等による分解
、劣化)や白蟻等の虫による被害から守るために、古く
から木材に硫酸銅等の銅化合物、クロム酸カリウム等の
クロム化合物、塩化第2水銀等の水銀化合物、フッ化ナ
トリウム等のフッ素化合物、ヒ素化合物、りん化合物、
あるいはホウ酸等のホウ素化合物を単独であるいは適宜
組合わせて水溶液とし、木材に注入して長期間防腐・防
虫効果を持続する防腐・防虫性木材を製造している。
【0003】特に銅化合物、クロム化合物、ヒ素化合物
の組合わせはCCA防腐・防虫性薬剤として、1965
年頃より鉄道枕木、樹木添え木、公園遊戯具、木橋、床
下用木材、屋根のじ板等に広く使用されている。CCA
防腐・防虫性薬剤中のヒ素化合物をホウ素化合物、フッ
素化合物、あるいはりん化合物とそれぞれ置換した組合
わせはCCB防腐・防虫性薬剤、CCF防腐・防虫性薬
剤、CCP防腐・防虫性薬剤として一部で使用されてい
る。
【0004】上記の防腐・防虫性薬剤で処理した防腐・
防虫性木材は最近耐用年数に到達し、木材廃棄物を処理
するときに生じる環境汚染が問題になっている。
【0005】上記の木材廃棄物は有害化合物(木材に注
入した防腐・防虫性薬剤、該薬剤が木材中で変化して生
成した化合物、木材廃棄物の処理中に生成した化合物を
含めて環境汚染を生じる化合物一切を総称し、以後この
語を使用する。)を含んでいるので、一定の制限の下で
保存、管理をせねばならず、焼却すれば排煙とともに有
害化合物を拡散し、あるいは灰分に残留し有害化合物を
溶出して環境を汚染し、KPパルプ工場でパルプ製造の
原料として使用すれば、パルプ廃液中に有害化合物が溶
出し廃液の処理・利用に支障を来たす問題があった。
【0006】従って防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法
として 1.木材廃棄物を密閉条件の下で熱分解して有害化合物
の拡散を防ぎながら安定化させる。
【0007】2.木材廃棄物の焼却排煙を完全にして処
理する。排煙処理で排出されるダスト、排水の処理を含
む。
【0008】3.木材廃棄物の焼却灰をコンクリートあ
るいはプラスチックで固化して不溶化する。
【0009】等の方法が提案され、あるいは実施されて
きた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法ではいずれ
も有害化合物を完全に除去して環境汚染を無くすことは
困難であり、かつきわめてコスト高となる。従って有害
化合物を全く系外へ出さないいわゆるクローズドシステ
ムによって防腐・防虫性木材廃棄物を処理し、しかも処
理により生成した物質を完全に利用し、かつ小さいコス
トで実施できる処理方法の出現が期待されていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は防腐・防虫性
化合物を含む薬剤で処理した防腐・防虫性木材廃棄物を
チップ状に破砕し、加熱した酸性溶液に浸漬して、該防
腐・防虫性化合物を抽出、分離する。
【0012】そして酸性溶液として1/20〜2Nの塩
酸、硫酸等の無機酸水溶液を60℃以上に加熱して使用
する。
【0013】また浸漬方法として、該廃棄物チップを容
器に入れ、加熱酸性溶液を満たした複数の容器に順次浸
漬する方法、あるいは低速で回転するスクリュウフィー
ダの一方より該廃棄物チップを投入し、他方より加熱し
た酸性溶液を注入し、他方より有害化合物を含む溶液を
、一方より有害化合物を除去した廃棄物チップを取出す
方法を提供する。
【0014】
【作用】上記の方法により防腐・防虫性木材廃棄物をほ
ぼ100%の高い抽出率で、しかも不純物であるリグニ
ンをほとんど含まない有害化合物の濃厚な水溶液を高能
率で得ることができ、一方有害化合物をほとんど含まな
いチップを得ることができる。
【0015】そしてこの濃厚水溶液はそのままで、ある
いは濃縮し、他の成分を添加し、またはPHを調節して
再たび木材の防腐・防虫性薬剤として活用でき、この処
理済チップはKPパルプ用原料として活用でき、あるい
はそのままでチップ燃料として使用できる。
【0016】
【実施例】この発明の酸性溶液として使用できる酸とし
ては、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸、酢酸等の有機酸を
例示できるが、防腐・防虫性木材廃棄物より有害化合物
を抽出できる比率の点で無機酸がよく、その中でも塩酸
、硫酸を使用するときはリグニン等の有機物が溶出しな
いので望ましい。
【0017】ちなみにCCA防腐・防虫性薬剤で処理し
た防腐・防虫性木材廃棄物を粉砕機により2mmΦ程度
に破砕した木材粉末を塩酸、硫酸、硝酸、酢酸のそれぞ
れの1/8N水溶液に、120℃で1時間浸漬した結果
、塩酸、硫酸、硝酸を使用するときはほぼ100%の抽
出率で有害化合物を抽出することができた。酢酸を使用
したときの抽出率は銅化合物、ヒ素化合物は100%近
く抽出できたが、クロム化合物は40%程度しか抽出で
きなかった。
【0018】参考までに同一濃度、同一条件で、水酸化
ナトリウム、KPパルプ蒸解剤(水酸化ナトリウムと硫
化ナトリウムの混合物)、亜硫酸パルプ蒸解剤(亜硫酸
ナトリウムと炭酸1水素ナトリウムの混合物および亜硫
酸ナトリウムと亜硫酸の混合物)の水溶液に木材粉末を
浸漬したが、木材粉末中で不溶性の金属化合物を生成し
抽出率は低かった。
【0019】この発明における酸性溶液の加熱温度とし
ては60℃以上とする。この範囲の温度ではどんな有害
化合物でもほぼ100%の抽出率で抽出可能である。し
かしなるべく低温で処理することがリグニン等の有機物
質を溶出しがたいので望ましい。
【0020】この発明で使用する酸性溶液の濃度は1/
20〜2Nの濃度のものを使用できる。この範囲の酸性
溶液であればほぼ100%の抽出率で有害化合物を抽出
することができる。1/20N以下の酸性溶液では有害
化合物の抽出率が低い。2N以上の酸性溶液では木材成
分が酸分解し、糖分等が抽出されてくる。
【0021】この発明では廃棄物チップ単位量当たりの
酸使用量が増加すると、リグニン等の有機物質の溶出量
が若干増加する。
【0022】この発明で使用する廃棄物チップの粒度は
通常パルプ製造時に木材を破砕するときと同一粒度、す
なはち10×10×0.5cm程度の木片としてもよい
が、チップの粒度が小さい程抽出時間を短縮できるが、
チップの粒度が細かくなると処理済みチップの利用に支
障があるので、チップの粒度は5〜20mmΦの範囲で
あれば、1/10N硫酸水溶液に100℃で2時間浸漬
すれば、粒度にかかわらずほぼ100%の抽出率で有害
化合物を抽出することができる。
【0023】この発明では廃棄物チップを酸性溶液に浸
漬してほぼ100%の抽出率で有害化合物を抽出するに
要する時間は、廃棄物チップの粒度、酸の種類、酸性溶
液の濃度、温度等の条件によって左右されるが、1/1
0N硫酸水溶液を使用した場合、120℃、1時間でほ
ぼ100%の抽出率で有害化合物を抽出することができ
た。必要以上に浸漬時間を長くするとリグニン等の有機
物質が溶出してくるので望ましくない。
【0024】なおCCA防腐・防虫性薬剤で処理した防
腐・防虫性木材廃棄物を2mmΦ程度に破砕し、100
℃の1/10N硫酸水溶液に浸漬した場合の時間−抽出
率のグラフを図3〜図5に示す。図3はクロム化合物の
、図4は銅化合物の、図5はヒ素化合物の時間−抽出率
グラフである。
【0025】以上の条件は常圧の場合について記したが
加圧の下では抽出時間が短縮できることは当然である。
【0026】以上の諸条件を総合して、CCA防腐・防
虫性薬剤で処理した木材廃棄物を処理するには、木材廃
棄物を粒度5〜20mmΦに破砕し、塩酸、または硫酸
の1/20〜2N水溶液を、60℃以上に加熱し、2〜
8時間浸漬するとほぼ100%の抽出率で有害化合物を
比較的短時間で抽出することができ、しかもリグニン等
の有機物質の溶出が少ない、高能率の防腐・防虫性木材
廃棄物の処理方法である。
【0027】次にこの発明を実施するための具体的な方
法について詳細に説明する。
【0028】(1)1個の水槽を使用する方法ステンレ
ス鋼製あるいはポリエチレン、ポリプロピレン等の耐酸
性合成樹脂製の水槽に廃棄物チップを投入し、所定温度
に加熱した酸性溶液を加え、保温しつつ所定時間水槽を
振動し、あるいは撹拌する。この方法では処理済み廃棄
物チップを利用するために充分水洗せねばならず、また
その廃水の適切な処理を必要とする。
【0029】(2)複数の水槽を使用する方法(多段式
抽出方法) (1)の方法の問題点を解決したのが次に図1に従って
説明する複数の水槽を使用する方法(多段式抽出方法)
である。
【0030】図1は60t/8時間の能率でCCA防腐
・防虫性薬剤で処理した木材廃棄物を処理する装置を示
している。
【0031】T1、T2、T3、T4、T5はステンレ
ス鋼製あるいは塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等の耐酸性合成樹脂で被覆された1.5×1.
5×2.8mの製の水槽で、この例では5個の水槽を順
次高くなるように直列に配置している。それぞれの水槽
T1〜T5には上部(2.3mH)に排水口E1、E2
、E3、E4、E5を設けている。水槽T1〜T5は内
部に入れる酸性溶液を一定温度で保持できるようボイラ
ーBより水蒸気を導入するパイプを配置している。TA
、TCは水槽T1〜T5と同一材質よりなる酸性溶液調
製兼貯蔵用水槽および廃棄物チップを酸性溶液で抽出し
た濃厚な有害化合物溶液貯蔵用水槽である。P1は水槽
TAより水槽T5へ酸性溶液を一定速度で送出す定量ポ
ンプ、P2は有害化合物溶液を水槽TCより蒸発缶へ送
出す通常のポンプ、I1、I2、I3は溶液を送出すパ
イプである。
【0032】N1、N2、N3・・・は廃棄物チップを
収容するステンレス鋼線あるいは塩化ビニル樹脂で被覆
した鉄線よりなる網を鉄製枠で固定した1.2×1.2
×1.2mの篭等の容器、C1、C2、C3・・・は容
器N1、N2、N3・・・を吊り上げ、吊り下げるクレ
ーン、RはクレーンC1、C2、C3・・・を保持し、
移行させるレールである。
【0033】次にこの装置による廃棄物チップをの処理
方法について説明する。水槽TAに水および硫酸を入れ
て0.1N硫酸水溶液を調製し、100℃で保持する。 このとき水槽TAに入れる水を予め加熱しておいてもよ
いが、水槽TAに水蒸気を導入する加熱装置を設けて硫
酸水溶液の温度を調節できるようにしておくことが望ま
しい。  そして硫酸水溶液を水槽TAより定量ポンプ
P1により100l/分の速度でパイプI1を通り水槽
T5へ送り、水槽T5へ入った硫酸水溶液の水位が高ま
ると排水口E5より水槽T4へ入り、順次水槽T3、T
2、T1を経て、パイプI2を通り有害化合物溶液貯蔵
用水槽TCに入り、水槽TCよりポンプP2により蒸発
缶EVへ送り込む。
【0034】防腐・防虫性木材廃棄物をチッパ(図示せ
ず)により破砕して廃棄物チップとし、容器N1、N2
、N3・・・へ入れる。クレーンC1を容器N1上に移
行させ、容器N1を吊り上げた後水槽T1上へレールR
上を移行させ、水槽T1内へ吊り下げて10〜20分間
振動しつつ浸漬した後、吊り上げてよく水を切り、水槽
T2内へ吊り下げて同様に浸漬した後、吊り上げてよく
水を切り水槽T3に浸漬する。順次水槽T4、T5で同
一操作を繰返した後、容器N1を系外へ移行させ処理済
みチップを所定場所へ排出する。このとき水槽T1〜T
5へ移行するに従い硫酸水溶液中および廃棄物チップ中
の有害化合物濃度は順次小さくなり、廃棄物チップ中の
有害化合物はほぼ100%抽出される。このとき各水槽
における有害化合物濃度の対数は水槽順位と逆比例する
。容器N1を水槽T1に浸漬し、水槽T2に移行させた
後、容器N2、N3・・・を使用して同一操作を順次連
続して行う。
【0035】一方水槽TNより定量ポンプP1を使用し
て硫酸水溶液を水槽T5へ送る。水槽T5へ入った硫酸
水溶液は順次水槽T4〜T1へ移動し、廃棄物チップ中
の有害化合物を抽出し、有害化合物の濃厚溶液となって
パイプI2を通り、水槽TCへ入り、ここよりはポンプ
P2を使用してパイプI3を経て蒸発缶へ送りさらに濃
縮する。
【0036】この例では200mmHgで濃縮し、10
倍に濃縮した有害化合物の濃縮溶液を600l/時間で
得ることができた。
【0037】上記の例では蒸発缶としてロータリーエバ
ポレータを使用したが、50〜100℃の条件では常圧
でも400mmHg以下の減圧でも蒸発凝縮水中に有害
化合物が混合することなく容易に濃縮することができた
。 50℃以下では液面からの発泡が多くなるので望ましく
ない。
【0038】蒸発缶中にスクレーパーSCを設け、濃縮
溶液、スラッジを掻き取りながら底部より排出する。
【0039】このようにして得た有害化合物の濃縮溶液
は銅、クロム等の金属原料として再利用(山元還元)が
可能であるが、金属を回収する技術が難しく、供給量が
少なく、ヒ素化合物の存在は精練に問題があり、実用し
がたいので、必要によりPH、濃度を調節しあるいは適
当な添加剤を加えて再び防腐・防虫性薬剤として活用す
る。また蒸発缶より排出された水蒸気を直接水槽T1〜
T5、TAに導入し加熱用に利用し、あるいは凝縮冷却
器で凝縮して硫酸水溶液の調製に利用すれば、完全なク
ローズドシステムとなる。この水蒸気、水中には有害化
合物の移行が認められない。
【0040】(3)連続浸漬抽出方法 多段式浸漬抽出方法では廃棄物を容器に出し入れするの
に手数がかかるので、さらに高能率の連続浸漬抽出方法
について説明する。
【0041】図2は廃棄物チップを240t/日で処理
する実施例の装置を示している。Sはこの装置の中心と
なるスクリュウフィーダで、ガラス繊維補強ポリエステ
ル樹脂(FRP)を材料とする2mΦ、長さ10mの横
長円筒(抽出缶)で、その軸心にステンレス鋼製の中空
軸Aを軸支し、中空軸Aの外周に約0.7mのピッチで
ほぼ円筒の内径と同径のステンレス鋼製スクリュウを装
着する。中空軸Aの端部にはプーリー、ベルトあるいは
チェーンベルトおよびモータよりなる駆動装置(図示せ
ず)を装着する。
【0042】Cは木材廃棄物を破砕してチップとするチ
ッパ、Hはホッパ、Dはロータリーダンパで、チッパC
で破砕した木材廃棄物チップをホッパH、ロータリーダ
ンパDを経て一定速度でスクリュウフィーダSへ送り込
む。
【0043】Bはボイラで水蒸気を生成させ、酸性溶液
調製兼貯蔵用の水槽TAおよびスクリュウフィーダS内
の中空軸Aへ供給して加熱用として使用する。
【0044】EVは蒸発缶で、スクリュウフィーダSよ
り排出される有害化合物溶液を蒸発し、濃縮する。蒸発
缶EVには通常スクレーパSC、減圧ポンプPVを連結
し、ている。また蒸発缶EVはパイプにより凝縮冷却器
COに直結し、凝縮冷却器COは水を凝縮させた水をパ
イプにより水槽TAへ送り込むでいる。また蒸発缶EV
よりパイプにより水蒸気を水槽TA、スクリュウフィー
ダSへ送込むこともできる。
【0045】次に上記装置により廃棄物チップより有害
化合物を抽出する方法について説明する。木材廃棄物を
チッパCにより10×20mmΦの大きさのチップに破
砕し、ホッパH、ロータリーダンパDを経て、1t/6
分の速度でスクリュウフィーダSへ送り込む。スクリュ
ウフィーダSの中空軸Aの回転速度を2r.p.m.と
し、廃棄物チップを図の右から左へ移送する。この間ボ
イラBより水蒸気を内へ送りスクリュウフィーダS内を
加熱する。
【0046】一方水槽TAへ水を入れ、次いで硫酸を投
入して1/10N硫酸溶液を調製し、ボイラBより水蒸
気を通して100℃に加熱し、スクリュウフィーダSの
左から右へと100l/分の速度で送り込む。この間ス
クリュウフィーダS内は廃棄物チップと硫酸溶液で満た
される。
【0047】この操作によって硫酸溶液は廃棄物チップ
より有害化合物を抽出しつつその濃度を大きくしつつ移
行し、ほぼ100%抽率でスクリュウフィーダSより蒸
発缶EVへ排出される。
【0048】蒸発缶EVでは多段式浸漬抽出方法と同様
に有害化合物溶液をさらに濃縮する。その後の操作およ
び用途は多段式浸漬抽出方法の場合と全く同様である。
【0049】
【発明の効果】この発明の防腐・防虫性木材廃棄物の処
理方法の効果は下記の通りである。
【0050】(1)木材廃棄物中の銅化合物、クロム化
合物およびヒ素化合物等の有害化合物をほぼ100%抽
出できる。
【0051】(2)木材廃棄物の処理過程で有害化合物
を含む廃液あるいは廃ガスを排出しないし、処理過程に
て生成した2次廃棄物も系外へ出さないので環境汚染の
問題を生じない。(クローズドシステム)(3)処理済
み木材廃棄物をパルプ原料あるいは燃料として使用でき
る。そのとき環境汚染を生じることはない。
【0052】(4)木材廃棄物を処理した抽出液を防腐
・防虫性薬剤に再度使用することができる。この抽出液
中のリグニン等の有機物質の溶出量は小さいので高品質
の防腐・防虫性薬剤を得ることができる。
【0053】(5)装置が簡単で、僅かの設備投資で大
量の木材廃棄物の連続処理ができる。 (6)処理操作が簡単で、安全で多額の運転経費を必要
としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】多段式抽出方法を説明する図
【図2】連続浸漬抽出方法を説明する図
【図3】クロム
化合物の時間−抽出率のグラフである。
【図4】銅化合物の時間−抽出率のグラフである。
【図5】ヒ素化合物の時間−抽出率のグラフである。
【符号の説明】
N1、N2、N3、N4、N5  容器T1、T2、T
3、T4、T5  水槽S  スクリュウフィーダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  防腐・防虫性化合物を含む薬剤で処理
    した防腐・防虫性木材廃棄物をチップ状に破砕し、加熱
    した酸性溶液に浸漬して、該防腐・防虫性化合物を抽出
    、分離することを特徴とする防腐・防虫性木材廃棄物の
    処理方法。
  2. 【請求項2】  前記防腐・防虫性木材廃棄物のチップ
    を耐酸性材料製の容器に入れ、加熱酸性溶液を満たした
    複数の水槽に順次浸漬し、水切りする操作を繰返して、
    防腐・防虫性化合物を抽出、分離することを特徴とする
    請求項1の防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法。
  3. 【請求項3】  前記防腐・防虫性木材廃棄物のチップ
    を低速度で回転する耐酸性材料製のスクリュウフィーダ
    中を通過させ、加熱酸性溶液を該チップが通過する方向
    の逆方向の一端より供給し、他端より溢流させ、防腐・
    防虫性化合物を抽出、分離することを特徴とする請求項
    1及び2のいずれかの防腐・防虫性木材廃棄物の処理方
    法。
  4. 【請求項4】  酸性溶液が無機酸の水溶液である請求
    項1乃至3のいずれかの防腐・防虫性木材廃棄物の処理
    方法。
  5. 【請求項5】  無機酸の水溶液が1/20N乃至2N
    の塩酸又は硫酸の水溶液である請求項4の防腐・防虫性
    木材廃棄物の処理方法。
  6. 【請求項6】  酸性溶液を60℃以上に加熱し、防腐
    ・防虫性木材廃棄物のチップを1〜10時間浸漬する請
    求項1乃至3のいずれかの防腐・防虫性木材廃棄物の処
    理方法。
JP1211791A 1991-02-01 1991-02-01 防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法 Expired - Fee Related JP2955611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211791A JP2955611B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211791A JP2955611B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357002A true JPH04357002A (ja) 1992-12-10
JP2955611B2 JP2955611B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=11796613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1211791A Expired - Fee Related JP2955611B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955611B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774330A1 (en) * 1995-11-15 1997-05-21 Stella S.p.A. Process to recover poles or other elements of impregnated wood and the respective impregnation substances in solution form, and to regenerate said solution
WO2004103515A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Kansai Technology Licensing Organization Co., Ltd 銅、クロムやヒ素を含有する薬剤で処理された木材の浄化方法
JP2008200609A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kyoto Univ 水溶液中のヒ素とクロムとを分離する方法
CN103721999A (zh) * 2013-12-25 2014-04-16 浙江农林大学天目学院 一种森林凋落物的液化方法
JP2020093227A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 中外炉工業株式会社 バイオマス原料の洗浄装置
WO2020191440A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Treated Timber Remediation Pty. Ltd Timber remediation
JP6941902B1 (ja) * 2020-07-10 2021-09-29 Rapas株式会社 対象物の処理方法および処理装置
WO2022009441A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13 Rapas株式会社 対象物の処理方法および処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2628642A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Institut National De La Recherche Scientifique (Inrs) Process for decontamination of chromated copper arsenate treated wood

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774330A1 (en) * 1995-11-15 1997-05-21 Stella S.p.A. Process to recover poles or other elements of impregnated wood and the respective impregnation substances in solution form, and to regenerate said solution
WO2004103515A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Kansai Technology Licensing Organization Co., Ltd 銅、クロムやヒ素を含有する薬剤で処理された木材の浄化方法
JP2008200609A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Kyoto Univ 水溶液中のヒ素とクロムとを分離する方法
CN103721999A (zh) * 2013-12-25 2014-04-16 浙江农林大学天目学院 一种森林凋落物的液化方法
JP2020093227A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 中外炉工業株式会社 バイオマス原料の洗浄装置
WO2020191440A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Treated Timber Remediation Pty. Ltd Timber remediation
JP6941902B1 (ja) * 2020-07-10 2021-09-29 Rapas株式会社 対象物の処理方法および処理装置
WO2022009441A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13 Rapas株式会社 対象物の処理方法および処理装置
CN115768571A (zh) * 2020-07-10 2023-03-07 拉派司株式会社 用于处理物体的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955611B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613775B2 (ja) 放射性ポリビニルアルコール製品の処分および除染
WO2022121308A1 (zh) 一种飞灰水洗废水与湿法脱酸废水协同处理方法
JPH04357002A (ja) 防腐・防虫性木材廃棄物の処理方法
JPS5579095A (en) Treating method for cooling water of waste incinerated ash
TWI243155B (en) Purifying method for leachate in closed-type landfill
CN205442874U (zh) 一种经济型火电厂含氨废水处理系统
CN205085145U (zh) 黄磷污染土壤的处理装置
CN108529815A (zh) 一种含油废水多重过滤提取处理工艺
EP0126060B1 (de) Überführung von, insbesondere Schadstoffe enthaltenden, Ionenaustauscherharzen in lagerfähige Form
CN206570172U (zh) 一种含盐废水零排放处理装置
CN113041541B (zh) 一种协同固化垃圾焚烧飞灰和垃圾膜处理后蒸发浓缩液的处理方法
CN111186969A (zh) 减量处理生化剩余污泥的方法和系统
JPS562882A (en) Moisture evaporation apparatus
CN218245024U (zh) 一种猪尿分离回收系统
CN111186970B (zh) 减量处理生化污泥的方法和系统
CN210385462U (zh) 一种用于二氧化硫的除硫设备
JPS58146485A (ja) 埋立汚水の処理方法
JPS5564890A (en) Organic waste water treatment with aeration plus spray effect and apparatus therefor
JPS57167786A (en) Treating device for industrial waste water containing colloidal materials
JPS5771692A (en) Method for treatment of fuorine-containing waste water
Rimpelainen et al. Effect of solute precipitation on RO elements during mixed wastewater treatment
CN111186974A (zh) 生化污泥的减量处理方法和系统
JPS5511016A (en) Waste water treating method
JPS55134696A (en) Surplus sludge control in sewage treatment process
JPS5654231A (en) Metal nitrate decomposition and recovery apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees