JPH04356927A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04356927A
JPH04356927A JP13115691A JP13115691A JPH04356927A JP H04356927 A JPH04356927 A JP H04356927A JP 13115691 A JP13115691 A JP 13115691A JP 13115691 A JP13115691 A JP 13115691A JP H04356927 A JPH04356927 A JP H04356927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wafer
passive
hydrogen peroxide
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13115691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Iino
孝弘 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Engineering Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Renesas Semiconductor Engineering Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Engineering Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Renesas Semiconductor Engineering Corp
Priority to JP13115691A priority Critical patent/JPH04356927A/ja
Publication of JPH04356927A publication Critical patent/JPH04356927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、合金配線を有する半
導体装置の製造方法に関し、特に合金配線の腐蝕を防止
した半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の高速・高集積デバイスでは、配線
抵抗を小さくする必要があり、比抵抗の小さい、Al膜
による多層配線構造が必須となっている。最近、特にサ
ブミクロン・デバイスでは、配線がさらに微細化され、
(1) 電流密度増加によるエレクトロ・マイグレーシ
ョン、(2) 層間絶縁膜や保護絶縁膜の膜応力による
ストレス・マイグレーションの問題が生じるようになり
、Cuが添加されたAl合金、例えばAl−Si−Cu
合金、Al−Cu合金等が主流になっている。
【0003】図3は従来のアルミドライエッチ後から水
洗処理までの半導体製造のウエハ工程を示したフローチ
ャートであり、図において、(a) は、ウエハ上のA
l−Si−Cu配線膜に積んだレジストパターンを、そ
のパターンと同じ様にAl−Si−Cu配線膜上にエッ
チングするアルミエッチング工程、(b) はアルミド
ライエッチング後のウエハ上に残っているレジストを除
去する工程、(c) は前記(b) 工程で除去しきれ
ないレジストを除去する工程、(d) は前記(c) 
工程で使用したレジスト除去液を置換する工程、(e)
 は前記(d) 工程で使用したイソプロピルアルコー
ル(以下「IPA」と略記する)を置換する工程をそれ
ぞれ示す。
【0004】図4は従来の製造方法において、合金配線
が超純水により溶解する状況を模式的に示す説明図であ
り、1はSiO2、2はCu、3はAl、4は超純水で
ある。
【0005】異種金属間の局部電池反応(Al+OH−
→Al(OH)3+H2)により、Alが水酸イオンに
溶解する。
【0006】次にウエハの工程について順に説明する。 (a) 工程のアルミドライエッチでエッチングされた
ウエハは、ウエハ上のレジストを除去するために、(b
) の工程においてアッシャー(レジスト除去機)によ
りレジストが除去される。次に前記(b) の工程で除
去しきれなかったレジスト残渣は、(c) の工程にお
いてレジスト剥離液を用いて残りのレジストが除去され
る。次に(d) の工程で、(c) でウエハ上に付着
したレジスト剥離液をIPAによって置換させている。 次いで(g) 工程において、(d) 工程で付着した
IPAを超純水を用いて完全に除去している。
【0007】従来、半導体の配線にはAl−Si−Cu
合金を用いてきた。本来なら半導体の配線としてAlだ
けを用いればよいのであるが、Alはグレイン(結晶)
が粗く結晶間にすき間ができ、電気の伝導率が悪くなっ
てしまう。ここでCuを加えることにより、そのAl間
のすき間が、Cuでうまり伝導率がよくなる。このよう
な技術的背景によりAl−Si−Cu合金が使用されて
いる。しかし、図3に示されるような従来の製造方法に
よりウエハを処理した場合、図3の(e) の工程(水
洗処理)中に、Al−Si−Cu配線中のAlとCuが
異種金属極部電池腐蝕を起こし、図4に示すようにアル
ミニウム3がアノード、銅2がカソードとなり、アルミ
ニウム3が溶解し、結果的にAl−Si−Cu配線が断
線してしまうという問題点があった。
【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、異種金属による局部電池腐蝕を
防ぎ、配線の断線が抑制された半導体装置の製造方法を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置の製造方法は、合金配線の表面に酸化剤を用いて不動
態皮膜を形成させる工程を備えるように構成したもので
ある。
【0010】
【作用】この発明における、合金配線の表面に酸化剤を
用いて不動態皮膜を形成させる工程は、合金配線の表面
に不動態皮膜を形成することにより、不動態皮膜がウエ
ハ上の合金配線と超純水とが直接接触するのを防ぎ、異
種金属による極部電池作用による腐蝕を防止する。
【0011】
【実施例】
実施例  1 図1はこの発明の一実施例を示すフローチャートであり
、ウエハ上に不動態皮膜を形成させる工程が導入されて
いる。図において、(a) 工程〜(d)工程までは、
上記従来の製造方法と実質的に同じである。(e) 工
程以降は、不動態皮膜を形成させる工程になる。(e)
 工程は、(d) 工程の後、ウエハを(f) 工程の
過酸化水素水に浸けると危険であるため、(d) 工程
で付着したイソプロピルアルコール(IPA)を洗い流
す仮水洗処理(5回揺動)工程である。(f) 工程は
、酸化剤として過酸化水素水を用いた不動態皮膜形成工
程である。(g) 工程は、(f) 工程でウエハ上に
付着した余分な過酸化水素水を取り除く水洗処理工程で
ある。
【0012】次にウエハの工程について順に説明する。 図1の(a) 工程〜(d) 工程までは、従来のフロ
ーと同じであるから説明を省略する。(a)〜(d)工
程を終えたウエハは、次に(e) 工程で水洗処理(5
回揺動)に入り、(d) 工程で付着したIPAが流れ
落とされる。次に(f) 工程の過酸化水素水処理に入
る。なおこの実施例において、過酸化水素水処理の条件
は、過酸化水素水濃度30%、ウエハ処理時間1分以内
とした。この不動態皮膜形成工程において、ウエハ上の
Al−Si−Cu配線上に不動態皮膜が形成される。次
いで(g)工程の水洗処理に入る。ここでは、(f) 
工程でウエハに付着した余分な過酸化水素水が洗い落と
される。なお処理時間は、15分間とした。
【0013】なお、上記(f) 工程において上記酸化
剤として過酸化水素水の濃度は50%以下、温度は20
〜25℃、処理時間は0.5〜10 分とするのが好ま
しい。また(g) 工程における処理時間は15分以上
とするのが好ましい。
【0014】図2は上記(g) 工程の状況を模式的に
示す説明図であり、図において符号1〜4は図4に示す
従来のものと同様であり、5はアルミニウム3上に形成
された不動態皮膜である。この実施例では、配線2,3
上に不動態皮膜5が形成されていることにより、(g)
 工程の水洗処理でも超純水4とAl−Si−Cu配線
上で超純水中の酸素(OH−) との反応が起こらず、
よって異種金属による局部電池腐蝕が防げる。従って、
上記実施例によれば配線の断線を著しく減少させること
ができるので、歩どまりを向上させ半導体装置の信頼性
を向上させることができる。
【0015】なお、上記実施例では、不動態皮膜を形成
するための酸化剤として過酸化水素水を用いたが、これ
に限定されるものではなく、例えばオゾン水のような酸
化剤水溶液、純水を例えば50〜99℃に昇温させたも
の、O2 のバブリングなどの酸化剤でも同様の効果が
期待できる。また、酸化剤の濃度、温度、処理時間など
も特に実施例のものに限定されるものではなく、適宜変
更することができる。さらに、上記実施例では合金配線
としてAlとCuを含むものについて説明したが、例え
ばAlとPd、AlTi(Al−Si−Ti)など他の
合金配線に適用しても同様の効果がある。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば反導体
装置の製造方法において、合金配線に不動態皮膜を形成
させる工程を備えるように構成したので、合金配線にお
ける異種金属による極部電池腐蝕を防ぎ、配線の断線を
減少させた信頼性の高い反導体装置の製造方法を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による製造方法を示すフロ
ーチャート図である。
【図2】この発明の一実施例における水洗処理工程を示
す説明図である。
【図3】従来の製造方法を示すフローチャート図である
【図4】従来の製造方法における水洗処理の説明図であ
る。
【符号の説明】
f    不動態皮膜形成工程 5    不動態皮膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  合金配線を有する半導体装置の製造方
    法において、合金配線の表面に酸化剤を用いて不動態皮
    膜を形成させる工程を有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP13115691A 1991-06-03 1991-06-03 半導体装置の製造方法 Pending JPH04356927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13115691A JPH04356927A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13115691A JPH04356927A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356927A true JPH04356927A (ja) 1992-12-10

Family

ID=15051311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13115691A Pending JPH04356927A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358329B1 (en) 1999-01-07 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Resist residue removal apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358329B1 (en) 1999-01-07 2002-03-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Resist residue removal apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7727891B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using a wet process
JP4221191B2 (ja) Cmp後洗浄液組成物
JP3111979B2 (ja) ウエハの洗浄方法
JP3181264B2 (ja) 無機ポリマ残留物を除去するためのエッチング水溶液及びエッチング方法
KR101082993B1 (ko) 레지스트용 박리제조성물 및 반도체장치의 제조방법
US5650356A (en) Method for reducing corrosion in openings on a semiconductor wafer
JP2005029810A (ja) 無電解めっきによるキャップ膜の形成方法およびこれに用いる装置
JP4057803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4551229B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびエッチング液
JPH0263295B2 (ja)
JP2001508944A (ja) メタライゼーション層のパッシベーション方法
US6992006B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH04356927A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3688650B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP4086567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001244234A (ja) スラグのエッチング
JP2005191034A (ja) 半導体装置の製造方法
TW424002B (en) A cleaning method after finishing polishing process of Cu interconnection
JP3843112B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100190102B1 (ko) 세정 용액 및 이를 이용한 세정방법
JP3680063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0962013A (ja) 半導体装置用洗浄剤及び半導体装置の製造方法
JP2004179589A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002164324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05109714A (ja) 半導体装置の製造方法