JPH0435597A - 電子機器の制御システムおよび電子機器 - Google Patents

電子機器の制御システムおよび電子機器

Info

Publication number
JPH0435597A
JPH0435597A JP14217290A JP14217290A JPH0435597A JP H0435597 A JPH0435597 A JP H0435597A JP 14217290 A JP14217290 A JP 14217290A JP 14217290 A JP14217290 A JP 14217290A JP H0435597 A JPH0435597 A JP H0435597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
key
remote control
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14217290A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakazawa
中澤 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP14217290A priority Critical patent/JPH0435597A/ja
Publication of JPH0435597A publication Critical patent/JPH0435597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は電子機器の制御システムおよび電子機器に関
する。
[従来の技術] 最近、TV、VTR,オーディオ機器等の家電機器では
リモートコントロール装置により制御できるものが増え
ている。また、リモートコントロール装置の数が多くな
ると、機器に対応したリモートコントロール装置を探す
のが面倒になるため、1台で複数台分のリモートコント
ロール装置を兼用できるものが開発されている。これは
学習リモートコントロール装置と呼ばれるもので、複数
のリモートコントロール装置のキーコマンドをメモリに
記憶し、記憶したキーコマンドを赤外線によるリモコン
信号等により送信して複数の家電機器を制御できる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、学習リモートコントロール装置があれば
、リモートコントロール装置の数を減らせるが、学習リ
モートコントロール装置を夫々の家電機器自体に向けて
キー操作しなければならず、その操作が煩わしいという
不都合がある。
また、リモートコントロール装置と家電機器との間に人
あるいは他の障害物があって家電機器が見えない状態で
は、赤外線リモコン信号が遮られて家電機器を制御でき
ないという欠点がある。
さらに、リモートコントロール装置は小型化を図るため
に送信出力が微弱である。従って、遠くに置いである家
電機器や別の部屋の家電機器は制御できないので、使用
者がその家電機器の近くまで行かねばならないという問
題がある。
これらの問題を解消するには、リモートコントロール装
置の送信出力をパワーアップすればよいと考えられるが
、そうすると消責電力が増大して電池寿命が大幅に短く
なると共に、装置が大型化して携帯性が損われるという
不都合が生じる。
この発明は上記問題を解消する為になされたもので、電
子機器が離れた場所にある場合でも極めて容易に制御が
できる電子機器の制御システムおよび電子機器を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は上記課題を解決するために、受信手段を夫々
備えた複数の電子機器と、この複数の電子機器夫々の上
記受信手段に対して第1の制御信号を出力する第1のコ
ントロール装置と、 この第1のコントロール装置からの上記第1の制御信号
を受け上記複数の電子機器の上記受信手段に対して上記
第1の制御信号に対応する第2の制御信号を出力する第
2のコントロール装置とからなり、 上記複数の電子機器夫々は上記第1のコントロール装置
から上記第1の制御信号を直接受けた時に予め定められ
た制御がなされ、上記第1のコントロール装置を介して
上記第2の制御信号を受けた時にも上記第1の制御信号
を受けた時と同様に予め定められた制御がなされること
を特徴とする。
第2の発明は上記課題を解決するために、外部からの赤
外線制御信号を受信する受信手段を有し、この受信手段
で受信した赤外線制御信号に応じて予め定められた制御
を′行なわせる電子機器において、無線電波信号を受信
する電波受信手段と、この電波受信手段で受信した上記
無線電波信号に応じて予め定められた制御を行なわせる
制御手段とを備えたことを特徴とする。
[実施例コ 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明を適用した電子機器の制御システムの
回路構成を示すブロック図である。この実施例の電子機
器の制御システムは、例えば3台の電子機器10〜30
と、これらを夫々制御する3台のリモートコントロール
装置(以後、リモコン装置ともいう。)40〜60と、
リモートコントロール信号(以下、リモコン信号ともい
う。)の中継を行なう壁掛時計70とにより構成される
例えば、電子機器10はTV(テレビシロン受像機)で
あり、電子機器20はVTR(ビデオテープレコーダ)
であり、電子機器3oはLD(レーザー・ディスク)で
ある。
まず、電子機器10〜30の内部構成を説明する。第1
図では電子機器10の内部構成のみを詳細に示している
が、他の電子機器20.30の内部構成も電子機器10
と同様である。制御部1は、ROM2に予め記憶された
マイクロプログラムに基づいて電子機器10の各部を制
御するもので、ROM2の他に機器本体部3、キー人力
部4、受信部5、および復号回路8が接続されている。
ROM2は、上記マイクロプログラムを記憶すると共に
、機器本体部3を制御する自己のキーコマンド(即ちT
V用のキーコマンド)を予め複数記憶している。ここで
、キーコマンドとは電子機器を特定するコード、機能を
制御するための制御コード等である。即ち、ROM2に
記憶されたキーコマンドは、例えば電源ONキーやチャ
ンネル切換キーに対応するキーコマンドであり、この電
子機器専用のリモートコントロール装置40からキー操
作に応じて送信されるリモコン信号のキーコマンドと同
一のものである。
機器本体部3は、電子機器10即ちTVの本体を構成す
る部分であり、ブラウン管やチューナー回路等を含む。
キー人力部4は、機器本体部3を制御するのに必要な各
種キー、例えば電源キー チャンネル切換キー 音量調
整キー等を備えている。
受信部5は、例えばフォトダイオード、フォトトランジ
スタ等の受光素子(図示せず)を内蔵し、外部のリモー
トコントロール装置40から送信されるキーコマンドの
赤外線によるリモコン信号(即ち赤外線信号に変換され
たキーコマンド)を受信する。そして、受信部5は受信
したリモコン信号をデジタル信号に変換して制御部1に
出力する。
電波受信回路6は、壁掛時計70から送信されるキーコ
マンドの無線電波信号をアンテナ7により受信して復号
回路8に出力する。復号回路8は、電波受信回路6から
入力されるキーコマンドの無線電波信号(即ち無線電波
信号に変換されたキーコマンド)をデジタル信号に復号
して制御部1に出力する。
リモートコントロール装置40,50.60は、電子機
器10,20.30を夫々制御する複数のキー例えば電
源ONキー、チャンネル切換キー音量調整キー等を具備
し、キーを操作すると各キーに夫々対応するキーコマン
ドを赤外線のリモコン信号に変換して送信する。
壁掛時計70は、第1図に示すように前面部には秒針2
11分針22.および時針23を具備した時刻表示部7
0aが設けられ、この時刻表示部70aの下側には例え
ばフォトダイオード、フォトトランジスタ等の受光素子
70bが配置されている。また、壁掛時計70の上面部
にはロッドアンテナ79が設けられている。この壁掛時
計70は、リモートコントロール装置40.50.80
から受光素子70bに向けて送信されるキーコマンドの
赤外線リモコン信号を受信して一旦取り込み、受信した
キーコマンドと同一のキーコマンドを送信出力を無線電
波信号例えばFM電波信号に変換してロッドアンテナ7
9から送信するものである。
第2図は、壁掛時計70に内蔵された電子回路の構成を
示すブロック図である。同図において、制御部71はR
OM72に内蔵されたマイクロプログラムに基づいて各
部を制御するもので、ROM72の他にRAM73、キ
ー人力部74、分周タイミング回路76、受信部77、
および波形整形部80が接続されている。
RAM73は、外部のリモートコントロール装置40,
50.60から送信され、受信部77で受信したキーコ
マンドを一時記憶するメモリであり、第3図に示すよう
にレジスタ73a、7・3b。
・・・等を具備している。
キー人力部74は、図示しない時刻修正キー等を備えて
いる。発振器75は、水晶発振子を内蔵しており例えば
32768H2のクロックパルスを出力して分周タイミ
ング回路76に供給する。
分周タイミング回路76は、発振器75から入力される
クロックパルスを分周し、時計機構82を1秒毎に運針
させる計時信号等の各種タイミング信号を発生して制御
部71に供給する。
受信部77は、上記受光素子70a等を内蔵したもので
、外部のリモートコントロール装置40゜50.60か
ら送信されるキーコマンドの赤外線リモコン信号を受信
し、受信した赤外線リモコン信号をデジタル信号に変換
して制御部71に出力する。
送信部78は、制御部71によりRAM73から読み出
されたキーコマンドを無線電波信号例えばFM電波信号
に変換してアンテナ79から送信する。
波形整形部80は、制御部71から1秒毎に出力される
運針信号を波形整形してステップモータ81に出力し、
ステップモータ81を回転させる。
このステップモータ81の回転により時計機構82の図
示しない輪列機構を介して秒針21、分針22、および
時針23が運針される。
次に、リモートコントロール装置40,50゜60から
送信されるキーコマンドを壁掛時計70により中継して
電子機器10,20.30に送信する動作を第4図に基
づいて説明する。第4図は壁掛時計70における動作を
示すフローチャートである。
まず、ステップS1では制御部71はリモートコントロ
ール装置40.50.80のいずれかからキーコマンド
が受信部77で受信したか否かを判断する。このステッ
プS1で、受信有りと判断された場合はYES (図で
はYと記載、以下同じ)となりステップS2に進み、受
信がなければNO(図ではNと記載、以下同じ)と判断
してステップS6に進む。
リモートコントロール装置40,50.80がキーコマ
ンドを送信していない状態では、ステップS1でNoと
判断されてステップS5に進む。
ステップS5においては、計時タイミングか否かが判断
される。即ち、制御部71は分周タイミング回路76か
ら計時信号(例えば1秒信号)が出力されたか否かを判
断する。ここで、計時信号が出力された場合はYESと
なりステップS6に進む。また、計時信号が出力されて
いない場合はNoと判断してステップS1に戻る。
ステップS6では、制御部71は波形整形部80に対し
て運針信号を出力する。この運針信号は波形整形部80
により波形整形され、ステップモータ81を駆動する。
これにより、時計機構82の秒針が1秒歩進して時刻が
更新される。このステップS6の実行後はステップS1
に戻る。
以下、キーコマンドが受信されるまでは、制御部71は
ステップ81.S5,86の処理を繰り返し実行する。
しかして、例えばTVの電源をONするために、リモー
トコントロール装置40を壁掛時計70の受光素子70
bに向けて、電源ONキーが操作されると、TVの電源
ONキーに対応するキーコマンドの赤外線のリモコン信
号が壁掛時計70に向けて送信される。すると、このキ
ーコマンドの赤外線リモコン信号は壁掛時計70の受光
素子70bにより受信され、受信部77は受光素子70
bで受信したキーコマンドの赤外線リモコン信号をキー
コマンドコードのデジタル信号に変換して制御部71に
出力する。これにより、ステップS1ではYESと判断
されてステップS2に進む。
ステップS2のデータ記憶処理では、受信部77から入
力されたキーコマンドのデジタル信号を制御部71の制
御により!RAM73のレジスタ73aに順次−時記憶
していく。
次のステップS3においては、リモートコントロール装
置40.50.60のいずれかから送信されたキーコマ
ンドの受信処理が完了したか否かを判断する。即ち、リ
モートコントロール装置40.50.60のいずれかか
らキーコマンドの赤外線リモコン信号が続いて送信され
、受信部77からキーコマンドのデジタル信号が制御部
71に入力されていると、受信完了ではないのでNOと
判断しステップS1に戻る。以下、上述と同様にステッ
プ81〜S3を実行し、受信部77から入力されたキー
コマンドのデジタル信号をRAM73に順次−時記憶し
ていく。そして、リモートコントロール装fi!40,
50.80からのキーコマンドの送信が終了し、受信部
77による受信が完了すると、ステップS3でYESと
判断されステップS4に進む。
ステップS4の送信処理では、RAM73に一時記憶さ
れたキーコマンドのデジタル信号が制御部71により読
み出され、送信部78に出力される。送信部78は、R
AM73から読み出されたキーコマンドのデジタル信号
をFM電波信号に変換してロッドアンテナ79から電子
機器10.20.30に向けて送信する。ステップS4
の実行後はステップS1に戻る。
しかして、壁掛時計70のロッドアンテナ79から送信
されたキーコマンドのFM電波信号は、電子機器10,
20.30夫々のアンテナ7により受信される。しかし
て、電子機器10の電波受信回路6はアンテナ7で受信
したキーコマンドのFM電波信号を復号回路8に出力す
る。復号回路8は電波受信回路θから入力されるキーコ
マンドのFM電波信号をキーコマンドのデジタル信号に
復号して制御部1に出力する。ここで、制御部1は復号
回路8から入力されたキーコマンドのデジタル信号が、
ROM2に記憶されている自己のキーコマンド(即ちT
V用のキーコマンド)と一致するか否かを判断する。
この場合、受信したキーコマンドはTVの電源ONキー
に対応するキーコマンドであり、ROM2に記憶した自
己のキーコマンドと一致するので、制御部1は該キーコ
マンドに応じた機能制御、即ち機器本体3 (TV)の
電源をONする。また、電子機器20.30においては
受信したキーコマンドが自己のROM2に記憶した自己
のキーコマンドと一致しないので、夫々制御部1は何も
行なわない。
なお、他のリモートコントロール装置5o、60から壁
掛時計70に向けてキーコマンドを送信した場合も上述
と同様に、壁掛時計70を中継して電子機器20.30
を制御できる。
[他の実施例コ 次に、本発明の他の実施例を第5図に基づいて説明する
第5図は、本発明の他の実施例を適用した電子機器の制
御システムの回路構成を示すブロック図である。他の実
施例に係わる電子機器の制御システムは、3台の電子機
器10 a、 20 a、 30 aと、これらを夫々
制御する3台のリモートコントロール信号40.!50
.60のキーコマンドをすべて記憶した学習リモートコ
ントロール装置90と、リモートコントロール信号の中
継を行なう壁掛時計70とにより構成される。この場合
、他の実施例における電子機器10a+ 20a、30
aの構成は、第1図に示した電子機器10 +  20
 a。
30と基本的に同一であるが、電波受信回路6゜アンテ
ナ7、および復号回路8をオプションとして着脱自在に
構成した点が異なる。この場合、電波受信回路6.アン
テナ7、および復号回路8と電子機器10aとは、コネ
クタケーブル等を用いて着脱自在に接続する。
上述と同様に、第5図では電子機器10aの内部構成の
みを詳細に示しているが、他の電子機器20a、30a
の内部構成も電子機器10aと同様である。また、第1
図の電子機器10の内部構成と同一のものは同一符号の
末尾にraJを付加して表わしている。
この実施例では、壁掛時計70をキーコマンドの中継用
に使用しない場合、即ち直接リモートコントロール装置
40,50.80または学習リモートコントロール装置
90からキーコマンドを送信する場合は、電波受信回路
6.アンテナ7、および復号回路8を装備する必要がな
いので、電子機器10a、20a、30aのコストを低
減できるという利点がある。
また、電子機器10 a + 20 a + 30 a
を夫々制御する3台のリモートコントロー)I装flt
40゜50.60のキーコマンドを学習リモートコント
ロール装置90に記憶させれば、1台の学習リモートコ
ントロール装置90で電子機器10a、20 a + 
 30 aをすべて制御できるので便利である。
なお、上記各実施例ではリモートコントロール装置40
,50.60からはキーコマンドを赤外線によるリモコ
ン信号に変換して送信し、壁掛時計70からはキーコマ
ンドを無線電波信号(FM無線電波信号)に変換して送
信したが、これに限らず、超音波信号や磁気信号或いは
上記リモコン装置と同じ赤外線リモコン信号等を用いて
送信してもよい。
また、上記各実施例ではキーコマンドの中継用に、指針
を運針するアナログ時計の壁掛時計を示したが、これに
限定されず、キーコマンドの中継用にはデジタル時計や
置時計、その他の電子機器あるいは専用電子機器を使用
してもよい。
また、リモートコントロール装置により制御される電子
機器は上記各実施例に示したTV、VTR,LD等の映
像機器に限らず、エアコン、ファンヒータ、扇風機等の
冷暖房機器、炊飯器や照明器具、CD(コンパクト・デ
ィスク)、ラジオ。
ステレオ等の音響機器、ドアや扉、金庫等の自動開閉装
置等にも広く利用できる。
[発明の効果コ 以上詳述したように、この発明によれば複数の電子機器
を制御するのに夫々の機器に向けて操作する必要がなく
、どの機器であっても予め決められた方向(例えば中継
用の壁掛時計が配置されている方向)に向けて操作すれ
ば゛よいので操作が簡単になる。また、中継用の壁掛時
計は部屋の中では高い所に配置されるので、リモートコ
ントロール装置から壁掛時計に対して確実にキーコマン
ドを送信でき、壁掛時計により送信出力をパワーアップ
できると共に、高い所から送信するので壁掛時計から電
子機器に対しても確実にキーコマンドを送信できる。従
って、リモートコントロール装置と電子機器との間に障
害物があっても制御不可となることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子機器の制御システムの回路構成を示すブロ
ック図、第2図は壁掛時計の回路構成を示すブロック図
、第3図はRAM73のメモリ構成を示す図、第4図は
動作を示すフローチャート、第5図は他の実施例の電子
機器の制御システムの回路構成を示すブロック図である
。 1・・・制御部、2・・・ROM、3・・・機器本体、
4・・・キー人力部、5・・・受信部、6・・・電波受
信回路、7・・・アンテナ、8・・・復号回路、10〜
30・・・電子機器、40,50.f30・・・リモー
トコントロール装置、70・・・壁掛時計、71・・・
制御部、72・・・ROM1 73・・・RAM174・・・キー人力部、75・・・
発振器、76・・・分周タイミング回路、77・・・受
信部、78・・・送信部、79・・・ロッドアンテナ、
8o・・・波形整形部、81・・・ステップモータ、8
2・・・時計機構。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信手段を夫々備えた複数の電子機器と、この複
    数の電子機器夫々の上記受信手段に対して第1の制御信
    号を出力する第1のコントロール装置と、 この第1のコントロール装置からの上記第1の制御信号
    を受け上記複数の電子機器の上記受信手段に対して上記
    第1の制御信号に対応する第2の制御信号を出力する第
    2のコントロール装置とからなり、 上記複数の電子機器夫々は上記第1のコントロール装置
    から上記第1の制御信号を直接受けた時に予め定められ
    た制御がなされ、上記第1のコントロール装置を介して
    上記第2の制御信号を受けた時にも上記第1の制御信号
    を受けた時と同様に予め定められた制御がなされること
    を特徴とする電子機器の制御システム。
  2. (2)上記第1の制御信号は赤外線信号であり、上記第
    2の制御信号は無線電波信号であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電子機器の制御システム。
  3. (3)上記第2のコントロール装置は時計機能を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子機器
    の制御システム。
  4. (4)外部からの赤外線制御信号を受信する受信手段を
    有し、この受信手段で受信した赤外線制御信号に応じて
    予め定められた制御を行なわせる電子機器において、 無線電波信号を受信する電波受信手段と、 この電波受信手段で受信した上記無線電波信号に応じて
    予め定められた制御を行なわせる制御手段と を備えたことを特徴とする電子機器。
JP14217290A 1990-05-31 1990-05-31 電子機器の制御システムおよび電子機器 Pending JPH0435597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14217290A JPH0435597A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 電子機器の制御システムおよび電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14217290A JPH0435597A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 電子機器の制御システムおよび電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435597A true JPH0435597A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15309035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14217290A Pending JPH0435597A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 電子機器の制御システムおよび電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435597A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1269444A1 (en) Remote control interface for converting radio remote control signals into infrared remote control signals
CA2124053A1 (en) Remote temperature control system
JPH099372A (ja) 構内に設置された機器の制御システムおよび装置
JP2003078977A (ja) リモートコントロール機能付き携帯電話機
EP1348207B1 (en) Multi-user remote control system
JPH0435597A (ja) 電子機器の制御システムおよび電子機器
JPH06189379A (ja) 空気調和機のリモコン装置
KR970005234Y1 (ko) 오디오기기의 원격제어장치
JP2002101477A (ja) 遠隔制御器、被遠隔制御器、及び遠隔制御機能付き電気装置
KR101175364B1 (ko) 텔레비젼의 리모콘 학습 제어방법과 학습 제어장치
JPH01186095A (ja) リモートコントロール用送信機及び受信機並びにリモートコントロール装置
JPH0435599A (ja) 制御装置
KR940007552B1 (ko) 가전기기의 시간설정 통합 리모콘 및 송수신 방법
JPH0434390A (ja) 壁掛時計
KR200410430Y1 (ko) Rf신호를 사용한 원격제어장치
JPH0445694A (ja) 電子機器
JPH0453107Y2 (ja)
CN2163481Y (zh) 通用多功能遥控器
JPH08149580A (ja) 遠隔制御システム
JPH07177585A (ja) リモートコントロール装置
JPH0572160B2 (ja)
JPH02278992A (ja) リモコン探索機能付装置及びその装置に使用するリモコン
JPH0143518B2 (ja)
KR19990013389U (ko) 적외선 리모콘 리피터
JPH01292996A (ja) 遠隔操作可能な電子機器