JPH04355380A - 回路基板の検査装置 - Google Patents

回路基板の検査装置

Info

Publication number
JPH04355380A
JPH04355380A JP3156197A JP15619791A JPH04355380A JP H04355380 A JPH04355380 A JP H04355380A JP 3156197 A JP3156197 A JP 3156197A JP 15619791 A JP15619791 A JP 15619791A JP H04355380 A JPH04355380 A JP H04355380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
circuit board
electrode
probe pin
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3156197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3248195B2 (ja
Inventor
Yuichi Haruta
春田 裕一
Kiyoshi Kimura
潔 木村
Yasuhiro Mori
康博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP15619791A priority Critical patent/JP3248195B2/ja
Publication of JPH04355380A publication Critical patent/JPH04355380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248195B2 publication Critical patent/JP3248195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント回路基板など
の回路基板の性能を検査するための検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に回路基板の製造においては、製品
である回路基板に形成された電気回路が所期の電気的特
性を有するか否かを検査することが必要である。
【0003】従前において、回路基板における電極は標
準格子点に配置されるよう設けられており、そのため、
回路基板の検査装置としては、多数のスプリングプロー
ブピン(以下、単に「プローブピン」という)を標準格
子点配置で設けてなるプローブピンテスターが広く使用
されている。このプローブピンテスターにおいては、被
検査回路基板における個々の被検査電極に対し、対応す
るプローブピンをスプリングによる弾性的押圧力を利用
して直接的に接触させ、これにより必要な電気的接続が
達成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然るに、最近において
は、回路基板における高集積度化に伴って電極の高密度
化が大幅に進んでいるにもかかわらず、プローブピンテ
スターにおいては、構造上の理由からプローブピンの配
置密度を高くすることに限界がある。
【0005】本発明の目的は、被検査電極の配置密度が
高い回路基板についても、高い精度でプローブピンと被
検査電極との電気的接続を確実に達成することができ、
プローブピンテスターによって、高い信頼性で所期の検
査を実施することができる回路基板の検査装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の回路基板の検査
装置は、被検査回路基板の被検査電極とプローブピンテ
スターにおける格子点配置されたプローブピンとを電気
的に接続させることにより、当該被検査回路基板を検査
するための検査装置であって、前記被検査回路基板とプ
ローブピンテスターとの間には中間コネクタが介挿され
、前記中間コネクタは、オフグリッドボードと、このオ
フグリッドボードと被検査回路基板との間に介挿される
検査側異方導電性エラストマーシートと、前記オフグリ
ッドボードとプローブピンテスターとの間に介挿される
出力側異方導電性エラストマーシートとが積層されて構
成され、前記オフグリッドボードは、その検査側異方導
電性エラストマーシートが積層される一面上に、前記被
検査回路基板の被検査電極の位置に対応して配置された
検査側電極を有すると共に、その出力側異方導電性エラ
ストマーシートが積層される他面上に、前記プローブピ
ンに対応する格子点配置の出力側電極を有する絶縁性ボ
ードよりなり、オフグリッドボードの検査側電極および
出力側電極が、絶縁性ボードの一面および他面の表面か
ら突出して形成されていることを特徴とする。
【0007】
【実施例】図1は、本発明に係る回路基板の検査装置の
一例における要部の構成を示す説明用断面図であるが、
必ずしも各部品の正確な相対的な大きさを表わしている
ものではない。図1において10は被検査回路基板であ
って、その両面に電極 (図示せず) が形成されてい
る。この被検査回路基板10の下面側には、中間コネク
タ20を介して、プローブピンテスター30が配設され
る。また、被検査回路基板10の上面に対して、この例
においては、中間コネクタ20と同様の構成の第2の中
間コネクタ40を介して多層配線回路板50が配設され
ている。51は全体を押圧するための押圧機構(図示せ
ず)の弾性緩衝材である。
【0008】プローブピンテスター30は、ピンベース
31、スリーブ35およびピン本体36よりなるプロー
ブピン34、並びに電気的な測定や解析を行う図示され
ていない解析装置からなる。ピン本体36にはスプリン
グが内蔵されており、ピンベース31上に例えば2.5
4mmピッチの標準格子点に配置されているスリーブ3
5から上方に突出するようにセットされている。メッシ
ュスペーサ32には、プローブピン34の配置に合わせ
て孔33が形成されており、この孔33の径はプローブ
ピン34よりやや大きめになっていてプローブピン34
の上下方向の伸縮が妨げられないようになっている。孔
33内において、ピン本体36の円錐状先端部上に、下
底面に円錐状の凹所37を有する接続ピン部材38が、
上下方向に可動となった状態に配置されている。
【0009】被検査回路基板10とプローブピンテスタ
ー30との間に配設される中間コネクタ20は、被検査
回路基板10側から、検査側異方導電性エラストマーシ
ート21、オフグリッドボード22および出力側異方導
電性エラストマーシート23が積層されて構成されてい
る。
【0010】検査側異方導電性エラストマーシート21
は、厚み方向に圧力が加えられて圧縮されたときに当該
個所にのみ厚み方向に導電路が形成される感圧導電性エ
ラストマーシートであってもよいが、単に厚み方向にの
み導電路を有するものであってもよい。オフグリッドボ
ード22においては、剛性の絶縁性ボードの上面に前記
被検査回路基板10の下面における被検査電極と一致し
た位置に検査側電極24が形成されると共に、下面に出
力側電極25が形成されており、この出力側電極25は
プローブピン34と同一の標準格子点配置とされている
。そして、検査側電極24および出力側電極25は、そ
れぞれ、絶縁性ボードの上面および下面から僅かに突出
した状態に形成されており、更に検査側電極24と出力
側電極25の互いに対となるものが、絶縁性ボード内を
伸びる接続導電路26を介して電気的に接続されている
【0011】出力側異方導電性エラストマーシート23
は、厚み方向に圧力が加えられて圧縮されたときに当該
個所にのみ厚み方向に導電路が形成される感圧導電性エ
ラストマーシートであっても、単に厚み方向にのみ導電
路を有するものであってもよいが、特にエラストマーシ
ート体の上面に多数の突起部27が形成され、この突起
部27内には導電性粒子が分散された導電路形成部28
が設けられており、当該突起部27が厚み方向に圧縮さ
れたときに導電性粒子が互いに接触することにより導電
路が形成されるものが好ましい。この突起部27以外の
部分は、実質上絶縁性であり、従って各突起部27によ
って形成される導電路はその周囲から電気的に絶縁され
た状態となる。
【0012】以上のような突起部を有する異方導電性エ
ラストマーシートは、例えば、導電性磁性体粒子を分散
させた流動性を有するエラストマー形成材料を型に入れ
、粗密の磁界を作用させることによって導電性磁性体粒
子を突起部を形成させる部分に集中させて硬化させるこ
とにより、突起部に導電部を有する異方導電性エラスト
マーシートを製造する方法、その他によって製造するこ
とができる。
【0013】第2の中間コネクタ40は、被検査回路基
板10に対して、中間コネクタ20と同様の構成を有す
る。すなわち、被検査回路基板10側から、検査側異方
導電性エラストマーシート21と同様の検査側異方導電
性エラストマーシート41、オフグリッドボード22と
同様のオフグリッドボード42および出力側異方導電性
エラストマーシート23と同様の出力側異方導電性エラ
ストマーシート43が積層されて構成されている。これ
らの第2の中間コネクタ40の構成要素の詳細は、上下
が逆であること以外は、中間コネクタ20の対応する構
成要素と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
【0014】以上の第2の中間コネクタ40上には多層
配線回路板50が配設されるが、この多層配線回路板5
0は、第2の中間コネクタ40におけるオフグリッドボ
ード42の上面に、例えば標準格子点配置で設けられた
出力側電極45に対応する接点電極(図示せず)を有し
、更に、例えば被検査回路基板10の配設領域より外方
の領域において適宜の接続機構を介して前記プローブピ
ンテスター30の適宜のプローブピンまたは電極に電気
的に接続される補助接点電極(図示せず)を有する。こ
の補助接点電極は前記接点電極と層内配線を介して電気
的に接続されており、これにより、被検査回路基板10
の下面および上面の被検査電極のすべてがプローブピン
テスター30に接続される。
【0015】
【作用】以上の構成にれば、適宜の押圧機構によって全
体が上下方向に押圧された状態とされて被検査回路基板
10の検査がプローブピンテスター30によって行われ
る。 すなわち、この状態においては、被検査回路基板10と
オフグリッドボード22との間に検査側異方導電性エラ
ストマーシート21が挟圧され、オフグリッドボード2
2とプローブピンテスター30におけるプローブピン3
4の接続ピン部材38との間に出力側異方導電性エラス
トマーシート23が挟圧された状態である。
【0016】従って、検査側異方導電性エラストマーシ
ート21および出力側異方導電性エラストマーシート2
3には、それぞれ、検査側電極24および出力側電極2
5の位置において厚み方向の導電路が形成された状態と
なり、これによって、被検査回路基板10の下面の被検
査電極に対して、プローブピンテスター30の対応する
プローブピン34が電気的に接続された状態が達成され
る。
【0017】然るに、オフグリッドボード22の上面に
は、検査側電極24が、被検査回路基板10の下面の被
検査電極と一致した位置に突出して形成されているため
に、当該位置において検査側異方導電性エラストマーシ
ート21が大きく圧縮され、その個所に厚み方向の導電
路が確実に形成される。同時に、オフグリッドボード2
2の下面には、出力側電極25が、プローブピン34と
同一の標準格子点配置で形成されているために、当該位
置において出力側異方導電性エラストマーシート23の
突起部27が圧縮されて導電路形成部28によりその個
所に厚み方向の導電路が確実に形成される。
【0018】特に図1の例においては、プローブピン3
4の上方には、ピン本体36の円錐状先端部上に円錐状
の凹所37を介して接続ピン部材38が配置されており
、この接続ピン部材38はメッシュスペーサ32の孔3
3内において移動自在であるため、仮にピン本体36の
スプリングによる方向が正確に上方でない場合にも、接
続ピン部材38の上面は正確に上方に押圧されて出力側
異方導電性エラストマーシート23の下面に対接するよ
うになり、その結果、出力側電極25と接続ピン部材3
8の表面同士の間に出力側異方導電性エラストマーシー
ト23が挟圧されることとなるので、上記の好適な導電
路形成状態が確実に得られる。
【0019】またオフグリッドボード22は、剛性の絶
縁性ボードにより形成されるため、所要のピッチ変換機
能を得ることができる。被検査電極の配置パターンが異
なる被検査回路基板については、それに応じたオフグリ
ッドボードを用意して用いればよい。
【0020】更に、被検査回路基板10とプローブピン
テスター30との間には、オフグリッドボード22を挟
んで、検査側異方導電性エラストマーシート21および
出力側異方導電性エラストマーシート23の2層のエラ
ストマーシートが介在するため、被検査回路基板10、
オフグリッドボード22あるいはプローブピンテスター
30における反り、その他による微小の上下方向変位が
十分に吸収され、すべての領域において均一な押圧力が
作用される結果が得られる。従って、検査側異方導電性
エラストマーシート21および出力側異方導電性エラス
トマーシート23の各々における繰り返し使用に伴う劣
化が僅かで平均化されたものとなり、この点においても
、局部的な性能の不均一性を生ずることがない。
【0021】以上のことから、本発明の検査装置によれ
ば、被検査電極が高密度の配置を有する被検査回路基板
であっても、その被検査電極に対するプローブピンの電
気的接続を高い精度で確実に達成することができ、従っ
てプローブピンテスターにより、大きな信頼性をもって
所期の検査を行うことができる。
【0022】図1の例においては、被検査回路基板10
としてその上面にも被検査電極を有するものを用い、当
該被検査電極に対しても、下面と同様の中間コネクタを
介してプローブピンテスターとの電気的接続を達成する
場合を説明したが、被検査回路基板は、下面のみに被検
査電極を有するものであってもよいことは勿論である。 また、上面にも被検査電極を有する被検査回路基板を検
査する場合において、当該上面の被検査電極に対する電
気的接続の手段が特に限定されるものではなく、相応の
コネクタなどを利用して、下面の被検査電極と同時に、
あるいは個別に、その検査を行うことができる。
【0023】図2は本発明の他の実施例の構成を示す説
明用断面図である。この例は、図1の例に比して、出力
側異方導電性エラストマーシート23とプローブピンテ
スター30との間に更にピッチ変換ボード60が介挿さ
れている点、並びにプローブピンテスター30がプロー
ブピン34に係る接続ピン部材38を有しない点におい
てのみ、異なる。そして、図1の例と同一の部分には同
一の参照符号が付されている。
【0024】図2の例において、ピッチ変換ボード60
は多層配線ボードによって構成されている。この多層配
線ボードは、絶縁性の上層ボード部分61と下層ボード
部分62とが一体的に積層されてなり、上層ボード部分
61の上面には上面電極63がオフグリッドボード22
の出力側電極25と一致した位置において、上層ボード
部分61の表面から僅かに突出した状態に形成されてい
る。また、下層ボード部分62には、スルーホール64
が形成され、その電極金属部65の下端は下層ボード部
分62の表面に露出しており、これにプローブピン34
のピン本体36の円錐状先端が直接に対接される。そし
て、上層ボード部分61の上面電極63とスルーホール
64に係る電極金属部65の上端とが、上層ボード部分
61と下層ボード部分62との境界面に沿って伸びる接
続導電路66によって、互いに電気的に接続されている
。このように、ピッチ変換ボード60は、上記オフグリ
ッドボード22と同様に、ピッチ変換機能を具えたもの
である。
【0025】このようなピッチ変換ボード60をオフグ
リッドボード22と共に使用することにより、ピッチ変
換機能が二段となるので、一層高い配置密度の被検査電
極を有する被検査回路基板についても、所要の電気的接
続を十分に高い精度で確実に達成することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の回路基板の検査装置によれば、
オフグリッドボードと2層の異方導電性エラストマーシ
ートとよりなる積層構造を有する中間コネクタを利用す
ることにより、オフグリッドボードがピッチ変換機能を
有することに加え、被検査回路基板の被検査電極に対応
した導電路が非常に高い精度で確実に形成されるため、
被検査電極の配置密度が高い回路基板についても、高い
精度でプローブピンと被検査電極との電気的接続を確実
に達成することができ、従ってプローブピンテスターに
より、高い信頼性で所期の検査を実施することができる
【0027】また、本発明の回路基板の検査装置を用い
ることにより、被検査回路基板の両面について同時検査
を容易に行うことができるため、両面実装を行う回路基
板についても全く支障なく検査を行うことができる。更
に、検査の実行において必要な加圧のむらを吸収する機
構をプローブピンと出力側異方導電性エラストマーシー
トとの2ケ所に有することとなるため、オフグリッドボ
ードにかかる負担が軽減され、耐久性が向上する効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回路基板の検査装置の一例におけ
る要部の構成を示す説明用断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の構成を示す説明用断面図
である。
【符号の説明】
10  被検査回路基板 20  中間コネクタ 21  検査側異方導電性エラストマーシート22  
オフグリッドボード 23  出力側異方導電性エラストマーシート24  
検査側電極 25  出力側電極 26  接続導電路 27  突起部 28  導電路形成部 30  プローブピンテスター 31  ピンベース 32  メッシュスペーサ 33  孔 34  プローブピン 35  スリーブ 36  ピン本体 37  凹所 38  接続ピン部材 40  第2の中間コネクタ 41  検査側異方導電性エラストマーシート42  
オフグリッドボード 43  出力側異方導電性エラストマーシート45  
出力側電極 50  多層配線回路板 51  押圧機構の弾性緩衝材 60  ピッチ変換ボード 61  上層ボード部分 62  下層ボード部分 63  上面電極 64  スルーホール 65  電極金属部 66  接続導電路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被検査回路基板の被検査電極とプロー
    ブピンテスターにおける格子点配置されたスプリングプ
    ローブピンとを電気的に接続させることにより、当該被
    検査回路基板を検査するための検査装置において、前記
    被検査回路基板とプローブピンテスターとの間には中間
    コネクタが介挿され、前記中間コネクタは、オフグリッ
    ドボードと、このオフグリッドボードと被検査回路基板
    との間に介挿される検査側異方導電性エラストマーシー
    トと、前記オフグリッドボードとプローブピンテスター
    との間に介挿される出力側異方導電性エラストマーシー
    トとが積層されて構成され、前記オフグリッドボードは
    、その検査側異方導電性エラストマーシートが積層され
    る一面上に、前記被検査回路基板の被検査電極の位置に
    対応して配置された検査側電極を有すると共に、その出
    力側異方導電性エラストマーシートが積層される他面上
    に、前記スプリングプローブピンに対応する格子点配置
    の出力側電極を有する絶縁性ボードよりなり、オフグリ
    ッドボードの検査側電極および出力側電極が、絶縁性ボ
    ードの一面および他面の表面から突出して形成されてい
    ることを特徴とする回路基板の検査装置。
JP15619791A 1991-05-31 1991-05-31 回路基板の検査装置 Expired - Lifetime JP3248195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15619791A JP3248195B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 回路基板の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15619791A JP3248195B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 回路基板の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04355380A true JPH04355380A (ja) 1992-12-09
JP3248195B2 JP3248195B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=15622492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15619791A Expired - Lifetime JP3248195B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 回路基板の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240635A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nec Corp 印刷配線板の検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240635A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nec Corp 印刷配線板の検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3248195B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639048B2 (ja) 導電性接触子
WO2010103892A1 (ja) プローブカード
WO2005069019A1 (ja) プローブカード
JPH02237131A (ja) 半導体icの試験装置及び試験方法
JP3878449B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5079806B2 (ja) 検査用構造体
JP6721302B2 (ja) 両面回路基板の検査装置
KR20100069300A (ko) 프로브 카드와, 이를 이용한 반도체 디바이스 테스트 장치 및 방법
JP2004053409A (ja) プローブカード
JP2004342466A (ja) 半導体装置用ソケットの組立方法
JPH04355380A (ja) 回路基板の検査装置
JPH05126851A (ja) 半導体デバイスの検査装置
TWI593970B (zh) 測試治具
KR100679167B1 (ko) 동축케이블을 이용한 반도체 웨이퍼 테스트용 프로브 카드
JPH06784Y2 (ja) 電子部品の検査用治具
JPH09199552A (ja) 微細構造の接触部を有する回路素子のための測定用プローバ
JPH0385456A (ja) プローバ
JP4050166B2 (ja) マイクロ接点機構及びテストフィクスチャ
JP6084882B2 (ja) プローブ組立体及びプローブ基板
JP4334684B2 (ja) 基板検査用センサおよび基板検査装置
JPS6071970A (ja) プリント回路基板の検査装置
JPH06201750A (ja) 配線基板の検査装置
JPH0731185Y2 (ja) プロービィング装置
JP2008008726A (ja) 半導体装置の検査装置
JPS6361966A (ja) 加圧導電ゴム利用による配線板の回路導通検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10