JPH0435533Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435533Y2
JPH0435533Y2 JP14651485U JP14651485U JPH0435533Y2 JP H0435533 Y2 JPH0435533 Y2 JP H0435533Y2 JP 14651485 U JP14651485 U JP 14651485U JP 14651485 U JP14651485 U JP 14651485U JP H0435533 Y2 JPH0435533 Y2 JP H0435533Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
predetermined value
engine
air
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14651485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256735U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14651485U priority Critical patent/JPH0435533Y2/ja
Publication of JPS6256735U publication Critical patent/JPS6256735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435533Y2 publication Critical patent/JPH0435533Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は機械式過給機を備えた内燃機関にお
いてエンジンの始動を容易に行わせるための補助
装置に関する。
〔従来の技術〕
機械式過給機は通常ルーツポンプとして構成さ
れ、複数のロータがロータ相互間及びハウジング
に対して微小間隙をもつて回転しポンプ作用を行
なうものである。ロータとハウジングとの間に及
びロータ相互間に僅かといつても隙間があるた
め、吐出側の空気がこの隙間を介して吸入側に漏
洩するのが避けられない。この場合回転軸を軸支
する軸受部分の両端間に圧力差が形成され、軸受
を潤滑するグリース等の潤滑剤の保持性能が悪化
することになる。そこで、軸受部分を大気圧ブリ
ード通路によつてスロツトル弁の上流でエアフロ
ーメータの下流の吸気管に接続し、軸受部分の圧
力を減少させることにより圧力差を解消しようと
したものが提案されている。この場合、十分な圧
力差解消を得ようとすればブリード通路の径を大
きくとる必要がある。この場合にブリード通路を
設けることで、通常運転時には圧力の高い機械式
過給機から前記隙間の間を介してエアフローメー
タとスロツトル弁間の吸気管部分へ戻る空気の流
れが形成されるが、このエンジンの通常運転時に
はエンジンに入る全吸入空気量と比較すればブリ
ード通路を流れる空気量は小さいので径が大きく
てもエンジンの運転性能には影響がない。ところ
が、ブリード通路の径を大きくすると、アイドル
運転時のような吸入空気量の少ない運転時に、吸
入空気量に対するブリードの影響が無視できなく
なり、アイドル回転を適正に制御できない問題が
あつた。即ち、アイドル運転時は機械式過給機は
負圧となるので、エアフローメータとスロツトル
弁間の吸気管部分から空気がブリード通路に吸い
込まれ、ブリード通路より隙間を介して機械式過
給機をへてサージタンクに向かう流れが得られる
が、このような流れはアイドル運転時の少ない吸
入空気量に対して無視できないのでアイドル回転
数が影響を受けるのである。そこで、特願昭59−
135217号ではブリード通路に開閉弁を設置し、通
常運転時にはこの制御弁を開放することによりブ
リードを実行し、通常運転時のブリードは行いつ
つ、アイドル運転時には開閉弁を閉鎖しブリード
を停止し適当なアイドル回転を得るようにしたも
のが提案されている。アイドル運転時は内燃機関
が負荷が所定値より小さく、かつ回転数が所定値
より小さいことより検出することができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
先願技術ではアイドル状態ではブリードを行わ
ないため、これに準じて始動時にもブリードは行
われない。この場合、吸入空気量が足りないため
始動性が良好でないことがある。これは、エンジ
ンの暖機後の始動時に当てはまる。というのは、
エンジン低温時には所謂エアーバルブ等の始動補
助装置が働き吸入空気量を増やしているため吸入
空気量も十分となるが、暖機後はエアーバルブは
全閉となり、吸入空気量はスロツトル弁の漏れ、
アイドル調整ねじの調整、さらにはクランクケー
ス強制循環装置を通るブローバイガス量によつて
決まる最低限の空気量しかないからである。始動
時の吸入空気量が少ないことから始動性が不良と
なることがあるのである。
従つて、この考案の目的は機械式過給機の軸受
部へのブリード通路に開閉弁を設置したものにお
いて、始動を良好とすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案によれば、ハウジングに軸受により回
転自在に支承される2個のロータがハウジング内
周面との間に所定のクリアランスを保ちつつ相互
にかみ合いながら回転して一回転毎に定容積の流
体を吸入側から吐出側に吸排するルーツポンプを
絞り弁の下流に設け、回転軸の周囲でかつ前記ロ
ータの端面と前記軸受のシールとの間に形成され
る環状空間をブリード通路を介して大気に接続す
ると共に、内燃機関が負荷が所定値より小さく、
かつ回転数が所定値より小さい運転域において閉
鎖される開閉弁を前記ブリード通路に設けた過給
機付き内燃機関において、エンジンの始動状態を
検出する始動検出手段と、該始動検出手段によつ
て始動時と検出したときは、内燃機関が負荷が所
定値より小さく、かつ回転数が所定値より小さい
運転域であつても開閉弁を開放制御する制御手段
を具備することを特徴とする過給機付き内燃機関
の始動補助装置が提供される。
〔作用〕
始動検出手段によつて始動状態を検出すると、
制御手段は開閉弁を開放制御し、内燃機関が負荷
が所定値より小さく、かつ回転数が所定値より小
さい運転域であつてもブリード通路が開放され、
クリアランスの部分より空気の導入が行われる。
〔実施例〕
第1図において、10はエンジン本体、12は
吸気マニホルド、14はサージタンク、16は機
械式過給機、18はスロツトル弁、20はエアフ
ローメータ、21はエアクリーナである。スロツ
トル弁18を迂回する通路22にエアバルブ23
が設置される。周知のようにエアバルブ23はエ
ンジン始動時全開となり、それから温度増大とと
もに開度を絞り最終的には全閉となるような感温
開度制御機構を組み込んでいる。この機構自体は
周知であることから構造についての説明は省略す
る。
機械式過給機16は一対のロータ24a,24
bを備える。第2図に示すように、ロータ24
a,24bは回転軸26a,26b上にピン28
a,28bによつて固定される。機械式過給機の
ハウジングは有底筒状部30と、エンドプレート
36とから構成される。回転軸26a,26bは
筒状部30の底面のボス部32a,32bにロー
ラ軸受34a,34bによつて取付けられる。回
転軸26a,26bの他端はエンドプレート36
のボス部37a,37bにボール軸受38a,3
8bによつて取付けられる。回転軸28a,28
bのエンドプレート36からの突出端に相互に噛
合いする歯車40a,40bがボルト42a,4
2bによつて固定される。そのため、ロータ24
a,24bは反対方向に回転する。44はギヤカ
バーであり、このギヤカバー44とエンドプレー
ト36との間の空間に歯車の潤滑用のオイルが収
納される。46はクラツチ付きプーリであり、プ
ーリ部48とクラツチ部50とを備え、プーリ部
48は第1図においてベルト52を介してエンジ
ンのクランク軸10a上のプーリ54に連結され
る。クラツチ部50の作動時、ソレノイド50a
の通電によつてプーリ部48と係合板50bとが
係合し、クランク軸10aの回転運動がベルト5
2、プーリ部48、クラツチ部50を介して回転
軸26aに伝達され、過給作動が行われる。クラ
ツチ部50の非作動時は、弾性体50cは係合板
50bをプーリ部48から引き離し、クランク軸
10aの回転は回転軸26aに伝達されず、過給
は行われない。
ローラ軸受34a,34bの、ロータ側には環
状空間56a,56bが形成され、一方ボール軸
受38a,38bに近接したオイルシール58
a,58bの、ロータ側に環状空間60a,60
bが形成される。この部分において、ロータとハ
ウジングとの対向端面とは所定のクリアランスを
有したラビリンス部61,61′を形成し吸気圧
力の漏れを制御している。環状空間56a,56
b,60a,60bはハウジング内のブリード通
路62又はエンドプレート36内のブリード通路
64を介して外部のブリード通路66に連通され
る。このブリード通路66上に開閉弁68が配置
される。この開閉弁68は、例えば電磁弁として
構成することができ、弁体69と、ばね70と、
ソレノイド71より成り、通常時は閉弁してい
る。
第1図に示すようにブリード通路66はスロツ
トル弁18の上流であるが、エアフローメータ2
0より下流の吸気管に連通される。そのため、ブ
リード分を含めた量として吸入空気量がエアフロ
ーメータ20によつて計測され、これに見合つた
燃料が図示しない燃料供給手段によつて供給され
る。
74はこの考案にしたがつて開閉弁68を駆動
する制御回路を示す。尚、制御回路74は論理回
路として図示してあるが、マイクロコンピユータ
のソフトウエアによつて実際は構成することがで
きる。制御回路74は始動検知部74aと、アイ
ドル検知部74bとより成る。始動検知部74a
は第1の比較器75とORゲート76とを備え、
この第1の比較器75はクランク軸10aの回転
数を検知するエンジン回転数センサ90に接続さ
れ、エンジン回転数Nがクランキング相当の回転
数よりやや大きい所定回転数値A(例えば
400rpm)より小さいとき“1”の信号を、所定
値Aより大きいときは“0”の信号を発生する。
ORゲート76は第1の比較器75に接続される
とともに、所定電圧がかけられた反転入力はスタ
ータスイツチ又はこれと連動するスイツチ77を
介して接地される。従つて、ORゲート76はス
タータスイツチ77がONのとき、またはエンジ
ン回転数Nがクランキング相当回転数よりやや大
きい回転数Aより小さいとき、即ち始動時に
“1”の信号を発生する。始動時以外にはORゲ
ート76は“0”の信号を発生する。
アイドル検知部74bは第2の比較器80と、
ANDゲート81を備える。第2の比較器80は
エンジン回転数Nがアイドル相当回転よりやや大
きい回転数値B(例えば800rpm)より小さいとき
“1”の信号を、その所定値Bより大きいとき
“0”の信号を発生する。ANDゲート81は第2
の比較器80に接続されるとともに、所定電圧を
かけたその反転入力はスロツトル弁18に連結さ
れるアイドルスイツチ83を介して接地される。
このアイドルスイツチ83はスロツトル弁18が
アイドル位置のときにONとなり、アイドル位置
より開放されるとOFFとなる。従つて、ANDゲ
ートは回転数がBより小さくかつアイドルスイツ
チ83がONのとき即ちアイドル運転時に“1”
の信号を発生し、アイドル運転時以外は“0”の
信号を発生する。
始動検知部74aのORゲート76の非反転出
力及びアイドル検知部74bのANDゲート81
の反転出力はORゲート85を介して駆動トラン
ジスタ86に接続され、同トランジスタ86のエ
ミツタ−コレクタ回路に開閉弁68のソレノイド
71が配設される。始動検知部74aが始動を検
知するとORゲート76より“1”の信号が得ら
れ、アイドル検知部74がアイドル以外の運転を
運転を検知するとANDゲート81より“1”の
信号が発生される。そのため、ORゲート85は
トランジスタ86を駆動し、ソレノイド71が励
磁されるため開閉弁68は開放位置をとる。一
方、始動以外の運転時は始動検知部74aのOR
ゲート76が“0”の信号を出し、アイドル時は
アイドル検知部74bのANDゲートは“0”の
出力を出し、ORゲート85はトランジスタ71
をOFFとし、ソレノイド71を除電するので、
開閉弁68は閉鎖する。
以上延べたこの考案の作動を説明すると、制御
回路74は通常走行時には開閉弁68を開放す
る。そのため、機械式過給機16の軸受34a,
34b,38a,38bを収納する環状空間56
a,56b,60a,60bはブリード通路6
2,64を介してスロツトル弁18の上流でエア
フローメータの下流の吸気管に連通される。その
ため、エアーフローメータ20とスロツトル弁1
8との間の吸気管の部分における略大気圧が環状
空間56a,56b,60a,60bにブリード
され、環状空間の圧力が大気圧付近まで低下する
ため、軸受に作用する圧力差は押さえられ、軸受
の潤滑油(グリース)の保持を良好に行うことが
できる。このとき、機械式過給機16の圧力が高
いため、機械式過給機16よりラビリンス部6
1,61′、環状空間56a,56b,60a,
60b、ブリード通路62,64,66を介して
エアフローメータ20とスロツトル弁18との間
の吸気管部分へ戻る空気の流れが形成されるが、
このような空気の流量は全体の吸入空気量に対し
て僅かであることから、運転性能に実質的に影響
はない。
アイドル時には制御回路74は開閉弁68を閉
鎖する。そのため、ブリード通路66は閉鎖さ
れ、通常運転時のような大気圧のブリードは行わ
れない。もし、ブリード通路66が開放されると
すると、アイドル時には機械式過給機16の側で
の圧力が低い(負圧となる)ため、エアフローメ
ータ20とスロツトル弁18との間の吸気管の部
分より吸引され、空気ブリード通路66,62,
64、環状空間56a,56b,60a,60
b、及びラビリンス部61,61′を介してサー
ジタンク14に向かう空気の流れが形成される。
このような空気の流れがもし形成されるとする
と、アイドル時には全体の吸入空気量が少ないた
めその影響が無視できず、エンジン回転数が変化
し、適当なアイドル回転数が得られないおそれが
あるが、アイドル時に開閉弁68を閉じてブリー
ド通路66を閉鎖することによつて、前述のよう
なエアフローメータ20とスロツトル弁18との
間の吸気管の部分より機械式過給機16を介して
サージタンクへ向かう空気の流れが停止され、エ
アフローメータ20の検知する吸入空気量が過剰
となるのが防止され、アイドル回転数の適正を維
持することができる。
始動時は制御回路74は開閉弁68を開放す
る。始動時も機械式過給機の側の圧力が負圧のた
め、エアフローメータ20とスロツトル弁18と
の間の吸気管の部分より、空気ブリード通路6
6,62,64、環状空間56a,56b,60
a,60b、及びラビリンス部61,61′を介
して機械式過給機の側よりサージタンク14に向
かつて吸気管に再導入される空気の流れが形成さ
れる。このような空気の流れ分吸入空気量が増え
クランキング時の吸入空気量が増加し回転数が上
がる。そのため、エアバルブ23が全閉となるよ
うな暖機後の始動性を向上することができる。
第3図は以上述べたこの考案の作動を示すタイ
ミング線図である。時刻t1でスタータが作動され
ると(イ)、回転数は増加し(ロ)、回転数Nが所
定値Aに達するまで(又はスタータがONである
とき)開閉弁68が開き(ニ)、ブリードが行わ
れる。時刻t2で開閉弁68は閉となり、アイドル
運転に移行しこの間はブリードは行われない。時
刻t3でスロツトル弁18を踏込み(ハ)、走行状
態に移ると開閉弁68は再び開放される。
〔考案の効果〕
エンジン始動時に機械式過給機の軸受部へ空気
ブリード制御開閉弁を開放することにより、始動
時の吸入空気量がその分増大され、始動性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の構成全体図。第2図は機械
式過給機の軸方向断面図。第3図はこの考案の作
動タイミング線図。 10……エンジン本体、16……機械式過給
機、18……スロツトル弁、20……エアフロー
メータ、24a,24b……ロータ、26a,2
6b……回転軸、32a,32b……ローラ軸
受、38a,38b……ボール軸受、56a,5
6b……環状空間、60a,60b……環状空
間、62,64,66……ブリード通路、68…
…開閉弁、74……制御回路、74a……始動検
知部、74b……アイドル検知部、77……スタ
ータスイツチ、90……回転数センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジングに軸受により回転自在に支承される
    2個のロータがハウジング内周面との間に所定の
    クリアランスを保ちつつ相互にかみ合いながら回
    転して一回転毎に定容積の流体を吸入側から吐出
    側に吸排するルーツポンプを絞り弁の下流に設
    け、回転軸の周囲でかつ前記ロータの端面と前記
    軸受のシールとの間に形成される環状空間をブリ
    ード通路を介して大気に接続すると共に、内燃機
    関が負荷が所定値より小さく、かつ回転数が所定
    値より小さい運転域において閉鎖される開閉弁を
    前記ブリード通路に設けた過給機付き内燃機関に
    おいて、エンジンの始動状態を検出する始動検出
    手段と、該始動検出手段によつて始動時と検出し
    たときは、内燃機関が負荷が所定値より小さく、
    かつ回転数が所定値より小さい運転域であつても
    開閉弁を開放制御する制御手段を具備することを
    特徴とする過給機付き内燃機関の始動補助装置。
JP14651485U 1985-09-27 1985-09-27 Expired JPH0435533Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651485U JPH0435533Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651485U JPH0435533Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256735U JPS6256735U (ja) 1987-04-08
JPH0435533Y2 true JPH0435533Y2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=31059049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14651485U Expired JPH0435533Y2 (ja) 1985-09-27 1985-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435533Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256735U (ja) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116232A (ja) ル−ツポンプを備えた過給機付内燃機関
JPS62131917A (ja) 過給機付内燃機関
JPS6237941Y2 (ja)
JPH0435533Y2 (ja)
JP2020082929A (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP3607584B2 (ja) 内燃機関用排気タービン式過給機及び過給システム
JPS5823489B2 (ja) 内燃機関用排気タ−ボチヤ−ジヤ−の出力制御装置
JP2593343B2 (ja) エンジンにおける燃料ポンプ取付構造
JPH0426660Y2 (ja)
JP3684675B2 (ja) 機械式過給機のシール装置
JP3247225B2 (ja) エンジンの過給装置
JP5045510B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPH0315784Y2 (ja)
JPS61200338A (ja) 機械式過給機付内燃機関
JPH0751899B2 (ja) 機械式過給機付内燃機関
JPS62165535A (ja) 過給機付内燃機関
JPH0726971A (ja) ターボ過給機付エンジンの潤滑装置
JPH057466Y2 (ja)
KR100388200B1 (ko) 공압 회로를 이용하는 터빈 과급기 공전 제어 장치
JP2905943B2 (ja) 機械式過給機の潤滑装置
JPH0413383Y2 (ja)
JPH0117614Y2 (ja)
KR100412615B1 (ko) 엔진 시동시 터보차저의 오일 공급구조
JP3564891B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気制御装置
JPH0725241U (ja) 過給機付エンジン