JPH04355265A - データ記録/再生方法 - Google Patents
データ記録/再生方法Info
- Publication number
- JPH04355265A JPH04355265A JP15550891A JP15550891A JPH04355265A JP H04355265 A JPH04355265 A JP H04355265A JP 15550891 A JP15550891 A JP 15550891A JP 15550891 A JP15550891 A JP 15550891A JP H04355265 A JPH04355265 A JP H04355265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer rate
- track
- optical disk
- data
- time axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 44
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に、光ディスクを
本来の速度より高速で回転させる場合に用いて好適なデ
ータ記録/再生に関する。
本来の速度より高速で回転させる場合に用いて好適なデ
ータ記録/再生に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクを本来の転送レートを達成す
る回転速度よりも高速で回転させ、メモリを用いて時間
軸の圧縮/伸長を行うようにしたディスク記録/再生装
置が知られている。このようなディスク記録/再生装置
では、従来、光ディスクの回転速度が本来の回転速度の
整数倍に設定されている。光ディスクの回転速度が本来
の回転速度の整数倍に設定さていないと、時間軸の圧縮
/伸長を行うためのメモリの制御が容易ではなくなるか
らである。
る回転速度よりも高速で回転させ、メモリを用いて時間
軸の圧縮/伸長を行うようにしたディスク記録/再生装
置が知られている。このようなディスク記録/再生装置
では、従来、光ディスクの回転速度が本来の回転速度の
整数倍に設定されている。光ディスクの回転速度が本来
の回転速度の整数倍に設定さていないと、時間軸の圧縮
/伸長を行うためのメモリの制御が容易ではなくなるか
らである。
【0003】つまり、物理転送レート(光ディスクの実
際の回転速度)をSa(秒/トラック)とし、論理転送
レート(光ディスクの通常の回転速度)をSbとすると
、光ディスクの回転速度が本来の回転速度の整数比の関
係ならば、すなわち、 Sb=NSa (Nは任意の正整数)ならば、例えば、再生時には、所
定の単一トラックをN回トレースさせ、その単一トラッ
クの再生データをメモリに蓄え、これをN倍の時間で読
み出すようにすれば良い。
際の回転速度)をSa(秒/トラック)とし、論理転送
レート(光ディスクの通常の回転速度)をSbとすると
、光ディスクの回転速度が本来の回転速度の整数比の関
係ならば、すなわち、 Sb=NSa (Nは任意の正整数)ならば、例えば、再生時には、所
定の単一トラックをN回トレースさせ、その単一トラッ
クの再生データをメモリに蓄え、これをN倍の時間で読
み出すようにすれば良い。
【0004】ところが、光ディスクの回転速度が本来の
回転速度の整数比の関係でなく、すなわち、Sb=Sa
・((N・M+L)/M) (N,M,Lは正整数であり、L<M)なら、単一トラ
ックをN回走査させると、1トラック当たり(L/M)
・Saの余りのデータが生じる。トレースを複数回繰り
返していくと、この余りのデータが堆積し、メモリが溢
れてしまうことになる。
回転速度の整数比の関係でなく、すなわち、Sb=Sa
・((N・M+L)/M) (N,M,Lは正整数であり、L<M)なら、単一トラ
ックをN回走査させると、1トラック当たり(L/M)
・Saの余りのデータが生じる。トレースを複数回繰り
返していくと、この余りのデータが堆積し、メモリが溢
れてしまうことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来では
、光ディスクを本来の転送レートを達成する回転速度よ
りも高速で回転させる場合、光ディスクの回転速度が本
来の回転速度の整数倍に設定されていないと、時間軸圧
縮/伸長用のメモリが溢れてしまう。
、光ディスクを本来の転送レートを達成する回転速度よ
りも高速で回転させる場合、光ディスクの回転速度が本
来の回転速度の整数倍に設定されていないと、時間軸圧
縮/伸長用のメモリが溢れてしまう。
【0006】したがって、この発明の目的は、光ディス
クを本来の転送レートを達成する回転速度よりも高速で
回転させる場合に、光ディスクの回転速度と本来の回転
速度との関係を整数倍以外の関係に設定できるデータ記
録/再生方法を提供することにある。
クを本来の転送レートを達成する回転速度よりも高速で
回転させる場合に、光ディスクの回転速度と本来の回転
速度との関係を整数倍以外の関係に設定できるデータ記
録/再生方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、物理転送レ
ートと論理転送レートの関係が N(L/M) (N,M,Lは正整数、L<M)で表される時、同一ト
ラックをN回走査すると共に、M・I(Iは正整数)ト
ラック毎にL・I回他のトラックを走査することにより
、論理データの時間軸制御を行うようにしたデータ記録
/再生方法である。
ートと論理転送レートの関係が N(L/M) (N,M,Lは正整数、L<M)で表される時、同一ト
ラックをN回走査すると共に、M・I(Iは正整数)ト
ラック毎にL・I回他のトラックを走査することにより
、論理データの時間軸制御を行うようにしたデータ記録
/再生方法である。
【0008】
【作用】同一トラックをN回走査すると共に、M・I(
Iは正整数)トラック毎にL・I回他のトラックを走査
して論理データの時間軸制御を行うことにより、メモリ
の溢れが生じない。
Iは正整数)トラック毎にL・I回他のトラックを走査
して論理データの時間軸制御を行うことにより、メモリ
の溢れが生じない。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1において、この発明が適用された
光ディスク1には、スパイラル状にトラックt1 、t
2 、t3 、…が形成されており、各トラックt1
、t2 、t3 、…毎に例えば8個のセクタs1 、
s2 、s3 、…が設けられる。セクタs1 、s2
、s3 、…は、CDフォーマットのセクタに対応す
る。一定の回転速度で駆動されるディスクの場合、物理
転送レートが論理転送レートのN(L/M)で表される
時、(N,M,Lは正整数、L<M)同一トラックをN
回走査すると共に、M・I(Iは正整数)トラック毎に
L・I回他のトラックを走査することにより、論理デー
タの時間軸制御が行なえる。この発明の一実施例は、こ
の事を利用して、光ディスクを本来の転送レートを達成
する回転速度よりも高速で回転させる場合でも、過不足
なくトレースできるようにしている。
照して説明する。図1において、この発明が適用された
光ディスク1には、スパイラル状にトラックt1 、t
2 、t3 、…が形成されており、各トラックt1
、t2 、t3 、…毎に例えば8個のセクタs1 、
s2 、s3 、…が設けられる。セクタs1 、s2
、s3 、…は、CDフォーマットのセクタに対応す
る。一定の回転速度で駆動されるディスクの場合、物理
転送レートが論理転送レートのN(L/M)で表される
時、(N,M,Lは正整数、L<M)同一トラックをN
回走査すると共に、M・I(Iは正整数)トラック毎に
L・I回他のトラックを走査することにより、論理デー
タの時間軸制御が行なえる。この発明の一実施例は、こ
の事を利用して、光ディスクを本来の転送レートを達成
する回転速度よりも高速で回転させる場合でも、過不足
なくトレースできるようにしている。
【0010】すなわち、CDフォーマットの場合には、
論理転送レートが75セクタ/秒であるから、図1に示
すような光ディスク1の場合には、それを達成する回転
速度が562.5rpmとなる。このような光ディスク
1を、3600rpmで回転させたとする。この場合、
物理転送レートSaが Sa=(1/60)秒/トラック となり、論理転送レートSbが Sb=(8/75)秒/トラック となる。したがって、物理転送レートSaと論理転送レ
ートSbとの関係は、 Sb=Sa(32/5) =Sa((6×5+2)/5) となる。
論理転送レートが75セクタ/秒であるから、図1に示
すような光ディスク1の場合には、それを達成する回転
速度が562.5rpmとなる。このような光ディスク
1を、3600rpmで回転させたとする。この場合、
物理転送レートSaが Sa=(1/60)秒/トラック となり、論理転送レートSbが Sb=(8/75)秒/トラック となる。したがって、物理転送レートSaと論理転送レ
ートSbとの関係は、 Sb=Sa(32/5) =Sa((6×5+2)/5) となる。
【0011】この場合には、N=6,M=5,L=2と
なる。Iを1に設定すれば、トラックt1 を6回、ト
ラックt2 を6回、トラックt3 ,t4 ,t5
を6回ずつ走査した後、トラックt4 ,t5 を走査
するか或いはトラックt5 を2回走査して、又は、2
回転アイドリングして、トラックt6 に入ることで、
時間軸の過不足がなくなる。
なる。Iを1に設定すれば、トラックt1 を6回、ト
ラックt2 を6回、トラックt3 ,t4 ,t5
を6回ずつ走査した後、トラックt4 ,t5 を走査
するか或いはトラックt5 を2回走査して、又は、2
回転アイドリングして、トラックt6 に入ることで、
時間軸の過不足がなくなる。
【0012】図2は、光ディスク1の記録/再生を行う
ディスク記録/再生装置の一例を示すものである。この
光ディスク記録/再生装置には、SCSIインターフェ
ース21が設けられる。SCSIインターフェース21
を介して、光ディスク記録/再生装置をコンピュータと
結合することにより、この光ディスク記録/再生装置を
コンピュータの周辺ストレージデバイスとして動作させ
ることができる。SCSIインターフェース21を用い
てデータの入/出力ができるように、SCSIコントロ
ーラ22が設けられる。
ディスク記録/再生装置の一例を示すものである。この
光ディスク記録/再生装置には、SCSIインターフェ
ース21が設けられる。SCSIインターフェース21
を介して、光ディスク記録/再生装置をコンピュータと
結合することにより、この光ディスク記録/再生装置を
コンピュータの周辺ストレージデバイスとして動作させ
ることができる。SCSIインターフェース21を用い
てデータの入/出力ができるように、SCSIコントロ
ーラ22が設けられる。
【0013】この光ディスク1には、ISOフォーマッ
トのデータとCDフォーマットのデータとが記録/再生
される。光ディスク1にCDファーマットでデータを記
録/再生できるように、CD及びCD−ROMエンコー
ダ/デコーダ24が設けられる。更に、CD−ROMデ
コーダ24でデコードされたオーディオ信号をアナログ
信号に変換するA/Dコンバータ25が設けられる。再
生オーディオ信号は、ディジタル出力端子26からディ
ジタル信号で取り出されると共に、アナログ出力端子2
7からアナログ信号で出力される。
トのデータとCDフォーマットのデータとが記録/再生
される。光ディスク1にCDファーマットでデータを記
録/再生できるように、CD及びCD−ROMエンコー
ダ/デコーダ24が設けられる。更に、CD−ROMデ
コーダ24でデコードされたオーディオ信号をアナログ
信号に変換するA/Dコンバータ25が設けられる。再
生オーディオ信号は、ディジタル出力端子26からディ
ジタル信号で取り出されると共に、アナログ出力端子2
7からアナログ信号で出力される。
【0014】光ディスク1は、スピンドルモータ11に
より回転制御される。この光ディスク1は、データの信
頼性の向上等を図るために、通常のデータ転送レートを
達成する回転速度より速い速度で回転される。このため
、光ディスク1のデータを記録/再生する際のデータ転
送レートと、入/出力されるデータ転送レートとが異な
る。光ディスク1のデータを記録/再生する際のデータ
転送レートと、入/出力されるデータ転送レートを合わ
せるために、RAM18が設けられる。このRAM18
は、RAMコントローラ23により制御される。なお、
記録/再生装置全体の制御は、コントローラ28により
なされる。
より回転制御される。この光ディスク1は、データの信
頼性の向上等を図るために、通常のデータ転送レートを
達成する回転速度より速い速度で回転される。このため
、光ディスク1のデータを記録/再生する際のデータ転
送レートと、入/出力されるデータ転送レートとが異な
る。光ディスク1のデータを記録/再生する際のデータ
転送レートと、入/出力されるデータ転送レートを合わ
せるために、RAM18が設けられる。このRAM18
は、RAMコントローラ23により制御される。なお、
記録/再生装置全体の制御は、コントローラ28により
なされる。
【0015】光ディスク1に対向して、磁気ヘッド12
と光学ヘッド13が互いに相対するように設けられる。 磁気ヘッド12は、磁気ヘッド駆動回路14により駆動
される。また、光ディスクのサーボエリアの再生信号が
再生アンプ19を介して、サーボ回路17に供給される
。スピンドルモータ11は、サーボ回路17により回転
制御される。また、サーボ回路17により、トラッキン
グ制御がなされる。
と光学ヘッド13が互いに相対するように設けられる。 磁気ヘッド12は、磁気ヘッド駆動回路14により駆動
される。また、光ディスクのサーボエリアの再生信号が
再生アンプ19を介して、サーボ回路17に供給される
。スピンドルモータ11は、サーボ回路17により回転
制御される。また、サーボ回路17により、トラッキン
グ制御がなされる。
【0016】データ記録時には、SCSIインターフェ
ース21から、或いはCD及びCD−ROMエンコーダ
/デコーダ24からのデータがRAM18に蓄えられ、
RAM18の出力が変調/復調回路15に供給される。 変調/復調回路15で、データが所定の変調方式で変調
される。変調/復調回路15の出力が磁気ヘッド駆動回
路14に供給される。磁気ヘッド12から、変調/復調
回路15の出力により、変調磁界が発生される。この変
調磁界が光ディスク1に印加される。これと共に、レー
ザ駆動回路16の出力に応じて、光学ヘッド13からレ
ーザビームが照射される。このレーザビームが光ディス
ク1に照射される。これにより、垂直磁化膜の磁化方向
の形態で、光ディスク1にデータが記録される。
ース21から、或いはCD及びCD−ROMエンコーダ
/デコーダ24からのデータがRAM18に蓄えられ、
RAM18の出力が変調/復調回路15に供給される。 変調/復調回路15で、データが所定の変調方式で変調
される。変調/復調回路15の出力が磁気ヘッド駆動回
路14に供給される。磁気ヘッド12から、変調/復調
回路15の出力により、変調磁界が発生される。この変
調磁界が光ディスク1に印加される。これと共に、レー
ザ駆動回路16の出力に応じて、光学ヘッド13からレ
ーザビームが照射される。このレーザビームが光ディス
ク1に照射される。これにより、垂直磁化膜の磁化方向
の形態で、光ディスク1にデータが記録される。
【0017】再生時には、光学ヘッド13からのレーザ
ビームが光ディスク1に照射され、このレーザビームの
反射光が検出される。このレーザビームの反射光の回転
角は、光ディスク1の垂直時間膜の磁化方向に応じて異
なる。このレーザビームの反射光の回転角に応じて、光
ディスク1の記録データが再生される。この光ディスク
1の再生信号が再生アンプ19を介して、変調/復調回
路15に供給される。変調/復調回路15でデータが復
調される。この変調/復調回路15の出力がRAM18
に供給される。RAM18の出力がSCSIインターフ
ェース21を介して、或いはCD及びCD−ROMエン
コーダ/デコーダ24でデコードされて、出力される。
ビームが光ディスク1に照射され、このレーザビームの
反射光が検出される。このレーザビームの反射光の回転
角は、光ディスク1の垂直時間膜の磁化方向に応じて異
なる。このレーザビームの反射光の回転角に応じて、光
ディスク1の記録データが再生される。この光ディスク
1の再生信号が再生アンプ19を介して、変調/復調回
路15に供給される。変調/復調回路15でデータが復
調される。この変調/復調回路15の出力がRAM18
に供給される。RAM18の出力がSCSIインターフ
ェース21を介して、或いはCD及びCD−ROMエン
コーダ/デコーダ24でデコードされて、出力される。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、同一トラックをN回
走査すると共に、M・I(Iは正整数)トラック毎にL
・I回他のトラックを走査することにより、論理データ
の時間軸制御を行うことにより、メモリの溢れが生じな
い。
走査すると共に、M・I(Iは正整数)トラック毎にL
・I回他のトラックを走査することにより、論理データ
の時間軸制御を行うことにより、メモリの溢れが生じな
い。
【図1】この発明の一実施例の説明に用いる平面図であ
る。
る。
【図2】この発明が適用できるディスク記録/再生装置
の一例のブロック図である。
の一例のブロック図である。
1 光ディスク
Claims (1)
- 【請求項1】 物理転送レートと論理転送レートの関
係が N(L/M) (N,M,Lは正整数、L<M)で表される時、同一ト
ラックをN回走査すると共に、M・I(Iは正整数)ト
ラック毎にL・I回他のトラックを走査することにより
、論理データの時間軸制御を行うようにしたデータ記録
/再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15550891A JPH04355265A (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | データ記録/再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15550891A JPH04355265A (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | データ記録/再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04355265A true JPH04355265A (ja) | 1992-12-09 |
Family
ID=15607585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15550891A Pending JPH04355265A (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | データ記録/再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04355265A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07176146A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Ekisupaato Magnetics Kk | 書換え可能型光磁気ディスクの検査方法 |
-
1991
- 1991-05-31 JP JP15550891A patent/JPH04355265A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07176146A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Ekisupaato Magnetics Kk | 書換え可能型光磁気ディスクの検査方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3213845B2 (ja) | データ記録方法/記録装置及びデータ再生方法/再生装置 | |
JPH04355265A (ja) | データ記録/再生方法 | |
JP3230247B2 (ja) | データ記録/再生方法 | |
JPH0547110A (ja) | 光デイスク装置 | |
JP3036114B2 (ja) | データ再生方法 | |
JP2591291B2 (ja) | 光ディスク記録装置および光ディスク再生装置 | |
JPH0554388A (ja) | 光デイスク記録再生装置 | |
WO2000051117A1 (fr) | Dispositif d'enregistrement / reproduction | |
JP3488291B2 (ja) | 記録又は再生装置、記録装置 | |
JP2970073B2 (ja) | データ記録/再生方法 | |
JPS61288580A (ja) | 静止画付音声信号記録再生方式 | |
JP3436257B2 (ja) | データ記録方法及びデータ記録装置、データ再生方法及びデータ再生装置 | |
JPH07262691A (ja) | ディスクとその記録または再生方法 | |
JPS61216149A (ja) | 光磁気デイスク記録再生装置における情報信号記録方法 | |
JP2705264B2 (ja) | 情報記録ディスク再生装置 | |
JPH07130088A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3198535B2 (ja) | データ記録/再生方法及び記録/再生装置 | |
JPH06215534A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0782706B2 (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JPH0227577A (ja) | 光デイスク処理装置 | |
JPH0775047A (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JP2000251398A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH07249268A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2003078865A (ja) | デジタル磁気記録再生装置 | |
JPH04360067A (ja) | ディスク再生装置 |