JPH04354218A - データ伝送方式 - Google Patents

データ伝送方式

Info

Publication number
JPH04354218A
JPH04354218A JP3153793A JP15379391A JPH04354218A JP H04354218 A JPH04354218 A JP H04354218A JP 3153793 A JP3153793 A JP 3153793A JP 15379391 A JP15379391 A JP 15379391A JP H04354218 A JPH04354218 A JP H04354218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
serial
circuit
data transmission
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3153793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniichi Ikemura
国一 池村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3153793A priority Critical patent/JPH04354218A/ja
Publication of JPH04354218A publication Critical patent/JPH04354218A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ伝送方式に関し
、特に通信回線等に接続されたデータ伝送装置間で内部
パラレル信号をシリアル信号に変換して情報ブロック伝
送を行うデータ伝送方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のデータ伝送装置が通信回線
を介して接続されたシステムにおいて、各データ伝送装
置間でデータ伝送を行う場合、内部処理はパラレルデー
タ処理なので、内部パラレル信号をシリアル信号に変換
して通信回線に送出する必要がある。また、そのシリア
ル信号を受信する場合は、シリアル信号をパラレル信号
に変換する必要がある。データ伝送の信頼性を確保する
ため、通信回線に送出されるシリアル信号には誤り検出
訂正符号を付加している。
【0003】図4は、従来の伝送方式における伝送フォ
ーマットの一例を示す波形図である。ここで、Aはクロ
ック、Bは情報ブロックの先頭位置を示すフレームパル
ス信号、Cはシリアル信号である。図4の例では、シリ
アル信号Cに付加されている検査ビットである誤り検出
訂正符号はC1〜C4の4ビット例を示している。
【0004】図5、図6は従来のデータ伝送方式を説明
するためのブロック図であり、図5は従来のデータ伝送
装置の送信部の構成を示し、図6は従来のデータ伝送装
置の受信部の構成を示している。ここで、送信部は内部
パラレル信号をシリアル信号に変換し、誤り検出訂正符
号である検査ビットを付加して送信する。また、受信部
は図4に示したクロック(A)、フレームパルス信号(
B)、シリアル信号(C)を受信して、冗長な誤り検出
訂正符号を除いた情報ビットをパラレル信号に変換する
【0005】図5、図6において、501は基準クロッ
ク(Ci)を分周することによって各タイミングを作り
、基準フレームパルス(FP)によってプリセットされ
るタイミングパルス発生回路である。502は内部パラ
レル信号をシリアル信号に変換する並列−直列変換器で
ある。503は誤り検出訂正符号を生成する符号化回路
である。誤り検出訂正符号としては、巡回符号(Cyc
lic  Code)とハミング符号(Hamming
  Code)が一般に広く使われている。504は並
列−直列変換器502から出力されるシリアル信号に符
号化回路503から出力される検査ビットを付加する選
択回路である。601は受信クロック(Ci)とフレー
ムパルス信号(Fi)によって動作し、各タイミングを
作るタイミングパルス発生回路である。602はシリア
ル信号(Di)を入力し、送信部と同じ符号を生成して
情報ブロック中の検査ビットと比較する復号化回路であ
る。誤り検出訂正符号がハミング符号の場合には、ハミ
ングビットの一致不一致情報(シンドローム)が出力さ
れる。603は入力シリアル信号をパラレル信号に変換
する直列−並列変換器である。
【0006】次に従来のデータ伝送方式について説明す
る。まず、図5の送信部の動作について説明する。並列
−直列変換器502に入力されたパラレル信号PDiは
シリアル信号(1〜n)に変換され、符号化回路503
と選択回路504に送られる。符号化回路503ではシ
リアル信号(1〜n)の先頭位置から最終位置までを符
号則に従って演算し、演算結果(C1〜C4)を選択回
路504に送る。選択回路504において、シリアル信
号(1〜n)と演算結果(C1〜C4)を切り替えるこ
とにより、シリアル信号(1〜n)と演算結果(C1〜
C4)を合成したシリアル信号D0 を出力する。
【0007】次に、図6の受信部の動作について説明す
る。入力シリアル信号Diは、復号化回路602と、直
列−並列変換器603に入力される。直列−並列変換器
603に入力されたシリアル信号Diは、パラレル信号
PD0 に変換される。復号化回路602では、シリア
ル信号Di(1〜C4)の先頭位置から最終位置までを
符号則に従って演算し、演算結果(E0 )を出力する
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式では、メッセージブロック内に誤り検出訂正符
号を付加するために、ビットレートを上げてメッセージ
ブロック領域を増やして誤り検出訂正符号を挿入してい
るので、内部パラレル信号を単純に並列−直列変換でき
ないという問題点があった。すなわち、ビットレートを
上げることができないデータ伝送装置においては誤り検
出訂正符号を付加できないという問題点があった。
【0009】本発明の目的は、このような従来の問題点
を解決し、誤り検出訂正符号をフレームパルス信号に付
加することによりビットレートを上げることができない
装置においても誤り検出可能なデータ伝送方式を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明のデータ伝送方式は、複数のデータ伝送装置間
で通信回線を介して内部パラレル信号をシリアル信号に
変換して情報ブロック伝送を行うデータ伝送方式におい
て、送信側のデータ伝送装置は前記情報ブロックを伝送
すると共に誤り検出訂正符号を前記情報ブロックの先頭
を示すフレームパルス信号に多重化して伝送し、受信側
のデータ伝送装置は該多重化されたフレームパルス信号
から誤り検出訂正符号を分離し、受信した情報ブロック
をシリアル信号からパラレル信号に変換し、前記分離し
た誤り検出訂正符号により誤り検出訂正を行うことに特
徴がある。
【0011】
【作用】本発明においては、送信側のデータ伝送装置は
前記情報ブロックを伝送すると共に誤り検出訂正符号を
前記情報ブロックの先頭を示すフレームパルス信号に多
重化して伝送し、受信側のデータ伝送装置は該多重化さ
れたフレームパルス信号から誤り検出訂正符号を分離し
、受信した情報ブロックをシリアル信号からパラレル信
号に変換し、前記分離した誤り検出訂正符号により誤り
検出訂正を行う。これにより、ビットレートを上げるこ
とができない装置においても誤り検出可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面により詳細
に説明する。図1、図2は本発明の一実施例を示すデー
タ伝送方式を説明するためのブロック図であり、図1は
本実施例におけるデータ伝送装置の送信部の構成を示し
、図2は本実施例におけるデータ伝送装置の受信部の構
成を示している。ここで、送信部は内部パラレル信号を
シリアル信号に変換し、誤り検出訂正符号を付加して送
信する。また、受信部は後述する図3に示したクロック
(A)、フレームパルス信号(B)、シリアル信号(C
)を受信してパラレル信号に変換する。
【0013】図1、図2において、101は基準クロッ
ク(Ci)を分周することによって各タイミングを作り
、基準フレームパルス(FP)によってプリセットされ
るタイミングパルス発生回路である。102は内部パラ
レル信号をシリアル信号に変換する並列−直列変換器で
ある。103は誤り検出訂正符号を生成する符号化回路
である。104はフレームパルス信号に検査ビットであ
る誤り検出訂正符号を付加する検査ビット付加回路であ
る。201は伝送クロック(Ci)と検査ビット分離回
路202から出力されるフレームパルス信号(FP)に
よって動作し、各タイミングを作るタイミングパルス発
生回路である。202はフレームパルス信号から検査ビ
ットとフレームパルス信号(FP)を分離する検査ビッ
ト分離回路である。203は入力シリアル信号を受け、
送信部(図1)と同じ符号を生成し、結果を出力する復
号化回路である。204は検査ビット分離回路202で
分離された検査ビットと、復号化回路203で作られた
符号ビットを比較し、結果を一致不一致情報として出力
する比較回路である。
【0014】図3は、本発明の実施例における伝送フォ
ーマットの一例を示す波形図である。ここで、Aはクロ
ック、Bはフレームパルス信号、Cはシリアル信号であ
る。また、本実施例ではフレームパルス信号B上に検査
ビットである誤り検出訂正符号を付加する。図3の例で
は、検査ビットがC1〜C4の4ビット例を示し、フレ
ームパルス信号の後に連続して付加される。
【0015】次に本実施例のデータ伝送方式について説
明する。まず、図1の送信部の動作について説明する。 並列−直列変換器102に入力されたパラレル信号PD
iは、シリアル信号(1〜n)に変換され、一方はその
まま出力(D0 )され、もう一方は符号化回路103
に送られる。符号化回路103ではシリアル信号(1〜
n)の先頭位置から最終位置までを符号則に従って演算
し、演算結果(C1〜C4)を検査ビット付加回路10
4に送る。検査ビット付加回路104では、シリアル信
号(D0 )の先頭を示すフレームパルス信号に演算結
果(C1〜C4)を付加して出力(F0 )する。
【0016】次に、図2の受信部の動作について説明す
る。入力シリアル信号Diは、復号化回路203と、直
列−並列変換器205に入力される。直列−並列変換器
205に入力されたシリアル信号Diは、パラレル信号
PD0 に変換される。復号化回路203では、シリア
ル信号Di(1〜n)の先頭位置から最終位置までを符
号則に従って演算し、演算結果を比較回路204に送る
。 検査ビット分離回路202では、フレームパルス信号(
Fi)を入力し、シリアル信号Di(1〜n)の先頭を
示すFP信号と検査ビット(C1〜C4)を分離する。 比較回路204では、復号化回路203より送られた演
算結果と検査ビット(C1〜C4)とを比較して、比較
結果(E0 )を出力する。
【0017】このように、本実施例においては、誤り検
出訂正符号をフレームパルス信号上に配置することによ
って、ビットレートを上げることができない装置で、メ
ッセージブロック内に誤り検出訂正符号を付加できない
場合でも問題なく誤り検出訂正ができるようになる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
誤り検出訂正符号をフレームパルス信号上に配置するこ
とによって、情報ブロックに誤り検出訂正符号を付加す
ることなく誤り検出訂正が行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すデータ伝送方式を説明
するためのデータ伝送装置の送信部ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すデータ伝送方式を説明
するためのデータ伝送装置の受信部ブロック図である。
【図3】本発明の実施例における伝送フォーマット例を
示す波形図である。
【図4】従来の伝送フォーマット例を示す波形図である
【図5】従来の技術を説明するためのデータ伝送装置の
送信部ブロック図である。
【図6】従来の技術を説明するためのデータ伝送装置の
受信部ブロック図である。
【符号の説明】
101    タイミングパルス発生回路102   
 並列−直列変換器 103    符号化回路 104    検査ビット付加回路 201    タイミングパルス発生回路202   
 検査ビット分離回路 203    復号化回路 204    比較回路 205    直列−並列変換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のデータ伝送装置間で通信回線を
    介して内部パラレル信号をシリアル信号に変換して情報
    ブロック伝送を行うデータ伝送方式において、送信側の
    データ伝送装置は前記情報ブロックを伝送すると共に誤
    り検出訂正符号を前記情報ブロックの先頭を示すフレー
    ムパルス信号に多重化して伝送し、受信側のデータ伝送
    装置は該多重化されたフレームパルス信号から誤り検出
    訂正符号を分離し、受信した情報ブロックをシリアル信
    号からパラレル信号に変換し、前記分離した誤り検出訂
    正符号により誤り検出訂正を行うことを特徴とするデー
    タ伝送方式。
JP3153793A 1991-05-30 1991-05-30 データ伝送方式 Withdrawn JPH04354218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153793A JPH04354218A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 データ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153793A JPH04354218A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 データ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354218A true JPH04354218A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15570258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153793A Withdrawn JPH04354218A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 データ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354218A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338877A (ja) * 1993-05-26 1994-12-06 Nec Corp データ伝送装置
JP2008117419A (ja) * 2007-12-21 2008-05-22 Renesas Technology Corp 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法
JP2009110551A (ja) * 2009-01-23 2009-05-21 Solid State Storage Solutions Llc 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法
US7721165B2 (en) 1995-07-14 2010-05-18 Solid State Storage Solutions, Inc. External storage device and memory access control method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338877A (ja) * 1993-05-26 1994-12-06 Nec Corp データ伝送装置
US7721165B2 (en) 1995-07-14 2010-05-18 Solid State Storage Solutions, Inc. External storage device and memory access control method thereof
USRE45857E1 (en) 1995-07-14 2016-01-19 Solid State Storage Solutions, Inc External storage device and memory access control method thereof
JP2008117419A (ja) * 2007-12-21 2008-05-22 Renesas Technology Corp 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法
JP2009110551A (ja) * 2009-01-23 2009-05-21 Solid State Storage Solutions Llc 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447903A (en) Forward error correction using coding and redundant transmission
US20100262887A1 (en) High Integrity Data Network System and Method
US20020050933A1 (en) Method and apparatus for safe single-channel evaluation of sensor signals
CN110943762A (zh) 一种基于差分曼彻斯特编码的直流电源线载波通讯方法和空调
JPS63102517A (ja) 機器障害信号伝送方式
US4811359A (en) Protection channel monitoring system using a check signal comprising two different N-bit code patterns sequentially arranged at random
JPH04354218A (ja) データ伝送方式
JP2822922B2 (ja) 並列データ伝送装置
GB2343092A (en) Framing codes for a high speed parallel data bus
JP2958976B2 (ja) データの誤り訂正方式
JP2762873B2 (ja) 通話路系切り替え監視方式
JPS62141831A (ja) デ−タの誤り訂正方式
WO2024095739A1 (ja) 受信装置
KR100670041B1 (ko) 고속 이더넷 수신 데이터 오류 정정 회로
CN1797997A (zh) 12路并行10Gb/s甚短距离传输系统
JPS6350221A (ja) 無線通信システム
JPH02143738A (ja) データ品質監視方式
JPH0447843A (ja) データ通信システムおよびデータ伝送方法
JPS6232737A (ja) 符号変換伝送方式
JPS6394746A (ja) 補助信号受信回路
JPS62180611A (ja) 符号変換伝送方式
JP2000324023A (ja) ラインプロテクション方式
JPH02100436A (ja) ブロック同期方式
JPH0334696B2 (ja)
JPS60133A (ja) デイジタル伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806