JPH04353533A - マトリックス樹脂中の繊維の接着が改良された複合体 - Google Patents

マトリックス樹脂中の繊維の接着が改良された複合体

Info

Publication number
JPH04353533A
JPH04353533A JP4029479A JP2947992A JPH04353533A JP H04353533 A JPH04353533 A JP H04353533A JP 4029479 A JP4029479 A JP 4029479A JP 2947992 A JP2947992 A JP 2947992A JP H04353533 A JPH04353533 A JP H04353533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybenzazole
fibers
polymer
sulfonated
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4029479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547147B2 (ja
Inventor
William E Walles
ウィルヘルム イー.ウォーレス
Robert M Nowak
ロバート エム.ノーワック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH04353533A publication Critical patent/JPH04353533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547147B2 publication Critical patent/JP3547147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/14Chemical modification with acids, their salts or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/22Polybenzoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/51Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof
    • D06M11/52Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof with selenium, tellurium, polonium or their compounds; with sulfur, dithionites or compounds containing sulfur and halogens, with or without oxygen; by sulfohalogenation with chlorosulfonic acid; by sulfohalogenation with a mixture of sulfur dioxide and free halogens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • B32B2309/025Temperature vs time profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2363/00Epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、繊維もしくはフィルムのような
種々の物理形状の置換ポリベンズアゾールポリマー、並
びにこのポリベンズアゾールポリマーを含むマトリック
ス複合体及びラミネートのような成形品に関する。
【0002】繊維強化複合体としても公知のマトリック
ス複合体は、プラスチック(マトリックス)に埋封され
た多くの繊維(強化材)を含む成形品である。典型的に
は、繊維は複合体に強度及び/又は剛性を与え、マトリ
ックスは繊維整列を保ちそして負荷を破壊された繊維の
まわりに伝達する。このマトリックス複合体の機械特性
は、強化繊維がいかによくマトリックス樹脂に接着して
いるかに依存していることは公知である。従って、繊維
とマトリックス樹脂の間の接着を最大にすることが望ま
しい。
【0003】多層ラミネートは、種々の接着剤及び/又
は他のシーリング法により互いに接着したフィルム及び
他の材料の多くの層を含む製品である。ラミネート中の
各層は、ラミネートに構造安定性もしくは防湿層のよう
な特性を与える。ラミネートが所望のように機能するた
めには、レミネートの層のすべてが、ラミネートの実用
寿命の間互いに接着していることが重要である。従って
、多層ラミネートの層の間の接着を最大にすることが望
ましい。
【0004】ポリベンズアゾール繊維を含むマトリック
ス複合体が製造され、そして多層ラミネート中のポリベ
ンズアゾールフィルムの使用が研究され、マトリックス
複合体においてマトリックス樹脂へのポリベンズアゾー
ル繊維の接着を改良すること及び多層ラミネートにおけ
る他の層へのポリベンズアゾールフィルムの接着を改良
することが望ましい。
【0005】本発明の第一の態様は、ポリベンズアゾー
ル繊維もしくはフィルムがスルホン化されていることを
特徴とするポリベンズアゾール繊維もしくはフィルムで
ある。
【0006】本発明の第二の態様は、ポリベンズアゾー
ルの繊維もしくはフィルムをスルホン化する方法であっ
て、ポリベンズアゾールの繊維もしくはフィルムがこの
繊維もしくはフィルムを含む複合体もしくはラミネート
の界面剪断強さの測定により示されるような改良された
接着特性を示すような条件においてポリベンズアゾール
の繊維もしくはフィルムをスルホン化剤と接触させるこ
とを含む方法である。
【0007】本発明の第三の態様は、スルホン化ポリベ
ンズアゾール繊維及びマトリックス樹脂を含むことを特
徴とする複合体である。
【0008】本発明の第四の態様は、多くのフィルムを
含み、その少なくとも1つがスルホン化ポリベンズアゾ
ールポリマーより形成されており、その少なくとも1つ
が異なる樹脂より形成されていることを特徴とするラミ
ネートである。
【0009】スルホン化ポリベンズアゾール繊維を含む
マトリックス複合体は、スルホン化されていないポリベ
ンズアゾール繊維により製造されたマトリックス複合体
よりも高い剪断強さを有する。また、スルホン化ポリベ
ンズアゾール繊維はスルホン化されていないポリベンズ
アゾール繊維よりも多層ラミネートの他の繊維によく接
着すると考えられている。
【0010】本発明は、ポリベンズアゾール(ポリベン
ズオキサゾール及びポリベンゾチアゾール)ポリマーを
含む成形品を用いる。
【0011】A.ポリマー ポリベンズオキサゾール、ポリベンゾチアゾール並びに
ポリベンズオキサゾール及びポリベンゾチアゾールのラ
ンダム、逐次及びブロックコポリマーは、Wolfe 
ら、Liquid Cristalline Poly
mer Compositions, Process
 and Products,米国特許第 4,703
,103号(1987年10月27日)、Wolfe 
ら、Liquid Cristalline Poly
mer Compositions, Process
 and Products,米国特許第 4,533
,692号(1985年8月6日)、Wolfe ら、
Liquid Cristalline Poly(2
,6−Benzothiazole) Composi
tions, Process and Produc
ts,米国特許第 4,533,724号(1985年
8月6日)、Wolfe、米国特許第 4,533,6
93号(1985年8月6日)、Evers 、The
rmoxadatively Stable Arti
culated p−Benzobisoxazole
 and p−Benzobisthiazole P
olymers,米国特許第 4,359,567号(
1982年11月16日)、Tsaiら、Method
 for Making Heterocyclic 
Block Copolymer, 米国特許第 5,
578,432号(1986年3月25日)、11En
cy. Poly. Sci.& Eng.、Poly
benzothiazoles and Polybe
nzoxazoles,601(J.Wiley & 
Sons 1988)及びW. W. Adams ら
The MaterialsScience and 
Engineering of Rigid−Rod 
Polymers (Materials Resea
rch Society 1989) のような文献に
記載されている。
【0012】このポリマーは式1(a)で表されるよう
なABモノマーユニット、及び/ 又は式1(b)で表
されるようなAA/BB モノマーユニットを含む。
【0013】
【化1】
【0014】上式中、各Arは芳香族基を表す。芳香族
基はピリジニレン基のような複素環であってよいが、好
ましくは炭素環である。芳香族基は縮合もしくは未縮合
多環系であってよいが、好ましくは1つの6員環である
。 大きさは問題ではないが、芳香族基は好ましくは約18
個以下、より好ましくは約12個以下、最も好ましくは
約6個以下の炭素原子を含む。好適な芳香族基の例は、
フェニレン部分、トリレン部分、ビフェニレン部分、及
びビスフェニレンエーテル部分を含む。AA/BB モ
ノマーユニット内のAr1 は、好ましくは1,2,4
,5−フェニレン部分又はその同族体である。ABモノ
マーユニット内のArは、好ましくは1,3,4−フェ
ニレン部分又はその同族体である。
【0015】各Zは、独立に酸素又は硫黄原子である。 各DMは、独立に結合又はポリマーの合成、加工もしく
は使用を妨害しない二価有機部分である。二価有機部分
は、好ましくは約12個以下の炭素原子を有する脂肪族
基を含んでよいが、二価有機部分は好ましくは前記のよ
うな芳香族基(Ar)である。最も好ましくは、1,4
−フェニレン部分又はその同族体である。
【0016】各アゾール環の窒素原子及びZ部分は、芳
香族基と縮合した5員アゾール環が形成するように芳香
族基において隣接炭素原子に結合している。
【0017】AA/BB モノマーユニット内のアゾー
ル環は、11Ency. Poly. Sci. & 
Eng.,に記載されているように互いに関しシス又は
トランス位にある。
【0018】このポリマーは好ましくは本質的にABポ
リベンズアゾールモノマーユニット又はAA/BB ポ
リベンズアゾールモノマーユニットからなり、より好ま
しくは本質的にAA/BB ポリベンズアゾールモノマ
ーユニットからなる。ポリベンズアゾールポリマーの分
子構造は、硬質ロッド、半硬質ロッド、又は軟質コイル
である。好ましくはAA/BB ポリベンズアゾールポ
リマーの場合硬質ロッド、又はABポリベンズアゾール
ポリマーの場合半硬質ロッドである。ポリマー内のアゾ
ール環は好ましくはオキサゾール環(Z=O)である。 好ましいモノマーユニットは式2(a)−(h)に示さ
れている。このポリマーはより好ましくは本質的に2(
a)−(h)に示されるものより選ばれるモノマーユニ
ットからなっており、最も好ましくは本質的に2(a)
−(c)に示されるものより選ばれる多くのユニットか
らなっている。
【0019】
【化2】
【化3】
【0020】各ポリマーは、好ましくは平均少なくとも
約25個、より好ましくは約50個、最も好ましくは約
100 個のモノマーユニットを含む。メタンスルホン
酸中25℃でのAA/BB ポリベンズアゾールポリマ
ーのインヘレント粘度は、好ましくは約10dL/g、
より好ましくは少なくとも約15dL/g、最も好まし
くは少なくとも約20dL/gである。ある目的に対し
、少なくとも約25dL/gもしくは30dL/gのイ
ンヘレント粘度が最良である。60dL/gもしくはそ
れ以上のインヘレント粘度も可能であるが、インヘレン
ト粘度は好ましくは約40dL/g以下である。半硬質
ABポリベンズアゾールポリマーのインヘレント粘度は
好ましくは少なくとも約5dL/g、より好ましくは少
なくとも約10dL/g、最も好ましくは少なくとも約
15dL/gである。
【0021】好適なポリマーもしくはコポリマー及びド
ープは、Wolfe らの米国特許第 4,533,6
93号(1985年8月6日)、Soybert らの
米国特許第 4,772,678号(1988年9月2
0日)、Harrisの米国特許第 4,847,35
0号(1989年7月11日)、及びLedbette
r らのAn Integrated Laborat
ory Process for Preparing
 Rigid Rod Fibers from th
e Monomers, The Materials
 Science and Engineering 
of Rigid−Rod Polymers、253
−64(Materials Res. Soc.19
89)に記載されているように、公知の方法により合成
される。好適なモノマー(AAモノマー及びBBモノマ
ーもしくはABモノマー)は非酸化大気下、非酸化及び
脱水酸の溶液中、激しく混合しながら、約120 ℃の
出発温度から少なくとも約190 ℃の最終温度へ段階
的に増加する温度で反応される。好適なAAモノマーの
例は、テレフタル酸及びその同族体を含む。好適なBB
モノマーの例は、4,6−ジアミノレソルシノール、2
,5−ジアミノヒドロキノン、2,5−ジアミノ−1,
4−ジチオベンゼン及びその同族体を含み、典型的には
酸塩として保存される。好適なABモノマーの例は、3
−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ−
4−アミノ安息香酸、3−アミノ−4−チオ安息香酸、
3−チオ−4−アミノ安息香酸、及びその同族体を含み
、典型的には酸塩として保存される。
【0022】ポリマーはドープから紡糸又は押し出しす
ることによって繊維及びフィルムに加工される。新たに
製造したポリマーもしくはコポリマーが紡糸又は押し出
しに適さない場合、前もって製造したポリマーもしくは
コポリマーを溶媒に溶解し溶液もしくはドープを形成し
てよい。あるポリベンズオキサゾール及びポリベンゾチ
アゾールポリマーはクレソールに可溶であるが、この溶
媒は好ましくはポリマーを溶解できる酸である。この酸
は好ましくは酸化しないものである。好適な酸の例は、
ポリリン酸、メタンスルホン酸、硫酸及びこれらの混合
物を含む。酸は好ましくはポリリン酸及び/又はメタン
スルホン酸であり、より好ましくはポリリン酸である。
【0023】ドープは、ポリマーを凝集させ固体製品を
形成するに十分高い濃度のポリマーを含むべきであるが
、その濃度はドープの粘度が取扱いしにくいほど高くな
い。ポリマーが硬質もしくは半硬質である場合、ドープ
内のポリマーの濃度は好ましくは液晶ドープを与えるに
十分高い。ポリマーの濃度は好ましくは少なくとも約7
重量パーセント、より好ましくは少なくとも約10重量
パーセント、最も好ましくは少なくとも約14重量パー
セントである。最大濃度は、ポリマー溶解性及びドープ
粘度により制限される。この制限要因のため、ポリマー
の濃度は30重量パーセントを越えることはなく、通常
約20重量パーセント以下である。
【0024】B.成形 ポリベンズアゾールポリマーの酸ドープを凝集させ種々
の有効な製品を形成する。
【0025】1.繊維 繊維は、ポリベンズアゾールドープを乾燥ジェット湿潤
紡糸により形成される。この方法において、空気ギャッ
プを通し凝集槽に繊維を押し出すため従来の装置を用い
る。押し出し品を、紡糸金口ジェットから離れる際の速
度より速い直線速度で繊維を巻き取ることにより延伸す
る。紡糸−延伸比は20:1である。そのような繊維を
紡糸する方法は公知であり、米国特許第 4,263,
245号及び 4,606,875号、及びChene
veyのFormation and Propert
ies of Fiber andFilm from
 PBZT、The Materials Scien
ce and Engineering of Rig
id−Rod Porimers ,245頁(Mat
erials Research Society 1
988) のような文献に記載されている。
【0026】2.フィルム フィルムは、ダイを通し、次いで可変の空気ギャップ長
さを通し凝集槽にポリベンズアゾールドープを押し出す
ことを含む公知の方法により形成される。押し出し法は
、例えば、平坦なダイを通し回転するドラムへ又はカウ
ンター回転ダイを通し行われる。ポリマードープは凝集
前に延伸され一軸又は二軸配向が提供される。フィルム
の合成方法は、以下の文献、米国特許第 4,051,
108号、4,487,735 号、及び4,898,
924 号、並びにPCT 出願WO 89/1207
2 、WO 89/12546及びWO 89/125
47 、に記載されている。形成後、このフィルムを引
っ張りながら熱処理し、その強度を高める。従来の装置
及び方法がこの手順に用いられる。
【0027】C.スルホン化 種々のポリベンズアゾール(ポリベンゾチアゾールもし
くはポリベンズオキサゾール)ポリマーはスルホン化剤
との接触によりスルホン化される。この方法は三酸化硫
黄(SO3)又は現場で三酸化硫黄を形成する化合物で
あるスルホン化剤と接触させることを含む。SO3 は
ルイス塩基との錯体であってよく、SO3 を放出する
有機化合物が存在していてよいことも公知である。
【0028】ポリベンズアゾールポリマーをスルホン化
剤と接触させる方法は2つある。第一の方法は、スルホ
ン化剤を含む液体にポリベンズアゾールポリマーを浸漬
することである。第二の方法は、気体スルホン化剤を含
む気体にポリベンズアゾールポリマーを暴露することで
ある。
【0029】ポリベンズアゾールポリマーを液体スルホ
ン化剤と接触させる方法は、SO3 を溶解しそしてポ
リベンズアゾールポリマーを溶解せずポリベンズアゾー
ルポリマーをわずかに膨潤させるハロカーボン溶媒中の
三酸化硫黄の溶液に暴露することである。溶媒は好まし
くは、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフル
オロエタン(商標Freon 113 として販売され
ている)のようなクロロフルオロカーボン溶媒である。 1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエ
タンはポリベンズアゾールポリマーをわずかに膨潤させ
、SO3 による浸透をよくするので好ましい。1,1
,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンは
SO3 の反応性を低下させ、従ってSO3 がポリベ
ンズアゾールポリマーと過度に反応しポリマーの酸化分
解をおこすチャンスを低下させる。
【0030】スルホン化工程は、ポリベンズアゾールよ
り形成された繊維もしくはフィルムがスルホン化剤の1
つと接触した際に開始する。最適のスルホン化の条件は
、ポリベンズアゾールポリマーにより及びどのようなス
ルホン化剤を用いるかによって異なる。最適のスルホン
化の温度は5〜200 ℃であり、20〜30℃が好ま
しく、最も好ましい温度は約25℃の周囲温度である。
【0031】液体スルホン化剤によるポリベンズアゾー
ルポリマーのスルホン化方法において、前記ポリマーを
膨潤させる液体中の三酸化硫黄の溶液を用いることが有
効である。そのような膨潤液体の1つの例は、前記クロ
ロフルオロカーボン溶媒、トリクロロトリフルオロエタ
ンである。溶媒中の三酸化硫黄の濃度は0.1 〜25
重量パーセントであり、好ましい濃度は約8重量パーセ
ントである。スルホン化剤、膨潤化合物、及びポリベン
ズオキサゾールもしくはポリベンゾチアゾールポリマー
の間の接触を行うため、液体スルホン化工程に用いられ
ることが公知の従来の槽が用いられる。もちろん、膨潤
工程及びスルホン化工程は同時には行われない。
【0032】液体媒体において、ポリベンズアゾールポ
リマーは10秒〜5分間スルホン化剤と接触され続けら
れる。液体媒体中のスルホン化の好ましい接触時間は、
約20秒である。スルホン化反応は、本質的に瞬時であ
るが、反応時間が長いほどポリベンズアゾールポリマー
に浸透するスルホン化剤の能力は高くなる。前記より長
い時間反応が行われる場合、ポリマーの望ましくない酸
化分解がおこる。スルホン化ポリベンズアゾールポリマ
ーの酸化分解は、製品を水に浸漬した際、膨潤しゲル化
がおこる場合明らかである。
【0033】気体スルホン化剤によりポリベンズアゾー
ルポリマーをスルホン化する方法は、気体三酸化硫黄に
暴露することである。気体三酸化硫黄は、好ましくは空
気、窒素、ヘリウム、二酸化炭素及び二酸化硫黄のよう
な乾燥不活性キャリヤーガスにより希釈される。気体三
酸化硫黄をスルホン化剤として用いる場合、不活性ガス
中の三酸化硫黄の濃度は、反応の熱を最小にするため2
0パーセント以下であるべきである。気体スルホン化剤
を用いることによりポリベンズアゾールポリマーをスル
ホン化するに必要な時間は、0.02秒〜5時間である
【0034】気体スルホン化剤にポリベンズアゾールポ
リマーを暴露することは、連続ポリベンズアゾール繊維
紡糸ラインもしくはフィルム押し出しラインを、不活性
希釈剤とともに気体スルホン化剤が存在する装置に通す
ことを含む。気体スルホン化剤を用いることの利点は、
反応時間が速いこと(気体スルホン化剤中ではスルホン
化に必要な時間はわずか0.02秒ほどである) 及び
液体ハロカーボン廃棄物を取り扱う必要がないことであ
る。
【0035】米国特許第 4,663,142号、4,
673,560 号、及び4,915,912 号は、
種々の材料の気体スルホン化に好適な装置を開示してい
る。
【0036】液体及び気体スルホン化において、スルホ
ン化剤との接触後、ポリベンズアゾールポリマーのスル
ホン化表面は中和されているべきである。これはスルホ
ン化表面を中和剤と接触させることにより達成される。 スルホン化表面のスルホン酸基を中和できるあらゆる中
和剤が好適である。有利な中和剤は、アルカリ金属水酸
化物もしくはその塩と弱酸;アルカリ土類金属水酸化物
もしくはその塩と弱酸;重金属塩化物もしくは硫酸塩、
1級、2級もしくは3級アミン;4級アンモニウム塩;
アンモニアガス及び水酸化アンモニウム;及びこれらの
混合物の希水溶液を含む。中和は、ポリベンズアゾール
ポリマーを溶液と浸漬、吹き付けもしくはすりこみ、水
洗し、次いでポリマーを乾燥することによるように、ス
ルホン化表面を前記溶液と接触させることにより行われ
る。
【0037】スルホン化反応の接触時間及びスルホン化
剤濃度は逆比例の関係にある。反応時間が短ければスル
ホン化剤濃度は高い必要があり、スルホン化濃度が低け
れば長い反応時間が必要である。従って、項範囲のスル
ホン化剤濃度を用いることができ、スルホン化度は暴露
時間により制御できる。
【0038】スルホン化工程によりもたらされるポリベ
ンズアゾール製品の変化は製品の暴露の程度により異な
る。中程度もしくは短い暴露はSO3 とポリベンズア
ゾールの弱い外層のみの間の反応をおこすと考えられて
いる。長い暴露は、多くのスルホネート基の深い浸透及
び結合を可能にすると考えられている。暴露を長くする
とポリベンズアゾールを分解する。従って、スルホン化
後のポリベンズアゾールポリマーの硫黄含量は、かろう
じて検出できる程度からポリマーの3重量パーセント程
度までである。
【0039】D.種々の物理形状のスルホン化ポリベン
ズオキサゾール及び/又はポリベンゾチアゾールポリマ
ーの有用性 1.複合体 本発明より得られるスルホン化ポリベンズアゾールポリ
マーは、種々の熱硬化性及び熱可塑性ポリマーマトリッ
クス材料の強化に用いることができる。この複合体には
エポキシ樹脂が好ましいマトリックス材料であるが、不
飽和ポリエステル、ポリウレタン、ポリシアネート、ゴ
ム、ポリアミド、及びポリエステルも用いてよい。繊維
形状のスルホン化ポリベンズオキサゾールもしくはポリ
ベンゾチアゾールポリマーにより強化された得られるマ
トリックス複合体は、好ましくは未スルホン化繊維によ
り製造された複合体より高い界面剪断強さを達成する。 達成される界面剪断強さの改良は、好ましくは少なくと
も25パーセント、より好ましくは少なくとも50パー
セント、最も好ましくは少なくとも75パーセントであ
る。この強化された複合体は、輸送車両もしくは装置に
必要とされるような高い重量に対する強度の比を必要と
する構造体の構造部材としての用途が見出されている。
【0040】2.高められた極性 スルホネート官能基はポリベンズオキサゾールもしくは
ポリベンゾチアゾールに極性を加え、極性安定性を与え
る。結合したスルホネート基はアニオンサイトを加える
。スルホン化ポリベンズオキサゾールもしくはポリベン
ゾチアゾールは導電性であり、静電荷を通す。さらに、
アニオンサイトは未スルホン化ポリベンズオキサゾール
及びポリベンゾチアゾールから表面張力を変化させる。 この表面張力の変化のため、スルホン化ポリベンズオキ
サゾールもしくはポリベンゾチアゾールをラテックスの
ようなイオン性媒体と混合した場合、未スルホン化ポリ
ベンズオキサゾールもしくはポリベンゾチアゾールを用
いて得られるよりも安定な混合物が得られる。また、こ
の表面張力の変化のため、スルホン化ポリマーは高い湿
潤性を有する。従って、水のような極性溶媒はスルホン
化ポリマーの表面に容易に保たれる。
【0041】以下の実施例は本発明の説明であって、何
ら限定するものではない。特に示さない限り、部及びパ
ーセントは重量基準である。
【0042】実施例 1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエ
タン中の0.8 パーセント三酸化硫黄の溶液を含む4
.0 オンスのビンに0.477gのポリベンズオキサ
ゾール繊維を加えることによりポリベンズオキサゾール
を三酸化硫黄によりスルホン化した。この繊維を20秒
間反応させ、次いで溶液を排水した。3酸化硫黄溶液を
排水後、繊維を水中2.0 パーセントアンモニアで洗
浄しサンプルを中和した。この中和後、繊維を2回水洗
し、次いで乾燥した。このスルホン化ポリベンズオキサ
ゾールの硫黄含量は約0.08重量パーセントであった
【0043】複合体は、こうして処理された繊維を含み
製造された。22.0g のTactix 123エポ
キシ樹脂(173のエポキシ当量を有するエポキシ樹脂
、The Dow Chemical Company
 より販売)を50mlのビーカーに入れた。3.44
g(27.04 当量)のメタフェニレンジアミンを第
二の50mlのビーカーに入れた。両方のビーカーをオ
ーブンに入れ、70℃に加熱した。まずメタフェニレン
ジアミンをエポキシ樹脂に注ぎ、次いでよく攪拌するこ
とによりこの2つの物質を混合した。この混合物を残り
のメタフェニレンジアミンを含むビーカーに注ぎ攪拌し
た。この混合物を70℃で真空オーブン内で脱気した。
【0044】次に、スルホン化ポリベンズオキサゾール
繊維を数個取金型に均一に入れた。この繊維を含む金型
を70℃の真空オーブン内に30分間入れた。エポキシ
樹脂が70℃に達したら、エポキシ樹脂混合物を繊維を
含む金型に注いだ。次いで金型をオーブンに入れ、エポ
キシ樹脂を75℃で2時間硬化させ、次いでオーブン温
度を125 ℃に2時間高めた。この後、オーブンを止
め、クーポンを室温に冷却した。次いで、ポリベンズオ
キサゾールを含む硬化したエポキシ樹脂を金型から取り
出した。この方法により、エポキシ樹脂を強化するスル
ホン化ポリベンズオキサゾールを含むクーポンが得られ
た。
【0045】繊維含有複合体マトリックスの界面剪断強
さを、Drzal らのAdhesion of Gr
aphite Fibers to Epoxy Ma
terials: I. The Role of F
iber Surface Treatment,16
 J. Adhesion 1−30 (1982)に
記載されている埋封された単一のフィラメント剪断力法
(embedded single filament
 shear strength method)によ
りテストした。
【0046】この方法を以下に簡単に説明する。1つの
繊維を軸方向に配列し、高分子マトリックスドッグボー
ンクーポンに埋封した。このクーポンを徐々に引っ張り
、埋封された繊維を小さなフラグメントに破壊した。 これ以上繊維の破壊が起こらなくなるまで引っ張りを増
した。繊維フラグメントの長さ、繊維直径、及び繊維引
っ張り強さの分析により、界面剪断強さを計算した。
【0047】上記方法により製造したクーポンは約17
.9MPa(2,593psi) の界面剪断強さを有
している。同様に製造しそしてテストしたが、未スルホ
ン化ポリベンズオキサゾール繊維を含むクーポンは、1
0.1MPa(1,466psi) の界面剪断強さを
有している。従って、マトリックス複合体に用いられる
ポリベンズオキサゾール繊維の表面スルホン化は複合体
の界面剪断強さを74パーセント高めることが示された

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリベンズアゾール繊維もしくはフィ
    ルムがスルホン化されていることを特徴としている、ポ
    リベンズアゾール繊維もしくはフィルム。
  2. 【請求項2】  ポリベンズアゾールの繊維もしくはフ
    ィルムをスルホン化する方法であって、前記繊維もしく
    はフィルムがこの繊維もしくはフィルムを含む複合体も
    しくはラミネートの剪断強さの測定により示される改良
    された接着特性を示すような条件においてスルホン化剤
    と接触させる工程を含む方法。
  3. 【請求項3】  スルホン化ポリベンズアゾール繊維及
    びマトリックス樹脂を含むことを特徴とする複合体。
  4. 【請求項4】  多くのフィルムを含み、その少なくと
    も1つがスルホン化ポリベンズアゾールポリマーより形
    成されそしてその少なくとも1つが異なる樹脂より形成
    されていることを特徴とするラミネート。
  5. 【請求項5】  スルホン化剤が三酸化硫黄である、請
    求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】  前記スルホン化剤が前記繊維もしくは
    フィルムと5〜100 ℃の温度において0.02秒〜
    5時間接触する、請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】  前記スルホン化剤が三酸化硫黄と液体
    膨潤剤の混合物である、請求項2記載の方法。
  8. 【請求項8】  前記マトリックス樹脂がエポキシ樹脂
    である、請求項3記載の複合体。
JP02947992A 1991-02-19 1992-02-17 マトリックス樹脂中の繊維の接着が改良された複合体 Expired - Fee Related JP3547147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US657572 1991-02-19
US07/657,572 US5216114A (en) 1991-02-19 1991-02-19 Sulfonation of polybenzoxazole and polybenzothiazole for improved adhesion to matrix resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04353533A true JPH04353533A (ja) 1992-12-08
JP3547147B2 JP3547147B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=24637762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02947992A Expired - Fee Related JP3547147B2 (ja) 1991-02-19 1992-02-17 マトリックス樹脂中の繊維の接着が改良された複合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5216114A (ja)
EP (1) EP0500046A3 (ja)
JP (1) JP3547147B2 (ja)
KR (1) KR920016509A (ja)
CA (1) CA2061448A1 (ja)
IE (1) IE920506A1 (ja)
TW (1) TW209233B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200489A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Toyobo Co Ltd ロープ
US7288603B2 (en) 2000-11-13 2007-10-30 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polybenzazole compound having sulfonic acid group and/or phosphonic acid group, resin composition containing the same, resin molding, solid polymer electrolyte membrane, solid polymer electrolyte membrane/electrode assembly and method of preparing assembly

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312895A (en) * 1993-03-12 1994-05-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Benzobisazole copolymer system soluble in aprotic solvents
US5525638A (en) * 1994-09-30 1996-06-11 The Dow Chemical Company Process for the preparation of polybenzazole filaments and fibers
JP2662201B2 (ja) * 1995-03-30 1997-10-08 財団法人工業技術研究院 改良された染色性を有する全芳香族ポリアミド繊維
US6452476B1 (en) * 1999-01-28 2002-09-17 Tdk Corporation Organic positive temperature coefficient thermistor
US7682539B1 (en) * 2006-01-11 2010-03-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Regeneration of silk and silk-like fibers from ionic liquid spin dopes
US20080171835A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Sulfo Technologies, Llc Method of sulfonation of polymer substrate to impart a hydrophilic layer in said substrate with improvement in at least one of anti-fog, anti-static, wettability, lubricity anti-microbial properties, and articles made thereby
US20090045544A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 General Electric Company Method for manufacturing ultra-thin polymeric films
CN103015161B (zh) * 2013-01-23 2015-11-11 哈尔滨工业大学 一种pbo纤维压缩性能改性方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL66156C (ja) * 1947-07-17
US3556895A (en) * 1968-11-04 1971-01-19 Monsanto Co Bonding polyamide articles by gaseous sulfur dioxide and chlorine
US3684554A (en) * 1969-06-02 1972-08-15 Dow Chemical Co Method for the vapor phase surface sulfonation of plastic webs
US3617338A (en) * 1969-10-20 1971-11-02 Dow Chemical Co Method for producing a latent striated effect on plastic films
US4105667A (en) * 1970-07-17 1978-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazole type curing agents
US4051108A (en) * 1975-12-05 1977-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Preparation of films and coatings of para ordered aromatic heterocyclic polymers
US4263245A (en) * 1979-04-23 1981-04-21 Celanese Corporation Process for producing high-strength, ultralow denier polybenzimidazole (PBI) filaments
US4634530A (en) * 1980-09-29 1987-01-06 Celanese Corporation Chemical modification of preformed polybenzimidazole semipermeable membrane
SE8203454L (sv) * 1982-06-04 1983-12-05 Ernryd Leif Ab Anordning for avskiljning av fasta partiklar fran en vetska
US4533693A (en) * 1982-09-17 1985-08-06 Sri International Liquid crystalline polymer compositions, process, and products
US4606875A (en) * 1983-04-11 1986-08-19 Celanese Corporation Process for preparing shaped articles of rigid rod heterocyclic liquid crystalline polymers
US4487735A (en) * 1983-04-11 1984-12-11 Celanese Corporation Process for preparing film of poly{[benzo(1,2-d:4,5-d')bisthiazole-2,6-diyl]-1,4-phenylene}, its cis isomer or mixtures thereof
US4772678A (en) * 1983-09-15 1988-09-20 Commtech International Management Corporation Liquid crystalline polymer compositions, process, and products
US4628067A (en) * 1984-01-16 1986-12-09 Celanese Corporation Microporous polybenzimidazole particulates
CA1253669A (en) * 1985-01-21 1989-05-09 C-I-L Inc. Generation of sulphur trioxide from oleum
US4581437A (en) * 1985-01-22 1986-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of treating filaments of poly(p-phenylene-trans-benzobisthiazole) or poly(p-phenylene-cis-benzobisoxazole)
US4673560A (en) * 1985-02-20 1987-06-16 C-I-L Inc. Generation of sulphur trioxide from oleum using microwave energy
US4847350A (en) * 1986-05-27 1989-07-11 The Dow Chemical Company Preparation of aromatic heterocyclic polymers
US4868008A (en) * 1986-10-23 1989-09-19 Hoechst Celanese Corp. Process for preparing electrically conductive shaped articles from polybenzimidazoles
US4826502A (en) * 1987-07-13 1989-05-02 Hoechst Celanese Corp. Sulfonation of hydroxyethylated polybenzimidazole fibers
US4814399A (en) * 1987-07-24 1989-03-21 Hoechst Celanese Corporation Sulfoalkylation of polybenzimidazole
US4912176A (en) * 1987-09-03 1990-03-27 Hoechst Celanese Corporation Sintered polybenzimidazole/polyaryleneketone articles and method of manufacture
US4915912A (en) * 1988-05-04 1990-04-10 The Dow Chemical Company Apparatus for the generation of sulfur trioxide reagent and sulfonation of the surface of polymeric resins
US4902493A (en) * 1988-05-04 1990-02-20 The Dow Chemical Company Process for the generation of sulfur trioxide reagent and sulfonation of the surface of polymeric resins
US4861250A (en) * 1988-08-29 1989-08-29 The Dow Chemical Company Mold sulfonation system
US4898924A (en) * 1989-01-11 1990-02-06 Hoechst Celanese Corporation Process for the production of biaxially oriented rigid rod heterocyclic liquid crystalline polymer films
US5086120A (en) * 1991-02-08 1992-02-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ionically blended molecular composites

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200489A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Toyobo Co Ltd ロープ
US7288603B2 (en) 2000-11-13 2007-10-30 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polybenzazole compound having sulfonic acid group and/or phosphonic acid group, resin composition containing the same, resin molding, solid polymer electrolyte membrane, solid polymer electrolyte membrane/electrode assembly and method of preparing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3547147B2 (ja) 2004-07-28
EP0500046A3 (en) 1993-03-10
IE920506A1 (en) 1992-08-26
TW209233B (ja) 1993-07-11
EP0500046A2 (en) 1992-08-26
US5216114A (en) 1993-06-01
CA2061448A1 (en) 1992-08-20
KR920016509A (ko) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chung A critical review of polybenzimidazoles: historical development and future R&D
US5367042A (en) Process for fabricating oriented polybenzazole films
RU2003107831A (ru) Эластичный полимерный элемент в качестве растворимого агента в отверждающихся композициях
JP3547147B2 (ja) マトリックス樹脂中の繊維の接着が改良された複合体
JPS582335A (ja) 耐溶剤性のポリスルホンおよびポリエ−テルスルホン組成物
Arnold Jr et al. Rigid-rod polymers and molecular composites
US5196259A (en) Matrix composites in which the matrix contains polybenzoxazole or polybenzothiazole
JPS5910894B2 (ja) ホウコウゾクポリアミドハクマクノブツリテキセイシツノ カイリヨウホウ
US5302334A (en) Process for coagulating and washing lyotropic polybenzazole films
KR20010073204A (ko) 그라프트된 폴리(p-페닐렌 테레프탈아미드) 섬유
US5328654A (en) Orientation of never-dried molecular composite films
JPH06503521A (ja) 配向ポリベンゾアゾールフィルムの加工方法
WO1994015773A1 (en) Improved process for coagulation, washing and leaching of shaped polybenzazole articles
US5248721A (en) Prepregs containing a fiber and a thermoplastic polybenzazole copolymer matrix
US5273823A (en) Shaped articles containing copolymers of polybenzazoles
US5292470A (en) Convective leaching of polybenzazole films
JPH08134233A (ja) パラ配向的芳香族ポリアミド成形物及びその製造方法
JPH0136785B2 (ja)
JPH05508683A (ja) ポリベンゾアゾールのコポリマーを含む成形品
EP0560897A4 (ja)
JPS62243628A (ja) 表面変性全芳香族ポリアミド成形物の製造方法
KR930002419B1 (ko) 신규 전방향족 코폴리아미드의 제조 방법
EP0616000A2 (en) Molecular composite material including aromatic polythiazole and method of producing same
CN116145428A (zh) 一种水溶性聚酰胺酸盐上浆剂的制备方法和应用
JPH02281077A (ja) 高分子複合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees