JPH0435327Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435327Y2
JPH0435327Y2 JP1985184808U JP18480885U JPH0435327Y2 JP H0435327 Y2 JPH0435327 Y2 JP H0435327Y2 JP 1985184808 U JP1985184808 U JP 1985184808U JP 18480885 U JP18480885 U JP 18480885U JP H0435327 Y2 JPH0435327 Y2 JP H0435327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
back plate
tractor
housing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985184808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6292258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985184808U priority Critical patent/JPH0435327Y2/ja
Publication of JPS6292258U publication Critical patent/JPS6292258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435327Y2 publication Critical patent/JPH0435327Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 −産業上の利用分野− この考案は、電子計算機のプリンタに関するも
ので、特に、単票用紙と連帳用紙とを共に処理可
能としたプリンタにおける印刷済単票用紙貯留用
のスタツカの装着構造に関するものである。
−考案の概要− 連帳用紙を給送するトラクタの上方に印刷済単
票用紙のスタツカが設けられたプリンタにおい
て、少なくとも該スタツカの背面板を下方の枢支
ピン回りに後方に回動自在に装着して、該背面板
を後方に倒伏させたときにトラクタの上部にトラ
クタを操作するのに必要な開口が開くようにする
と共に、倒伏させたスタツカとプリンタ筐体の後
面板との間に形成される間隙を通して連帳用紙を
トラクタに案内できるようにしたものである。
−従来の技術− 単票用紙と連帳用紙とでは、その給送機構が異
なるので、単票用紙と連帳用紙とを共に処理可能
としたプリンタでは、単票用と連帳用の2つの用
紙通路を設けてやる必要がある。単票用紙給送用
には、自動給紙装置、手差し給紙台、送りローラ
装置、印刷済用紙のスタツカ等を必要とし、連帳
用紙給送用にはトラクタが必要である。操作性を
考慮すれば、自動給紙装置と手差し給紙台はプリ
ンタの手前側に配置されることとなる。更に用紙
の通過性を向上させるために用紙通路を直線的に
形成しようとすれば、スタツカとトラクタはプリ
ンタの後方に配置する構造となる。この場合、ト
ラクタとスタツカを平面的に配置するとプリンタ
が大型となるので、上下に配置してプリンタの設
置スペースを小さくしたいという要求が生ずる。
このような条件を考慮して設計されたプリンタ
の一例を第4図に示す。図中、1はプラテン、2
は印刷ヘツドであり、両者の間に印刷領域Aが形
成される。3,4は印刷領域に近接して配置され
た単票用紙用の送りローラであり、この送りロー
ラ3,4は、必要に応じて連帳用紙の給送を安定
化させるためにも用いられる。5は単票用紙の自
動給紙装置、6は手差し給紙台であり、印刷領域
Aの手前側に上下に配置されている。7は自動給
紙装置5から送り込まれた用紙を送りローラ3の
ニツプ部に案内するためのガイド板である。8は
スタツカ、9はトラクタであり、これらは印刷領
域Aの後方に上下に配置されている。図に示した
ものでは、スタツカ8を上部背面板8a、下部背
面板8b及び底板8cに分割し、下部背面板8b
を図の10で示す枢軸回りに回動させて想像線の
位置で位置決めすることにより、連帳用紙給送時
にトラクタ9と送りローラ4との間の用紙を下部
背面板8bで案内させる構造としている。
スタツカの底板8cは、装置のフレームに固定
して設けられており、下部背面板8bが回動した
ときにも用紙通路の下方の定位置に留まつてい
る。図には下部背面板8bと底板8cとの連接部
が重なつているように図示されているが、これは
両者の連接部を櫛歯状にして一方の櫛歯が相手側
の櫛歯の間に入り込む構造のものを想定して図示
したものである。
なお、図示のものではスタツカ8をトラクタ9
の上方に配置しているが、これは、トラクタとし
て押し込み型のものを用いたとき、トラクタに連
帳用紙の先端を装填したまま単票用紙を処理でき
るようにするためである。この位置関係を逆にす
ると、トラクタから連帳用紙を完全に取り外さな
いと、スタツカ8内の単票用紙を取り出すことが
できなくなる。トラクタとして引つ張り型のもの
を用いたときは、何れにしても連帳用紙を取り外
さなければ単票用紙の処理を行うことができな
い。
−考案が解決しようとする問題点− ところが第4図に示すような機器構成を採用し
た場合、トラクタ9に連帳用紙11を装填する際
のトラクタ9の操作がやり難くなるという問題が
生じ、連帳用紙装填時にはオペレータが一々プリ
ンタの後方に回つてトラクタ9を操作しなければ
ならないという煩雑さが生ずる。
この考案は、スタツカ8をトラクタ9の上方に
配置した構造のプリンタにおいて、連帳用紙装填
時の操作性を向上させることを目的として為され
たものである。
−問題点を解決するための手段− 図示実施例の符号により説明すれば、この考案
のスタツカの装着構造は、トラクタ9の上方にス
タツカ8が設けられているプリンタにおいて、ス
タツカ8の背面板16に下方に延びる支持部材1
7を一体に設け、少なくとも当該支持部材17と
一体の背面板16を支持部材17の先端の枢支ピ
ン18回りに回動自在に且つ斜立状態で係止可能
に設けている。そして、該背面板16を後方に回
動して倒伏させたときには、筐体12のスタツカ
設置部の天板13に設けた開口14上から背面板
16が後方に退避してその開口14が開かれ、倒
伏した背面板16及びその支持部材17と筐体の
後面板15との間に連帳用紙11を挿通するため
の間隙24が形成される。
−作用− この考案では、スタツカ8の背面板16を下方
に設けた枢支ピン18回りに回動自在に装着した
ので、背面板16を後方に倒伏させると背面板1
6は全体として後方に移動し、スタツカ8をトラ
クタ9の上方から退避させてトラクタ9の上部の
筐体天板に設けた開口14を開くことができる。
従つてこの開口14からトラクタ9を操作して連
帳用紙11をトラクタ9に装填することが可能と
なる。そして倒伏させた背面板16及びその支持
部材17は、筐体の後面板15との間で間隙24
を以て係止されるので、該間隙を通して連帳用紙
11をプリンタの筐体12内に導き、または筐体
12から送り出すことができる。
−実施例− 第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示し
たもので、第4図と同一の部材には同じ符号を付
してある。
第1図中、総体的に示す12はプリンタの筐
体、13は該筐体の天板、14はスタツカ8の背
面板16を倒伏することにより形成される開口、
15は筐体の後面板、16はスタツカ8の上部背
面板、17は該背面板を支持する支持部材、18
は支持部材17の下端両側に突設した枢支ピン、
19は支持部材17の上部両側に突設した係止突
起、20は支持部材17の下端に形成したストツ
パ、21はスタツカ8上に載置された印刷済みの
単票用紙である。
支持部材17の側面に突設した枢支ピン18及
び係止突起19は、筐体の側面板に設けた第2,
3図に拡大図で示す長孔23及び切欠22に係合
している。支持部材17の枢支ピン18が長孔2
3に回動自在に嵌挿され、支持部材17の係止突
起19が筐体12の切欠22に係止されることに
より、上部背面板16が筐体12に斜立状態で保
持されている。
スタツカの上部背面板16を倒伏させるには、
背面板16を上方に一旦上昇させて支持部材の係
止突起19と切欠22との係合を解き、上部背面
板16を枢支ピン18回りに図上左回動させる。
長孔23に開口部23aを設けてあるのは、必要
に応じて背面板16を取り外すこともできるよう
にするためであり、常時は枢支ピン18は長孔2
3に遊嵌して回動する。図上左回動した背面板1
6は、支持部材17の下端のストツパ20が筐体
の後面板15に当接することにより停止し、背面
板16は第1図の想像線で示す倒伏位置となる。
上部背面板16を倒伏させると背面板16は後
退し、上部背面板16と下部背面板8bとが離隔
すると共に、筐体の天板13と上部背面板16と
の間に大きな開口14が開かれる。また、倒伏し
た背面板16は筐体の後面板15から離隔した位
置で停止し、支持部材17と筐体の後面板15と
の間にも間隙24が形成される。
従つてオペレータは、プリンタの手前側から開
口14に手を挿入してトラクタ9を操作すること
により連帳用紙11を装填することが可能とな
り、このときトラクタ9に装填される連帳用紙1
1は支持部材17と後面板15との間の間隙24
を通して挿入することができる。この間隙24
は、背面板16を斜立位置に復帰させても保持さ
れるから、背面板16の起立倒伏により用紙11
の通過が阻害されることはない。
なお、上記実施例は、スタツカ8を上部背面板
16と下部背面板8bと底板8cとに分割形成
し、上部背面板16のみを本考案の構造で装着し
たものであるが、スタツカ8全体を本考案の構造
で装着することも勿論可能である。例えば、枢支
ピン18を図示実施例のものより後方に位置させ
てやれば、背面板を後方に倒伏させたときの該背
面板の後方への移動量を大きくすることができる
から、前記実施例の上部背面板16、下部背面板
八b及び底板8cを一体にしたスタツカ8全体を
後方へ倒伏させたときに筐体天板13との間に広
い開口14を形成させることが可能で、上記実施
例と同様な作用効果を得ることができる。
−考案の効果− 以上のように、トラクタの上方にスタツカを配
置したプリンタにおいて、本考案に係るスタツカ
の装着構造を採用することにより、トラクタに連
帳用紙を装填し易くなり、プリンタに連帳用紙を
装填する際の操作性を向上せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示し
いたもので、第1図はスタツカの装着部の側面
図、第2図および第3図はスタツカを斜立状態で
係止する係止部および枢着部の拡大図、第4図は
従来例を示す側面図である。 図中、8……スタツカ、9……トラクタ、11
……連帳用紙、12……筐体、13……筐体の天
板、14……開口、15……筐体の後面板、16
……上部背面板、17……支持部材、19……係
止突起、20……ストツパ、21……単票用紙、
22……切欠、23……長孔、24……間隙、A
……印刷領域。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 筐体12の上部後方に印刷済単票用紙21を収
    納するスタツカ8が装着され、該スタツカの背面
    板の下方に連帳用紙給送用のトラクタ9が設置さ
    れているプリンタにおいて、 前記スタツカ8の背面板16には下方に延びる
    支持部材17が一体に設けられ、スタツカ8の少
    なくともその背面板16が支持部材17の先端の
    枢支ピン18回りに回動自在に且つ斜立状態で係
    止可能に設けられており、該背面板16を後方に
    回動させた倒伏状態において、筐体の天板13の
    スタツカ設置部に設けられた開口14が開かれ、
    且つ、背面板16及びその支持部材17と筐体の
    後面板15との間に連帳用紙11挿通用の間隙2
    4が形成されることを特徴とする、プリンタにお
    けるスタツカの装着構造。
JP1985184808U 1985-11-30 1985-11-30 Expired JPH0435327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985184808U JPH0435327Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985184808U JPH0435327Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292258U JPS6292258U (ja) 1987-06-12
JPH0435327Y2 true JPH0435327Y2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=31132836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985184808U Expired JPH0435327Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435327Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104970A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Canon Inc プリンタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625338Y2 (ja) * 1981-01-09 1987-02-06
JPS57151751U (ja) * 1981-03-17 1982-09-24
JPS60154143U (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 ブラザー工業株式会社 印字装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104970A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Canon Inc プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6292258U (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0520001B1 (de) Drucker mit einem in der druckträgerebene geteilten druckergehäuse
EP0498561B1 (en) Paper feed cassette
US6012810A (en) Recording apparatus
US5137385A (en) Printer for use with electronic cash register
JPH0435327Y2 (ja)
EP0414371A2 (en) Guide and cover arrangement for printers
JP4560699B2 (ja) プリンター
JP2001205896A (ja) ロール紙装填機構およびロール紙プリンタ
CA1324027C (en) Thermal printing system
US5139354A (en) Printer
JPH0123820Y2 (ja)
JPH10120196A (ja) 給紙カセット
US4602884A (en) Printing device including pivotable auxiliary paper feeder
JP2005231862A (ja) 給紙カセット
JP3411119B2 (ja) 給紙トレイ
US4840506A (en) Printer
JPH043812Y2 (ja)
US2073262A (en) Typewriting machine
JP3558253B2 (ja) 給紙装置及びインクジェット記録装置
KR200151922Y1 (ko) 별도의 용지 가이드 구조를 갖는 급지 카세트
JPH0325967Y2 (ja)
KR200217778Y1 (ko) 프린터의 봉투 자동 세팅장치
JPH077178Y2 (ja) プリンタ
JPH0616770Y2 (ja) カッター付きプリンタ
JPS63212636A (ja) 自動給紙装置