JPH04352545A - スピーカーホーン付電話装置 - Google Patents

スピーカーホーン付電話装置

Info

Publication number
JPH04352545A
JPH04352545A JP12717691A JP12717691A JPH04352545A JP H04352545 A JPH04352545 A JP H04352545A JP 12717691 A JP12717691 A JP 12717691A JP 12717691 A JP12717691 A JP 12717691A JP H04352545 A JPH04352545 A JP H04352545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
noise
speaker
level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12717691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Uno
宇野 博通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12717691A priority Critical patent/JPH04352545A/ja
Publication of JPH04352545A publication Critical patent/JPH04352545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピーカーホーン付き電
話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスピーカーホーン付電話
装置でスピーカーホーンを使用する場合、送話信号と受
話信号の切り換え動作は、ある固定された基準レベルに
対して行われ、そのレベルより信号が大きい方に切り換
わるように制御されている。また、受話信号をスピーカ
ーから出力する場合の音量調整は手動で行なうように構
成されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記に示した様に、スピーカーホーン使用時の送話信号と
受話信号との切り換えを行なう判定の基準レベルが固定
となつているため、次のような欠点が存在する。
【0004】まず、送話信号と受話信号との切り換え動
作の判定を単純に信号の大小で行うため、スピーカホー
ン使用時には周囲の騒音レベルに左右されてしまう。例
えば、騒音が大きい時にはマイクで拾われたノイズが送
話信号と混合して入力され、全体的に送話信号が大きく
なる。その結果として、基準レベルより送話信号が常に
大きいために、送話状態が続くことがある。また、送話
状態が続くと、受話信号を聞くために、スピーカーの音
量調整によつて大きくする方向に調整することが多くな
る。それにより、ハウリング等の不具合が生じる恐れが
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、機器の置かれ
ている環境内のノイズを検出するノイズ検出手段と、該
ノイズ検出手段の出力に応答して、送話モードと受話モ
ードとを切り換えるための判定レベルを変更する判定レ
ベル変更手段とを備え、更に、前記ノイズ検出手段の出
力に応じてスピーカーの出力音量を調整する調整手段を
備えることを目的とするものである。
【0006】
【実施例】図1は本発明によるスピーカーホーンの一実
施例を示すものである。1はマイクロホンであり、送話
および外部ノイズを電気信号に変換して入力する入力部
である。2は増幅回路、3は切り換え回路である。4は
整流回路、5はホールド回路であり、6はノイズレベル
を検出する検出回路である。7は制御電圧発生回路、8
は基準レベル設定回路であり、9は受話/送話切り換え
回路であり、10は可変利得増幅器であり、11は可変
抵抗器12により増幅度を変える増幅器であり、13は
スピーカーである。14は電話回線とのインターフエー
スを行なう回線インターフエース回路である。15はダ
イヤル回路、16はハンドセツト部である。
【0007】次に、動作について説明をする。まず、ス
ピーカーホーン使用前においては、マイクロホン1から
ノイズが入力されている。これを増幅回路2で増幅して
、切り換え回路3を通して整流回路4に入力する。この
整流回路4の出力のピークをホールド回路5で保持する
。ホールド回路で保持されたレベルに応じて検出回路6
が制御電圧発生回路7を動作させる。制御電圧発生回路
7の制御電圧により基準レベル設定回路8の基準レベル
電圧を変化させる。この基準レベル電圧に対応して受話
/送話切り換え回路9において、送話状態と受話状態と
を切り換えるのである。
【0008】例えば、受話/送話切り換え回路9におい
て、送話信号と受話信号とを基準レベル電圧との比較に
基づいて切り換える場合、ホールド回路5に保持された
レベルが高くなると、送話信号と比較する基準レベル電
圧のみを高くし、ノイズによる送話状態への切り替えを
無くす。一方、ホールド回路5に保持されたレベルが低
くなると、送話信号と比較する基準レベル電圧を受話信
号と比較する基準レベル電圧と同じにして、通常の切り
替えを行う。
【0009】尚、この受話/送話切り換え回路9の基準
レベル電圧による制御は本例に限定されることはなく、
基準レベル電圧により送話状態と受話状態との切り替え
条件を変えるものであれば良い。。
【0010】スピーカーホーン使用時に、まず送話モー
ドでは、切り換え回路3は受話/送話切り換え回路9側
に切り換わる。この時の基準レベル設定回路8から出力
される基準電圧レベルは、送話状態に切り換わる前のス
ピーカーホーン使用前あるいは受話状態時のマイクロホ
ン1から入力されたノイズレベルにより決まる。
【0011】受話状態になつた時は、切り換え回路3が
整流回路4側になり、マイクロホン1からのノイズを検
出して、制御電圧発生回路7にて電圧を発生し、その電
圧に応じて基準レベル設定回路8の基準レベル電圧を変
化させると共に、可変利得増幅回路10の増幅度を制御
する。増幅器11は、可変抵抗器12で手動にて調整さ
れる。そして、スピーカ13より受話信号が音声出力と
なつて出力される。
【0012】回線インターフエース14は4線−2線変
換を行ない、回線17の入力および出力に対して適正な
レベルに変換することも行なう。15はダイヤル回路、
16はハンドセツト部で、スピーカーホーンでない通常
の通話時に用いる。
【0013】前記実施例においては、最も簡単な構成図
で示したが、例えば制御電圧発生回路にメモリ回路やゲ
ート回路を用いて、より段階的に可変させることも可能
である。また、ノイズ検出用のマイクロホンを別に設け
、送話用のマイクロホンと分ける構成にすることも考え
られる。
【0014】
【発明の効果】以上のごとく、本発明は、周囲の騒音条
件に応じて、自動的に送話信号と受話信号との切り換え
の基準レベルやスピーカーの音量出力を調整するので、
使用者にとつては、常に適切な通話が可能となり、通話
相手にも不快感を与えることなくスピーカーホーン使用
ができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【符号の説明】
1…マイクロホン、2…増幅回路、3…切り換え回路、
4…整流回路、5…ホールド回路、6…検出回路、7…
制御電圧発生回路、8…基準レベル設定回路、9…受話
・送話切り換え回路、10…可変利得増幅回路、11…
増幅器、12…可変抵抗器、13…スピーカー、14…
回線インターフエース、15…ダイヤル回路、16…ハ
ンドセツト部、17…回線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  機器の置かれている環境内のノイズを
    検出するノイズ検出手段と、該ノイズ検出手段の出力に
    応答して、送話モードと受話モードとを切り換えるため
    の判定レベルを変更する判定レベル変更手段とを備える
    ことを特徴とするスピーカーホーン付電話装置。
  2. 【請求項2】  前記ノイズ検出手段の出力に応じてス
    ピーカーの出力音量を調整する調整手段を更に備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載のスピーカーホーン付電話
    装置。
JP12717691A 1991-05-30 1991-05-30 スピーカーホーン付電話装置 Pending JPH04352545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717691A JPH04352545A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 スピーカーホーン付電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717691A JPH04352545A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 スピーカーホーン付電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352545A true JPH04352545A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14953553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12717691A Pending JPH04352545A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 スピーカーホーン付電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041123A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Toa Corporation 通話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041123A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Toa Corporation 通話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3727431B2 (ja) 送話器、それを用いた電話機
US5058153A (en) Noise mitigation and mode switching in communications terminals such as telephones
JPH0419735B2 (ja)
JP2606171B2 (ja) 受話音量自動可変回路
KR930001158B1 (ko) 다이얼링 확인음 출력장치 및 다이얼링 확인음의 음량 제어방법
JPH04352545A (ja) スピーカーホーン付電話装置
JPH11196174A (ja) 音声信号送受話装置及び受話音量制御方法
EP0361884A2 (en) Noise reduction in speech transmitter circuits
JPH0435144A (ja) 電話機
JPH10290282A (ja) ハンズフリー制御回路
KR200226155Y1 (ko) 휴대 전화기의 수신 음량 자동 조절 제어 장치
JP3623579B2 (ja) ボタン電話装置
KR19990026882A (ko) 음량 제어 장치
GB2209906A (en) Telephone instrument
JPH02250455A (ja) 電話機のスピーカ音量可変方式
JPH0748771B2 (ja) 拡声電話機
JPH0556132A (ja) 拡声電話装置回路
JPS63272254A (ja) 電話装置
KR930010838B1 (ko) 통신기기의 마이크 송신레벨 자동제어장치
JPH07231276A (ja) 携帯用無線電話装置
JPH04346504A (ja) 音量調整装置
JPH06252987A (ja) 音声通信装置
KR20030038261A (ko) 이동통신 단말기의 음량 조정회로
KR20050063396A (ko) Tv의 오디오 볼륨 자동 조절 시스템
JPS63110854A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000114