JPH0435159A - ファクシミリ装置のリダイヤル方法 - Google Patents
ファクシミリ装置のリダイヤル方法Info
- Publication number
- JPH0435159A JPH0435159A JP2136205A JP13620590A JPH0435159A JP H0435159 A JPH0435159 A JP H0435159A JP 2136205 A JP2136205 A JP 2136205A JP 13620590 A JP13620590 A JP 13620590A JP H0435159 A JPH0435159 A JP H0435159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backup
- dial
- storage section
- busy
- telephone number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
ワンタッチダイヤル等の短縮ダイヤルを用いて発呼する
ファクシミリ装置のリダイヤル方式に関し、 前記短縮ダイヤルが話中の場合逐次再押下して切替える
簡略化したリダイヤル方法を提供することを目的とし、 登録しておく記憶部とを有するファクシミリ装置のリダ
イヤル方法において、 前記短縮ダイヤルキーの押下で送信相手先が話中であっ
た場合、キーの再押下により切替えるバックアップダイ
ヤルを記憶するバックアップダイヤル記憶部を具え、 該記憶部にそれぞれ発呼した短縮ダイヤルの送信先の近
傍の送信先をバックアップ短縮ダイヤルとして登録して
おくよう構成する。
ファクシミリ装置のリダイヤル方式に関し、 前記短縮ダイヤルが話中の場合逐次再押下して切替える
簡略化したリダイヤル方法を提供することを目的とし、 登録しておく記憶部とを有するファクシミリ装置のリダ
イヤル方法において、 前記短縮ダイヤルキーの押下で送信相手先が話中であっ
た場合、キーの再押下により切替えるバックアップダイ
ヤルを記憶するバックアップダイヤル記憶部を具え、 該記憶部にそれぞれ発呼した短縮ダイヤルの送信先の近
傍の送信先をバックアップ短縮ダイヤルとして登録して
おくよう構成する。
本妬明は1ノンタツチダイヤル等の短縮ダイヤルを用い
て発呼するファクシミリ装置のリダイヤル方式に曵する
ものである。
て発呼するファクシミリ装置のリダイヤル方式に曵する
ものである。
最近、ファクシミリ装置の普及に伴ない、一部署に複数
台のファクシミリ装置を設置する所が多くなっている。
台のファクシミリ装置を設置する所が多くなっている。
これはそれたけ通信蓋が増大しており、従って発呼して
も相手先が話中である鶴率が高くなっている。
も相手先が話中である鶴率が高くなっている。
従来、ファクシミリ装置には、ワンタッチダイヤルを會
む短縮ダイヤルが登録でき、複数台のファクシミリを有
する相手先には、話中であった場合のリダイヤル時の発
呼番号を/;ツクアップ番号として2つ以上の電話番号
を登録できるファクシミリ装置が提案されている。しか
し、これらのノくツクアップ番号はリダイヤル時にしか
使用するととができなかった。
む短縮ダイヤルが登録でき、複数台のファクシミリを有
する相手先には、話中であった場合のリダイヤル時の発
呼番号を/;ツクアップ番号として2つ以上の電話番号
を登録できるファクシミリ装置が提案されている。しか
し、これらのノくツクアップ番号はリダイヤル時にしか
使用するととができなかった。
第4図(α)、(b)はファクシミリ装置の従来例の説
明図である。同図において、ファクシミリ装置1の主制
御部(CPU 10 ) 100制御下に、パネル11
−1を付設した操作制御部11を用いて、機能設定を行
なう。すなわち、パネル11−1によQワンタッチダイ
ヤル等の短縮ダイヤルを、テンキー等を用いて予め、短
縮ダイヤル記憶部18に登録しておき、発呼を行ない送
信相手先に回線接続された場合には、ファクシミリ装置
の前手順に移るが、発呼が話中であった時はバックアッ
プ番号記憶部19に記憶したバックアップ電話番号を呼
出してリダイヤルする。同図(6)は6段に切替えた場
合の1例である。すなわち、短縮ダイヤル記憶部18に
N送信相手先(ワンタッチ1〜N)が登録されている場
合、たとえばワンタッチ1がFAX査号1で話中の場合
、FAX番号2に切替え、さらにこれが話中の場合、F
AX査号3の電話番号に切替える。
明図である。同図において、ファクシミリ装置1の主制
御部(CPU 10 ) 100制御下に、パネル11
−1を付設した操作制御部11を用いて、機能設定を行
なう。すなわち、パネル11−1によQワンタッチダイ
ヤル等の短縮ダイヤルを、テンキー等を用いて予め、短
縮ダイヤル記憶部18に登録しておき、発呼を行ない送
信相手先に回線接続された場合には、ファクシミリ装置
の前手順に移るが、発呼が話中であった時はバックアッ
プ番号記憶部19に記憶したバックアップ電話番号を呼
出してリダイヤルする。同図(6)は6段に切替えた場
合の1例である。すなわち、短縮ダイヤル記憶部18に
N送信相手先(ワンタッチ1〜N)が登録されている場
合、たとえばワンタッチ1がFAX査号1で話中の場合
、FAX番号2に切替え、さらにこれが話中の場合、F
AX査号3の電話番号に切替える。
なお、凹側接続された場合のFAX装置の動作について
は本発明に直接関係がないので簡単に説明しておく。同
図において、回線接続され、前手順によシ相手の能力に
合せてモデム16がセットされる。一方、原稿を読取部
12で光学的に欣取り、圧縮/復元部14でたとえばM
H(モディフアイド・ハノマン)方式で符号圧縮され、
−旦メモリ15に格納され、所定送信時にメモリ15よ
り続出し復元、再圧縮してモデム16で搬送波に変調し
て回線制御部17を介して回線に送出される。逆に、回
線よ)画データ搬送波を回線制御部17を介しモデム1
6で復調し、−旦メモリ15に格納するか、圧縮/復元
部14で復元し記録部16で印字出力される。
は本発明に直接関係がないので簡単に説明しておく。同
図において、回線接続され、前手順によシ相手の能力に
合せてモデム16がセットされる。一方、原稿を読取部
12で光学的に欣取り、圧縮/復元部14でたとえばM
H(モディフアイド・ハノマン)方式で符号圧縮され、
−旦メモリ15に格納され、所定送信時にメモリ15よ
り続出し復元、再圧縮してモデム16で搬送波に変調し
て回線制御部17を介して回線に送出される。逆に、回
線よ)画データ搬送波を回線制御部17を介しモデム1
6で復調し、−旦メモリ15に格納するか、圧縮/復元
部14で復元し記録部16で印字出力される。
上記のように、ある送信相手先の短縮ダイヤルを登録し
ておき、その近傍に配置された複数の送信相手先をバッ
クアップとして電話番号を登録しておき、短縮ダイヤル
に対し発呼した時、話中であれはこれらをバックアップ
として利用することができた。しかし、送信量が増大し
た場合、同一場所の複数の送信相手先をそれぞれ短縮ダ
イヤルに登録するとともに、相互にバックアップとなる
ようにする。しかし、第4図(b)のようにバックアッ
プの電話番号を登録することは煩わしいし、またメモリ
容量も増大する。
ておき、その近傍に配置された複数の送信相手先をバッ
クアップとして電話番号を登録しておき、短縮ダイヤル
に対し発呼した時、話中であれはこれらをバックアップ
として利用することができた。しかし、送信量が増大し
た場合、同一場所の複数の送信相手先をそれぞれ短縮ダ
イヤルに登録するとともに、相互にバックアップとなる
ようにする。しかし、第4図(b)のようにバックアッ
プの電話番号を登録することは煩わしいし、またメモリ
容量も増大する。
本発明者は、このような同一場所の複数の送信相手先に
短縮ダイヤルをもたせかつそれぞれにバックダイヤル機
能をもたせる場合、電話番号でなく短縮ダイヤルでもた
せることにより、バックダイヤル番号記憶部を格段に簡
略化できることに着目したものである。
短縮ダイヤルをもたせかつそれぞれにバックダイヤル機
能をもたせる場合、電話番号でなく短縮ダイヤルでもた
せることにより、バックダイヤル番号記憶部を格段に簡
略化できることに着目したものである。
本発明の目的は、登録した短縮ダイヤルが話中の場合、
逐次再押下して切替える簡略化したリダイヤル方法を提
供することにある。
逐次再押下して切替える簡略化したリダイヤル方法を提
供することにある。
前記目的全達成するため、第1図(α)の原理説明図の
構成図に示すように、パネル11−1上のワンタッチダ
イヤル等の短縮ダイヤルキーと、該キーに対応した所定
の送信相手先の電話番号を登録しておく記憶部18とを
有するファクシミリ装置1のリダイヤル方法において、 前記短縮ダイヤルキーの押下で送信相手先が話中であっ
た場合、キーの再押下によシ切替えるバックアップダイ
ヤルを記憶するバックアップダイヤル記憶部21を具え
、 該記憶部21にそれぞれ発呼した短縮ダイヤルの送信先
の近傍の送信先をバックアップ短縮ダイヤルとして登録
しておくよう構成する。
構成図に示すように、パネル11−1上のワンタッチダ
イヤル等の短縮ダイヤルキーと、該キーに対応した所定
の送信相手先の電話番号を登録しておく記憶部18とを
有するファクシミリ装置1のリダイヤル方法において、 前記短縮ダイヤルキーの押下で送信相手先が話中であっ
た場合、キーの再押下によシ切替えるバックアップダイ
ヤルを記憶するバックアップダイヤル記憶部21を具え
、 該記憶部21にそれぞれ発呼した短縮ダイヤルの送信先
の近傍の送信先をバックアップ短縮ダイヤルとして登録
しておくよう構成する。
第1図(、)パネル11−1の短縮ダイヤルキーが押下
されると、主制御部(CPU)10で検知し、短縮ダイ
ヤル記憶部18に登録されている送信相手先番号t−読
出し、回線制御部17より発呼する。これが話中の場合
、バックアップ番号記憶部21よりバックアップ番号を
読出す。この場合、同図(6)の作用図に示すように、
バックアップ番号は電話番号を示すコードではなく、短
縮ダイヤルを示すコードであり、短縮ダイヤル記憶部1
8よp通常と同様手順で該当番号を読出し回線制御部1
7よシ発呼する。
されると、主制御部(CPU)10で検知し、短縮ダイ
ヤル記憶部18に登録されている送信相手先番号t−読
出し、回線制御部17より発呼する。これが話中の場合
、バックアップ番号記憶部21よりバックアップ番号を
読出す。この場合、同図(6)の作用図に示すように、
バックアップ番号は電話番号を示すコードではなく、短
縮ダイヤルを示すコードであり、短縮ダイヤル記憶部1
8よp通常と同様手順で該当番号を読出し回線制御部1
7よシ発呼する。
第2図は実施例の構成説明図である。
同図において、第4図の従来例との相違点は、第1図の
原理説明図に示したように、バックアップダイヤル記憶
部21の内容が、従来例ではバックアップすべき電話番
号のコードであるのに対し、本発明では、短縮ダイヤル
を示すコードとしたことでおる。しかし、第1図(b)
で説明したように、たとえば第4図(b)で3段の例で
示したように、送信相手先の近傍の複数ファクシミリで
バックアップしたい場合に、これをリング状に設定し隣
接する2つの短縮ダイヤル間でバックアップとするだけ
で、何段にでも連続できる。この場合、メモリ量はN個
のバックアップダイヤルに対し2Nでよい。これに対し
第4図(6)の従来例ではメモリiはNXNとなるから
、本発明ではこのメモリ量と操作蓋を効果的に減少でき
ることになる。
原理説明図に示したように、バックアップダイヤル記憶
部21の内容が、従来例ではバックアップすべき電話番
号のコードであるのに対し、本発明では、短縮ダイヤル
を示すコードとしたことでおる。しかし、第1図(b)
で説明したように、たとえば第4図(b)で3段の例で
示したように、送信相手先の近傍の複数ファクシミリで
バックアップしたい場合に、これをリング状に設定し隣
接する2つの短縮ダイヤル間でバックアップとするだけ
で、何段にでも連続できる。この場合、メモリ量はN個
のバックアップダイヤルに対し2Nでよい。これに対し
第4図(6)の従来例ではメモリiはNXNとなるから
、本発明ではこのメモリ量と操作蓋を効果的に減少でき
ることになる。
(り
第3図は実施例の動作を示す流れ図である。
同図において、まず、短縮ダイヤルの押下時、発呼が行
なわれ、回線が接続された場合は、ファクシミリ通信が
行なわれた後終了する。話中である場合が本発明の要部
となるもので、バックアップ番号を短縮ダイヤルコード
で読出し、短縮ダイヤルコードがなくなるまで読出しを
行ない、発呼を行ない終了する。
なわれ、回線が接続された場合は、ファクシミリ通信が
行なわれた後終了する。話中である場合が本発明の要部
となるもので、バックアップ番号を短縮ダイヤルコード
で読出し、短縮ダイヤルコードがなくなるまで読出しを
行ない、発呼を行ない終了する。
実施例の構成説明図、第3図は実施例の動作を示す流れ
図、゛第4図(cL)、(6)は従来例の説明図であフ
、図中、1はファクシミリ装置、10は主制御部(Cp
v)、11は操作制御部、11−1はパネル、12は読
取部、16は記録部、14は圧縮/復元部、15はメモ
リ、16はモデム、17は回線制御部、18は筑縮ダイ
ヤル記憶部、21はバックアップダイヤル記憶部を示す
。
図、゛第4図(cL)、(6)は従来例の説明図であフ
、図中、1はファクシミリ装置、10は主制御部(Cp
v)、11は操作制御部、11−1はパネル、12は読
取部、16は記録部、14は圧縮/復元部、15はメモ
リ、16はモデム、17は回線制御部、18は筑縮ダイ
ヤル記憶部、21はバックアップダイヤル記憶部を示す
。
以上説明したように、本発明によれば、バックアップ番
号として、従来のように、電話番号ではなく短縮ダイヤ
ルコードを用いることによシ、従来の2つ以上のバック
アップ番号を登録する要がなく、1つのバックアップ番
号を用意するだけでより0すなわち、話中時のリダイヤ
ルとして複数の番号を順次発呼していくことができ、フ
ァクシミリ装置の効率のよい運用を行なうことができる
。
号として、従来のように、電話番号ではなく短縮ダイヤ
ルコードを用いることによシ、従来の2つ以上のバック
アップ番号を登録する要がなく、1つのバックアップ番
号を用意するだけでより0すなわち、話中時のリダイヤ
ルとして複数の番号を順次発呼していくことができ、フ
ァクシミリ装置の効率のよい運用を行なうことができる
。
Claims (2)
- (1)ワンタッチダイヤル等の短縮ダイヤルキーと、該
キーに対応した所定の送信相手先の電話番号を登録して
おく記憶部とを有するファクシミリ装置のリダイヤル方
法において、 前記短縮ダイヤルキーの押下で送信相手先が話中であっ
た場合、キーの再押下により切替えるバックアップダイ
ヤルを記憶するバックアップダイヤル記憶部を具え、 該記憶部にそれぞれ発呼した短縮ダイヤルの送信先の近
傍の送信先をバックアップ短縮ダイヤルとして登録して
おくようにしたことを特徴とするファクシミリ装置のリ
ダイヤル方法。 - (2)前記バックアップダイヤル記憶部において、近傍
に配置された複数の短縮ダイヤルを1群とし、リング状
に隣接ダイヤルをバックアップするように設定したこと
を特徴とする請求項(1)記載のファクシミリ装置のリ
ダイヤル方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2136205A JPH0435159A (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | ファクシミリ装置のリダイヤル方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2136205A JPH0435159A (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | ファクシミリ装置のリダイヤル方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0435159A true JPH0435159A (ja) | 1992-02-05 |
Family
ID=15169785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2136205A Pending JPH0435159A (ja) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | ファクシミリ装置のリダイヤル方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0435159A (ja) |
-
1990
- 1990-05-25 JP JP2136205A patent/JPH0435159A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59174071A (ja) | フアクシミリ装置の選局方式 | |
JPH0435159A (ja) | ファクシミリ装置のリダイヤル方法 | |
JP2541824B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100217177B1 (ko) | 단일 착신자에 대해 저장된 다수의 가입자번호 다이알링방법 | |
JP2001326796A (ja) | デジタル複合装置 | |
KR100253845B1 (ko) | 복합기의음성메시지전송결과관리방법 | |
KR100193832B1 (ko) | 일련의 가입자 번호 순차 자동 다이알링 방법 | |
JP3109127B2 (ja) | 再発呼装置 | |
JPH08223401A (ja) | 画像処理装置の画情報の処理方法 | |
JPH07236046A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0923324A (ja) | ファクシミリ装置及びその呼出方法 | |
JPH0491552A (ja) | 電話機能付きファクシミリ装置 | |
JPH07183963A (ja) | 複合通信装置 | |
JPH06334722A (ja) | 公衆回線を用いる通信装置 | |
JPH0530325A (ja) | フアクシミリの代行受信先指示方式 | |
JPH04180343A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01259658A (ja) | 通信装置 | |
JPH0580064U (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01179549A (ja) | 通信システム | |
JPH07162662A (ja) | ファクシミリ通信方法 | |
JPS63318849A (ja) | ダイヤル信号送出装置 | |
JP2005175529A (ja) | 通信装置 | |
JPH01218163A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2004072691A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH02213258A (ja) | 通信装置 |