JPH04349877A - 微生物培養用培地、およびこの微生物培養用培地を用いた有         機腐敗物分解体の製造方法 - Google Patents

微生物培養用培地、およびこの微生物培養用培地を用いた有         機腐敗物分解体の製造方法

Info

Publication number
JPH04349877A
JPH04349877A JP2418631A JP41863190A JPH04349877A JP H04349877 A JPH04349877 A JP H04349877A JP 2418631 A JP2418631 A JP 2418631A JP 41863190 A JP41863190 A JP 41863190A JP H04349877 A JPH04349877 A JP H04349877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
bacillus subtilis
weight
organic
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2418631A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Satake
佐竹 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B S II KK
Original Assignee
B S II KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B S II KK filed Critical B S II KK
Priority to JP2418631A priority Critical patent/JPH04349877A/ja
Publication of JPH04349877A publication Critical patent/JPH04349877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、微生物(バクテリア
)を利用した微生物培養用培地、およびこの微生物培養
用培地を用いた有機腐敗物分解体の製造方法、および有
機腐敗物分解体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、微生物(バクテリア)が各種
の物質を分解して、その代謝物として自然界に有用な各
種の酵素や物質を生じさせることが知られており、この
意味で微生物は自然の巨大工場とも呼ばれている。どの
ような酵素や物質が生じるかは微生物の種類と分解対象
の物質の種類によって決まる。
【0003】枯草菌の一種であるバチルスーサブチリス
菌もこのような有用な微生物(以下、菌と略称する)に
属する。枯草菌は自然界に多く存在し、森林の枯れ草や
枯れ葉の下で自然界の循環サイクルに大きな貢献をして
いる。この枯草菌の中でも、バチルスーサブチリス菌の
有用性はよく知られており、有機腐敗物分の分解剤とし
て菌そのものが用いられている例もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バチル
スーサブチリス菌は、このような有用な菌にもかかわら
ず、前述したようにバチルスーサブチリス菌自身を有機
腐敗物分解剤として用いた例が有るぐらいで、広く採用
されておらず、その実用化が強く要望されている。また
、有機腐敗物を分解する機能のみが注目され、他の機能
、例えば肥料や害虫卵の孵化防止機能等は全く知られて
いない。
【0005】この原因は、バチルスーサブチリス菌は好
気性、通性嫌気性の菌で、世代時間は31分であるため
、その培養が困難であるとともに、利用者が取り扱い易
い形態を実現できなかったことに起因する。
【0006】してみると、バチルスーサブチリス菌の培
養状態を良好に保ち、かつ、利用者が取り扱い易い形態
を実現することができれば、バチルスーサブチリス菌が
備えている機能を十分に活用することができるとともに
、商品としても広く利用に供することができることにな
る。
【0007】この発明の目的は、バチルスーサブチリス
菌の培養状態を良好に保持することができる培地を提供
するとともに、この培地を用いて製造した、利用者が取
り扱い易い形態を備えた有機腐敗物分解体を提供するこ
とにある。
【0008】
【発明の要点】請求項1記載の発明は、微生物培養用培
地の組成を、加熱消毒した水100に対して、植物性蛋
白質が重量%で0.4〜0.6%、動物性蛋白質が0.
2〜0.4%、炭水化物が0.6〜1%の割合で混合さ
れたものとしたことを要点とする。
【0009】請求項2記載の発明は請求項1の培地に繊
維質を0.2〜0.5%添加したことを要点とする。
【0010】請求項3または4記載の発明は、液状の有
機腐敗物分解体を得るために、請求項1、または請求項
2記載の培地に、枯草菌の一種であるバチルスーサブチ
リス菌を重量%で0.1%投入し、38℃〜45℃の温
度で72時間〜120時間曝気状態で強制発酵させた後
、10℃〜28℃で120時間以上養生したことを要点
とする。
【0011】また、請求項5または6記載の発明は、請
求項3または4記載の液状の有機腐敗物分解体を多孔質
岩石粉末100に対し、重量%で10%〜20%加えて
混合し、多孔質岩石粉末の微細孔内に液状の有機腐敗物
分解体を含浸さたことを要点とする。
【0012】
【実施例】
【0013】[第1実施例]  まず、微生物、特に、
バチルスーサブチリス菌の培養に適した培地の製法につ
いて説明する。まず、水を加熱消毒し、この加熱消毒し
た水100に対して、後述するように培養されるバチル
スーサブチリス菌に、蛋白質分解酵素(プロテアーゼ)
を蛋白質摂取の代謝物として排泄させるために、植物性
蛋白質(例えば、大豆蛋白)0.4〜0.6%、動物性
蛋白質(例えば、カゼイン)0.2〜0.4%を投入す
る。本発明者の実験によれば、後述するように、この培
地でバチルスーサブチリス菌を培養したところ、これら
の蛋白質は下限値以下の投入では、十分な菌の繁殖が得
られず、上限値以上の投入を行っても菌の繁殖は頭打ち
となることが分かった。
【0014】また、培養されるバチルスーサブチリス菌
に炭水化物(澱粉質)分解酵素(アミラーゼ)を排泄さ
せるために、糖分、および澱粉、即ち、炭水化物を0.
6〜1%投入した。炭水化物も下限値以下の投入では、
十分な菌の繁殖は得られず、上限値以上の投入を行って
も菌の繁殖は頭打ちとなることが分かった。
【0015】植物性、動物性蛋白質、および炭水化物の
投入量は季節や、培養を行う室内の温度等を考慮して実
験を行って決める。このようにして、決められた所定の
割合の動物性、植物性の蛋白質、および炭水化物を、加
熱消毒した水内に投入し、撹拌混合して培地を完成させ
る。
【0016】このように、実験を繰返しつつ得られた液
状の培地は、微生物、特に、バチルスーサブチリス菌の
繁殖に適し、バチルスーサブチリス菌が蛋白質や炭水化
物を分解して排泄したした酵素の宝庫となる。
【0017】[第2実施例]  上述した実施例に示し
た培地は、バチルスーサブチリス菌に蛋白質分解酵素と
、炭水化物分解酵素を排泄させるのに適しているが、こ
の培地に、更に繊維質、例えば大豆の搾り粕を、重量比
で0.2〜0.5%添加するとバチルスーサブチリス菌
が、この繊維質を分解して、前述した蛋白質分解酵素と
炭水化物分解酵素の外に、繊維質分解酵素(セルラーゼ
)も排泄する培地とすることができる。本発明者の実験
によれば、後述するように、この培地でバチルスーサブ
チリス菌を培養したところ、繊維質の添加比率の下限値
以下の投入では十分な菌の繁殖は得られず、上限値以上
の投入では菌の繁殖は頭打ちとなった。
【0018】[第3実施例]  つぎに、上述した培地
を用いた有機腐敗物分解体の製造方法について説明する
。 第1実施例に示した、蛋白質と炭水化物を投入して得ら
れた培地に、バチルスーサブチリス菌を重量比で0.1
%投入し、38℃〜45℃で、72時間〜120時間、
曝気状態で強制的に発酵させる。強制発酵が終了した後
、10℃〜28℃で120時間以上養生(嫌気性発酵)
させた。時間および温度は菌の繁殖状態を観察して決め
るが、その目安は1gの培地中の総菌数が、バチルスー
サブチリス菌、およびその共生菌を含めて50億個以上
あるか否かであり、50億個以上あれば良と判定し、バ
チルスーサブチリス菌も十分な菌数だけ繁殖し、その代
謝物である蛋白質分解酵素も炭水化物分解酵素も十分に
排泄され、アミノ酸の集合体であるフミン質も十分に生
じているものと判定する。
【0019】このようにして養生して得られた液体は培
地自身を母体とする液状の有機腐敗物分解体となる。こ
の有機腐敗物分解体は液状であるため、容器に入れて保
存や輸送が可能であり、また、噴霧器等で散布すること
ができ、使い勝手が極めてよい。
【0020】この有機腐敗物分解体を水で20〜30倍
に稀釈し、生ごみや腐敗した魚介類等の有機腐敗物に散
布すれば、これらの有機腐敗物を分解して、悪臭の元に
なるアンモニアや硫化水素ガス等の発生を防止する効果
がある。
【0021】また、この有機腐敗物分解体を、同じく水
で20〜30倍に稀釈し、植物に散布すれば、多量のフ
ミン質や酵素を大量に含んでいるため、これらが葉面吸
収されて植物に活性を与え、植物の育成を良くする効果
があり、液肥料として機能する。また、植物の葉面に付
着している害虫卵は蛋白質分解酵素、および炭水化物分
解酵素によって孵化を抑制する孵化抑止剤としても機能
し、害虫の発生を防止する効果がある。
【0022】[第4実施例]  この実施例においては
、前述した第3の実施例に示した液状の有機腐敗物分解
体を製造する培地として、第2の実施例に示した培地を
用いた。この培地の組成および有機腐敗物分解体の製造
方法については重複を避けるためにその説明は省略する
。 第2の実施例に示した培地は蛋白質、炭水化物、および
繊維質を含んでいるため、この培地で繁殖されたバチル
スーサブチリス菌は、その代謝物として、蛋白質分解酵
素、および炭水化物分解酵素の外に、繊維質分解酵素を
排泄するため、得られた有機腐敗物分解体内には、これ
らの3つ酵素が大量に存在している。
【0023】従って、この有機腐敗物分解体を使用する
と、前述した第3の実施例において述べた効果の外に、
繊維質を多量に含んだ有機腐敗物の分解にも大きな効果
を発揮させることができる。
【0024】[第5実施例]  この実施例は粉末状の
有機腐敗物分解体に関するものである。即ち、ゼオライ
ト等の多孔質の岩石を粉末にし、この多孔質岩石粉末に
、請求項3に記載の液状の有機腐敗物分解体を、重量比
で15%加えて混合し、多孔質岩石粉末の微細孔内にバ
チルスーサブチリス菌を含浸させ、定着させたものであ
る。
【0025】このようにして得られた粉末状の有機腐敗
物分解体は、岩石粉末の微細孔内にバチルスーサブチリ
ス菌が定着して繁殖し、バチルスーサブチリス菌のコロ
ニーを形成した状態となっている。この粉末状の有機腐
敗物分解体は、比重が大きいため、水中(淡水、海水を
問わず)に投入しても水底に確実に着底し、水流に流さ
れず、水底にバチルスーサブチリス菌のコロニーを形成
する。このため、各種の養殖漁業等によって、有機物を
多量に含むヘドロが溜った水域にこの粉末状の有機腐敗
物分解体を投入すれば、バチルスーサブチリス菌が代謝
物として排泄する蛋白質分解酵素、および炭水化物分解
酵素が、有機腐敗物中の蛋白質、および炭水化物を分解
してヘドロを無くし、底質の改善に大きく貢献すること
ができる。
【0026】ところで、バチルスーサブチリス菌は好気
性であり、通性嫌気性であると言う特異な性質を持って
おり、この特異な性質を利用して養生(嫌気性発酵)時
間を故意に長く取ることにより、無酸素状態でも菌が活
動することが分かった。また、バチルスーサブチリス菌
は塩分にも極めて強く、これらの性質を十分に活かせば
、極めて汚染の進んだ海底汚泥層でも有機腐敗物を分解
し、海底の浄化を行うことができる。
【0027】[第6実施例]  この実施例は、第4実
施例に記載の製造方法によって得られた液状の有機腐敗
物分解体をゼオライト等の多孔質の岩石粉末微細孔内に
含浸させ、バチルスーサブチリス菌を微細孔内に定着さ
せた粉末状の有機腐敗物分解体である。この粉末状の有
機腐敗物分解体は蛋白質分解酵素、および炭水化物分解
酵素の外に、繊維質分解酵素をも多量に含んでいるため
、第4実施例において記載した効果の外に、有機腐敗物
中に繊維質を多く含んだヘドロ等の繊維質の分解に優れ
た効果を発揮することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、バチルスーサブチリス菌の培養状態を良好に保持する
ことができる培地を提供するとともに、この培地を用い
て製造した、利用者が取り扱い易い形態である液状、お
よび粉末状の有機腐敗物分解体を提供することができる

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  加熱消毒した水100に対して、植物
    性蛋白質が重量%で0.4〜0.6%、動物性蛋白質が
    0.2〜0.4%、炭水化物が0.6〜1%の割合で混
    合されていることを特徴とする微生物培養用培地。
  2. 【請求項2】  前記培地に繊維質を0.2〜0.5%
    添加したことを特徴とする請求項1の微生物培養用培地
  3. 【請求項3】  加熱消毒した水100に対して、植物
    性蛋白質を重量%で0.4〜0.6%、動物性蛋白質を
    0.2〜0.4%、炭水化物を0.6〜1%混合したも
    のを培地とし、この培地に枯草菌の一種であるバチルス
    ーサブチリス菌を培養液とともに重量で0.1%投入し
    、38℃〜45℃の温度で72時間〜120時間曝気状
    態で強制発酵させた後、10℃〜28℃で120時間以
    上養生したことを特徴とする液状の有機腐敗物分解体の
    製造方法。
  4. 【請求項4】  前記培地に繊維質を0.2〜0.5%
    添加したことを特徴とする請求項3の液状の有機腐敗物
    分解体の製造方法。
  5. 【請求項5】加熱消毒した水100に対して、植物性蛋
    白質を重量%で0.4〜0.6%、動物性蛋白質を0.
    2〜0.4%、炭水化物を0.6〜1%混合したものを
    培地とし、この培地に枯草菌の一種であるバチルスーサ
    ブチリス菌を培養液とともに重量%で0.1%投入し、
    38℃〜45℃の温度で72時間〜120時間曝気状態
    で強制発酵させた後、10℃〜28℃で120時間以上
    養生して得た液状の有機腐敗物分解体を、多孔質岩石粉
    末100に対し、重量%で10%〜20%加えて混合し
    、多孔質岩石粉末の微細孔内に液状の有機腐敗物分解体
    を含浸さたことを特徴とする粉末状の有機腐敗物分解体
    の製造方法。
  6. 【請求項6】  前記培地に繊維質を0.2〜0.5%
    添加したことを特徴とする請求項5の粉末状有機腐敗物
    分解体の製造方法。
JP2418631A 1990-12-18 1990-12-18 微生物培養用培地、およびこの微生物培養用培地を用いた有         機腐敗物分解体の製造方法 Pending JPH04349877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418631A JPH04349877A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 微生物培養用培地、およびこの微生物培養用培地を用いた有         機腐敗物分解体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418631A JPH04349877A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 微生物培養用培地、およびこの微生物培養用培地を用いた有         機腐敗物分解体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349877A true JPH04349877A (ja) 1992-12-04

Family

ID=18526432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418631A Pending JPH04349877A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 微生物培養用培地、およびこの微生物培養用培地を用いた有         機腐敗物分解体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998045402A1 (fr) * 1997-04-04 1998-10-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Inhibiteurs d'evolution de sulfure
WO2023243624A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 日産化学株式会社 塑性流体を用いた微生物の保管方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288171A (en) * 1976-01-14 1977-07-23 Nitsuken Kensetsu Kk Process for comverting human manure into soil
JPS5521721A (en) * 1978-08-02 1980-02-16 Meiji Milk Prod Co Ltd Culturing medium for microorganisms, prepared from waste activated sludge
JPS57146569A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Toshiro Chihara Preparation of promotor for tc fermentation
JPH0235052A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Shinwa Internatl Kk 穀物類等の副生物の処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288171A (en) * 1976-01-14 1977-07-23 Nitsuken Kensetsu Kk Process for comverting human manure into soil
JPS5521721A (en) * 1978-08-02 1980-02-16 Meiji Milk Prod Co Ltd Culturing medium for microorganisms, prepared from waste activated sludge
JPS57146569A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Toshiro Chihara Preparation of promotor for tc fermentation
JPH0235052A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Shinwa Internatl Kk 穀物類等の副生物の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998045402A1 (fr) * 1997-04-04 1998-10-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Inhibiteurs d'evolution de sulfure
CN1132790C (zh) * 1997-04-04 2003-12-31 株式会社益力多本社 硫化物产生抑制剂
WO2023243624A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 日産化学株式会社 塑性流体を用いた微生物の保管方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101376877B (zh) 一种净化养殖水体的复合微生态制剂、剂型及其制备工艺
CN101823859B (zh) 轻质生态混凝土砖及其制备方法
CN102093975B (zh) 一种快速降解有机废弃物的复合菌剂及应用
CN102250768A (zh) 一种处理污水污泥的酶菌复合剂的制备方法
CN111793575A (zh) 一种复合菌剂及其在水产养殖中的应用
CN102864137B (zh) 养殖水体水质净化的微生物颗粒制剂及制备方法
JP2009201354A (ja) 牧草地、畑、水産養殖池等における、有害ガス抑制用微生物製剤
CN108033574A (zh) 一种用于城市河道净化的生态净水剂及其制备方法
US5266096A (en) Microbial composition
CN108913626B (zh) 一种禽畜粪便除臭复合菌剂及其制备方法
CN114574383A (zh) 高效厨余垃圾降解复合微生物菌剂及其制备方法与应用
CN108192845B (zh) 动物尸体无害化处理用酶菌复合剂及其制备方法
JP3000312B2 (ja) 新規微生物を利用した土壌改良資材とその製造法
KR100854588B1 (ko) 양식장 저질 개선제
KR101259416B1 (ko) 토양 오염 정화 또는 토양 환경 개선용 혼합 미생물을 포함한 미생물 제제의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 미생물 제제
WO1997032969A1 (fr) Procede de fermentation composite de micro-organismes aerobie et anaerobie
KR100237972B1 (ko) 폐수처리용 액체미생물 처리제
CN105969698A (zh) 一种水质净化微生物复合菌剂
CN114921356B (zh) 家用型厨余垃圾好氧堆肥复合微生物菌剂及其制备方法
CN114262065B (zh) 一种用于水产养殖尾水净化的微生态制剂
JPH04349877A (ja) 微生物培養用培地、およびこの微生物培養用培地を用いた有         機腐敗物分解体の製造方法
JPH0559079B2 (ja)
JP7307519B2 (ja) 複合発酵培養液の製造方法
CN110129233B (zh) 一种用于制备笼养鸡发酵床垫料的微生物菌剂及其制备方法
JPH07246381A (ja) 有機質廃棄物の処理方法