JP2009201354A - 牧草地、畑、水産養殖池等における、有害ガス抑制用微生物製剤 - Google Patents

牧草地、畑、水産養殖池等における、有害ガス抑制用微生物製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009201354A
JP2009201354A JP2005370975A JP2005370975A JP2009201354A JP 2009201354 A JP2009201354 A JP 2009201354A JP 2005370975 A JP2005370975 A JP 2005370975A JP 2005370975 A JP2005370975 A JP 2005370975A JP 2009201354 A JP2009201354 A JP 2009201354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
harmful gas
pasture
bacteria
gas production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005370975A
Other languages
English (en)
Inventor
Saihatsu Ko
再発 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005370975A priority Critical patent/JP2009201354A/ja
Priority to PCT/JP2006/325560 priority patent/WO2007072935A1/ja
Publication of JP2009201354A publication Critical patent/JP2009201354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • C05F11/08Organic fertilisers containing added bacterial cultures, mycelia or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • C02F3/341Consortia of bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P39/00Processes involving microorganisms of different genera in the same process, simultaneously
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池において発生する、メタン、窒素化合物、硫化物等の有害ガスの生成を抑制し、地球規模で温室効果ガスを低減するための有害ガス生成抑制用の微生物製剤及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】バチルス(Bacillus)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ストレプトコッカス(Strptococcus)属、キャンディダ(Candida)属及びピキア(Pichia)属に属する微生物、さらに、硝化細菌、メタン酸化細菌、硫黄還元細菌及び光合成細菌の群から選ばれる1種又は2種以上の微生物と、米ぬか、パーム油残渣、乳酸カルシウム、澱粉類とを含有する微生物製剤とすること。
【選択図】図1

Description

本発明は、牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、メタン、二酸化炭素等の有害ガス抑制用微生物製剤に関し、より詳しくは、バチルス(Bacillus)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ストレプトコッカス(Strptococcus)属、キャンディダ(Candida)属及びピキア(Pichia)属に属する微生物を、さらには、硝化細菌、メタン酸化細菌、硫黄還元細菌及び光合成細菌の群から選ばれる1種又は2種以上の微生物と培養基質とを含む牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤及びその製造方法に関する。
地球温暖化が問題となっている近年では、京都議定書では、温暖化につながる温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素)の排出量削減に関連し、先進国等に対し、温室効果ガスを1990年比で、2008年から5年間で一定数値(日本の場合は6%)の割合で削減することを義務付けているなど、二酸化炭素、メタン等の減少化に地球規模で努力がなされている。メタンに関しては、大気中のメタンガスの量は、毎年1%以上の割合で増え続けているといわれており、湿地の泥から自然発生するものもあるが、7割は燃料の燃焼や生ごみなどの腐敗など人為的な活動に伴って発生する。メタン1分子当たりの熱吸収率は炭酸ガスの20倍以上であり、総温暖化の約20%と、炭酸ガスに次ぐ寄与率を示す。このように、メタンが少量でも温度上昇に与える影響は大きく、地球温暖化を防ぐにはメタンの発生抑制が緊急の課題である。発生するメタンには、前述の発生源のみならず、家畜や野生動物の消化器官発酵により生成される量は、地球上で放出されている全メタン発生量の16%に相当するとされており、メタンの発生源として注目されている。
従来、堆肥化の際にメタンや悪臭物質が発生し、それらが地球温暖化や悪臭公害の元凶として問題になっていることから、家畜糞尿の堆肥化を促進し、悪臭の発生を抑える目的で種々の微生物・酵素含有資材が開発されている。例えば、新規な微生物および糞便脱臭剤としてチオバシラス属又はシュードモナス属に属する微生物を用いる方法(たとえば、特許文献1参照)、亜硝酸菌、緑色イオウ細菌、セルロース分解菌、糸状菌、放線菌などからなる混合土壌細菌を米ぬか、オガクズなどと混合発酵させた消臭剤とその製法(例えば、特許文献2参照)、糞便の悪臭消臭作用およびその堆肥化促進作用のあるバチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)等などの微生物群を含む複合微生物製剤(例えば、特許文献3参照)が知られている。
特開昭55−48386号公報 特開昭59−179063号公報 特開平8−298982号公報
本発明の課題は、牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池において発生する、メタン、窒素化合物、硫化物などの有害ガス生成抑制用の微生物製剤、その製造方法を提供することにある。
本発明者は、農水産業の分野で、特に家禽、家畜、養魚或いは農作物に施用して、安全・安価で、環境に強い、そして環境に対してよい影響を与える動植物とするために、有効な微生物製剤を求めて長い間研究を続けてきた。さらに、動植物を対象とするのみならず、これを取り巻く、牧草地、畑、水田、水産養殖池、湖沼において適用することを考え、広範囲にメタン、窒素化合物、硫化物等の有害ガスの生成を抑制し、地球規模で温室効果ガスを低減するべく、鋭意研究した結果、特定の微生物群を含む微生物製剤及びその製造方法を見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(1)バチルス(Bacillus)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ストレプトコッカス(Strptococcus)属、キャンディダ(Candida)属及びピキア(Pichia)属に属する微生物を含有することを特徴とする、牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤や、(2)さらに、硝化細菌、メタン酸化細菌、硫黄還元細菌及び光合成細菌の群から選ばれる1種又は2種以上の微生物を含むことを特徴とする前記(1)記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤や、(3)バチルス(Bacillus)属に属する微生物がバチルス・ズブチルス(Bacillus subtilis)、バチルス・ナットウ(Bacillus natto)、バチルス・ブレビス(Bacillus brevis)、バチルス・ステロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)の群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする前記(1)又は(2)記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤や、(4)ラクトバチルス(Lactobacillus)属に属する微生物が、ラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・デルブレッキ(Lactobacillus delbruckii)の群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤に関する。
また本発明は、(5)ストレプトコッカス(Streptococcus)属に属する微生物が、ストレプトコッカス・フェカリス(Streptococcus faecalis)、ストレプトコッカス・ラクティス(Streptococcus lactis)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophillus)の群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤や、(6)キャンディダ(Candida)属に属する酵母が、キャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)であることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤や、(7)ピキア属に属する酵母が、ピキア・ファリノサ(Pichia farinosa)であることを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤や、(8)米ぬか、パーム油残渣、乳酸カルシウムを含有することを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤や、(9)有害ガスが、メタン及び/又は二酸化炭素であることを特徴とする前記(1)〜(8)のいずれかに記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤に関する。
さらに本発明は、(10)バチルス(Bacillus)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ストレプトコッカス(Strptococcus)属、キャンディダ(Candida)属及びピキア(Pichia)属に属する微生物を含有する微生物群と培養基質とを混合し、7〜10日間発酵させ、発酵経過中に澱粉類を添加することを特徴とする牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤の製造方法や、(11)培養基質が、米ぬか、パーム油残渣を含有することを特徴とする前記(10)記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤の製造方法や、(12)さらに、硝化細菌、メタン酸化細菌、硫黄還元細菌及び光合成細菌の群から選ばれる1種又は2種以上の微生物を含むことを特徴とする前記(10)又は(11)記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤の製造方法に関する。
本発明により、牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池において発生するメタン、窒素化合物、硫化物等の有害ガスについて、化学物質を使用することなく、また、何ら蓄積物質を形成することなく安全に、かつ継続的にその生成量を抑制することができる。
本発明の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤として、バチルス(Bacillus)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ストレプトコッカス(Strptococcus)属、キャンディダ(Candida)属及びピキア(Pichia)属に属する微生物を含有するものであれば特に制限されないが、さらに硝化細菌、メタン酸化細菌、硫黄還元細菌及び光合成細菌の群から選ばれる1種又は2種以上の微生物を含むことが好ましく、これら微生物は、自然環境に悪影響を及ぼさず、病原性を有さない菌が好ましい。また、死菌や菌体処理物等を使用することもできるが、生菌の状態で含有する製剤が好ましい。なかでも、米ぬか、パーム油残渣、乳酸カルシウム、澱粉を含有する製剤が特に好ましい。本発明の有害ガスとは、動植物に有害であり、汚臭を発し或いは温室化効果ガスを指し、例えば、メタン、窒素化合物、硫化物等のガスがある。
バチルス(Bacillus)属に属する微生物としては、バチルス・ズブチルス(Bacillus subtilis)、バチルス・ナットウ(Bacillus natto)、バチルス・ブレビス(Bacillus brevis)、バチルス・ステロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)等を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
ラクトバチルス(Lactobacillus)属に属する微生物としては、ラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・デルブレッキ(Lactobacillus delbruckii)等を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
ストレプトコッカス(Streptococcus)属に属する微生物としては、ストレプトコッカス・フェカリス(Streptococcus faecalis)、ストレプトコッカス・ラクティス(Streptococcus lactis)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophillus)を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
キャンディダ(Candida)属に属する酵母としては、キャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)等を挙げることができ、ピキア属に属する酵母としては、ピキア・ファリノサ(Pichia farinosa)等を挙げることができる。
本発明では、さらに、硝化細菌、メタン酸化細菌、硫黄還元細菌及び光合成細菌の群から選ばれる1または2種以上の微生物を含むものであるが、硝化細菌として、ニトロバクター属、ニトロソモナス属に属する菌を挙げることができ、たとえば、Nitrobacter winogradskyi、Nitrobacter agile、Nitrosomonas europaea、Nitrosomonas monocellaを例示することができ、メタン酸化細菌として、Methylococcus、Methylomonas 属に属する菌を挙げることができ、Methylcoccus capsulatusを例示することができる。また、硫黄還元細菌として、Desulfovibrio属に属する菌を挙げることができ、光合成細菌として、いわゆるphotosynthetic bacteriaに属する菌を挙げることができる。
本発明に係る微生物製剤の製造方法としては、各微生物を純粋培養して、病原菌の混入していないことを確認し、微生物製剤とすることができ、そのまま、或いは固体状の担体と配合し、必要に応じて、分散剤、安定剤、賦形剤、結合剤等を配合して製造することができる。その剤形は、例えば、顆粒剤、散剤、粉末剤等の所望のものにすることができる。本発明では、微生物群と米ぬか、パーム油残渣、カルシウム含有物、澱粉を含む培養基質原料と混合・発酵して製造し、散布しうる剤型とすることが好ましく、例えば、顆粒剤、散剤等することが好ましい。
前記培養基質原料として、米ぬか、小麦フスマ、大豆粕、大豆胚芽、醤油粕、ポテトパルプ、こんにゃくトビ粉、パーム油残渣、カルシウム含有物、澱粉類を用いることができる。前記カルシウム含有物としては、卵殻、牡蠣貝殻、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、リン酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム等の1種又は2種以上の混合物を挙げることができる。また、澱粉類としては、トウモロコシ、ソルガム、その他飼料用穀物、甘藷澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、小麦澱粉、タピオカやサゴ澱粉、各種化工澱粉、ブドウ糖、異性化糖、水飴等を挙げることができる。
具体的には、米ぬか50〜80重量%、パーム油残渣10〜25重量%、カルシウム含有物5〜15重量%、澱粉類2〜5重量%用いる。前記培養基質原料も、原料検査をして、重金属、残留農薬等が国で定められている基準以下であることを確認し、カビ毒などで汚染されていないかをチェックし、さらに、殺菌して用いることが雑菌等の混入を防ぐことができ、該殺菌手段は通常の殺菌方法、すなわち加圧水蒸気殺菌等の加熱殺菌を採用することができる。
本発明の微生物製剤の適用する牧草地とは、牛、めん羊、馬等が放され、これら家畜が食用とする牧草が生えている土地であり、畑とは、麦等の穀物、野菜、花卉等を収穫することができる土地であり、水田は、淡水で生育する期間がある稲用の区域であり、湖沼又は水産養殖池とは、淡水魚、水草等が生息若しくは養殖されている水域を意味し、これらの区域で、動物の排泄物や動植物の腐食物、その他廃棄物により有害ガスを発生し得る。
微生物製剤の、牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池への投与量は、有害ガスの発生状況や、その適用場所の環境、季節等により異なり、適宜変更できるが、例えば、本発明の米ぬか、パーム油残渣、カルシウム含有物を含む微生物製剤の場合、牧草地には、300〜500kg/ha/回で散布する。肥料に混合して用いる場合は、肥料:微生物製剤を5〜30:95〜70の割合で混合して使用する。養殖池に散布する場合は、100〜200kg/ha/回で、月1〜2回散布することが好ましい。
なお、実験規模でのメタン(CH)の測定は、例えば三ツワ理化学工業株式会社製の揮発性炭化水素濃度計「Model TVA-1000B」により、また二酸化炭素(CO)は、例えばリオンテック株式会社製のCOモニター「FCDR-02」により測定することができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
(各菌の調整)
保存されているバチルス・ナットウ、ラクトバチルス・アシドフィラス、ストレプトコッカス・フェカリス、キャンディダ・ユーティリス、ピキア・ファリノサの各菌体を、30℃〜37℃で12時間〜24時間培養し、それぞれ各種培養物を得た。各種培養物をさらに適合する培地で30℃〜37℃で24時間〜48時間培養後遠心分離機にかけ、上清液を取り除き、供試菌体を得た。各供試菌の菌数を調整し、同数ずつとなるように混合し、微生物混合物を得た。
実施例1の微生物に、さらに、硝化細菌(ニトロバクタ・アギル)、メタン酸化細菌(メチロコッカス・カプサルタス)、硫黄還元細菌(Desulfovibrio属)及び光合成細菌(photosynthetic bacteriaに属する菌)を実施例1と同様の方法により処理して各菌を同数ずつ混合し、微生物混合物を得た。
(微生物製剤)
米ぬかを予め残留農薬、重金属、カビ毒の有無について原料検査し、基準を超えないことを確認した後、120℃で蒸気滅菌し、80〜100℃で乾燥し、粉砕した。米ぬか70重量部、パーム油残渣17重量部、水500重量部とを混合し、実施例1で得られた微生物混合物30重量部を添加・混合した。この混合物を40℃、7日間発酵を行った。発酵3日目で乳酸カルシウム10重量部、コーンスターチ3重量部を添加した。発酵終了後60℃以下で水分値が10重量%以下となるまで乾燥して、微生物製剤(以下、「製剤A」という)を得た。製剤Aは、pH4.8〜5.1であり、雑菌や病原菌は検出されず、水分含量1.0%以下を示すものである。
微生物として実施例2により得られた微生物混合物を用いて、発酵を10日間行った以外は、実施例3と同様の方法により、微生物製剤(以下、「製剤B」という)を得た。
(湛水条件におけるメタン生成抑制)
湛水条件下にある土壌に、試験区として、本発明の製剤A:堆肥を10:90の割合で混合したものを用い、対照には、比較区として、鶏糞のみを用いて、それぞれ同量ずつ散布した。メタン生成量を揮発性炭化水素濃度計「Model TVA-1000B」(三ツワ理化学工業株式会社製)により測定した。1ヶ月の累積メタン生成量を図1に示す。図1に示すように、本発明の製剤Aを配合した堆肥散布の試験区におけるメタン生成量は、鶏糞のみ散布の比較区におけるメタン生成量の約1/10であり、本発明の製剤Aのメタン生成抑制が顕著であることがわかった。
製剤Bを用いて、製剤Aと同様に試験したところ、製剤Aを用いた場合とほぼ同様な結果が得られた。
湛水条件におけるメタン生成量を示す図である。

Claims (12)

  1. バチルス(Bacillus)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ストレプトコッカス(Strptococcus)属、キャンディダ(Candida)属及びピキア(Pichia)属に属する微生物を含有することを特徴とする、牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤。
  2. さらに、硝化細菌、メタン酸化細菌、硫黄還元細菌及び光合成細菌の群から選ばれる1種又は2種以上の微生物を含むことを特徴とする請求項1記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤。
  3. バチルス(Bacillus)属に属する微生物がバチルス・ズブチルス(Bacillus subtilis)、バチルス・ナットウ(Bacillus natto)、バチルス・ブレビス(Bacillus brevis)、バチルス・ステロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)の群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤。
  4. ラクトバチルス(Lactobacillus)属に属する微生物が、ラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・デルブレッキ(Lactobacillus delbruckii)の群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤。
  5. ストレプトコッカス(Streptococcus)属に属する微生物が、ストレプトコッカス・フェカリス(Streptococcus faecalis)、ストレプトコッカス・ラクティス(Streptococcus lactis)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophillus)の群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤。
  6. キャンディダ(Candida)属に属する酵母が、キャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤。
  7. ピキア属に属する酵母が、ピキア・ファリノサ(Pichia farinosa)であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤。
  8. 米ぬか、パーム油残渣、乳酸カルシウムを含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤。
  9. 有害ガスが、メタン及び/又は二酸化炭素であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤。
  10. バチルス(Bacillus)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ストレプトコッカス(Strptococcus)属、キャンディダ(Candida)属及びピキア(Pichia)属に属する微生物を含有する微生物群と培養基質とを混合し、7〜10日間発酵させ、発酵経過中に澱粉類を添加することを特徴とする牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤の製造方法。
  11. 培養基質が、米ぬか、パーム油残渣を含有することを特徴とする請求項10記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤の製造方法。
  12. さらに、硝化細菌、メタン酸化細菌、硫黄還元細菌及び光合成細菌の群から選ばれる1種又は2種以上の微生物を含むことを特徴とする請求項10又は11記載の牧草地、畑、水田、湖沼又は水産養殖池における、有害ガス生成抑制用微生物製剤の製造方法。
JP2005370975A 2005-12-22 2005-12-22 牧草地、畑、水産養殖池等における、有害ガス抑制用微生物製剤 Pending JP2009201354A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370975A JP2009201354A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 牧草地、畑、水産養殖池等における、有害ガス抑制用微生物製剤
PCT/JP2006/325560 WO2007072935A1 (ja) 2005-12-22 2006-12-21 牧草地、畑、水産養殖池等における、有害ガス抑制用微生物製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370975A JP2009201354A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 牧草地、畑、水産養殖池等における、有害ガス抑制用微生物製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009201354A true JP2009201354A (ja) 2009-09-10

Family

ID=38188712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370975A Pending JP2009201354A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 牧草地、畑、水産養殖池等における、有害ガス抑制用微生物製剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009201354A (ja)
WO (1) WO2007072935A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084449A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Kenichi Sato 農業用資材、微生物資材、有機腐植肥料、水質浄化材、土壌改良材、飼料添加剤、廃棄物処理剤、屋上緑化材及び農業用資材の製造方法
CN102050523A (zh) * 2010-12-29 2011-05-11 赵亚勋 一种微生物对黑臭河道处理及原位生态修复的方法
JP2011110517A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Parker Engineering Kk 塗装ブース循環水の処理方法
WO2011145516A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 エイブル株式会社 メタン生成の抑制方法
JP2021065188A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 フルハシEpo株式会社 植物栽培用養液の製造方法及び植物栽培方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2010074C2 (en) 2012-12-31 2014-07-21 Rinagro B V New bacteria and consortia for the reduction of ammonia and/or methane emission in manure.
CN104176834B (zh) * 2014-08-21 2015-07-15 湖南农业大学 淡水复合微生物底改剂
CN107176691A (zh) * 2017-05-31 2017-09-19 大工(青岛)新能源材料技术研究院有限公司 一种用于水产养殖的缓释型微生物水质改良剂及其制备方法
CN112839516A (zh) * 2018-10-09 2021-05-25 轨迹Ip有限责任公司 提高碳利用率和/或增强碳固存并且减少有害大气气体的材料和方法
CN113402034A (zh) * 2021-05-27 2021-09-17 福州一诺维生物科技有限公司 一种水产养殖用肠道菌群调节剂及制备方法
CN115232770A (zh) * 2022-07-26 2022-10-25 浙江米果果生态农业集团有限公司 一种中药材复合发酵法的水塘改底制剂

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948678B2 (ja) * 1976-08-07 1984-11-28 達治 小林 共生微生物利用による食品工場廃水処理法
JPS59179063A (ja) * 1983-03-29 1984-10-11 Sohei Sawamura 有効土壌菌を含む消臭剤およびその製法
JPH08298982A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Aasu Giken:Kk 複合微生物製剤
JPH11346761A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 悪臭の低減方法
KR20020088005A (ko) * 2001-05-08 2002-11-25 알앤엘생명과학주식회사 암모니아 가스제거에 유용한 미생물 균주들
JP5192108B2 (ja) * 2001-09-19 2013-05-08 株式会社ヤクルト本社 反芻動物用のメタン生成抑制用組成物及び飼料用組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084449A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Kenichi Sato 農業用資材、微生物資材、有機腐植肥料、水質浄化材、土壌改良材、飼料添加剤、廃棄物処理剤、屋上緑化材及び農業用資材の製造方法
JP2011110517A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Parker Engineering Kk 塗装ブース循環水の処理方法
WO2011145516A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 エイブル株式会社 メタン生成の抑制方法
US8586025B2 (en) 2010-05-18 2013-11-19 Able Corporation Method of inhibiting methanogenesis
CN102050523A (zh) * 2010-12-29 2011-05-11 赵亚勋 一种微生物对黑臭河道处理及原位生态修复的方法
CN102050523B (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 赵亚勋 一种微生物对黑臭河道处理及原位生态修复的方法
JP2021065188A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 フルハシEpo株式会社 植物栽培用養液の製造方法及び植物栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007072935A1 (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009201354A (ja) 牧草地、畑、水産養殖池等における、有害ガス抑制用微生物製剤
JP6793633B2 (ja) 産業的使用のための細菌芽胞組成物
CN103649303B (zh) 微生物组合物和方法
CN107098739B (zh) 利用有效微生物的恶臭及重金属含量得到减少的家畜粪尿发酵液肥的制备方法
JP5690401B2 (ja) 有機質発酵組成物及びその製造方法
CN105296394A (zh) 一种用于动物粪便和秸秆的微生物腐熟剂及其制备方法
KR102235297B1 (ko) 유용미생물을 이용한 퇴비용 부숙제 및 이와 축산 고형분을 이용하여 제조된 퇴비
CN106754511B (zh) 一种枯草芽孢杆菌及其应用
CN103349152B (zh) 用做水产养殖饵料的功能性复合微生物剂及水产养殖方法
WO2007114324A1 (ja) バイオマス処理方法、堆肥、畜産用敷料、及びバイオマス用処理剤
CN106754510B (zh) 一种枯草芽孢杆菌及其制剂与应用
JP5753804B2 (ja) 液肥の製造方法、堆肥の製造方法及び不耕起栽培方法
WO2008068829A1 (ja) バイオミネラル含有物の製造方法および有機養液栽培法
KR101647135B1 (ko) 복합 미생물 종균을 이용하여 제조된 토양 개량제 및 그 제조 방법
CN103396180A (zh) 一种利用金针菇菌渣处理病死动物的方法
JPWO2011145516A1 (ja) メタン生成の抑制方法
CN106635902A (zh) 一种凝结芽孢杆菌及其应用
Raymond et al. Cultivation of oyster mushroom (Pleurotus HK-37) on solid sisal waste fractions supplemented with cow dung manure
JP2007054027A (ja) 藻類の培養基質
KR20150075167A (ko) 지렁이분변토를 이용하는 바이오 비료의 제조방법
KR20190081204A (ko) 도축부산물인 동물혈액을 이용한 유기질 비료의 제조 방법
CN107858307A (zh) 一种芽孢菌粉及其制备方法
KR100293557B1 (ko) 유기물 분해 탈취제
Chanu et al. Vermicompost Production Technology for Organic Aquaculture
KR102324295B1 (ko) 친환경적인 축사용 바닥처리제 조성물 및 이의 제조방법