JPH04349591A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH04349591A
JPH04349591A JP3149205A JP14920591A JPH04349591A JP H04349591 A JPH04349591 A JP H04349591A JP 3149205 A JP3149205 A JP 3149205A JP 14920591 A JP14920591 A JP 14920591A JP H04349591 A JPH04349591 A JP H04349591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
held
coin storage
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3149205A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Miyazawa
正 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP3149205A priority Critical patent/JPH04349591A/ja
Priority to KR1019920008964A priority patent/KR100207804B1/ko
Priority to EP19920304794 priority patent/EP0520622A3/en
Publication of JPH04349591A publication Critical patent/JPH04349591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/24Coin-actuated mechanisms; Interlocks with change-giving
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金庫への貯蔵前に硬貨
を所定量貯蔵するための硬貨貯蔵箱を有する硬貨貯蔵装
置及び、硬貨貯蔵箱に貯蔵する硬貨を所定の保有枚数に
設定し、且つ硬貨回収時に硬貨貯蔵装置を適宜制御する
硬貨貯蔵制御部を備えた自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動販売機は、硬貨投入口より
投入された硬貨が正当なものであるか否かを検出する他
、投入された硬貨の種類を選別し、各種硬貨の貯蔵用に
備えられた硬貨貯蔵装置が有する専用の硬貨貯蔵箱に貯
蔵している。ところで、上述した如く、金庫への貯蔵前
に硬貨を硬貨貯蔵箱に所定量貯蔵するのは、主に釣り銭
を払い戻すためであるが、そもそも各硬貨貯蔵箱の硬貨
に対する許容貯蔵量が有限であるので、最近の自動販売
機には硬貨貯蔵箱内の硬貨を所定の保有枚数に設定する
ための硬貨貯蔵制御部が備えられることが多い。
【0003】又、硬貨貯蔵制御装置は、金庫に貯蔵され
た売り上げ硬貨の回収を行うときににも使用されるもの
で、関連的に投入された硬貨の成否を検出するための硬
貨検出判定機能や、硬貨を種類別に選別するための硬貨
選別機能とに連動制御させ得る他、不当硬貨を払い戻し
するための払い戻し手段を駆動するための指示を含む多
数の制御機能に対しても連動制御させることができる。
【0004】例えば、特開昭63−23619号に開示
されている如く、硬貨貯蔵箱に対する硬貨の保有枚数を
初期的に所定枚数に定め、実際に硬貨貯蔵箱に出入りし
た硬貨の数を検出しながら、硬貨回収時に回収モードに
設定することにより、回収後の硬貨貯蔵枚数と初期的に
設定された保有枚数とを比較し、硬貨貯蔵枚数が保有枚
数を超過しているときには超過分を払い戻し、逆に不足
していれば不足状態を表示できる硬貨貯蔵制御部を備え
た自動販売機がある。
【0005】又、実開平1−138175号に開示され
ている如く、予め硬貨貯蔵箱に貯蔵される硬貨の保有枚
数を所定枚数に定め、その硬貨貯蔵箱に貯蔵される硬貨
の数を検出しながら、投入された硬貨に対応する硬貨貯
蔵枚数と保有枚数とを販売動作毎に比較し、硬貨貯蔵枚
数が保有枚数を超過しているときには超過分の硬貨を売
り上げとして硬貨回収箱(金庫)に払い戻す硬貨貯蔵制
御部を備えた自動販売機がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した硬貨貯蔵制御
部を備えた自動販売機の場合、初期的に定めた保有枚数
と硬貨貯蔵枚数との差が大きいと、超過分の硬貨の払い
戻しに時間がかかり過ぎたり、或いは保有枚数が少なく
設定された場合に釣り銭切れを生じ易い等、硬貨回収作
業や硬貨管理に対する不便を抱えている。
【0007】例えば、前者に開示された硬貨貯蔵制御部
を有する自動販売機の場合、硬貨1枚毎の払い戻し時間
が1秒で、その保有枚数が20,硬貨貯蔵枚数が70で
あるとすると、50枚の硬貨払い戻しに50秒要するこ
とになる。実際には、更に各種硬貨毎の累積時間を要す
るので、この自動販売機は、硬貨回収作業に相当な時間
を要する。
【0008】又、後者に開示された硬貨貯蔵制御部を有
する自動販売機の場合も、一般的な硬貨の釣り銭切れ表
示が残硬貨枚数10枚以下で行われることを考慮すると
、その保有枚数が20であれば10枚程度しか釣り銭払
いを行い得ないことになる。こうした場合、各種硬貨毎
の補充を頻繁に行わなければならず、硬貨管理が煩雑に
なる。
【0009】本発明は、かかる事情によりなされたもの
で、その目的は、硬貨回収作業を迅速に行い得ると共に
、硬貨補充を頻繁に行わずとも硬貨管理を容易に行い得
る自動販売機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、投入さ
れた硬貨の種類及び成否を検出する硬貨検出手段と、検
出された硬貨を選別する硬貨選別手段と、硬貨に対する
初期的な貯蔵枚数が所定の保有枚数に設定される一方、
硬貨に対する許容貯蔵量が保有枚数に所定枚数を加えた
最大保有枚数として設定される硬貨貯蔵装置と、硬貨を
硬貨選別手段により金庫へと導く硬貨案内路と、保有枚
数及び最大保有枚数を定めると共に、硬貨貯蔵装置に貯
蔵される硬貨の枚数を累積的にカウントデータとしてカ
ウントしながら最大保有枚数及びカウントデータの差値
を算出し、この差値が零として算出されたときに硬貨選
別手段に対して金庫送出指定を行う硬貨貯蔵データ演算
制御部とを備えた自動販売機が得られる。
【0011】又、実施態様としての自動販売機は、更に
必要に応じて硬貨を硬貨貯蔵装置から返却口へ払い出す
払い出し手段と、硬貨貯蔵データ演算制御部を介して払
い出し手段を駆動する指令手段とを備え、硬貨貯蔵デー
タ演算制御部は、指令手段により指令を受けると、保有
枚数とカウントデータとの差値を算出し、カウントデー
タが保有枚数を超過しているときに払い出し手段を駆動
し、硬貨貯蔵装置から返却口へ所定枚数以内の超過分の
硬貨を払い出すものである。
【0012】
【作用】本発明の自動販売機は、通常釣り銭箱として使
用される硬貨貯蔵箱に貯蔵される硬貨の保有枚数を所定
に保ち、その硬貨貯蔵箱に貯蔵される硬貨の枚数が保有
枚数に所定枚数を加えた最大保有枚数を超過した場合を
判定し、その超過分の硬貨を自動的に金庫に貯蔵できる
ようにしたものである。この為、自動販売機に設けられ
た硬貨貯蔵データ演算制御部は、硬貨貯蔵箱に貯蔵され
る硬貨の枚数を累積的にカウントするカウンタからのカ
ウントデータを受けて、最大保有枚数とカウントデータ
との差値を算出し、この差値が零として算出されたとき
に硬貨選別手段に対して金庫送出指定を行う。又、この
硬貨貯蔵データ演算制御部は、必要に応じて硬貨を硬貨
貯蔵装置から金庫へと払い出す払い出し手段を駆動する
指令手段より指令を受けると、保有枚数とカウントデー
タとの差値を算出し、カウントデータが保有枚数を超過
しているときに払い出し手段を駆動し、硬貨貯蔵装置か
ら返却口へ所定枚数以内の超過分の硬貨を払い出す。或
いは、カウントデータが保有枚数よりも小さいときに硬
貨貯蔵装置の貯蔵不足状態を表示する貯蔵不足表示手段
に対して表示出力を送出する。
【0013】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明の自動販売機に
ついて詳細に説明する。図1は、本発明の自動販売機に
おいて要部となる硬貨貯蔵データ演算制御部100を含
む基本構成をブロック図で示したものである。
【0014】本発明の自動販売機は、図1に示す如く、
硬貨投入を経た後の硬貨の種類及びその硬貨の成否(正
当な硬貨であるか否か)を検出するための硬貨検出手段
1と、この硬貨検出手段1により種類及び成否が検出さ
れた投入硬貨を選別する硬貨選別手段2とを備えている
。即ち、硬貨検出手段1により不当硬貨であると検出さ
れたものは、硬貨選別手段2により返却路(図示せず)
を通して返却口9へと返却される。
【0015】又、自動販売機は、正当硬貨として検出さ
れたものを釣り銭用として使用可能となるように、一時
的に貯蔵するための硬貨貯蔵箱を有する硬貨貯蔵装置3
と、この硬貨貯蔵装置3内の硬貨に対する初期的な貯蔵
枚数を所定の保有枚数に設定すると共に、硬貨に対する
許容貯蔵量を保有枚数に所定枚数を加えた最大保有枚数
として設定するための硬貨貯蔵データ演算制御部100
とを備えている。
【0016】そして、硬貨貯蔵データ演算制御部100
は、上述した保有枚数及び最大保有枚数を設定するため
の保有枚数設定手段100bと、硬貨貯蔵箱に貯蔵され
る硬貨の枚数を累積的にカウントするための貯蔵枚数カ
ウント手段100cと、硬貨貯蔵箱に貯蔵される硬貨の
枚数が最大保有枚数を超過した場合を判定するための第
1の比較演算手段100aと、硬貨貯蔵箱に貯蔵される
硬貨の枚数が保有枚数を超過している場合を判定するた
めの第2の比較演算手段100dとを備えることにより
構成されている。
【0017】更に、自動販売機は、必要に応じて硬貨を
硬貨貯蔵装置3から返却口9へ払い出すための払い出し
手段6と、第2の比較演算手段100dを介して払い出
し手段6を駆動するための指示を与える指令手段7とを
備える他、特に硬貨貯蔵装置3に貯蔵される硬貨が許容
保有量になった状態を検出するためのオーバフロー検出
手段5や、硬貨貯蔵装置3の貯蔵不足状態を表示するた
めの貯蔵不足表示手段8を備えている。尚、自動販売機
には、必要に応じて硬貨を硬貨選別手段2により金庫4
へと導けるように、硬貨選別手段2と硬貨貯蔵装置3と
の間に硬貨案内路Rが設けられている。
【0018】このうち、第1の比較演算手段100aは
、オーバフロー検出手段5を介して貯蔵枚数カウント手
段100cでカウントされるカウントデータ及び保有枚
数設定手段100bで設定された最大保有枚数を受けて
、最大保有枚数とカウントデータとの差値を算出し、こ
の差値が零として算出されたときに硬貨選別手段2に対
して金庫送出指定を送出する。これにより、硬貨選別手
段2は、投入された硬貨を硬貨案内路Rへと導いて金庫
4に貯蔵する。尚、オーバフロー検出手段5は、硬貨貯
蔵装置3内に対する硬貨の積層容積が最大保有枚数や保
有枚数に至る前に許容保有量を占めてしまう場合(硬貨
が立型に積層され続けた場合等)を検出し、こうした硬
貨の積層のオーバフロー状態を検出信号として貯蔵枚数
カウント手段100cに送出するもので、この検出信号
を受けた場合も、第1の比較演算手段100aは、硬貨
選別手段2に対して金庫送出指定を送出する。
【0019】一方、第2の比較演算手段100bは、指
令手段7により指令を受けた場合に起動するもので、貯
蔵枚数カウント手段100cでカウントされるカウント
データ及び保有枚数設定手段100bで設定された保有
枚数を受けて、保有枚数とカウントデータとの差値を算
出し、カウントデータが保有枚数を超過しているときに
払い出し手段6を駆動し、硬貨貯蔵装置3から返却口9
へ所定枚数以内の超過分の硬貨を払い出す。そして、カ
ウントデータが保有枚数よりも小さいときには、貯蔵不
足表示手段8に対して表示出力を送出し、硬貨貯蔵装置
3の貯蔵不足状態を表示する。
【0020】即ち、第1の比較演算手段100aは、指
令手段7によらず、通常の自動販売機の使用状態におい
て適用されるものであるのに対し、第2の比較演算手段
100bは、硬貨回収時等の指令手段7の指令を要する
ときに適用される。
【0021】このような構成による自動販売機は、硬貨
貯蔵装置3の硬貨貯蔵箱に貯蔵する硬貨の保有枚数及び
最大保有枚数を硬貨貯蔵データ演算制御部100により
設定し、その使用時にあっては第1の比較演算手段10
0aにより最大保有枚数以下に保持する一方、硬貨回収
時には第2の比較演算手段100bにより保有枚数以下
に保持できるようにしているので、かかる保有枚数及び
最大保有枚数を各種硬貨の釣り銭用としての出入りの頻
度を考慮して適宜設定することにより、硬貨回収作業の
迅速化及び硬貨補充の長期化を図り、硬貨管理を合理的
に行い得るようにすることができる。
【0022】図2は、硬貨貯蔵データ演算制御部100
の制御動作の一例をフローチャートによって示すもので
ある。硬貨貯蔵データ演算制御部100の制御動作は、
第1の比較演算手段100a及び第2の比較演算手段1
00bに対する各種硬貨毎の保有枚数及び最大保有枚数
の設定(ステップS1)を行うことを初期段階とする。 尚、自動販売機で用いられる4種類の硬貨を、ステップ
S1ではY10,Y50,Y100 ,Y500 とし
て示している。
【0023】引き続き、指令手段7による指令信号が与
えられているか否かをチェック(ステップS2)し、指
令信号が入力されている場合には、硬貨回収用の硬貨制
御として、保有枚数に基づく第2の比較演算手段100
bによる硬貨制御(ステップS3)を行い、カウントデ
ータが保有枚数を超過しているときに払い出し手段6を
駆動し、硬貨貯蔵装置3から返却口9へ所定枚数以内の
超過分の硬貨を払い出す。この処理が終了すると、指令
信号が与えられているか否かのチェック(ステップS2
)の前にリターンさせて待機状態とする。
【0024】そして、指令信号が入力されていない場合
には、硬貨が投入されているか否かをチェック(ステッ
プS4)する。これにより、硬貨が投入されていない場
合には、指令信号が与えられているか否かのチェック(
ステップS2)の前にリターンさせて待機状態とするが
、硬貨が投入されている場合には、硬貨管理用の硬貨制
御として、最大保有枚数に基づく第1の比較演算手段1
00aによる硬貨制御(ステップS5)を行い、最大保
有枚数とカウントデータとの差値を算出し、この差値が
零として算出されたときに硬貨選別手段2に対して金庫
送出指定を送出し、硬貨選別手段2により投入された硬
貨を硬貨案内路Rへと導いて金庫4に貯蔵する。この処
理が終了した場合も、指令信号が与えられているか否か
のチェック(ステップS2)の前にリターンさせて待機
状態とする。
【0025】図3は、第2の比較演算手段100bによ
る硬貨制御(ステップS3)の動作を具体的にフローチ
ャートにより示したものである。ここでは、硬貨Y10
,Y50,Y100 及びY500 の保有枚数をそれ
ぞれYH10 ,YH50 ,YH100及びYH50
0とし、これらのカウントデータをそれぞれC10,C
50,C100 及びC500 としている。先ず、硬
貨Y10について、そのカウントデータC10と保有枚
数YH10 との差値が零よりも小さいか否か(即ち、
C10<YH10 であるか否か)をチェック(ステッ
プS310)し、C10<YH10 であればC10−
YH10 の差の絶対値N10を算出(ステップS31
1)して硬貨不足扱いとするが、C10<YH10 で
なければその絶対値N10を超過硬貨分として超過硬貨
N10の払い出し(ステップS312)を行う。例えば
、カウントデータC10が40で保有枚数YH10 が
50であるとする場合、40<50であるから、N10
は硬貨不足10枚分として表示処理(後述する)される
。又、カウントデータC10が55で保有枚数YH10
 が50であれば、55>50であるから、N10は超
過硬貨5枚分として払い出し処理されることになる。
【0026】硬貨Y50,Y100 及びY500 に
ついても同様で、硬貨Y50ではそのカウントデータC
50と保有枚数YH50 との差値が零よりも小さいか
否か(即ち、C50<YH50 であるか否か)をチェ
ック(ステップS313)し、C50<YH50 であ
ればC50−YH50 の差の絶対値N50を算出(ス
テップS314)して硬貨不足扱いとするが、C50<
YH50 でなければその絶対値N50を超過硬貨分と
して超過硬貨N50の払い出し(ステップS315)を
行い、硬貨Y100 ではそのカウントデータC100
 と保有枚数YH100との差値が零よりも小さいか否
かをチェック(ステップS316)し、C100 <Y
H100であればC100 −YH100の差の絶対値
N100 を算出(ステップS317)して硬貨不足扱
いとするが、C100 <YH100でなければその絶
対値N100 を超過硬貨分として超過硬貨N100 
の払い出し(ステップS318)を行う。
【0027】硬貨Y500 でもそのカウントデータC
500 と保有枚数YH500との差値が零よりも小さ
いか否かをチェック(ステップS319)し、C500
 <YH500であればC500 −YH500の差の
絶対値N500 を算出(ステップS320)して硬貨
不足扱いとするが、C500 <YH500でなければ
その絶対値N500 を超過硬貨分として超過硬貨N5
00 の払い出し(ステップS321)を行う。何れも
硬貨不足扱いされた場合には、N10,N50,N10
0 ,N500 を選択的に各種硬貨貯蔵不足表示(ス
テップS322)した後、待機状態とするためにリター
ンする。 尚、後述する処理で明らかであるように、ここで超過硬
貨扱いされた場合の超過硬貨N10,N50,N100
 及びN500 は、最大保有枚数と保有枚数との差値
である所定枚数Xを越えることはない。
【0028】図4は、第1の比較演算手段100aによ
る硬貨制御(ステップS5)の動作をフローチャートに
より示したものである。ここでは、硬貨Y10,Y50
,Y100 及びY500 の最大保有枚数HM がそ
れぞれ保有枚数YHL(但し,L=10,50,100
,500) と所定枚数Xとの和で表わされる一方、そ
れらのカウントデータの初期値がそれぞれC10,C5
0,C100 及びC500 であるとする。先ず、硬
貨Y10について、その投入が有りか否かをチェック(
ステップS510)し、投入が有りの場合には投入枚数
n(但し,nは自然数)を加えたカウント処理C10+
n(ステップS511)を行うが、投入がなければカウ
ントデータをC10のままとし、硬貨Y50についての
投入が有りか否かをチェック(ステップS512)し、
投入が有りの場合には投入枚数nを加えたカウント処理
C50+n(ステップS513)を行うが、投入がなけ
ればカウントデータをC50のままとする。
【0029】引き続き、硬貨Y100 についての投入
が有りか否かをチェック(ステップS514)し、投入
が有りの場合には投入枚数nを加えたカウント処理C1
00 +n(ステップS515)を行うが、投入がなけ
ればカウントデータをC100 のままとし、更に硬貨
Y500 についての投入が有りか否かをチェック(ス
テップS516)し、投入が有りの場合には投入枚数n
を加えたカウント処理C500 +n(ステップS51
7)を行うが、投入がなければカウントデータをC50
0 のままとする。通常、カウントデータの変動は、各
種硬貨のうちの何れかが選択又はその統合により行われ
るので、このカウントデータの変動を含む各種硬貨のカ
ウントデータを改めてCL +n=CFL(但し,Fは
カウントデータの選択的又はその統合による変動を意味
する)と置き、このCFLと最大保有枚数HM (YH
L+X)との差が零以上であるか否か(即ち、CFL≧
HM であるか否か)をチェック(ステップS518)
する。
【0030】これにより、CFL≧HM でない場合に
は、硬貨選別手段2により投入硬貨に対する金庫4への
貯蔵処理(ステップS519)を行わせ、指令信号が与
えられているか否かのチェック(ステップS2)の前に
リターンさせて待機状態とするが、CFL≧HM であ
れば硬貨選別手段2により投入硬貨に対する硬貨貯蔵装
置4への貯蔵処理(ステップS520)を行わせた後、
カウントデータをCFL=CL +nに処理(ステップ
S521)してから指令信号が与えられているか否かの
チェック(ステップS2)の前にリターンさせる。
【0031】例えば、硬貨Y10について、硬貨最大保
有枚数HMが60で、カウントデータC10が56であ
れば、CFL≧HM であるので、変動カウントデータ
CFL=C10+nのnが3までは硬貨貯蔵装置4への
貯蔵処理が行われ、nが4になったときには金庫4への
貯蔵処理が行われることになる。即ち、実質上CFL>
HM の状態は得られず、変動カウントデータCFLは
硬貨最大保有枚数HM 以下となる。このように、硬貨
回収時や使用(販売)時を問わず、硬貨貯蔵データ演算
制御部100による制御動作のループが構成される。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、硬貨貯
蔵データ演算制御部により硬貨貯蔵装置の硬貨貯蔵箱に
貯蔵する硬貨の保有枚数及び最大保有枚数を設定すると
共に、その使用時にあっては最大保有枚数以下に保持す
る一方、硬貨回収時には保有枚数以下に保持できるよう
にしているので、硬貨回収作業の迅速化及び硬貨補充の
長期化を図り得る自動販売機が得られる。この結果、自
動販売機の売り上げや硬貨残金を容易に把握することが
できる。特に、硬貨回収時の硬貨貯蔵装置における硬貨
貯蔵枚数を、その最大保有枚数と保有枚数との差値であ
る所定枚数以下の枚数で行い得るようにすると共に、残
量を保有枚数に止め得るようにした点は、この種の自動
販売機の硬貨回収作業に対する硬貨管理の合理性を飛躍
的に向上させたものであるとできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である自動販売機の要部とな
る基本構成をブロック図で示したものである。
【図2】その硬貨貯蔵データ演算制御部における制御動
作を概略的に示したフローチャ−トである。
【図3】硬貨貯蔵データ演算制御部の第2の比較演算手
段による硬貨制御の動作を具体的に示したフローチャー
トである。
【図4】硬貨貯蔵データ演算制御部の第1の比較演算手
段による硬貨制御の動作を具体的に示したフローチャー
トである。
【符号の説明】
1  硬貨検出手段 2  硬貨選別手段 3  硬貨貯蔵装置 4  金庫 5  オーバフロー検出手段 6  払い出し手段 7  指令手段 8  貯蔵不足表示手段 9  返却口 100  硬貨貯蔵データ演算制御部 100a  第1の比較演算手段 100b  保有枚数設定手段 100c  貯蔵枚数カウント手段 100d  第2の比較演算手段 R  硬貨案内路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  投入された硬貨の種類及び成否を検出
    する硬貨検出手段と、検出された硬貨を選別する硬貨選
    別手段と、前記硬貨に対する初期的な貯蔵枚数が所定の
    保有枚数に設定される一方、前記硬貨に対する許容貯蔵
    量が前記保有枚数に所定枚数を加えた最大保有枚数とし
    て設定される硬貨貯蔵装置と、前記硬貨を前記硬貨選別
    手段により金庫へと導く硬貨案内路と、前記保有枚数及
    び最大保有枚数を定めると共に、前記硬貨貯蔵装置に貯
    蔵される前記硬貨の枚数を累積的にカウントデータとし
    てカウントしながら前記最大保有枚数及びカウントデー
    タの差値を算出し、前記差値が零として算出されたとき
    に前記硬貨選別手段に対して金庫送出指定を行う硬貨貯
    蔵データ演算制御部とを備えたことを特徴とする自動販
    売機。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の自動販売機において
    、必要に応じて前記硬貨を前記硬貨貯蔵装置から返却口
    へ払い出す払い出し手段と、前記硬貨貯蔵データ演算制
    御部を介して前記払い出し手段を駆動する指令手段とを
    備え、前記硬貨貯蔵データ演算制御部は、前記指令手段
    により指令を受けると、前記保有枚数とカウントデータ
    との差値を算出し、前記カウントデータが前記保有枚数
    を超過しているときに前記払い出し手段を駆動し、前記
    硬貨貯蔵装置から前記返却口へ前記所定枚数以内の超過
    分の硬貨を払い出すことを特徴とする自動販売機。
  3. 【請求項3】  請求項1又は2に記載の自動販売機に
    おいて、前記カウントデータが前記保有枚数よりも小さ
    いときに前記硬貨貯蔵装置の貯蔵不足状態を表示する貯
    蔵不足表示手段を備え、前記硬貨貯蔵データ演算制御部
    は、前記貯蔵不足状態を判定したときに前記貯蔵不足表
    示手段に対して表示出力を送出することを特徴とする自
    動販売機。
JP3149205A 1991-05-27 1991-05-27 自動販売機 Pending JPH04349591A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149205A JPH04349591A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 自動販売機
KR1019920008964A KR100207804B1 (ko) 1991-05-27 1992-05-27 자동 판매기의 코인 저장 제어 시스템 및 방법
EP19920304794 EP0520622A3 (en) 1991-05-27 1992-05-27 Coin storage control system and method for vending machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149205A JPH04349591A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349591A true JPH04349591A (ja) 1992-12-04

Family

ID=15470126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149205A Pending JPH04349591A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 自動販売機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0520622A3 (ja)
JP (1) JPH04349591A (ja)
KR (1) KR100207804B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2269256B (en) * 1992-07-30 1996-04-24 Mars Inc Currency handling apparatus
KR100266948B1 (ko) * 1996-07-22 2000-09-15 오까다 마사하루 경화기구에 있어서의 경화저장량 관리시스템
GB2360385B (en) * 2000-03-16 2003-11-05 Mars Inc Multi-denominational currency store

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2097163B (en) * 1982-03-18 1984-09-26 Nippon Coinco Co Ltd Vend possible judgment device for a vending machine
GB2140187B (en) * 1983-05-13 1986-08-06 Knight Technology Ltd Apparatus for testing and routing coins
US4587984A (en) * 1983-06-01 1986-05-13 H. R. Electronics Company Coin tube monitor means

Also Published As

Publication number Publication date
KR100207804B1 (ko) 1999-07-15
KR920022163A (ko) 1992-12-19
EP0520622A3 (en) 1993-01-20
EP0520622A2 (en) 1992-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682426B2 (ja) 硬貨貯蔵量管理装置及び管理方法
JPH04349591A (ja) 自動販売機
GB2348732A (en) Money acceptance apparatus for a vending machine
GB2326507A (en) Currency handling apparatus
US6386964B1 (en) Coin dispensing apparatus
DE69814383T2 (de) Geldverarbeitungsvorrichtung
EP0986031B1 (en) Method and apparatus for controlling the dispensing of money
EP1220169B1 (en) Cash handling machine
JP2686923B2 (ja) 自動販売機の釣銭制御管理装置
JP3217817B2 (ja) 還流型貨幣ユニットの貨幣管理装置
JPH08212431A (ja) 硬貨貯蔵量管理装置
JPH0760097B2 (ja) プリペイドカードによる使用料金調定システム
KR960001453B1 (ko) 자동판매기
JP3201040B2 (ja) 貨幣取扱装置
JPH04177494A (ja) 自動販売機の硬貨処理装置
JPH06215226A (ja) 硬貨処理装置
JP3419971B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH06259636A (ja) 硬貨収納制御装置
JPH0620134A (ja) 現金取扱装置
JP4645232B2 (ja) 自動販売・貸出装置
JP3496035B2 (ja) 釣銭制御装置
JPH0324686A (ja) 自動販売機の釣銭補充装置
JPH09245226A (ja) 金銭取扱装置
JP2767615B2 (ja) 自動取引機の補充回収時期ファジィ制御装置
JPH02207395A (ja) 貨幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010328