JPH04348182A - 油性ゲル組成物 - Google Patents

油性ゲル組成物

Info

Publication number
JPH04348182A
JPH04348182A JP3096084A JP9608491A JPH04348182A JP H04348182 A JPH04348182 A JP H04348182A JP 3096084 A JP3096084 A JP 3096084A JP 9608491 A JP9608491 A JP 9608491A JP H04348182 A JPH04348182 A JP H04348182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gelling agent
amino acid
agent containing
oily gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3096084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Emori
章一 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKEN KAGAKU KK
Original Assignee
SEIKEN KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKEN KAGAKU KK filed Critical SEIKEN KAGAKU KK
Priority to JP3096084A priority Critical patent/JPH04348182A/ja
Publication of JPH04348182A publication Critical patent/JPH04348182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性に優れ、かつ、
高温に耐える油性ゲル組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、油性ゲルのゲル化剤としては、ス
テアリン酸ナトリウム、12−ヒドロキシステアリン酸
、アミノ酸系ゲル化剤、ジベンジリデンソルビトール等
が用いられている。
【0003】ステアリン酸ナトリウムはパラフィン系炭
化水素類を比較的容易にゲル化できることにより、最も
多く利用されてきたが、その製品は不透明で、かつ、熱
に弱く、通常70℃以下で溶融を起こす欠点を有する。 また、通常ステアリン酸ナトリウムの使用量は8〜18
%と多量必要とするため、揮発残分の多いのも欠点であ
る。
【0004】12−ヒドロキシステアリン酸はその溶融
温度がステアリン酸ナトリウムよりさらに低いため、ほ
とんど用いられていないし、また、その製品も不透明で
ある。アミノ酸系ゲル化剤もその製品は不透明であり、
その固化温度もほとんどが70℃以下である。
【0005】ジベンジリデンソルビトールのみ固化温度
は高いが、最も汎用されるゲル基剤であるところの無臭
イソパラフィン系炭化水素の安定なゲルの製造は困難で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、透明性に優
れ、かつ、高温において安定な油性ゲル組成物を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、透明性に優
れ、かつ、高温において安定な油性ゲル組成物を得るた
め研究を重ねた結果、アミノ酸系ゲル化剤と脂肪酸アル
ミニウム系ゲル化剤を併用することにより、アミノ酸系
ゲルの耐熱性が向上し、かつ、透明な油性ゲルが得られ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、アミノ酸系ゲル化剤
0.3〜10重量%、脂肪酸アルミニウム系ゲル化剤0
.3〜10重量%、および残部が揮発性パラフィン系炭
化水素、揮発性テルペン系炭化水素、香料のうち1種ま
たは2種以上よりなる油性ゲル組成物である。
【0009】本発明において使用するアミノ酸系ゲル化
剤としては、
【0010】
【化1】 、
【0011】
【化2】 、N−パルミトイル−ε−アミノカプロン酸ラウリルエ
ステル、N−ラウロイルグルタミン酸ジラウリルアミド
、N−カプロイルグルタミン酸ジラウリルアミド、N−
ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミド、N−ラウロイ
ルグルタミン酸ステアリルアミド、N−ステアロイルグ
リシンラウリルアミド、N−ラウロイルバリンラウリル
アミン塩等のN−アシルアミノ酸エステル、N−アシル
アミノ酸アミド等である。アミノ酸系ゲル化剤の使用量
は、0.3〜10重量%が適当で、0.3重量%未満で
はゲル化性能が不足し、また、10重量%より多くなる
と、ゲルの透明性を低下させ好ましくない。
【0012】本発明において使用する脂肪酸アルミニウ
ム系ゲル化剤としては、ステアリン酸アルミニウム、パ
ルミチン酸アルミニウム、ミリスチン酸アルミニウム、
オクチル酸アルミニウム、2−エチルヘキソイック酸ア
ルミニウム等である。
【0013】本発明においては、ゲル基剤として、揮発
性パラフィン系炭化水素、揮発性テルペン系炭化水素、
香料のうち1種または2種以上を併用して用いる。また
、上記ゲル基剤に消臭剤、殺虫剤、殺菌剤、酸化防止剤
、紫外線吸収剤、染料等を必要に応じて加えることがで
きる。
【0014】テルペン系炭化水素としては、リモネン、
ジペンテン、αピネン、テルピネン等を用いることがで
きるが、リモネン以外は、単品では匂がよくないため、
単品では用いられず、種々の香気物質と調合され香料と
して用いられる。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例により説明する。 実施例1     イソパラフィン(IPソルベント1620  
出光石油化学製)    95重量%化1      
                         
                       2重
量%ステアリン酸アルミニウム           
                       3重
量%
【0016】上記配合よりなる混合物を130℃に
加熱して完全に溶解させた後、PP製透明容器に充填し
て放冷する。得られたゲルは完全に透明で、固化温度は
102℃であった。
【0017】実施例2     リモネン                 
                         
  96重量%    N−ラウロイルグルタミン酸ジ
ブチルアミド              2重量% 
   2−エチルヘキソイック酸アルミニウム    
              2重量%
【0018】上
記配合よりなる混合物を120℃に加熱して完全に溶解
させた後、ガラス容器に充填して放冷する。得られたゲ
ルは完全に透明で、固化温度は82℃であった。
【0019】比較例     リモネン                 
                         
  97重量%    N−ラウロイルグルタミン酸ジ
ブチルアミド              3重量%

0020】上記配合よりなる混合物を100℃に加熱し
て完全に溶解させた後、ガラス容器に充填して放冷する
。得られたゲルは不透明で、固化温度は55℃であった
【0021】実施例3     香料MIS5112(長谷川香料製)    
              89重量%    コワ
ギュランGP−1(味の素株式会社製)       
       5重量%    オクチル酸アルミニウ
ム                        
        6重量%
【0022】上記配合よりな
る混合物を110℃に加熱して完全に溶解させた後、ガ
ラス容器に充填して放冷する。得られたゲルは完全に透
明で、固化温度は72℃であった。
【0023】実施例4     イソパラフィン(0号ソルベントL  日本石
油製)      45.5重量%    リモネン 
                         
                  45.5重量%
    香料(KH−220長谷川香料製)     
                 5    重量%
    N−ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミド 
             2    重量%    
パルミチン酸アルミニウム             
                 2    重量%
【0024】上記配合よりなる混合物を120℃に加熱
して完全に溶解させた後、ガラス容器に充填して放冷す
る。得られたゲルは完全に透明で、固化温度は82℃で
あった。
【0025】実施例5     リモネン                 
                         
  20    重量%    イソパラフィン(IP
ソルベント1620出光石油化学製)    71.2
重量%シンリンE8529(小林香料製)      
                5    重量%N
−ラウロイルグルタミン酸ジラウリルアミド     
       2    重量%    ミリスチン酸
アルミニウム                   
           1.5重量%BHT     
                         
                  0.2重量%P
CMX                      
                        0
.1重量%
【0026】上記配合よりなる混合物を12
0℃に加熱して完全に溶解した後、ガラス容器に充填し
て放冷する。得られたゲルは完全に透明で、固化温度は
83℃であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アミノ酸系ゲル化剤0.3〜10重量
    %、脂肪酸アルミニウム系ゲル化剤0.3〜10重量%
    、および残部が揮発性パラフィン系炭化水素、揮発性テ
    ルペン系炭化水素、香料のうち1種または2種以上より
    なる油性ゲル組成物。
JP3096084A 1991-04-03 1991-04-03 油性ゲル組成物 Pending JPH04348182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096084A JPH04348182A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 油性ゲル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096084A JPH04348182A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 油性ゲル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04348182A true JPH04348182A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14155535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3096084A Pending JPH04348182A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 油性ゲル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04348182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102325A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Taiyo Corp 透明ゲル状芳香剤組成物
JP2003335602A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 S T Chem Co Ltd ゲル状防虫剤組成物及びゲル状防虫剤並びに該防虫剤の製造方法
JP2016084304A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 石原ケミカル株式会社 ゲル状抗菌剤
CN112138196A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 广东爱车小屋电子商务科技有限公司 凝胶空气清新剂及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102325A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Taiyo Corp 透明ゲル状芳香剤組成物
JP2003335602A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 S T Chem Co Ltd ゲル状防虫剤組成物及びゲル状防虫剤並びに該防虫剤の製造方法
JP2016084304A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 石原ケミカル株式会社 ゲル状抗菌剤
CN112138196A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 广东爱车小屋电子商务科技有限公司 凝胶空气清新剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843194A (en) Clear gel formulation for use in transparent candles
CA2471610C (en) Cosmetic compositions comprising a cyclodipeptide compound
DE69932133D1 (de) Zweiphasen kosmetische zusammensetzung
JPH04348182A (ja) 油性ゲル組成物
Martins et al. The role of ionic vs. non-ionic excipients in APIs-based eutectic systems
Freidina et al. Study of the ternary system CaCl2–NaCl–CaO by DSC
RU2004125167A (ru) Антиперспирантные композиции
JP3620878B2 (ja) 有機液体のゲル化または固化剤
JPS5492630A (en) Solid gel containing volatile effective component
JPH0491010A (ja) 透明固形化粧料
US5688440A (en) Organic gellation agents
JP2004105519A (ja) ゲル状芳香・消臭剤組成物
JPS62249653A (ja) ゲル状芳香剤組成物
JPS63260565A (ja) ゲル状芳香組成物
JP3464274B2 (ja) ゲル状芳香組成物
JPH04108714A (ja) 水性ゲル状化粧料
JPH01160908A (ja) 三相型ネイルエナメル除去液
JP3831259B2 (ja) 透明ゲル状芳香・消臭剤組成物の製造方法
JPS6373966A (ja) ゲル状芳香剤組成物
JPH1043282A (ja) 透明油性ゲル芳香剤組成物
JP2003070895A (ja) 透明ゲル状芳香・消臭剤組成物
JPH11332969A (ja) 油性ゲル状芳香剤組成物
GB2305917A (en) A composition for testing a smoke dectector
RU2084485C1 (ru) Теплоаккумулирующий материал
JP2533774B2 (ja) 皮膚外用剤