JPH04347792A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH04347792A
JPH04347792A JP11981491A JP11981491A JPH04347792A JP H04347792 A JPH04347792 A JP H04347792A JP 11981491 A JP11981491 A JP 11981491A JP 11981491 A JP11981491 A JP 11981491A JP H04347792 A JPH04347792 A JP H04347792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
door
products
product
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11981491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Motoyama
元山 武
Shinichi Fukami
深見 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11981491A priority Critical patent/JPH04347792A/ja
Publication of JPH04347792A publication Critical patent/JPH04347792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は商品収容部を本体内から
引出して商品の補給を行うようにした自動販売機に関す
る。
【0003】
【従来の技術】例えば瓶,缶入り飲料を販売する自動販
売機において、商品の補給を行うには、従来では、商品
収容部の前面上部に設けられた補給口から1個づつ商品
を投入するという、面倒で時間がかかる作業を行ってい
た。
【0004】そこで、本出願人は、かかる従来の問題点
に鑑み、ケース状の商品収容部を本体から出し入れ可能
に構成した自動販売機を開発し、先に出願している(例
えば特願平1−69561号など)。
【0005】このものは、図10に示すように、本体1
内に、複数個の収容ケース2が前後及び左右方向に並ん
で収納され、これら収容ケース2を、前後方向に並ぶ一
連(この場合2個)の収容ケース2毎に、レール機構3
により前方への引出しを可能としている。そして、各収
容ケース2の一側面には、扉4により開閉される商品補
充用の開口部2aが形成されている。
【0006】かかる構成により、収容ケース2内に商品
5(缶入り飲料)を補給する作業は、補給を行うべき収
容ケース2を前方に引出した状態で、収容ケース2の側
面の開口部2aから多数個の商品5を箱詰めされたまま
の状態で押込むようにすれば、それら商品5を箱6から
一括して収容ケース2内に移し替えることができるので
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記収容ケ
ース2の開口部2aは、上述のように一括して商品5を
補充することができるように、上下方向に延びて大きく
形成されている。
【0008】しかしながら、図10に示すものでは、商
品5の補給作業時に、例えば商品5が収容ケース2内に
ある程度残っていて上部だけの補給を行いたい場合でも
、常に開口部2a全体を開放させて行う構成であった。 このため、扉4の開放時に開口部2a部分にまだ高く積
まれて残っていた商品5が、荷崩れを起こすようにして
該開口部2aから外側へ落下してしまう虞があった。
【0009】特に、近年の飲料の種類の多様化に伴い、
この種の自動販売機にあっては、長さ寸法が缶入り飲料
よりも小さく且つ口部が細くなっている瓶入り飲料等を
も同時に販売するようにしており、この種瓶入り飲料を
収容した収容ケース17では、内部にて商品5の収容状
態がその長手方向に不揃いになりやすく、上記の荷崩れ
が起こりやすいものとなっていた。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、その目的は、商品の補給作業を容易に行うことができ
るものであって、補給作業時の商品の荷崩れを防止する
ことができる自動販売機を提供するにある。
【0011】[発明の構成]
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の自動販売機は、
本体内に、商品補給用の開口部を有するケース状の商品
収容部を引出し可能に備えるものであって、前記商品収
容部の開口部を開閉するための扉を、上下複数段に区分
して設けるようにしたところに特徴を有するものである
【0013】
【作用】上記手段によれば、商品の補給作業は、本体か
ら商品収容部を引出して扉を開放させ、開口部から商品
を投入することにより行うことができる。
【0014】この場合、開口部を開閉する扉は上下複数
段に区分されているので、商品が商品収容部にある程度
残っていて上部だけの補給を行いたい場合には、開口部
のうちの商品がすでに収容されている部位言換えれば補
給作業に不要な部位は扉を閉塞したままで、上部に位置
する扉のみを開放すれば良いなど、開口部のうち必要な
部位のみを開放させて補給作業を行うことができる。
【0015】この結果、補給作業時に、開口部部分に位
置している商品があっても、その部位を開放させずに済
み、商品の荷崩れを未然に防止することができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の第1の実施例について、図1乃
至図6を参照して説明する。まず、本実施例に係る自動
販売機の全体構成を示す図5及び図6において、11は
自動販売機の本体であり、これは前面が開口した矩形箱
状をなし、その前面にメイン扉12(図5にのみ図示)
が開閉可能に設けられている。
【0017】詳しく図示はしないが、このメイン扉12
には、商品見本を展示した展示部,セレクト釦,コイン
メカニズム,商品取出口などが設けられている。なお、
メイン扉12はその左端側の上下両端部が、メイン扉用
ヒンジ13等を介して本体11に回動可能に支持され、
このメイン扉12を90度以上回動させた状態で、本体
11の前面開口部全体が前方に開放した状態とされるよ
うになっている。
【0018】前記本体11内には、下部に機械室14が
設けられていると共に、その上方が商品貯蔵室15とさ
れている。図示はしないが、前記機械室14内には、冷
気供給機構あるいは熱気供給機構が設けられ、ここから
前記商品貯蔵室15内に冷気あるいは熱気が供給される
ようになっている。そして、前記商品貯蔵室15内には
、瓶,缶入り飲料などの商品16を収容する複数個例え
ば10個の商品収容部たる収容ケース17が設けられる
【0019】この収容ケース17は、上下両面が開口し
た縦長な矩形箱状をなし、例えば前後方向に2列、左右
方向に5列に並んで設けられている。各収容ケース17
内には多数個の商品16が種類ごとに収容されるように
なっており、詳しく図示はしないが、その下部には、商
品16を1個づつ排出するための周知のベンドメカ18
a(図1参照)等からなる商品排出部18が設けられて
いる。この商品排出部18から排出された商品16は、
シュート19上を転動して前記メイン扉12の商品取出
口に導かれるようになっている。また、詳しくは後述す
るが、各収容ケース17の右側面には、前記商品排出部
18の上部に位置して商品補給用の開口部20が形成さ
れ、ここに扉21が設けられるようになっている。
【0020】かかる収容ケース17は、前後に並んだ2
個が上端部にてつながった状態で、商品貯蔵室15の天
井部分にレール機構22により前後方向に移動可能に支
持されている。このレール機構22は、2個の収容ケー
ス17の上端部が固定された枠状の可動レール23、商
品貯蔵室15の天井部分に設けられた一対の固定レール
24、この固定レール24と前記可動レール23との間
に夫々に対して相互にスライド移動可能に設けられた中
間レール25等から構成され、もって、収容ケース17
は、商品貯蔵室15の天井部分に本体11の前面開口部
から引出しが可能とされているのである。
【0021】また、前記各可動レール23の前端部には
、収容ケース17の前面に位置して断熱パネル26が設
けられている。これにて、全ての収容ケース17を本体
11内に収容した状態では、5枚の断熱パネル26によ
り、商品貯蔵室15の前面全体が塞がれ、商品貯蔵室1
5内の冷気あるいは熱気が外部に漏れることを極力防止
するようになっている。また、この断熱パネル26の前
面には、手掛け用のハンドル27が設けられている。
【0022】ここで、前記収容ケース17の商品補給用
の開口部20及び扉21について、図1乃至図4も参照
して説明する。図1乃至図3に示すように、開口部20
は、収容ケース17の右側面を、下部の商品排出部18
部分を除いて開放させることにより形成され、これにて
、自動販売機の管理者は、この開口部20から多数個の
商品16を箱詰めされたままの状態で押込むようにすれ
ば、それら商品16を箱28から一括して収容ケース1
7内に移し替えることができるのである(図2,図3参
照)。
【0023】この場合、商品16はその長手方向が収容
ケース17の奥行き方向に一致するように収容される。 なお、図4に示すように、商品16には、種類により缶
入りのもの(a)と、その缶入り飲料よりも長さ寸法が
小さく且つ口部が細くなっている瓶入りのもの(b)と
があるが、収容ケース17の奥行き寸法(前面から見て
幅方向寸法)は、長い方の缶入りの商品16に対応した
ものとされている。
【0024】さて、前記扉21は、前記開口部20を上
下2段に塞ぐ2枚の分割扉体29,30から構成されて
いる。これにて、扉21は、上下に複数段この場合2段
に区分されて設けられている。そして、本実施例では、
これら2枚の分割扉体29,30は、相互に回動可能に
連結され、その状態で前記収容ケース17の開口部20
の両側の側板部31,31に以下に述べるようにして取
付けられている。
【0025】即ち、前記両側板部31,31には、図1
乃至図3に示すように、開口部20の上端部,中間部及
び下端部に対応位置して夫々係止孔31a,31b及び
31cが形成されている。さらに、本実施例では、それ
ら係止孔31a,31b及び31cよりも奥方側部位に
も同様の係止孔31d,31e,31fが夫々形成され
ている。
【0026】一方、まず下段側の分割扉体30は、開口
部20に対応した幅寸法と開口部20のほぼ半分の長さ
(高さ)寸法とを有する矩形板状を成している。そして
、その下辺部の左右部分に筒状部30a,30aが例え
ばカール成形により一体に設けられ、上辺部の左右両端
部には前記筒状部30aの略半分の長さの筒状部30b
,30bが設けられている。
【0027】次に上段側の分割扉体29は、上記分割扉
体30と同等の大きさの矩形板状をなし、その上辺部の
左右部分に筒状部29a,29aが一体に設けられ、下
辺部には左右両端からやや内側に位置して前記筒状部2
9aの略半分の長さの筒状部29b,29bが一体に設
けられている。また、図4に示すように、前記上辺部の
中央には、筒状部29a,29a間に位置して、ガイド
筒32が配置されるようになっている。なお、図示はし
ないが、このガイド筒32と同様なガイド筒が、上記分
割扉体30の上下両辺部にも夫々配置されるようになっ
ている。
【0028】そして、まず下段側の分割扉体30の下辺
部は、筒状部30a,30aに夫々挿通された2本の取
付ピン33,33の夫々の外側の先端部が前記両側板部
31,31に形成された係止孔31cに係止されること
により、両側板部31,31に回動可能に取付けられて
いる。
【0029】このとき、取付ピン33,33は、夫々筒
状部30a,30a内を出没方向に移動可能とされ、該
取付ピン33,33の内側の基端部に設けられた操作摘
み33a,33a間に設けられたコイルばね34により
、外側即ち係止孔31cに係止する方向に付勢されてい
る。そして、そのばね力に抗して操作摘み33a,33
aを内側に移動させると、取付ピン33,33が係止孔
31cから抜出すようになっている。尚、取付ピン33
,33の基端は夫々ガイド筒の両端部分に挿入され、そ
のガイド筒は前記コイルばね34の中空部内に配置され
るようになっている。
【0030】次に分割扉体30の上辺部は、前記分割扉
体29の下辺部と連結された状態で、上記と同様に取付
ピン33,33にて両側板部31,31に回動及び着脱
可能に取付けられる。この場合、取付ピン33は、分割
扉体30の筒状部30bと分割扉体29の筒状部29b
との両方に挿通されて側板部31の係止孔31bに係止
されている。また、コイルばね34及びガイド筒も上記
と同様に設けられている。これにて、分割扉体30の上
辺部と分割扉体29の下辺部とは、相互に回動可能に連
結された状態で取付けられているのである。
【0031】最後に、分割扉体29の上辺部は、図4に
詳細に示すように、やはり筒状部29a,29aに夫々
挿通され係止孔31a,31aに係止された取付ピン3
3により、側板部31に回動及び着脱可能に取付けられ
ている。ここでも、コイルばね34及びガイド筒32が
同様に設けられている。
【0032】さらに、本実施例では、取付ピン33の係
止位置を、係止孔31a,31b,31cから、夫々係
止孔31d,31e,31fに変更することにより、扉
21の取付位置、言換えれば収容ケース17の内部の奥
行き方向の寸法を変更することができるようになってい
る。これにより、図4に示すように、取付ピン33の係
止位置を、係止孔31a,31b,31cとしたときに
は、缶入りの商品16を長手方向に整列状態に収容でき
(図4(a))、取付ピン33の係止位置を、奥側の係
止孔31d,31e,31fとしたときには、小形の瓶
入りの商品16を長手方向に整列状態に収容できる(図
4(b))ようになっている。
【0033】次に、上記構成の作用について述べる。商
品16の収容(補給)作業を行うにあたっては、まず、
図5に示すように、メイン扉12を開放させ、補給を行
うべき商品16に対応した収容ケース17を前方側に引
出す。このときには、レール機構22により収容ケース
17を軽い力でスムーズに引出すことができる。
【0034】そして、扉21を回動させて収容ケース1
7の側面の開口部20を開放させ、この開口部20から
商品16を補給するのであるが、ここで、収容ケース1
7内に商品16がある程度残っていて上部だけの補給を
行う場合には、上段の分割扉体29のみを開放させるよ
うにする。この作業は、分割扉体29の上辺部の筒状部
29aに挿通されている2本の取付ピン33,33を内
側に移動させて係止孔31aとの係止を解き、分割扉体
29をその下辺部の筒状部29bに挿通された取付ピン
33を軸として前方下方に回動させれば良い。
【0035】これにて、図2に示すように、いわば扉2
1の上半部が下方に折返された状態となって、開口部2
0のうち、商品16が残っている下半部は閉塞されたま
まで、上半部だけが開放されるのである。この状態で、
開口部20から多数個の商品16を箱詰めされたままの
状態で押込むようにすれば、それら商品16を箱28か
ら一括して収容ケース17内に移し替えることができる
【0036】一方、収容ケース17内に商品16が売切
れあるいはほとんど残っていない場合には、分割扉体2
9の上辺部の取付ピン33の係止を解くと共に、分割扉
体29と分割扉体30との連結部分の取付ピン33も内
側に移動させて係止孔31bとの係止を解くようにする
。これにより、図3に示すように、扉21全体を分割扉
体30の下辺部の取付ピン33を軸に下方に回動させる
ことができ、もって開口部20全体が開放されるのであ
る。
【0037】これにて、上記と同様に開口部20から多
数個の商品16を一括して収容ケース17内に投入する
ことができる。補給作業が終了すると、扉21を元通り
閉め、収容ケース17を押込むようにして本体11内に
収納させる。すべての収容作業が終われば、メイン扉1
2を閉塞する。
【0038】このように本実施例によれば、商品16の
補給作業は、収容ケース17を本体11から引出し、側
面の開口部20から商品16を投入することにより行う
ことができるので、補給口から1個づつ商品を投入する
作業を行っていた従来のものと異なり、短時間で容易に
補給作業を行うことができるものである。
【0039】そして、開口部20を開閉するための扉2
1を、2枚の分割扉体29,30から構成するようにし
たので、開口部20のうちの商品16の補給作業に不要
な部位を閉塞したままで、必要な部位のみを開放させて
補給作業を行うことができる。従って、常に開口部2a
全体を開放させて行う構成であるため残っていた商品5
が荷崩れして落下する虞があった図10に示すものと異
なり、補給作業時に開口部20の下半部に位置して商品
16が残っていても、その部位を開放させずに済み、こ
の結果、商品16の荷崩れを未然に防止することができ
る。
【0040】しかも、特に本実施例では、扉21の取付
け位置を収容ケース17の奥行き方向に変更可能として
いるので、長さ寸法の相違する商品16をどちらの場合
でも長手方向にずれなく揃った状態に収容させることが
でき、ひいては、荷崩れ防止の効果をより高めることが
できる。
【0041】さらには、各分割扉体29,30を夫々回
動操作により開閉することができるように構成したので
、扉21の開閉の作業が容易となるといった利点も得る
ことができるものである。
【0042】図7乃至図9は本発明の第2の実施例を示
すものである。本実施例が上記第1の実施例と異なる点
は、収容ケース41部分の構成にある。従って、自動販
売機の全体的な構成等については、上記第1の実施例と
共通するので、新たな図示及び詳しい説明を省略し、以
下異なる点についてのみ説明する。
【0043】商品収容部たる収容ケース41は、上記第
1実施例の収容ケース17と同様に、下部に商品排出部
42を有し、右側面に上下方向に長い商品補給用の開口
部43が形成されている。そして、本実施例では、前記
開口部43を開閉するための扉として、同等な上部扉4
4と下部扉45とが上下に2段に区分されて夫々独立し
て設けられている。
【0044】これら上部扉44及び下部扉45は、夫々
全体として開口部43に対応した幅寸法と開口部43の
ほぼ半分の長さ(高さ)寸法とを有する矩形板状を成し
、その両側辺部に、折曲部44a及び45aが外側に折
曲されて形成されている。各折曲部44a及び45aに
は、夫々上下両端部分に位置して取付孔44b及び45
bが形成され、取付シャフト46がこの取付孔44b及
び45bに挿通されて設けられている。図9に示すよう
に、この取付シャフト46の一端には径大な頭部46a
が形成され、また、他端にはプッシュナット49が取付
けられるようになっている。
【0045】一方、収容ケース41の両側板部47には
、前記取付シャフト46の両端部を係止するための取付
溝48が形成されている。この取付溝48は、側板部4
7の縁部で開放し奥方に延びる通過溝部48aと、その
通過溝部48aから下方に延びる2個の係止溝部48b
,48cとを有する「F」の字を横に倒した如き形状に
形成されている。
【0046】これにより、前記上部扉44及び下部扉4
5は、取付シャフト46の両端部を前記通過溝部48a
を通した後2個の係止溝部48b,48cのうちのどち
らかに落とし込むことにより、取付シャフト46が取付
溝48部分に係止されて側板部47に取付けられる。ま
た、取付溝48に係止されている取付シャフト46を上
方に持上げて通過溝部48aを通して取付溝48から外
すことにより、上部扉44及び下部扉45を側板部47
から取外すことができる。以て、上部扉44及び下部扉
45は、側板部47に着脱自在に取付けられて前記開口
部43を上下2段に閉塞するようになっている。
【0047】また、前記取付シャフト46の係止位置を
、係止溝部48b,48cの間で変更することにより、
上部扉44及び下部扉45の取付位置、言換えれば収容
ケース41の内部の奥行き方向の寸法を変更することが
できるようになっている。これにより、図9に示すよう
に、取付シャフト46の係止位置を係止溝部48bとし
たときには、缶入りの商品16を長手方向に整列状態に
収容でき(図9(a))、取付シャフト46の係止位置
を奥側の係止溝部48cとしたときには、小形の瓶入り
の商品16を長手方向に整列状態に収容できる(図9(
b))ようになっている。
【0048】かかる構成においても、収容ケース41内
に商品16がある程度残っていて上部だけの補給を行う
場合には、上部扉44のみを取外すようにすれば、開口
部43のうち、商品16が残っている下半部を閉塞した
ままで、上半部だけを開放させることができ、この結果
、商品16の荷崩れを未然に防止することができる等、
上記第1の実施例と同様の効果を得ることができるので
ある。
【0049】尚、上記各実施例では、扉を上下2段に区
分して設けるようにしたが、3段以上に区分して設ける
ようにしても良い。また、各扉は側辺部にて回動可能に
取付ける構成としても良い。さらには、必ずしも扉を商
品収容部の奥行き方向に位置変更可能としなくとも、少
なくとも上下複数段に区分した構成とすれば、商品の荷
崩れを未然に防止するという所期の目的を達成できるも
のである。
【0050】その他、本発明は上記各実施例に限定され
るものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更し
て実施し得るものである。
【0051】
【発明の効果】以上の説明にて明らかなように、本発明
の自動販売機によれば、本体内に商品補給用の開口部を
有するケース状の商品収容部を引出し可能に備えるもの
であって、前記商品収容部の開口部を開閉するための扉
を上下複数段に区分して設けるようにしたので、商品の
補給作業を容易に行うことができ、補給作業時の商品の
荷崩れを防止することができるという優れた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す収容ケースの斜視
【図2】開口部を上部だけ開放させた様子を示す収容ケ
ースの斜視図
【図3】開口部全体を開放させた様子を示す収容ケース
の斜視図
【図4】(a),(b)は互いに異なる位置に扉を取付
けた様子を示す収容ケースの横断上面図
【図5】メイン
扉を開放させた状態の全体の斜視図
【図6】本体の縦断
側面図
【図7】本発明の第2の実施例を示す収容ケースの斜視
【図8】収容ケースの要部の分解斜視図
【図9】図4相
当図
【図10】従来例を示す図5相当図
【符号の説明】
図面中、11は自動販売機本体、12はメイン扉、15
は商品貯蔵室、16は商品、17,41は収容ケース(
商品収容部)、18,42は商品排出部、20,43は
開口部、21は扉、22はレール機構、26は断熱パネ
ル、29,30は分割扉体、31,47は側板部、33
は取付ピン、44は上部扉(扉)、45は下部扉(扉)
、46は取付シャフト、48は取付溝を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  自動販売機本体内に、商品補給用の開
    口部を有するケース状の商品収容部を引出し可能に備え
    るものであって、前記商品収容部の開口部を開閉するた
    めの扉を、上下複数段に区分して設けるようにしたこと
    を特徴とする自動販売機。
JP11981491A 1991-05-24 1991-05-24 自動販売機 Pending JPH04347792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11981491A JPH04347792A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11981491A JPH04347792A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04347792A true JPH04347792A (ja) 1992-12-02

Family

ID=14770899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11981491A Pending JPH04347792A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04347792A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193468A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の商品収納ラック
JP2009129053A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 商品パッケージ及び自動販売機の商品補充装置
JP2009181483A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料生成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193468A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の商品収納ラック
JP2009129053A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 商品パッケージ及び自動販売機の商品補充装置
JP2009181483A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2880904A (en) Container supply and dispensing cabinet
US20050205597A1 (en) Anti-pilfering device for a vending machine
JPH03273483A (ja) 自動販売機
JPH04347792A (ja) 自動販売機
US3342373A (en) Vending machine for vending in sequence merchandise article containers from two vertically stacked adjacent columns thereof
US2114246A (en) Coin-controlled bottle dispenser
US3159307A (en) Phonograph record dispensing apparatus
KR100370721B1 (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
JP2012194798A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
US2221016A (en) Machine for storing and vending refrigerated articles
JP2505879B2 (ja) 自動販売機
JPH05159147A (ja) 自動販売機
KR930005711B1 (ko) 자동 판매기
JPH04222090A (ja) 自動販売機
JPH04344595A (ja) 自動販売機
JP2904632B2 (ja) 自動販売機
JPH0631582Y2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2555152Y2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH05303684A (ja) 自動販売機
JP3392251B2 (ja) 自動販売機
KR20060089359A (ko) 자동판매기의 상품투출장치
JPH05242352A (ja) 自動販売機
JPH05242353A (ja) 自動販売機
JPH04289996A (ja) 自動販売機
JP2755843B2 (ja) 自動販売機