JPH0434774B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434774B2
JPH0434774B2 JP60024526A JP2452685A JPH0434774B2 JP H0434774 B2 JPH0434774 B2 JP H0434774B2 JP 60024526 A JP60024526 A JP 60024526A JP 2452685 A JP2452685 A JP 2452685A JP H0434774 B2 JPH0434774 B2 JP H0434774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve body
passage
piston
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60024526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61184616A (ja
Inventor
Kenji Tsujimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2452685A priority Critical patent/JPS61184616A/ja
Publication of JPS61184616A publication Critical patent/JPS61184616A/ja
Publication of JPH0434774B2 publication Critical patent/JPH0434774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/14Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power
    • G05D16/16Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from the controlled fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は流体圧を制御する圧力調整弁に関する
ものである。
(従来の技術) 従来の圧力調整弁は第4図,第5図に示すよう
に、圧力空気を供給する一次側通路1と設定圧空
気を供給する二次側通路2との隔壁に流路3が設
けられ、同流路3を開閉する弁4が二次側通路2
とばね室5との間に設けられた膜板6により支持
されていて、同膜板6がばね室5に設けられた圧
縮ばね7により上方へ付勢されている。また前記
ばね室には、空気抜き8が設けられている。
圧力空気が一次側通路1から流路3を経て二次
側通路2へ供給され、二次側通路2の圧力が設定
圧になると、圧縮ばね7のばね力と釣合つた位置
で膜板6に支持された弁4が流路3を閉じて、圧
力空気が二次側通路2へ供給されなくなる。また
二次側通路2の圧力が低下すると、圧縮ばね7の
ばね力により膜板6が押し上げられて、弁4が流
路3を開き、圧力空気が一次側流路1から二次側
通路2へ供給される。上記の作動を繰返して二次
側通路2の圧力が設定圧に保持される。
(発明が解決しようとする問題点) 前記第4図に示す圧力調整弁では、二次側通路
2の圧力が設定圧近くになると、弁4と流路3と
の隙間が小さくなつて、第5図に示すように、二
次側通路2の圧力上昇曲線9が設定圧10になる
までの空気補充時間T1が長くなるという問題が
あつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点に対処するもので、圧力
流体の一次側通路と二次側通路とをつなぐバイパ
ス流路を開閉する供給弁体と同一次側通路と同二
次側通路とをつなぐ流路に設けられた前記供給弁
体をもつピストンと同ピストンを貫通する通路に
設けた絞りと同ピストンを介して前記供給弁体を
閉方向に付勢する同ピストン背後の前記流路に設
けた供給ばねとを有し、前記流路に生じる圧力が
前記供給ばねのばね力よりも強ければ前記ピスト
ン及び前記供給弁体が開方向へ移動し、前記ピス
トンの前記流路に生じる圧力が小さければ前記供
給ばねにより前記ピストン及び前記供給弁体が閉
方向へ移動する供給部と、前記ピストン背後の流
路と前記二次側通路とをつなぐ流路の途中を開閉
する調圧弁体と前記二次側通路の圧力を受ける膜
板と同膜板の背後に設けて同膜板を介し前記調圧
弁体を開方向へ付勢する調圧ばねとを有し、前記
膜板に作用する前記二次側通路の圧力が同調圧ば
ねのばね力よりも大きければ調圧弁体が閉方向へ
移動し、前記膜板に作用する前記二次側通路の圧
力が同調圧ばねのばね力よりも小さければ前記調
圧弁体が開方向へ移動する調圧部とを具え、前記
供給弁体と前記調圧弁体とをゴム材により構成す
るとともに、前記ピストン外周の摺動部にゴム製
シールを取付けたことを特徴とする圧力調整弁に
係わり、その目的とする処は、二次側通路の流体
圧が設定圧より低下すると低下分の圧力流体を速
かに補充できる圧力調整弁を供する点にある。
(実施例) 次に本発明の圧力調整弁を第1図乃至第3図に
示す一実施例により説明する。まず、供給部Aに
ついて説明すると、同供給部Aは次のように構成
されている。即ち、弁支持板11の右側に上部か
ら円筒室27,28,29,30が設けられ、中
央に流路32を有する弁座31が円筒室28に嵌
入されて、同弁座31下面縁が円筒室28と円筒
室29との段部に当接している。また同円筒室2
7の入口のめねじにキヤツプ33が螺合して、同
弁座31に当接している。また同キヤツプ33が
横孔33aを有し、また弁座31の外周部のOリ
ング溝に同弁座31と弁支持板11との間を気密
的に保つOリングが挿入されている。また円筒室
30に上下移動可能に嵌入されたピストン34の
中央のめねじに絞り35が螺合し、同ピストン3
4の上部の円管部36内にばね37が設けられ、
同ばね37によりゴム製の供給弁体38が弁座3
1の方向(開方向)に付勢され、円管部36上端
部の内面の溝に止め輪39が挿入され、ピストン
34及び供給弁体38が開方向に移動したときに
は、(第2図参照)供給弁体38に設けたストツ
パ38aが止め輪39に当接するようになつてい
る。前記円管部36に孔36aが設けられ、前記
ピストン34の外周面の溝に円筒室30に摺擦す
るゴム製のシールが挿入されている。また上記ピ
ストン34の背面に当接する供給ばね40を支持
するキヤツプ41が弁支持板11に螺合してい
る。また円筒室30の下端部流路42が設けら
れ、前記円筒室27の側面に二次側通路44が設
けられ、円筒室29の側面に一次側通路45が設
けられている。
次に調圧部Bについて説明する。同調圧部Bは
次のように構成されている。即ち、弁支持板11
の左側上部に、入口にめねじを有す円筒室12が
設けられ、左側下部に、入口にめねじを有する円
筒室13が上記円筒室12と同芯に穿設され、円
筒室12,13が丸孔14により連通し、同丸孔
14に弁座15が嵌入されており、同弁座15の
流路15aの一部に案内されて上下動可能な調圧
弁体16の中央フランジ部下面にゴム製シート1
6aが取付けられている。また同調圧弁体16
は、円筒室12上部のめねじに螺合するキヤツプ
17の丸孔にも案内されている。また同キヤツプ
17と調圧弁体16との間にばね18が介装され
ている。また円筒室13に弾性膜板19が押え金
20を介してシリンダ21を円筒室13下部のめ
ねじにねじ込むことにより固定され、同シリンダ
21のめねじに螺合するばね座22と膜板19の
下面に当接するばね座23との間に調圧ばね24
が挿入され、ばね座22のおねじにキヤツプ25
のめねじがねじ込まれている。
またシリンダ21に通気孔26が設けられて、
前記供給部Aの流路42が弁支持板11を貫通
し、前記円筒室12に開口していて、膜板19上
面の空間から前記円筒室27へ弁支持板11を貫
通する流路43が設けられている。
(作用) 次に前記の圧力調整弁の作用を説明すると、ピ
ストン34の位置に関係なく、一次側通路45→
円筒室29→円管部36上部と円管部36の孔3
6a→絞り35→流路42を経て円筒室12に流
れる空気流Cにより、円筒室12の空気圧が一次
側通路45の空気圧と同圧になるようになつてい
る。また二次側通路44への空気流Dは膜板19
上面の空間→流路43→円筒室27となり、膜板
19上面の空間の空気圧が二次側通路44の空気
圧と同圧になるようになつている。
第1図に示す供給停止位置または第3図に示す
部分供給位置にあるとき、二次側通路44の空気
が多量に消費されて、二次側通路44の空気圧が
設定圧力より急激に低下すると、調圧ばね24に
押圧されている膜板19が設定位置(調圧弁体1
6と弁座15とが当接している位置)から上昇
し、調圧弁体16が流路15aを開く。すると、
前記の空気流Cが流路15aを通り抜けて、前記
の空気流Dとなり一次側通路45の空気が二次側
通路44へ急速に流れ込んで、二次側通路44の
空気圧が設定圧力に近づくが、前記の空気流Cは
絞り35により絞られているため、ピストン34
が下方への力を受け、供給ばね40のばね力に打
ち勝つて、下降する。すると、供給弁体38のス
トツパ38aが止め輪39に引かれて、供給弁体
38が下降し、流路32が開き、流路45→流路
32→横孔33a→円筒室27を経由する空気流
Eが生じ、これが空気流C→流路15a→空気流
Dによる空気流に加わるため、空気が一次側通路
45から二次側通路44へ急速に補充される(第
2図の全供給位置参照)。
二次側通路44の空気圧が設定圧力に近ずく
と、前記空気流Cが緩徐になり、絞り35により
生ずる下向きの圧力が減じ、ピストン34が供給
ばね40により押上げられ、流路32が徐々に閉
じて、空気流Eが消え、第3図に示す部分供給位
置となり、更に一次側通路44の空気圧が設定圧
になると、調圧弁体16が流路15aを閉じて、
空気流A→流路15a→空気流Dの空気流が消
え、第1図に示す供給停止位置となる。
前記の作用により二次側通路44の空気圧が第
5図の圧力上昇曲線46のようになつて、前記従
来の圧力調整弁による設定圧10までの空気充足
時間T1に比べると、本発明の圧力調整弁の場合、
空気充足時間T2が短縮される。
なお、二次側通路44空気圧が設定圧10より
少し低下した場合には、前記空気流Cが絞り35
を通過するときにピストン34を下降させるだけ
の差圧を生じないので、一次側通路45から二次
側通路44への空気の補充は従来の圧力調整弁の
ように空気流C→流路15a→空気流Dにより行
なわれる第3図の部分供給位置で空気補充が行な
われるが、このような場合には、通常一次側通路
45から二次側通路44への急速な空気の補充を
必要としない。
また絞り35及び供給ばね40は、キヤツプ4
1を取り外すと、容易に別の絞り35及び別の供
給ばね40に取替えられるので、前記第5図に示
す空気充足時間T2を容易に調整できる。
(発明の効果) 本発明の圧力調整弁は前記のように、圧力流体
の一次側通路と二次側通路とをつなぐバイパス流
路を開閉する供給弁体と同一次側通路と同二次側
通路とをつなぐ流路に設けられ前記供給弁体をも
つピストンと同ピストンを貫通する通路に設けた
絞りと同ピストンを介して前記供給弁体を閉方向
に付勢する同ピストン背後の前記流路に設けた供
給ばねとを有し、前記流路に生じる圧力が前記供
給ばねのばね力よりも強ければ前記ピストン及び
前記供給弁体が開方向へ移動し、前記ピストンの
前記流路に生じる圧力が小さければ前記供給ばね
により前記ピストン及び前記供給弁体が閉方向へ
移動する供給部と、前記ピストン背後の流路と前
記二次側通路とをつなぐ流路の途中を開閉する調
圧弁体と前記二次側通路の圧力を受ける膜板と同
膜板の背後に設けて同膜板を介し前記調圧弁体を
開方向へ付勢する調圧ばねとを有し、前記膜板に
作用する前記二次側通路の圧力が同調圧ばねのば
ね力よりも大きければ調圧弁体が閉方向へ移動
し、前記膜板に作用する前記二次側通路の圧力が
同調圧ばねのばね力よりも小さければ前記調圧弁
体が開方向へ移動する調圧部とを具え、前記供給
弁体と前記調圧弁体とをゴム材により構成すると
ともに、前記ピストン外周の摺動部にゴム製シー
ルを取付けているので、二次側通路の流体圧が設
定圧より低下すると、低下分の圧力流体を速やか
に補充できる効果がある。
また供給弁体及び調圧弁体をゴム弁にし、ピス
トンの摺動部にゴム製シールを設けており、補修
が簡便である。更に性能を左右する絞りの取換が
容易であるため、保守が容易になる効果がある。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論
本発明はこのような実施例にだけ局限されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内で種
種の設計の改変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の圧力調整弁の一実
施例を示す断面側面図を示し、第1図は供給停止
位置、第2図は全供給位置、第3図は部分供給位
置、第4図は従来の圧力調整弁の説明図、第5図
は圧力調整弁の圧力上昇曲線を示す線図である。 16……調圧弁体、19……膜板、24……調
圧ばね、32……流路(バイパス流路)、34…
…ピストン、35……絞り、38……供給弁体、
40……供給ばね、44……二次側通路、45…
…一次側通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧力流体の一次側通路と二次側通路とをつな
    ぐバイパス流路を開閉する供給弁体と同一次側通
    路と同二次側通路とをつなぐ流路に設けられ前記
    供給弁体をもつピストンと同ピストンを貫通する
    通路に設けた絞りと同ピストンを介して前記供給
    弁体を閉方向に付勢する同ピストン背後の前記流
    路に設けた供給ばねとを有し、前記流路に生じる
    圧力が前記供給ばねのばね力よりも強ければ前記
    ピストン及び前記供給弁体が開方向へ移動し、前
    記ピストンの前記流路に生じる圧力が小さければ
    前記供給ばねにより前記ピストン及び前記供給弁
    体が閉方向へ移動する供給部と、前記ピストン背
    後の流路と前記二次側通路とをつなぐ流路の途中
    を開閉する調圧弁体と前記二次側通路の圧力を受
    ける膜板と同膜板の背後に設けて同膜板を介し前
    記調圧弁体を開方向へ付勢する調圧ばねとを有
    し、前記膜板に作用する前記二次側通路の圧力が
    同調圧ばねのばね力よりも大きければ調圧弁体が
    閉方向へ移動し、前記膜板に作用する前記二次側
    通路の圧力が同調圧ばねのばね力よりも小さけれ
    ば前記調圧弁体が開方向へ移動する調圧部とを具
    え、前記供給弁体と前記調圧弁体とをゴム材によ
    り構成するとともに、前記ピストン外周の摺動部
    にゴム製シールを取付けたことを特徴とする圧力
    調整弁。
JP2452685A 1985-02-13 1985-02-13 圧力調整弁 Granted JPS61184616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2452685A JPS61184616A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 圧力調整弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2452685A JPS61184616A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 圧力調整弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184616A JPS61184616A (ja) 1986-08-18
JPH0434774B2 true JPH0434774B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=12140595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2452685A Granted JPS61184616A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 圧力調整弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184616A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951366B1 (ko) 2008-06-11 2010-04-08 (주)모토닉 레귤레이터
KR101045519B1 (ko) 2009-10-20 2011-06-30 (주)모토닉 레귤레이터
KR101261835B1 (ko) 2010-12-07 2013-05-08 (주)모토닉 레귤레이터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586005U (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 三菱電機株式会社 密封結合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586005U (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 三菱電機株式会社 密封結合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61184616A (ja) 1986-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4089348A (en) Reed valve
IE54732B1 (en) Air admittance valve
US20070075284A1 (en) Diaphragm valve
US4166476A (en) Vacuum cut-off valve
US6820641B2 (en) Internally piloted dome loaded regulator
US1627628A (en) Automatic control valve
JPH0434774B2 (ja)
US2220229A (en) Pressure regulator
US2655172A (en) Antisiphonic and sound-reducing valve
US20040168724A1 (en) Gas pressure reduction valve
JP3060222U (ja) 減圧弁
US2289617A (en) Fuel pump
JP4282415B2 (ja) 圧力調整弁
JPH0454486Y2 (ja)
US3391900A (en) Diaphragm flow control device
JPH0716171Y2 (ja) 給水装置用減圧弁
US2989977A (en) Dispensing valve
JPH0960740A (ja) ダイアフラム弁
US4246931A (en) Fuel safety valve and regulator
JPH0616179Y2 (ja) 流量制御弁
JP3064454U (ja) 定圧弁
JPH04132508U (ja) 水道用減圧弁
JPH0542298Y2 (ja)
JPS6145115B2 (ja)
JPH0440047Y2 (ja)