JPH0434768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434768B2
JPH0434768B2 JP58067847A JP6784783A JPH0434768B2 JP H0434768 B2 JPH0434768 B2 JP H0434768B2 JP 58067847 A JP58067847 A JP 58067847A JP 6784783 A JP6784783 A JP 6784783A JP H0434768 B2 JPH0434768 B2 JP H0434768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
workpiece
points
point
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58067847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194213A (ja
Inventor
Katsuhide Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP58067847A priority Critical patent/JPS59194213A/ja
Publication of JPS59194213A publication Critical patent/JPS59194213A/ja
Publication of JPH0434768B2 publication Critical patent/JPH0434768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/41825Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell machine tools and manipulators only, machining centre
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばプレスブレーキのごとく板
状のワークを折曲げを行なうベンダとプレイバツ
ク式産業用ロボツト(以下単にロボツトと称す
る)とを組合わせてなる板材折曲げ加工装置に関
するものである。
ロボツトの位置決め動作機能では基本動作すな
わち、旋回、伸縮、及び回転の組み合わせにより
直交型、多関節型、極座標型及び円筒座標型に分
類されている。これらのロボツトはアーム若しく
はハンドの移動可能な範囲内で3次元空間中の任
意の座標を指定することにより当該指定位置に位
置決め動作させることができる。したがつて、プ
レスブレーキ等によつて板材の折曲げを行なうと
き、円弧状に立上る板材の端部に追従すべく、円
弧補間を行なつて円弧状にロボツトハンドを移動
することにより、ロボツトハンドでもつて板材の
端部を把持し支持することができることとなる。
しかしながら、円弧方程式が例えば水平面上に
あり明確である場合等を除いて、一つの円弧を描
かせようとした場合には当該円弧を描かせるため
の回転軸を空間移動用の駆動軸以外に特別に設け
なければならなかつた。
特別に設けられた回転軸による円弧は、当該円
弧の大きさ、方向等において制限がある。又、円
弧方程式を作業単位で求めてプログラムしたので
は手数も多くロボツトを有効に用いることができ
ない。
特に、プレスブレーキのごとく板状のワークの
折曲げを行なうベンダでワーク折り曲げ作業を行
なう場合、当該折曲げに伴ないワーク端部が円弧
状に立上り、この円弧状の立上りに関してロボツ
トで前記ワーク端部を支持しサポートサービスさ
せることが難しかつた。
この発明は上述のごとき従来の問題に鑑みてな
されたものである。
以下、この発明を、円弧方程式、中心座標、速
度関数の順で補足説明し、次いで実施例を説明す
る。
(1) 円弧方程式 第1図は3次元空間座標XYZを示す説明図で
あり、原点0は例えばロボツトの据付場所或いは
任意の指定原点である。ロボツトはX,Y,Z各
点を指定することにより当該指定点に例えばアー
ム先端を移動させることができる(なお、第3図
実施例では円筒座標型ロボツト5の例を示してい
る)。
点A,B,CはXYZ座標の任意の独立した3
点であり、ロボツトに前もつて教示する教示点を
示す。
この3点を通る円を仮想し、中心点をS、半径
をRとする。以下、各点例えば中心点SのXYZ
座標成分はSx、Sy、Szの如く示す。原点を中心
点Sと一致させた直角座標UVWを想定し、U軸
を線分SAに、UV面を円弧平面と一致させる。
UV平面において、A点を基準とする回転角θで
任意の円弧上の点Pを指定することができる。
又、U及びV座標の単位ベクトルの方向余弦を
ωij(i=X,Y,Z j=U,V)とすると、円
弧方程式は、 X Y Z=Sx Sy Sz+ωxu ωxv 0 ωyu ωyv 0 ωzu ωzv 0Rcosθ Rsinθ 0 …… と表わすことができる。ここにωxu,ωyu,ωzu
はU軸とX,Y,Z軸の方向余弦を示し、ωxv,
ωyv,ωzvはV軸とX,Y,Z軸の方向余弦を示
している。この方向余弦と円の中心座標と、半径
Rが未知数であるので以下順次明確にする。
方向余弦ωxu,ωyv,ωzu及び半径Rは ωxu=(Ax−Sx)/R …… ωyu=(Ay−Sy)/R …… ωzu=(Az−Sz)/R …… R=|{(Ax−Sx)2+ (Ay−Sy)2+(Az−Sz)2}〓| …… となる。これらの数値は教示点A(Ax,Ay,
Az)が定数であり、後で点Sを定めることによ
り決定できる。
P= Cz−Bz Bz−AzCx−Bx Bx−Ax Cy−By Cz−Bz By−Ay Bz−Az q= Cy−By Cx−BxBy−Ay Bz−Az By−Ay Bz−Az Cy−By Cz−Az …… よつて、 α≡p(Az−Sz)−q(Ay−Sy) …… β≡q(Ax−Sx)−(Az−Sz) …… γ≡(Ay−Sy)−p(Ax−Sx) …… とすれば、 n→×SA→=α・ex→+β・ey→+γ・ez→ となる。
よつて、 ωxv=α/√(222) …… ωyv=β/√(222) …… ωzv=γ/√(222) …… ωxv,ωyv,ωzvも円の中心点Sが定まれば求
まる。
(2) 円の中心座標S(Sx Sy Sz) 再び第1図に基づき説明する。点Sは線分
AB、及びの垂直2等分線上に存在し、線分
AB若しくは線分の中点と点Sとを結ぶ直線
はそれぞれベクトルAB→,BC→と直交するので、 AB→・{S→−(A→+B→)/2}=0 …… BC→・{S→−(B→+C→)/2}=0 …… 又、点Sは3点A,B,Cと同一平面に存在す
るので前述法線方向のベクトルn→(1.p,q)と
の内積をとると、 (S→−A→)・n→=0 …… ,式及び式を成分表示すれば、 2(Ax−Bx)Sx +2(Ay−By)Sy +2(Az−Bz)Sz =(Ax2−Bx2) +(Ay2−By2) +(Az2−Bz2) …… 2(Bx−Cx)Sx +2(By−Cy)Sy +2(Bz−Cz)Sz =(Bx2−Cx2) +(By2−Cy2) +(Bz2−Cz2) …… Sx+p・Sy+q・Sz=Ax+Ay+Az …… となり、式におけるp,qの値は前記式によ
り求められている。
,,式は次のように表わすことができ
る。
A0Sx+B0Sy+C0Sz=D0 …… A1Sx+B1Sy+C1Sz=D1 …… A2Sx+B2Sy+C2Sz=D2 …… 従つて、Crammerの公式により、 D0 B0 C0 Sx = D1 B1 C1 …… D2 B2 C2 A0 D0 C0 Sy = A1 D1 C1 ……〓〓 A2 D2 C2 A0 B0 D0 Sz = A1 B1 D1 …… A2 B2 D2 ただし D=A0 B0 C0 A1 B1 C1 A2 B2 C2 ……25 A0,A1,A2 B0,B1,B2 C0,C1,C2,D0
D1,D2は,,式と,,式との対比
により定まり、この値を〓〓式に代入してDの値
を求め,〓〓,式により点Sの座標を決定す
る。
円の中心点Sの座標を式に代入して半径Rを
求める。
円の中心点Sの座標と半径Rの値をを代入して
式より方向余弦ωxu ωyu ωzuを求める。
式に中心点Sの座標値を代入し、
式により方向余弦ωxv ωyv ωzvの値を求める。
よつて円弧方程式式により円の方程式を角度θ
の関数として表わすことができた。
A点、B点、C点の3点を教示し、A点を基準
として角度θで円弧上の任意の点Pを指定するに
当つては例えばA点からB点に到りC点に到達す
る方向を正の方向と定めれば良い。即ち、逆にA
点からC点を通りBに到る場合には負の方向とな
る。
(3) 速度の関数 式円弧方程式は角度θの関数であり、 X=fx(θ),Y=fy(θ),Z=fz(θ) ……〓〓 と表わすことができる。又、角度θは円弧の中心
点から一点Aを基準として回転角で示されている
ので、所定時間毎に一定角度変化させれば点Pは
等速円運動をする。
第2図制御用フローチヤートを説明しながら補
間方法について説明する。
第2図においてステツプ101で処理が開始され
る。3点A,B,Cは空間座標中の任意の独立し
た3点であり、直接若しくはプログラムによりロ
ボツトに教示する(ステツプ102)。この入力は処
理開始に先だつて教示しておいても良い。円弧方
程式が式により定められ、同時に〓〓式により
X,Y,Z成分がθの関数として表わされる(ス
テツプ103)。
等速円運動では一定時刻内に一定の角度Δθを
割当てれば良いので、例えば角速度を20msecの
間に1゜(0.0174rad)として、〓〓式より ΔX=fx(θ+Δθ)−fx(θ) ……〓〓 ΔY=fy(θ+Δθ)−fy(θ) ……〓〓 ΔZ=fz(θ+Δθ)−fz(θ) ……〓〓 が求まる(ステツプ105,106)。ステツプ106で
ΔX,ΔY,ΔZに比例したパルスをロボツト作動
各軸に同時若しくは順次分配し、この分配を繰り
返せばロボツトアーム先端は円弧上を移動する。
当該分配量を前もつて演算させ、ロボツト記憶装
置に記憶させておくのが良い。ステツプ108でサ
ーボ作動軸えの分配を終了してステツプ109で停
止させる。
なお、プログラミングによる教示点は必ずしも
ロボツトの作動範囲内である必要はなく、当該教
示点による演算の結果得られる円弧の一部が前記
ロボツトの作動範囲内であれば良い。
(4) 実施例 ベンダ工作機械でワーク折曲げ作業を行なう場
合のサポートサービスについて説明する。
第3図は概要を正面図で示し、ベンダ1にワー
ク2の供給サービスを行なうロボツト5の例を示
している。ベンダ1はワーク3の終端を定めるリ
ミツトゲージ7を有し位置決めモータM1が設け
られ、又、ワークの折り曲げを行なう折曲げモー
タM2により上型9を下降させてワーク3の折曲
げ加工を行なう。位置決めモータM1及び折曲げ
モータM2の駆動は工作機械の制御装置11によ
り制御される。一方、ロボツト5は回転可能な旋
回軸13と、旋回軸13に対して上下すると共に
伸縮可能な水平軸15を有している。水平軸15
の先端にはワーク3を把持するフインガ17を水
平軸15を回転軸として回転させる回転軸19が
設けられている。フインガ17は基準軸21を基
準点として図において上下に首振り可能であり、
当該首振りを停止するブレーキ機構を有してい
る。本例では基準軸21を基準点として当該基準
点を3次元空間中で移動指示できるものとし、水
平軸15と回転軸19とを合わせてロボツトアー
ムと呼び、3次元空間中の指定点を指示できる基
準軸21をアーム先端と呼ぶ。
ロボツト5はロボツト制御装置23で制御され
る。制御装置23は、CPU25を内蔵し、メモ
リROM27、RAM29を有する。ロボツトの
前記各駆動軸はパルスモータで制御され、補間部
31を通じてパルス分配器33によりパルス分配
され、当該分配パルスを増幅器35で増幅して駆
動する。ロボツト駆動結果はパルス信号でパルス
分配部に帰還されプレイバツク制御される。工作
機械とロボツトとはインタフエイスDI、DOを通
じて相互に連絡されている。
ワーク3がリツトゲージ7に突き当てられると
工作機械はリツトゲージからの信号を受けワーク
を固定する。上記信号はロボツト制御装置のイン
タフエイスDIに受け入れられる。ロボツトはこ
の信号に基づき次の作業に移る。第4図は工作機
械の上下金型9a,9bを拡大して示し、ワーク
折曲げ作業時のワークサポートサービスを説明す
るものである。
上金型9aが下降し折曲げ作業が開始されると
同時にロボツトはワーク3を把持するフインガ1
7の基準軸21のブレーキを外し、折曲作業が開
始される。ワーク3のロボツト側端面は上型9a
の下降に伴ない円弧状に立上がつてゆく。重量物
若しくは大型のワークではワークのロボツト側端
面を下方からの力を加えるべく支持してやらねば
自重で屈曲し不良品となる。前記円弧状の軌跡は
第4図において始点AからP1,P2点を通り終了
点Cに達する。
第4図に示すように、ワーク3の端部の円弧状
の立上りに追従してロボツト5のフインガ17で
もつてワーク3の端部を支持するために、まず、
円弧状の3点、例えば始点、終了点、及びその中
間の任意の1点を教示する。テストランにより上
記円弧を実測し、当該円弧上の任意の3点を直接
若しくはプログラムで教示し、始点Aから始め終
了点Cに到達すべく命令しておけば良い。演算は
ロボツト制御装置演算部で行なわれる。第5図は
直接教示による例を示し、始点A、終了点C、中
間点Bを教示している位置関係を示す。制御用フ
ローチヤートは第2図に準ずる。角度θは始点A
を基準とし中間点Bを通り終了点Cに向う方向を
正としているので、第5図に示すようにB点を示
すθ1からC点を示すθ2方向に移動する。
即ち、始点Aから折曲げが開始されると、ワー
ク端部は円弧状に立上り始める。ロボツトアーム
はこの立上りに同期してアーム先端の基準点を円
弧状に移動する。この時の速度に関しては一般に
等速円運動であるけれども、ズレが生ずる場合に
は、第2図フローチヤートステツプ104,105に示
しているΔθの値を変化させて、速度に変化をつ
けることも可能である。ワーク折曲げ終了点Cに
て折曲げ終了し、ロボツトはワーク3に別の処理
を施す。
よつて、円弧上の3点を教示するのみでロボツ
トのアーム先端基準軸を円弧上に移動させること
ができ、確実なサポートサービスを提供でき、ワ
ークに無理な力を与えないので製品精度を向上さ
せることができる。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本発明は、ワーク3の折曲げを行な
う上下の金型9a,9bを備えると共に適宜一方
の金型を上下動自在に備えてなるベンダ1の前方
にワーク3の端部を把持自在なフインガ17を備
えてなるロボツト5を配置してなる板材折曲げ加
工装置にして:一方の金型を上下駆動するための
駆動装置M2の駆動を制御する制御装置11と:
前記ロボツト5を制御するためのロボツト制御装
置23と、を備えてなり:上記ロボツト制御装置
23は、前記制御11とロボツト制御装置23と
を相互に連絡するインタフエイスDI,DOと:前
記ワーク3の折曲げ加工時に円弧状に立上るワー
ク3の端部に追従して前記フインガ17を移動制
御すべく、フインガ17が3次元空間XYZ中で
移動する3点の教示に基いて当該3点を通る半径
Rの円弧の中心Sから見て上記円弧上の点を角度
θの関数で表わして当該円弧平面UVの方向余弦
ωij(i=X,Y,Z j=U,V)として関係式 X Y Z=Sx Sy Sz+ωxu ωxv 0 ωyu ωyv 0 ωzu ωzv 0Rcosθ Rsinθ 0
により角度θの関数としてXYZ成分を演算する
CPUと:上記CPUの演算結果に基づきXYZ成分
の前記角度θに関する微分量に比例したパルスを
ロボツトの各サーボ駆動軸に分配するパルス分配
器と、を備えてなるものである。
上記構成より明らかなように、本発明は、板状
のワーク3の折曲げを行なうベンダ1と、ベンダ
1によつて折曲げられるワーク3の端部を把持す
るフインガ17を備えてなるロボツト5とを組合
わせてなる板材折曲げ加工装置に関するものであ
る。そして、ベンダ1における金型の上下動の制
御を行なう制御装置11とロボツト5を制御する
ロボツト制御装置23は互に連絡してあり、かつ
ロボツト5のフインガ17は、3次元空間XYZ
中で教示された3点を通る円弧上の点を角度θの
関数としてXYZ成分を演算して制御されるもの
であるから、ワーク3の折曲げ時に円弧状に立上
るワーク3の端部に追従しての移動制御が容易で
あり、折曲げ加工時にワーク3の端部の支持を容
易に行ない得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は空間中での円弧補間方法の説明図、第
2図は制御用フローチヤート、第3図はロボツト
と工作機械の概略正面図、第4図はワーク折曲作
業の説明正面図、第5図はワーク折曲作業におけ
る教示用説明図、 図面の主要部分を表わす符号の説明、1……工
作機械、5……ロボツト、11……ワーク、
XYZ……空間座標。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワーク3の折曲げを行なう上下の金型9a,
    9bを備えると共に適宜一方の金型を上下動自在
    に備えてなるベンダ1の前方にワーク3の端部を
    把持自在なフインガ17を備えてなるロボツト5
    を配置してなる板材折曲げ加工装置にして、 一方の金型を上下駆動するための駆動装置M2
    の駆動を制御する制御装置11と、 前記ロボツト5を制御するためのロボツト制御
    装置23と、を備えてなり、 上記ロボツト制御装置23は、 前記制御装置11とロボツト制御装置23とを
    相互に連絡するインタフエイスDI,DOと、 前記ワーク3の折曲げ加工時に円弧状に立上る
    ワーク3の端部に追従して前記フインガ17を移
    動制御すべく、フインガ17が3次元空間XYZ
    中で移動する3点の教示に基いて当該3点を通る
    半径Rの円弧の中心Sから見て上記円弧上の点を
    角度θの関数で表わして当該円弧平面UVの方向
    余弦ωij(i=X,Y,Z j=U,V)として関
    係式 X Y Z=Sx Sy Sz+ωxu ωxv 0 ωyu ωyv 0 ωzu ωzv 0Rcosθ Rsinθ 0 により角度θの関数としてXYZ成分を演算する
    CPUと、 上記CPUの演算結果に基づきXYZ成分の前記
    角度θに関する微分量に比例したパルスをロボツ
    トの各サーボ駆動軸に分配するパルス分配器と、
    を備えてなることを特徴とする板材折曲げ加工装
    置。 2 ベンダ工作機械のワーク折曲げに伴い円弧状
    に立上るワーク端部をロボツトのアーム先端で支
    持しサポートサービスさせるに際し、前記折曲げ
    開始点と最終点との間の任意の3点を教示点と
    し、前記ロボツトアーム先端で前記3点を通る円
    弧を描かせる特許請求の範囲第1項に記載するロ
    ボツトの円弧補間方法。
JP58067847A 1983-04-19 1983-04-19 板材折曲げ加工装置 Granted JPS59194213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067847A JPS59194213A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 板材折曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067847A JPS59194213A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 板材折曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194213A JPS59194213A (ja) 1984-11-05
JPH0434768B2 true JPH0434768B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=13356753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067847A Granted JPS59194213A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 板材折曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194213A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136106A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Fanuc Ltd 立体円弧補間方法
JPS62295115A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Komatsu Ltd ロボツトの制御方法
IT1196884B (it) * 1986-12-30 1988-11-25 Prima Ind Spa Dispositivo manipolatore robotizzato ed impianto di piegatura di lamiere munito di tale dispositivo
US4835710A (en) * 1987-07-17 1989-05-30 Cincinnati Milacron Inc. Method of moving and orienting a tool along a curved path
JPH04297902A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Fujimori Seisakusho:Kk Nc工作機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114686A (en) * 1980-02-08 1981-09-09 Hitachi Ltd Arc interpolation method
JPS57201905A (en) * 1982-03-25 1982-12-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd Circular arc interpolating device for position controller
JPS615161A (ja) * 1984-06-16 1986-01-10 株式会社アイジー技術研究所 サイデイングボ−ド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114686A (en) * 1980-02-08 1981-09-09 Hitachi Ltd Arc interpolation method
JPS57201905A (en) * 1982-03-25 1982-12-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd Circular arc interpolating device for position controller
JPS615161A (ja) * 1984-06-16 1986-01-10 株式会社アイジー技術研究所 サイデイングボ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59194213A (ja) 1984-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0444657B1 (en) Control robot
KR970005520B1 (ko) 판굽힘장치용 매니퓰레이터의 제어장치 및 방법
US4836742A (en) System for controlling a robot in association with a rotary table
US5058406A (en) Plate bending machine equipped with a plate clamping manipulator and a plate position detecting device
JPH079606B2 (ja) ロボット制御装置
JPS61281305A (ja) 多関節ロボツト制御装置
CN114454060B (zh) 一种机器人自适应曲面跟踪恒力磨抛方法及系统
KR0180953B1 (ko) 수치제어 공작기계의 주축법선방향 제어방법 및 장치
JPH0434768B2 (ja)
JP3217351B2 (ja) 力制御装置及びそれを用いたロボット
JPS601139B2 (ja) 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法
CN115647438A (zh) 一种超大径厚比整体箱底自适应补偿加工的找正方法
JPH05212450A (ja) 長尺材の曲げ加工方法及び装置
JPH0698567B2 (ja) 自由曲面加工機
JP3291026B2 (ja) 産業用ロボットを備えたプレスブレーキの制御装置
JPH06122025A (ja) プレスブレーキロボットシステムのワーク曲げ追従方法
JPH03170283A (ja) ロボット制御装置
JP3166316B2 (ja) プレイバック型ロボットの教示・制御方法
JP2000254729A (ja) 曲げ加工方法及び曲げ加工システム
US11654562B2 (en) Apparatus, robot control device, robot system, and method of setting robot coordinate system
JPH09244723A (ja) 産業用ロボットの教示データ作成方法、産業用ロボットの教示データ作成装置、及び、産業用ロボットシステム
JPH03149171A (ja) 産業用ロボットの工具軌跡制御装置
JPH04158927A (ja) プレスブレーキ・ロボット用ワーク持替プログラム作成方法およびその装置
JPS6020858A (ja) 自動バリ取り装置によるバリ取り方法
JP2001328087A (ja) 加工用ロボットのオフライン教示システム