JPS615161A - サイデイングボ−ド - Google Patents

サイデイングボ−ド

Info

Publication number
JPS615161A
JPS615161A JP12400984A JP12400984A JPS615161A JP S615161 A JPS615161 A JP S615161A JP 12400984 A JP12400984 A JP 12400984A JP 12400984 A JP12400984 A JP 12400984A JP S615161 A JPS615161 A JP S615161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
siding board
male
bent
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12400984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474496B2 (ja
Inventor
加藤 俊博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP12400984A priority Critical patent/JPS615161A/ja
Publication of JPS615161A publication Critical patent/JPS615161A/ja
Publication of JPH0474496B2 publication Critical patent/JPH0474496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属薄板からなる表面材と防火性を有するシー
ト状物からなる裏面材間に防火性を有するプラスチック
フオームを一体に介在させ、可燃物の絶対量の低減、高
温時のエアサイクルによる温度降下、断熱層の形成を図
り、準不燃試験(表面試験、ボックス試験)、防火構造
試験に合格できると共に、軽量にして断熱性、生産性に
冨み、しかもコストダウンできるサイディングボード(
以下、単にボードという)に関するものである。
従来から使用されているこの種ホードは金属薄板を凹状
に成形した表面材の左右側壁に雄、雌型連結部を形成し
、その表面にポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレ
ートフオーム、フェノールフオーム等を充填し、その露
出面をシート状物からなる裏面材で被覆した構造となっ
ている。しかしながら、この種ボードでは準不燃試験(
JIS−A−1321)における表面試験には合格する
が、ボックス試験、防火試験(JIS−A−1301木
造下地2級)には合格できない欠点があった。それは、
ボックス試験においてフラッシュオーバすることと、防
火試験において裏面温度が260”c以上になることで
あった。特にボックス試験では目地部からの可燃ガスの
噴出、防火試験では目地部裏面の温度上昇が最大の弱点
となっていた。
本発明はこのような欠点を除去するため、ボードの目地
部を表面材同士が確実に接触すると共に、目地部からの
ガス噴出を抑制し、がっ、プラスチックフオームの絶対
量の低下と化粧面からの熱伝導の低減を図り、しかも裏
面材を防火性を有する材質で構成すること、およびボー
ドに通気路を形成することによる断熱層の形成とエアサ
イクルによゲζ準不燃試験、防火試験に合格しうるボー
ドを提案するものである。
以下に、図面を用いて本発明に係るボードの一実施例に
ついて詳細に説明する。第1図は上記ボードの一例を示
す斜視図であり、上は表面材で金属薄板、例えば表面処
理鋼板、ステンレス板、ガルファン、ガルバリウム鋼板
、アルミニウノ、板、銅板、塩ビ鋼板、フッソ処理鋼板
、ホウロウ鋼板、割振鋼板の1種からなり、15はプラ
スチックフオーム(以下、単にフオームという)、8h
は中空部、10bは遮断溝、16は裏面材、17は切り
欠き部である。さらに説明すると、表面材上は第2図に
示すように長尺状の化粧面2とその長平方向と平行な両
側縁を内方に屈曲した側壁3.4とから断面凹状に形成
した主体細工と側壁3.4の下端に形成した雄、雌型連
結部工、■とから構成したものであり、主に防火材、化
粧材、補強材、型材、不燃材、防水材、エアサイクル通
路形成材、断=i構成材として機能するものである。す
なわち、化粧面2は平板、エンボス模様、チップを貼着
した表面構造としたものである。また、雄型連結部五は
側壁3の下端を外側方へ延ばした差込縁7とその先端を
内方へ折り返し、そのまま側壁3よりも内側まで延長し
た補強片8と、その先端をさらに内方へ化粧面2の裏面
まで立ち上がらせた仕切り片8aとから中空部8bを形
成し、第3図に示すようにボードAを連結した際の目地
部Bからの可燃ガス、分解ガスの化粧面2側への噴出を
防止すると共に、連結構造、防火構造に対する補強、お
よびフオーム形成時の型材としても機能するものである
。特に中空部8bは補強、フオームの低減、断熱層の形
成、エアサイクル通路として機能するものである。
さらに、雌型連結都度は側壁4の下端を内方へ2段構造
、もしくは1段構造のU字状に屈曲した差込溝10とそ
の下縁11を外側方へ穿設した延長部12とその先端を
外方へ屈曲した舌片13と延長部12の途中に側壁4と
平行に形成した突条14とから構成したものである。特
に、差込溝10は係合溝1.Oaと遮断溝10bとから
なり、2段、あるいは1段構造として補強と遮熱を効果
的に図るのに有用である。
さらに、差込溝10、舌片13、突条14の寸法はボー
ドA間の連結、目地部Bの間隔、防火、防水の関係で設
定されるものである。なお、表面材上の寸法は、例えば
化粧面2の幅をWい差込縁7の幅をW2、補強片8の幅
をWs、補強片8の側壁3から内側へ延びた幅をW4、
側壁4がら舌片13までの幅をW5、差込溝10の幅を
w6、係合溝10aの幅をW7、遮断溝10bの幅をW
6、差込溝1oの最奥から舌片13までの幅をW9、側
壁3の高さをh + 、側壁4の高さをh2、係合溝1
0aの高さを)19 、遮断溝10bの高さをh4、舌
片13、突条14の高さをh5、hc、表面材上の板厚
をtとしたとき、W+ 〜180〜450 va、 W
2 ≧W5、Ws ’=W 5 +W? 、W 5−Δ
t + WIo %またはw5−W4、又はW4+Δt
 、 WG =W? + We 、W?>W8、Wg 
=Wc +W5 、W? #W2、h、−h2、h2+
h3=h1+h3、h4、h5−1〜3寵、h3#h4
、またはh3>h4である。
なお、ΔtはボードA間の目地間隔、wloはフオーム
15の側面と側壁3間の幅である。また、フオーム15
は防火性、断熱性、接着性を有するもので、例えばポリ
イソシアヌレートフオーム、フェノールフオーム、シリ
コンフオーム、変性ポリウレタンフォーム、およびこれ
らに長短のガラス繊維、シリコン、パーライト、雲母、
アスベス1、炭素繊維、硼砂等の1種以上を添加したも
のであり、主体部j−の空間に充填した芯材部15aお
よび補強片、延長部12よりも下方へ膨出した膨出部1
5bとから一体に構成したものである。なお、膨出部1
5bは便宜上、区分したものであり、実質は一体物から
なるものである。また、フオーム15の厚さは最厚部を
111、補強片8の表面から裏面までの厚さをII2、
化粧面2の裏面から下縁までの厚さがI]3、延長部1
2の裏面から裏面までの厚さを■]4、側壁3から切り
欠き部17の側壁までの幅をWl、とすると、H1= 
H3+j−I 4、](2= H、h +、H2> H
4、Who =W 9  W 2である。裏面材16は
フオーム15の露出面を被験すると共に、主に離型材、
型利、防火材、防水材、遮熱材、ガス漏洩防止用の不通
気材として機能せしめるものである。
その具体例としてはアスベスト紙、ガラス繊維シート、
塩化ビニールシート、金属箔(^β、Fe、Co)の1
種、または2種以上、これにネット状物、防水処理、防
火処理を付加したシート状物からなるものである。
次に実施例につき説明する。
表面材上は0.27璽1のカラー鋼板でW 、=360
 ml。
W 2 = 20鶴、W 9 =3411.、W 4#
 14mm、 W s =20寵、W c−23龍、W
? =13mm、、W 9 =42〜50+Im’。
W  =9mmXh 1=8i+m、h 2 = 7 
w、 h 9−3.51璽、  h 4−21盲、  
h 5−2 璽*、   h  G  −2,5110
フオーム15はH1=25璽*、、H2=15璽11.
 H9=1011゜H4#12mとし、原料状態で表面
材上に吐出してモールアンプしたポリイソシアヌレート
フオーム(密度5Q kg / cl ) 、日本ポリ
ウレタン社製、裏面材16はアスベスト紙に20ミクロ
ンのアルミニウム箔をラミネートしたものである。また
、ボードA間の目地部Bの幅Δtは7酊としたものであ
る。
また、比較例としては表面材上において、補強片8を除
いた以外、第2図と同じ寸法のものを用いたボードから
なるものである。
そこで、両ボードに対して表面試験、ホックス試験、防
火試験を行なったところ下記のような結果になった。
(i) : JIS−A−1301建築物の木造部分の
防火試験方法で屋外2級加熱。
◎: JIS−A−1321準不燃試験の表面試験。
○:ボックス試験。
以上説明したのは本発明に係るホードの一実施例にすぎ
ず、第4図(a) 〜(9)、第5図(al 〜fc)
に示すように形成することができる。なお、第4図にお
いて、18はコーキング材、第5図において19はシー
ト状物である。
上述したように本発明に係るボードによれば、フオーム
を用いたボードにおいて準不燃試験、ホックス試験、防
火試験に合格しろる特徴がある。
また、製造は従前とほぼ同じであり、フオームも単一品
か、それに近いものであり、大量に生産できる特徴があ
る。さらに、断熱性、強度、耐食性は従前より大きく改
善された割りにはコストアンプもない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサイディングボードの一例を示す
斜視図、第2図はその要部である表面材を示す斜視図、
第3図は上記ボードの連結状態を示す説明図、第4図f
a)〜((1)は表面材のその他の実施例を示す断面図
、第5図ia)〜tC1はサイディングボードのその他
の実施例を示す説明図である。 1−・−表面材、8a・・・中空部、10・・・差込溝
、15・・・プラスチックフオーム、16・・・裏面材
。 篤2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺状の化粧面と該化粧面の長手方向と平行な両
    側縁を内方に屈曲した側壁とから断面凹状に形成した主
    体部と、上記側壁の両側壁下端に形成した雄、雌型連結
    部とからなる表面材と、上記表面材の主体部、および雄
    、雌型連結部から下方に膨出させて一体に充填したプラ
    スチックフォームと、該フォームの露出面をシート状物
    からなる裏面材で被覆したサイディングボードにおいて
    、前記雄型連結部は前記側壁の1つの下端を外側方へ突
    出した差込縁と、該差込縁の先端を内方へ折り返して前
    記プラスチックフォームの一側壁上端まで延ばすと共に
    、内方に屈曲して化粧面裏面と側壁とから中空部を形成
    した補強片とから形成し、また雌型連結部は前記主体の
    他側壁下端を内方へ2段構造のU字状に屈曲して上記雄
    型連結部を嵌挿する係合溝と遮断溝とを形成し、その下
    端を外側方へ水平に突出した延長部とその途中に前記側
    壁と平行に穿設した突条と前記延長部の先端を外方へ屈
    曲した舌片とから構成し、かつ、前記裏面材は防火性を
    有するシート状物で形成したことを特徴とするサイディ
    ングボード。
JP12400984A 1984-06-16 1984-06-16 サイデイングボ−ド Granted JPS615161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400984A JPS615161A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 サイデイングボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400984A JPS615161A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 サイデイングボ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615161A true JPS615161A (ja) 1986-01-10
JPH0474496B2 JPH0474496B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=14874762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12400984A Granted JPS615161A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 サイデイングボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194213A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Amada Co Ltd 板材折曲げ加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194213A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Amada Co Ltd 板材折曲げ加工装置
JPH0434768B2 (ja) * 1983-04-19 1992-06-09 Amada Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474496B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS615161A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615154A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615162A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615165A (ja) サイディングボ−ド
JPS615158A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615156A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615145A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0375700B2 (ja)
JPS615147A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615163A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615155A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615166A (ja) サイディングボ−ド
JPS615160A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615169A (ja) サイディングボ−ド
JPS615146A (ja) サイデイングボ−ド
JPS615159A (ja) サイデイングボ−ド
JPS6023387Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JPH0474497B2 (ja)
JPH0475332B2 (ja)
JPS615168A (ja) サイディングボ−ド
JPS6119347A (ja) サイデイングボ−ド
JPH034658Y2 (ja)
JPH044441Y2 (ja)
JPH11270021A (ja) 建築用パネル
JP2752394B2 (ja) 壁 材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees