JPH04347664A - カラー熱転写記録装置及びその記録方法 - Google Patents
カラー熱転写記録装置及びその記録方法Info
- Publication number
- JPH04347664A JPH04347664A JP3120395A JP12039591A JPH04347664A JP H04347664 A JPH04347664 A JP H04347664A JP 3120395 A JP3120395 A JP 3120395A JP 12039591 A JP12039591 A JP 12039591A JP H04347664 A JPH04347664 A JP H04347664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- thermal transfer
- thermal head
- transfer recording
- dots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高画質が得られるカラ
ー熱転写記録装置及びその記録方法に関する。
ー熱転写記録装置及びその記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、熱転写記録はノンインパクトで無
騒音、メンテナンスフリー、低コスト、小型軽量可能、
カラー化可能等の優れた特徴を有するために、ファクシ
ミリ、コンピュータ端末、レコーダ等多くの分野で用い
られている。このような熱転写記録は、サーマルヘッド
で熱転写記録材の表面を昇温加熱するか或は、通電ヘッ
ドで通電発熱抵抗層を通電加熱することで、熱転写記録
材の熱溶融性インクまたは昇華性インクを転写紙上に溶
融または昇華転写し、印字或は画像を提供するものであ
る。
騒音、メンテナンスフリー、低コスト、小型軽量可能、
カラー化可能等の優れた特徴を有するために、ファクシ
ミリ、コンピュータ端末、レコーダ等多くの分野で用い
られている。このような熱転写記録は、サーマルヘッド
で熱転写記録材の表面を昇温加熱するか或は、通電ヘッ
ドで通電発熱抵抗層を通電加熱することで、熱転写記録
材の熱溶融性インクまたは昇華性インクを転写紙上に溶
融または昇華転写し、印字或は画像を提供するものであ
る。
【0003】そして、この熱転写記録において、カラー
転写を行う場合、主に次の2つの方法が一般的であった
。
転写を行う場合、主に次の2つの方法が一般的であった
。
【0004】1つは、図7に示すように基材上にイエロ
ー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)、必要により
黒等の熱溶融性のインクを順次塗工、形成したカラー熱
転写記録材1を用い、図6に示すような記録装置を用い
る方法がある。すなわち、巻出しコア2より巻出された
カラー熱転写記録材1は、図示なき駆動手段によりFF
方向に送られる。サーマルヘッド4の熱によりインク
は溶融または昇華し転写紙5に転写される。転写が終わ
ったカラー熱転写記録材1は巻取りコア3に巻取られ、
一方転写紙5はプラテン6及び図示なき駆動手段により
転写中はFP 方向に移動し、転写終了後RP 方向に
一定量移動する。この動作を複数回行うことで同一転写
紙上にカラーの画像を得ることができる。
ー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)、必要により
黒等の熱溶融性のインクを順次塗工、形成したカラー熱
転写記録材1を用い、図6に示すような記録装置を用い
る方法がある。すなわち、巻出しコア2より巻出された
カラー熱転写記録材1は、図示なき駆動手段によりFF
方向に送られる。サーマルヘッド4の熱によりインク
は溶融または昇華し転写紙5に転写される。転写が終わ
ったカラー熱転写記録材1は巻取りコア3に巻取られ、
一方転写紙5はプラテン6及び図示なき駆動手段により
転写中はFP 方向に移動し、転写終了後RP 方向に
一定量移動する。この動作を複数回行うことで同一転写
紙上にカラーの画像を得ることができる。
【0005】もう1つの方法として、図8に示すように
カラー熱転写記録材1を色毎に分け、複数のサーマルヘ
ッド4を用い転写紙5をFP 方向に移動することでカ
ラー画像を得る方法がある。
カラー熱転写記録材1を色毎に分け、複数のサーマルヘ
ッド4を用い転写紙5をFP 方向に移動することでカ
ラー画像を得る方法がある。
【0006】また、ここで用いるサーマルヘッド4は、
図12に示すように複数個、例えば発熱素子T1〜T2
000を基板上に列状に並べてあるものを用い、このサ
ーマルヘッド4を使用するカラー熱転写記録装置におい
ては、記録する情報信号に基づき各発熱素子に加える電
力量を制御することで発熱量を制御し、インクを溶融或
は、昇華させて記録を得るものである。列状に並べた発
熱素子T1〜T2000は、一般に通電時間と休止時間
の組合せにより成る通電パターンによって1列の記録(
主走査)を行い、次の通電と休止によって次の1列の記
録を行う。図9は、従来のサーマルヘッドの構成図であ
る。2000個もの発熱体を一列に配したサーマルヘッ
ドではサーマルヘッドを駆動する電源の小型化を計るた
め、発熱体を複数のブロックに分割し、ブロック毎に駆
動する方法が一般的であった。同図において、L1は2
000ビットのラッチ回路であり、1ライン分のデータ
を保持する。G1〜G2000は各々NANDゲートで
あり、上記ラッチ回路L1の各々の出力に接続される。 各発熱体T1〜T2000は、図12に示すようにB1
〜B5までのブロックに分割されている。
図12に示すように複数個、例えば発熱素子T1〜T2
000を基板上に列状に並べてあるものを用い、このサ
ーマルヘッド4を使用するカラー熱転写記録装置におい
ては、記録する情報信号に基づき各発熱素子に加える電
力量を制御することで発熱量を制御し、インクを溶融或
は、昇華させて記録を得るものである。列状に並べた発
熱素子T1〜T2000は、一般に通電時間と休止時間
の組合せにより成る通電パターンによって1列の記録(
主走査)を行い、次の通電と休止によって次の1列の記
録を行う。図9は、従来のサーマルヘッドの構成図であ
る。2000個もの発熱体を一列に配したサーマルヘッ
ドではサーマルヘッドを駆動する電源の小型化を計るた
め、発熱体を複数のブロックに分割し、ブロック毎に駆
動する方法が一般的であった。同図において、L1は2
000ビットのラッチ回路であり、1ライン分のデータ
を保持する。G1〜G2000は各々NANDゲートで
あり、上記ラッチ回路L1の各々の出力に接続される。 各発熱体T1〜T2000は、図12に示すようにB1
〜B5までのブロックに分割されている。
【0007】また、図9において81は電源電圧を印加
する端子、84〜88はサーマルヘッドを駆動するため
のイネーブル信号を印加する端子である。
する端子、84〜88はサーマルヘッドを駆動するため
のイネーブル信号を印加する端子である。
【0008】今、ここで端子84にH信号を印加すると
、G1〜G400のゲートがイネーブルとなる。そして
G1〜G400に接続されるラッチ回路L1内の出力が
Hのものがあれば、それらのゲートはLとなり、発熱体
に電流が流れ記録が行われる。
、G1〜G400のゲートがイネーブルとなる。そして
G1〜G400に接続されるラッチ回路L1内の出力が
Hのものがあれば、それらのゲートはLとなり、発熱体
に電流が流れ記録が行われる。
【0009】このサーマルヘッドに対して、図10で示
すタイミングでイネーブル端子84〜88に時分割でイ
ネーブル信号を加えると、各ブロックB1〜B5では、
中央より両端の放熱効果が大きいためブロック両端での
発熱体の温度が下がり、その結果ブロック間に白線が生
じ記録品質が劣化する。
すタイミングでイネーブル端子84〜88に時分割でイ
ネーブル信号を加えると、各ブロックB1〜B5では、
中央より両端の放熱効果が大きいためブロック両端での
発熱体の温度が下がり、その結果ブロック間に白線が生
じ記録品質が劣化する。
【0010】そこで、ブロック間の白線をなくすために
、複数のブロックを同時に駆動する方法がとられていた
。図11はその時のB1〜B5のイネーブルのタイミン
グ図であって、この方法で記録を行うと隣接したブロッ
クを同時に駆動するために、ブロック間に位置する発熱
体も充分加熱され白線の発生を防ぐことができる。
、複数のブロックを同時に駆動する方法がとられていた
。図11はその時のB1〜B5のイネーブルのタイミン
グ図であって、この方法で記録を行うと隣接したブロッ
クを同時に駆動するために、ブロック間に位置する発熱
体も充分加熱され白線の発生を防ぐことができる。
【0011】しかし、ブロックで分割する方法では、カ
ラー画像を得る際に、均一な低空間周波数パターンにお
いてはモアレが生じ易く、特に中間調濃度部分でモアレ
による画像の劣化が見られる。また、隣接したドットを
同時に発熱した場合、リボンの剥離が同時になるためド
ットが不均一となり、好ましくない。
ラー画像を得る際に、均一な低空間周波数パターンにお
いてはモアレが生じ易く、特に中間調濃度部分でモアレ
による画像の劣化が見られる。また、隣接したドットを
同時に発熱した場合、リボンの剥離が同時になるためド
ットが不均一となり、好ましくない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する問題点は、特に中間調濃度部分においてモアレが発
生し、またドットの均一性が劣り、画像が劣化する点で
ある。
する問題点は、特に中間調濃度部分においてモアレが発
生し、またドットの均一性が劣り、画像が劣化する点で
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、モアレが生じ
難く且つドットが均一な高品質の画像を得るために、少
なくとも1色はサーマルヘッドの隣接ドットとの通電開
始時間を周期毎にずらしたカラー熱転写記録装置を用い
、そのずれ量が色毎に異なることを主要な特徴とする。 ドットの転写位置がずれることで、ドットが構成するス
クリーン角を持たせ、モアレの発生を防止するものであ
る。
難く且つドットが均一な高品質の画像を得るために、少
なくとも1色はサーマルヘッドの隣接ドットとの通電開
始時間を周期毎にずらしたカラー熱転写記録装置を用い
、そのずれ量が色毎に異なることを主要な特徴とする。 ドットの転写位置がずれることで、ドットが構成するス
クリーン角を持たせ、モアレの発生を防止するものであ
る。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を詳細に説明するが、
本発明はこれに限定するものではない。図1は、本発明
のカラー熱転写記録装置及びカラー熱転写記録方法によ
るサーマルヘッドの駆動方法を説明するための一実施例
の構成図である。L1はラッチ回路、82はイネーブル
セレクタを7個配置し、このセレクタ信号は(通電周期
/7)ずつタイミングをずらして送るイネーブル群Aで
ある。83は同様にイネーブルセレクタを4個配置し(
通電周期/4)ずつセレクタ信号をずらして送るイネー
ブル群Bである。また、G1〜G2000及びF1〜F
2000は図示される2段階に構成されたNANDゲー
トである。他の符号は図9に示した従来例と同様である
。
本発明はこれに限定するものではない。図1は、本発明
のカラー熱転写記録装置及びカラー熱転写記録方法によ
るサーマルヘッドの駆動方法を説明するための一実施例
の構成図である。L1はラッチ回路、82はイネーブル
セレクタを7個配置し、このセレクタ信号は(通電周期
/7)ずつタイミングをずらして送るイネーブル群Aで
ある。83は同様にイネーブルセレクタを4個配置し(
通電周期/4)ずつセレクタ信号をずらして送るイネー
ブル群Bである。また、G1〜G2000及びF1〜F
2000は図示される2段階に構成されたNANDゲー
トである。他の符号は図9に示した従来例と同様である
。
【0015】今、イネーブル群B83の信号をすべてH
にし、イネーブル群A82の信号に図2に示すようなタ
イミングチャートで信号を送る。図2で、D1は印画周
期またD2は通電幅を示している。イネーブル信号11
〜17を送ることで図3に示すようなドット配列が得ら
れる。この図において、横方向はヘッド発熱体方向すな
わち主走査方向を示し、縦方向は副走査方向を示してい
る。すなわち、隣列7ドット及び4周期をマトリクスと
して作成することで直線18の方向のスクリーン角が疑
似的に得られる。ちなみにこのスクリーン角は約30度
である。
にし、イネーブル群A82の信号に図2に示すようなタ
イミングチャートで信号を送る。図2で、D1は印画周
期またD2は通電幅を示している。イネーブル信号11
〜17を送ることで図3に示すようなドット配列が得ら
れる。この図において、横方向はヘッド発熱体方向すな
わち主走査方向を示し、縦方向は副走査方向を示してい
る。すなわち、隣列7ドット及び4周期をマトリクスと
して作成することで直線18の方向のスクリーン角が疑
似的に得られる。ちなみにこのスクリーン角は約30度
である。
【0016】次にイネーブル群A82の信号をすべてH
にし、イネーブル群B83の信号に図4に示すようなタ
イミングチャートで信号を送る。イネーブル信号21〜
24を送ることで図5に示すようなドット配列が得られ
る。すなわち、隣列4ドット及び7周期をマトリクスと
することで直線25の方向のスクリーン角が疑似的に得
られる。ちなみにこのスクリーン角は約36度である。
にし、イネーブル群B83の信号に図4に示すようなタ
イミングチャートで信号を送る。イネーブル信号21〜
24を送ることで図5に示すようなドット配列が得られ
る。すなわち、隣列4ドット及び7周期をマトリクスと
することで直線25の方向のスクリーン角が疑似的に得
られる。ちなみにこのスクリーン角は約36度である。
【0017】このように、イネーブル群数を異ならせ、
イネーブル群の切り換え及びタイミングチャートを特定
の値に設定することで、ドットで構成するスクリーン角
が疑似的に得られる。
イネーブル群の切り換え及びタイミングチャートを特定
の値に設定することで、ドットで構成するスクリーン角
が疑似的に得られる。
【0018】更には、イネーブル群A82の信号をすべ
てHにし、イネーブル群B83に、図13に示すような
通電幅がD2及びD3のように異なる組合せのイネーブ
ル信号31〜34を送ることで、図14のようなドット
の大きさが異なる転写が得られる。それによって、疑似
的には直線35の方向のスクリーン角が得られる。この
時のスクリーン角は約60度である。
てHにし、イネーブル群B83に、図13に示すような
通電幅がD2及びD3のように異なる組合せのイネーブ
ル信号31〜34を送ることで、図14のようなドット
の大きさが異なる転写が得られる。それによって、疑似
的には直線35の方向のスクリーン角が得られる。この
時のスクリーン角は約60度である。
【0019】また、図2においてイネーブル信号11〜
17をずらさずに送ることで従来のスクリーン角0度の
印画も得られる。但し、得られるドット形状は不均一で
あり用いる場合には、3色或は4色のカラー熱転写記録
においてYのような比較的目視で判断し難い色に用いる
のが好ましい。
17をずらさずに送ることで従来のスクリーン角0度の
印画も得られる。但し、得られるドット形状は不均一で
あり用いる場合には、3色或は4色のカラー熱転写記録
においてYのような比較的目視で判断し難い色に用いる
のが好ましい。
【0020】こうして得られるスクリーン角を色毎に変
えて印画することで、モアレの発生し難い安定した画像
を得ることができる。なお、モアレの発生し難い角度と
しては、3色の場合、30度間隔の組合せが好ましい。 本実施例でも、Yを0度の角度で設定し、Mを図3に示
す約30度のスクリーン角を用い、Cを図14に示す約
60度のスクリーン角を用いて印画を行った。得られた
画像は、中間調濃度の低空周波数パターンにおいてもモ
アレが発生しない良好な品質であった。またM,Cの転
写は隣接ドットがずれて転写されるために、ドットの剥
離状態が安定し均一な転写が得られた。
えて印画することで、モアレの発生し難い安定した画像
を得ることができる。なお、モアレの発生し難い角度と
しては、3色の場合、30度間隔の組合せが好ましい。 本実施例でも、Yを0度の角度で設定し、Mを図3に示
す約30度のスクリーン角を用い、Cを図14に示す約
60度のスクリーン角を用いて印画を行った。得られた
画像は、中間調濃度の低空周波数パターンにおいてもモ
アレが発生しない良好な品質であった。またM,Cの転
写は隣接ドットがずれて転写されるために、ドットの剥
離状態が安定し均一な転写が得られた。
【0021】本実施例では、サーマルヘッドによる3色
重ね合わせ画像について述べたが、本発明はこれに限定
されるものではなく、通電熱転写記録方式、昇華型記録
方式への応用が可能であり、カラー色数としては、Y,
M,Cの他にBk(黒)を含めた4色の記録材、また黒
、赤等の2色の記録材等への応用が可能である。なお、
4色の場合にモアレが発生し難いスクリーン角としては
、M、C,Bkを各々30度間隔に設定し、Yをその中
間の角度に設定するのが望ましい。また2色の場合、4
5度の間隔で設定するのが好ましい。
重ね合わせ画像について述べたが、本発明はこれに限定
されるものではなく、通電熱転写記録方式、昇華型記録
方式への応用が可能であり、カラー色数としては、Y,
M,Cの他にBk(黒)を含めた4色の記録材、また黒
、赤等の2色の記録材等への応用が可能である。なお、
4色の場合にモアレが発生し難いスクリーン角としては
、M、C,Bkを各々30度間隔に設定し、Yをその中
間の角度に設定するのが望ましい。また2色の場合、4
5度の間隔で設定するのが好ましい。
【0022】更に本実施例では、図7に示すような1つ
の基材上に複数色のインクを形成したカラー熱転写記録
材を用いて説明したが、図8に示すような単色毎に1つ
のカラー熱転写記録材が形成されている方式で転写を行
う記録方法にも応用することができる。
の基材上に複数色のインクを形成したカラー熱転写記録
材を用いて説明したが、図8に示すような単色毎に1つ
のカラー熱転写記録材が形成されている方式で転写を行
う記録方法にも応用することができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカラー熱
転写記録装置及びその記録方法は、少なくとも1色はサ
ーマルヘッドの隣接ドットとの通電開始時間を周期毎に
ずらし、そのずれ量を色毎に異ならせることで隣接ドッ
トとの転写位置がずれ、ドットで構成されるスクリーン
角が異なり、モアレの発生の防止及びドットの転写安定
性を向上するものである。
転写記録装置及びその記録方法は、少なくとも1色はサ
ーマルヘッドの隣接ドットとの通電開始時間を周期毎に
ずらし、そのずれ量を色毎に異ならせることで隣接ドッ
トとの転写位置がずれ、ドットで構成されるスクリーン
角が異なり、モアレの発生の防止及びドットの転写安定
性を向上するものである。
【図1】本発明のカラー熱転写記録装置のサーマルヘッ
ドの駆動方法を説明する一実施例の構成図である。
ドの駆動方法を説明する一実施例の構成図である。
【図2】図1の動作を説明する一例のタイミング図であ
る。
る。
【図3】図2のタイミングで印画された時のドット構成
図を示す。
図を示す。
【図4】図1の動作を説明する別例のタイミング図であ
る。
る。
【図5】図4のタイミングで印画された時のドット構成
図を示す。
図を示す。
【図6】本発明のカラー熱転写記録装置の一実施例を説
明するための構造概略図である。
明するための構造概略図である。
【図7】本発明のカラー熱転写記録装置の一実施例に供
するカラー熱転写記録材の構造概略図である。
するカラー熱転写記録材の構造概略図である。
【図8】本発明のカラー熱転写記録装置の一実施例を説
明するための構造概略図である。
明するための構造概略図である。
【図9】従来のカラー熱転写記録装置のサーマルヘッド
の駆動方法を説明する構成図である。
の駆動方法を説明する構成図である。
【図10】図9の動作を説明するための一例のタイミン
グ図である。
グ図である。
【図11】図9の動作を説明するための別例のタイミン
グ図である。
グ図である。
【図12】図9の駆動方法を補足説明するサーマルヘッ
ドの構成図である。
ドの構成図である。
【図13】図1の動作を説明する別例のタイミング図で
ある。
ある。
【図14】図13のタイミングで印画された時のドット
構成図を示す。
構成図を示す。
1 カラー熱転写記録材2
巻き出しコア 3 巻き取りコア 4 サーマルヘッド 5 転写紙 6 プラテン 11〜17 イネーブル信号 18 直線 21〜24 イネーブル信号 25 直線 31〜34 イネーブル信号 35 直線 81 電源電圧を印加する端子82
イネーブル群A 83 イネーブル群B 82〜88 イネーブル印加端子 L1 ラッチ回路 G1〜G2000 NANDゲート F1〜F2000 NANDゲート T1〜T2000 発熱体 D1 印画周期 D2、D3 通電幅
巻き出しコア 3 巻き取りコア 4 サーマルヘッド 5 転写紙 6 プラテン 11〜17 イネーブル信号 18 直線 21〜24 イネーブル信号 25 直線 31〜34 イネーブル信号 35 直線 81 電源電圧を印加する端子82
イネーブル群A 83 イネーブル群B 82〜88 イネーブル印加端子 L1 ラッチ回路 G1〜G2000 NANDゲート F1〜F2000 NANDゲート T1〜T2000 発熱体 D1 印画周期 D2、D3 通電幅
Claims (2)
- 【請求項1】 サーマルヘッドを有し、少なくとも2
色以上のインクを同一転写紙上に転写を行うカラー熱転
写記録装置において、少なくとも1色の転写は前記サー
マルヘッドの隣接ドットとの通電開始時間が周期毎にず
れていることを特徴とするカラー熱転写記録装置。 - 【請求項2】 請求項1の少なくとも1色の転写は隣
接ドットとの通電開始時間のずれ量が色毎に異なること
を特徴とするカラー熱転写記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3120395A JPH04347664A (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | カラー熱転写記録装置及びその記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3120395A JPH04347664A (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | カラー熱転写記録装置及びその記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04347664A true JPH04347664A (ja) | 1992-12-02 |
Family
ID=14785151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3120395A Pending JPH04347664A (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | カラー熱転写記録装置及びその記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04347664A (ja) |
-
1991
- 1991-05-24 JP JP3120395A patent/JPH04347664A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5297878A (en) | Method of thermal wax transfer printing | |
JP3324708B2 (ja) | カラー画像記録方法 | |
JPH06336016A (ja) | インクジェット記録方法及び記録装置 | |
JPS60131267A (ja) | 感熱転写印刷装置 | |
JPH04347664A (ja) | カラー熱転写記録装置及びその記録方法 | |
JP2001219599A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2688393B2 (ja) | カラー画像記録方法 | |
JP2577115B2 (ja) | 溶融型カラー熱転写記録方法 | |
JP3916709B2 (ja) | カラー画像記録方法、カラー画像記録装置、及びカラー画像記録制御方法 | |
JPH07223330A (ja) | 溶融型熱転写プリント方法 | |
JPH05155051A (ja) | カラー画像記録方法 | |
JPS5814780A (ja) | 感熱式カラー画像プリンタの印字方法 | |
JP3848099B2 (ja) | 印刷装置における画像処理方法 | |
JPH074943B2 (ja) | 階調表現可能な感熱画像記録装置 | |
JP3065844B2 (ja) | カラー画像記録方法 | |
JP3264574B2 (ja) | カラー画像記録方法 | |
JPS63122595A (ja) | 熱転写印字方法 | |
JPH08132657A (ja) | シリアルプリンタの印字方法 | |
JPS6124370A (ja) | 面積階調記録方法 | |
JPH08290596A (ja) | フルカラー記録装置 | |
JP3230918B2 (ja) | カラー熱転写プリンタにおける階調制御方法 | |
JP3202320B2 (ja) | 画像記録方法 | |
JPH05116355A (ja) | 溶融型熱転写記録方法 | |
JPH0640066A (ja) | カラー記録方式 | |
JP2000000987A (ja) | 画像記録方法 |