JPH04347260A - コンクリート型枠 - Google Patents

コンクリート型枠

Info

Publication number
JPH04347260A
JPH04347260A JP14822691A JP14822691A JPH04347260A JP H04347260 A JPH04347260 A JP H04347260A JP 14822691 A JP14822691 A JP 14822691A JP 14822691 A JP14822691 A JP 14822691A JP H04347260 A JPH04347260 A JP H04347260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
concrete
formwork
forms
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14822691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086457B2 (ja
Inventor
Tadatoshi Nakajima
中島 忠敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMACHIYUU KK
Original Assignee
SHIMACHIYUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMACHIYUU KK filed Critical SHIMACHIYUU KK
Priority to JP14822691A priority Critical patent/JPH086457B2/ja
Publication of JPH04347260A publication Critical patent/JPH04347260A/ja
Publication of JPH086457B2 publication Critical patent/JPH086457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は上下方向に延びる部分
を有するコンクリート構造物を構成するために用いるコ
ンクリート型枠に関するもので、素材を再使用すること
なくそのまま埋め込んでも損失にならない地中梁等には
特に適するものである。
【0002】
【従来の技術】この発明の発明者は特願平2−2307
16号において、非常に軽くて安価で加工し易い発泡ス
チロールを用いるコンクリート型枠の提案を行なった。 従って、大半の工事は未熟練者で代行出来、かつ工事期
間を短縮出来るが、セパレータを装着する場合に従来と
同様な時間を要するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は安価で軽く
未熟練者でも容易に作業の出来る発泡スチロールより成
る素材を用いて型枠を構成するものにおいて、型枠の剛
性を大きくしてセパレータを用いる必要をなくしたり、
セパレータの数を著しく減少出来るようにして作業時間
を短縮するようにしたコンクリート型枠を提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上下方向に延
びる部分を有するコンクリート構造物を構成するために
用いるコンクリート型枠であって、この型枠は所定の形
状に形成した発泡スチロールの素材を結合して構成して
あり、かつこの発泡スチロールの素材を上下方向に貫通
して所定位置に保持される剛性のある複数個の剛性棒を
包含することを特徴とするコンクリート型枠を提供する
ものである。この発明はまた、このようなものにおいて
、コンクリート打設用空間を介してほぼ対向して配置す
る前記剛性棒の上端部を連結する剛性のある連結部材と
を包含することを特徴とするコンクリート型枠を提供す
るものである。また、いずれかの前記型枠において、前
記剛性棒の上端部を型枠の延びる方向に連結する剛性の
ある連結部材を包含することを特徴とするコンクリート
型枠を提供するものである。
【0005】
【実施例】以下図面を参照しながらこの発明の実施例に
ついて説明する。図1〜4に示すこの発明の一実施例は
地中梁を形成する場合の型枠の一部を示すものである。 これらの図において、10は地面を掘り下げてコンクリ
ートで形成した基礎部、12はこの基礎部の上に配置し
て例えば図示してない孔を貫通する止め釘を打ちつけて
固定した2列の鉄等よりなる金属製溝部材である。この
溝部材は剛性のある合成樹脂で形成することも出来る。 13はこの溝部材12の上に嵌込んで順次凸部15を凹
部16に係合させた発泡スチロールより成る多数の素材
である。この素材には上下方向に互いに連通するように
した適当間隔の孔17が開けてある。
【0006】18は素材13の孔17を上方から溝部材
12に達するように貫通させた例えば鉄パイプ等の剛性
棒である。この剛性棒は中空でなく充実した棒でも良く
、かつ断面形状は円形以外に長方形等種々の形状であっ
ても良い。20はコンクリート打設用空間21を介して
ほぼ対向する剛性棒18の上部を適当間隔で連結するよ
うに必要に応じて設ける鉄等の金属棒あるいは剛性のあ
る合成樹脂等より成る連結部材で、例えば図示してない
針金等により固着してある。必要に応じ例えば両端部に
孔を形成し、前記剛性棒18の上端部を貫通させて固定
することも出来る。23は必要に応じて設けるもので、
前記剛性棒18の上端部を素材13の延びる方向に結合
する剛性のある連結部材で、例えば鉄等より成る金属棒
あるいは剛性の大きい合成樹脂等より成るもので、これ
も例えば図示してない針金等で固着してあったり、ある
いは剛性棒18の上端部を貫通させる孔が開けてあって
強固に結合するものを用いることも出来る。25は必要
に応じて取付けるセパレータで、全く用いない場合もあ
る。
【0007】この発明においては種々の変更を行なうこ
とが出来る。例えば基礎部10を形成することなく、か
つ溝部材12を用いることなくして素材13を配置し、
かつ剛性棒18を上部から打込んで下端部を土中に挿入
固定して構成することも出来る。また、この考案におい
ては素材13の剛性棒18の周囲となる部分を硬度の高
い発泡スチロールで構成してより剛性を大きくなるよう
にすることも出来る。更にまた、この発明は地中梁以外
に例えば地中壁あるいは地上の壁等上下方向に延びる部
分を有するコンクリート構造物を構成するための型枠を
形成する場合に利用することも出来るものである。
【0008】
【発明の効果】この発明は前述したように構成してある
から、発泡スチロールより成る素材13は安価で軽く未
熟練者でも容易に作業出来るものであり、剛性棒18が
発泡スチロールより成る素材13を上下方向に貫通して
型枠に剛性を与えるため、セパレータ25を全く用いな
くても良いようにしたりあるいは著しく使用個数を減少
出来るようにして作業をより容易に行なうことが出来る
ようにするものである。また、この発明において、連結
部材20を用いたりあるいは連結部材23を用いるもの
は型枠に対してより大きい剛性を与えるものであるとい
う効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の一部を示す正面図である
【図2】その一部を断面として示す側面図である。
【図3】その平面図である。
【図4】一部の発泡スチロールより成る素材を一部断面
として示す正面図である。
【符号の説明】
12  溝部材 13  素材 17  孔 18  剛性棒 20  連結部材 21  コンクリート打設用空間 23  連結部材 25  セパレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上下方向に延びる部分を有するコンク
    リート構造物を構成するために用いるコンクリート型枠
    であって、この型枠は所定の形状に形成した発泡スチロ
    ールの素材を結合して構成してあり、かつこの発泡スチ
    ロールの素材を上下方向に貫通して所定位置に保持され
    る剛性のある複数個の剛性棒を包含することを特徴とす
    るコンクリート型枠。
  2. 【請求項2】  上下方向に延びる部分を有するコンク
    リート構造物を構成するために用いるコンクリート型枠
    であって、この型枠は所定の形状に形成した発泡スチロ
    ールの素材を結合して構成してあり、かつこの発泡スチ
    ロールの素材を上下方向に貫通して所定位置に保持され
    る剛性のある複数個の剛性棒と、コンクリート打設用空
    間を介してほぼ対向して配置する前記剛性棒の上端部を
    連結する剛性のある連結部材とを包含することを特徴と
    するコンクリート型枠。
  3. 【請求項3】  請求項1又は2記載のコンクリート型
    枠であって、前記剛性棒の上端部を型枠の延びる方向に
    連結する剛性のある連結部材を包含することを特徴とす
    るコンクリート型枠。
JP14822691A 1991-05-24 1991-05-24 コンクリート型枠 Expired - Lifetime JPH086457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14822691A JPH086457B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 コンクリート型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14822691A JPH086457B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 コンクリート型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347260A true JPH04347260A (ja) 1992-12-02
JPH086457B2 JPH086457B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=15448101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14822691A Expired - Lifetime JPH086457B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 コンクリート型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086457B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086457B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101419863B1 (ko) 사면보강용 현장타설 계단식옹벽 대체시공법이 적용되는 거푸집이 필요없는 pc 판넬
KR102019193B1 (ko) 옹벽 시공방법
US4874272A (en) Cantilever retaining wall system using discrete precast facing panels
KR101748781B1 (ko) 프리캐스트 벽체 구조체의 시공방법
US3971180A (en) Wall structure
JPH04347260A (ja) コンクリート型枠
JPH0657741A (ja) 山留め壁
KR100375821B1 (ko) 옹벽용 블럭 및 그 시공 방법
JP4130393B2 (ja) 杭と柱の接続構造
JPH08105066A (ja) Phc杭の基礎スラブ定着工法および定着部用土留め具
JPH07158085A (ja) 簡易地下構築工法
KR100495739B1 (ko) 건물기둥의 축조방법과 축조구조
JPS6015790B2 (ja) 構造物の築造法
JPH073090B2 (ja) 外断熱コンクリート壁板とその製造方法
JPH04261915A (ja) 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法
JP6301989B2 (ja) ブロック塀の施工方法
JP3245824B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法
JPH073068B2 (ja) 水中杭打ち工法とその装置
JPS59122653A (ja) プレキャストコンクリート製支板
JP3004797U (ja) 基礎用ブロック
KR200217583Y1 (ko) 옹벽용 블럭
JPH0442411Y2 (ja)
EP0111531A1 (en) A process for producing a number of plinths, and an arrangement for carrying out the process
JPH09112084A (ja) 柱礎部材及び該柱礎部材を用いる垣の設置方法
JPH1054041A (ja) 型枠パネルの支持構造