JPH04345593A - 船外機のパワーステアリング装置 - Google Patents

船外機のパワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH04345593A
JPH04345593A JP12037091A JP12037091A JPH04345593A JP H04345593 A JPH04345593 A JP H04345593A JP 12037091 A JP12037091 A JP 12037091A JP 12037091 A JP12037091 A JP 12037091A JP H04345593 A JPH04345593 A JP H04345593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
power
assist
outboard motor
engine rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12037091A
Other languages
English (en)
Inventor
Norinao Aoki
紀尚 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP12037091A priority Critical patent/JPH04345593A/ja
Publication of JPH04345593A publication Critical patent/JPH04345593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for outboard marine engines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】この発明は、船外機の操舵をパワ
ーアシストする船外機のパワーステアリング装置に係り
、特にアシスト力を船体の特性に応じて好適に制御でき
る船外機のパワーステアリング装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の船外機のステアリング装
置として、図8に示すように構成されたものがある。こ
のステアリング装置はマニュアル(手動)により操舵す
るものであり、船体1の運転席に設置されたステアリン
グホイール2を運転員がハンドル操作すると、ステアリ
ングシャフト3を介してギアボックス4内のギアが回転
し、このギアの回転によって、ステアリングケーブル5
のインナケーブル6が、その軸方向に往動もしくは復動
する。
【0004】ステアリングケーブル5は、アウタケーブ
ル7内にインナケーブル6を収納したものであり、この
インナケーブル6はプッシュプルケーブルである。さら
に、ステアリングケーブル5は、ギアボックス4から、
船外機8が設置された船体1の後部まで延在して配設さ
れる。
【0005】一方、船外機8は、図9にも示すように、
ドライブシャフトハウジング9を備えた船外機本体10
に、スイベルブラケット11および左右一対のクランプ
ブラケット12が取り付けられたものである。船外機本
体10は、この船外機本体10に固定されたパイロット
シャフト(図示せず)を介してスイベルブラケット11
に水平方向回転可能に支持される。このスイベルブラケ
ット11は、クランプブラケットシャフト13を介して
左右一対のクランプブラケット12に垂直方向回転(チ
ルト)可能に支持される。このクランプブラケット12
が船体1のトランサム1aを把持することにより、船外
機本体10が船体1に取り付けられる。
【0006】図8に示す上記ステアリングケーブル5の
アウタケーブル7は、クランプブラケットシャフト13
の一端に固定される。このクランプブラケットシャフト
13は中空円筒形状であり、インナケーブル6はこのク
ランプブラケットシャフト13を貫通してその他端外ま
で延びる。このインナケーブル6の先端にリンク機構1
4のドラックリンク15の折曲端が連結される。リンク
機構14は、略L字形状のドラックリンク15の直状端
と、ステアリングブラケット16の一端部とが回転可能
に連結して構成される。このステアリングブラケット1
6の他端部は船外機本体10に固定される。したがって
、ステアリングホイール2をハンドル操作してステアリ
ングケーブル5のインナケーブル6をプッシュプルする
ことにより、リンク機構14を介し船外機本体10が、
図示しないパイロットシャフト周りに水平方向左右に振
られ、船外機8が操舵される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のマニュアル式のステアリング装置では、船
外機8が設置される船体1の形状や重量等の船体特性や
、風や波あるいは船体速度等の航行条件によって、船外
機8の操舵時に操舵荷重が増大するおそれがある。
【0008】この発明は、上述の事情を考慮してなされ
たものであり、その目的は、船外機のハンドル操作時に
おける操舵荷重をアシスト力の発生によって軽減し、し
かもこのアシスト力を、船外機が設置される船体の形状
や重量等の船体特性並びに船体の航行目的等に応じて変
動させて、最適なステアリングアシストを実施できる船
外機のパワーステアリング装置を提供することを目的と
する。 〔発明の構成〕
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、船体に設置
されたステアリングホイールにステアリングケーブルが
作動的に連結され、このステアリングケーブルがリンク
機構を介して船外機本体に連結され、上記ステアリング
ホイールに作用する操舵荷重によって上記ステアリング
ケーブルおよびリンク機構を介し上記船外機本体を支持
ブラケットに対し水平方向に回動させて操舵するととも
に、上記支持ブラケットにパワーステアリング装置の主
要部が設置され、このパワーステアリング装置は、ステ
アリングホイールに作用した操舵荷重を操舵トルクとし
て検出する操舵トルクセンサと、船外機のエンジン回転
数を検出するエンジン回転数センサと、上記リンク機構
に連結されてこのリンク機構にアシスト力を付与するパ
ワーアシスト装置と、このパワーアシスト装置にて発生
するアシスト力の大きさを任意に設定し得るよう設けら
れたアシスト力設定スイッチと、上記トルクセンサから
の操舵トルク信号、上記エンジン回転数センサからのエ
ンジン回転数信号および上記アシスト力設定スイッチに
て設定された設定値に基づいて最適なアシスト力を上記
パワーアシスト装置にて発生させるコントローラと、を
有することを特徴とするものである。
【0010】
【作用】したがって、この発明に係る船外機のパワース
テアリング装置によれば、運転員は、アシスト力設定ス
イッチを予め操作して、船外機が設置される船体の形状
や重量等の船体特性並びに航行目的に応じたアシスト力
の大きさを設定する。船外機の作動中に、運転員がステ
アリングホイールをハンドル操作すると、コントローラ
は、そのときのエンジン回転数信号および操舵トルク信
号をエンジン回転数センサおよび操舵トルクセンサから
それぞれ入力し、アシスト設定スイッチにて設定された
そのエンジン回転数および操舵トルク時におけるアシス
ト力をパワーアシスト装置にて発生させる。このため、
パワーステアリング装置は、船外機が設置された船体の
形や重量等の船体特性並びに航行目的に応じたアシスト
力を発生することができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図4は、この発明に係る船外機のパワース
テアリング装置の一実施例におけるパワーアシスト装置
等を示し、図3における水平断面図である。この一実施
例において前記従来例と同様な部分は、同一の符号を付
すことにより説明を省略する。
【0013】図3に示すように、船外機1における支持
ブラケットとしてのスイベルブラケット11の前方(船
体1側)に、パワーステアリング装置21のパワーアシ
スト装置22がボルト23によって固定される。このパ
ワーステアリング装置21は、他に操舵トルクセンサ2
4、図1に示すエンジン回転数センサ25、モータ供給
電流設定スイッチ群26およびコントローラ27等を有
して成る。
【0014】パワーアシスト装置22は、図4に示すよ
うに、ラック33およびピニオン34並びにこのピニオ
ンに連結された減速ギア35,36が、ハウジング37
内に収納されて構成される。特に、ラック33の両先端
は、ハウジング37に固着された伸縮自在な蛇腹ケース
32によって覆われている。上記ラック33は、船体1
の幅方向に平行に延び、ピニオン34と噛み合う。また
、減速ギア35および36はベベルギアであり、このう
ちの減速ギア36がモータ38の軸に固定される。モー
タ38の軸心は、船体1の幅方向に水平に設置される。 また、ラック33の一端にはアシストアーム39が固定
され、このアシストアーム39がリンク機構14のドラ
ックリンク15に取り付けられる。この取付状況は、図
5に示すように、アシストアーム39およびインナケー
ブル6を重ね合せ、ドラックリンク15の先端を、これ
らのアシストアーム39およびインナケーブル6に貫通
させて、ワッシャ40を介してナット41によって固定
する。したがって、図4のモータ38の駆動によって減
速ギア36および35を介しピニオン34が回転し、ラ
ック33が直線移動して、アシストアーム39を介し、
ドラックリンク15にアシスト力が付与される。
【0015】一方、操舵トルク24は、固定ブラケット
42によって、クランプブラケット12にボルト固定さ
れる。さらに、この操舵トルクセンサ24は、センサブ
ラケット43を介して、ステアリングケーブル5のアウ
タケーブル7に接続される。したがって、図8に示すス
テアリングホイール2を運転員がハンドル操作して、ス
テアリングケーブル5のインナケーブル6がアウタケー
ブル7に対して相対移動したとき、図4に示すアウタケ
ーブル7がインナケーブル6からの反力(操舵荷重)を
受けるので、操舵トルクセンサ24は、この操舵荷重を
ポテンショメータ等で検出し、操舵トルク信号としてコ
ントローラ27へ送信する。
【0016】また、図1に示すエンジン回転数センサ2
5は、船外機本体10内に搭載されたエンジン(図示せ
ず)の回転数を検出して、エンジン回転数信号をコント
ローラ27へ送信する。
【0017】さらに、モータ供給電流設定スイッチ群2
6は、図6に示すように、アシスト力設定スイッチとし
てのモータ供給電流設定スイッチ44が多数集合したも
のとして構成される。このモータ供給電流設定スイッチ
44は任意のエンジン回転数毎に、例えば3000,4
000,5000,6000r.p.m.毎に4個設置
される。各エンジン回転数における4個のモータ供給電
流設定スイッチ44の各々は、A,B,C,Dの各パラ
メータを設定するものである。
【0018】ここでAパラメータは、操舵トルクセンサ
24にて検出される操舵トルクのフルスケールの1/3
のトルクにおいてモータ38へ供給する供給電流値であ
る。BおよびCパラメータは、操舵トルクセンサ24に
て検出される操舵トルクのフルスケールのそれぞれ2/
3および3/3のトルクにおいてモータ38へ供給する
供給電流値である。また、Dパラメータは、モータ38
へ供給される最大電流値を規定するパラメータである。
【0019】また、各モータ供給電流スイッチ44は、
5ビットのディップb0,b1,b2,b3およびb4
を備え、これらのディップのON・OFF操作によって
、0〜30Aまでの電流値が設定される。b0は20 
の値を、b1は21 の値を、b2は22 の値を、b
3は23 の値を、b4は24 の値をそれぞれ設定し
、これらのディップのON操作によって、各ディップが
設定する値の総和を示す電流値が設定される。例えば、
ディップb1およびb2をON操作し、他のディップb
0,b3およびb4をOFF操作すると、6(=21 
+22 )Aの電流値が設定される。
【0020】図7は、モータ供給電流設定スイッチ群2
6のモータ供給電流設定スイッチ44によって設定され
たモータ供給電流特性を示すグラフである。この特性は
、船外機20が設置される任意の船体1の形状および重
量等の船体特性並びに航行目的によって、運転員がモー
タ供給電流設定スイッチ群26のモータ供給電流設定ス
イッチ44をON・OFF操作することにより設定され
たものである。
【0021】この図7のグラフから、操舵トルクセンサ
24にて検出された操舵トルクが大きい程、モータ38
への供給電流を大きくして、パワーアシスト装置22が
発生するアシスト力を増大しているが、このアシスト力
は同一操舵トルクにおいても、エンジン回転数が高く、
船体が高速域にあるとき程低く設定して、船体1の転覆
等の危険を回避するよう設定している。また、エンジン
回転数3000r.p.m.においては、操舵トルクセ
ンサ24にて検出された操舵トルクのフルスケールの5
/6以上の操舵トルクの範囲において、Dパラメータか
らの規制により、モータ38への供給電流が規制されて
いる。 このように、モータ供給電流設定スイッチ44にて設定
されたモータ38への供給電流値が、コントローラ27
へ送信される。
【0022】さて、このコントローラ27は、図1に示
すように、演算部45、増幅部46、異常検出部47、
インタフェース回路48、トルクコントロール信号回路
49およびPWM(PULSE WIDTH MODU
LE)制御部50等を有して構成される。演算部45は
、増幅部46にて増幅された操舵トルクセンサ24から
の操舵トルク信号、増幅部46にて増幅されたエンジン
回転数センサ25からのエンジン回転数信号、およびモ
ータ供給電流設定スイッチ群26において設定された設
定値に応じてモータ38への電流値を演算する。
【0023】この演算部45にて設定されたモータ38
への電流値信号は、図1に示すように、トルクコントロ
ール信号出力回路49およびPWM制御部50で処理さ
れて、パワードライブ部51へ至る。このパワードライ
ブ部51は、コントローラ27からの電流値信号をモー
タ38を駆動させるために増幅等して、モータ38へ出
力する。
【0024】なお、コントローラ27の異常検出部47
は、各センサ等24,25,26のリード線が切れて、
通常考えられない信号が各センサ24,25,26等か
ら出力された場合、その信号を異常として演算部45へ
出力する。この異常信号が演算部45に入力された場合
に、演算部45からフェールセイフ信号がトルクコント
ロール信号出力回路49へ出力される。このとき、この
トルクコントロール信号出力回路49は、モータ38の
電流値信号を半分に低減するか、遮断する。このように
して、コントローラ27は異常時の制御も実行する。
【0025】上記実施例によれば、コントローラ27は
、操舵トルクセンサ24からの操舵トルク信号、エンジ
ン回転数センサ25からのエンジン回転数信号、および
モータ供給電流設定スイッチ群26のモータ供給電流設
定スイッチ44にて設定されたモータ38への供給電流
設定値に基づいて、パワーアシスト装置22にて発生す
るアシスト力を制御する。モータ供給電流設定スイッチ
44は、船外機20が設定される船体1の形状や重量等
の船体特性並びに航行目的に応じて、運転員が予め任意
に設定できるので、船体1の船体特性に適したアシスト
力を発生できる。例えば、クルーザ等の大型船であれば
アシスト力を大きく設定し、和船等の小型船であればア
シスト力を小さく設定し、レース用船であれば低速域で
のアシスト力を大きく設定し、かつ高速域でのアシスト
力を小さく設定する。このように、パワーステアリング
装置21は、船体1の船体特性等に応じた適切なアシス
ト力を発生して、最適なステアリングアシストを実施で
きる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る船外機の
パワーステアリング装置によれば、ステアリングホイー
ルに作用した操舵荷重を操舵トルクとして検出する操舵
トルクセンサと、船外機のエンジン回転数を検出するエ
ンジン回転数センサと、上記リンク機構に連結されてこ
のリンク機構にアシスト力を付与するパワーアシスト装
置と、このパワーアシスト装置にて発生するアシスト力
の大きさを任意に設定し得るよう設けられたアシスト力
設定スイッチと、上記トルクセンサからの操舵トルク信
号、上記エンジン回転数センサからのエンジン回転数信
号および上記アシスト力設定スイッチにて設定された設
定値に基づいて最適なアシスト力を上記パワーアシスト
装置にて発生させるコントローラと、を有して構成され
たことから、船外機が設置される船体の形状や重量等の
船体特性並びに船体の航行目的に応じて、発生するアシ
スト力の大小を変動させ、最適なステアリングアシスト
を実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る船外機のパワーステアリング装
置の一実施例における主にコントローラを示すブロック
図。
【図2】図1のパワーステアリング装置が適用された船
外機を示す側面図。
【図3】図2のIII 矢視図。
【図4】図3のパワーアシスト装置の水平断面図。
【図5】図4のV部拡大斜視図。
【図6】図1のモータ供給電流設定スイッチ群を示す正
面図。
【図7】図6に示されたモータ供給電流設定スイッチ群
のモータ供給電流設定スイッチによって設定されたモー
タ供給電流特性を示すグラフ。
【図8】従来の船外機のステアリング装置を示す斜視図
【図9】図8のステアリング装置が適用された船外機の
側面図。
【符号の説明】
1  船体 2  ステアリングホイール 5  ステアリングケーブル 10  船外機本体 14  リンク機構 15  ドラックリンク 16  ステアリングブラケット 22  パワーアシスト装置 24  操舵トルクセンサ 25  エンジン回転数センサ 26  モータ供給電流設定スイッチ群27  コント
ローラ 38  モータ 44  モータ供給電流設定スイッチ 45  演算部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  船体に設置されたステアリングホイー
    ルにステアリングケーブルが作動的に連結され、このス
    テアリングケーブルがリンク機構を介して船外機本体に
    連結され、上記ステアリングホイールに作用する操舵荷
    重によって上記ステアリングケーブルおよびリンク機構
    を介し上記船外機本体を支持ブラケットに対し水平方向
    に回動させて操舵するとともに、上記支持ブラケットに
    パワーステアリング装置の主要部が設置され、このパワ
    ーステアリング装置は、ステアリングホイールに作用し
    た操舵荷重を操舵トルクとして検出する操舵トルクセン
    サと、船外機のエンジン回転数を検出するエンジン回転
    数センサと、上記リンク機構に連結されてこのリンク機
    構にアシスト力を付与するパワーアシスト装置と、この
    パワーアシスト装置にて発生するアシスト力の大きさを
    任意に設定し得るよう設けられたアシスト力設定スイッ
    チと、上記トルクセンサからの操舵トルク信号、上記エ
    ンジン回転数センサからのエンジン回転数信号および上
    記アシスト力設定スイッチにて設定された設定値に基づ
    いて最適なアシスト力を上記パワーアシスト装置にて発
    生させるコントローラと、を有することを特徴とする船
    外機のパワーステアリング装置。
JP12037091A 1991-05-24 1991-05-24 船外機のパワーステアリング装置 Pending JPH04345593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12037091A JPH04345593A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 船外機のパワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12037091A JPH04345593A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 船外機のパワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345593A true JPH04345593A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14784524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12037091A Pending JPH04345593A (ja) 1991-05-24 1991-05-24 船外機のパワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345593A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959044B2 (ja) 船外機のステアリング装置
US6892662B2 (en) Power steering device for boat with outboard motor
JP4303149B2 (ja) 電動操舵装置
JP2739208B2 (ja) 船外機付ボートのパワーステアリング装置
JPH06344936A (ja) 車輌用操舵装置
JPH08104248A (ja) 車両用操舵装置の操舵反力制御装置
JP2011016502A (ja) 船推進機
JP2005280572A (ja) 小型船舶用ステアリング装置
JP2000025630A (ja) 車両用操舵装置
JPH04345593A (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP2837447B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP2748559B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP3038978B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP2897060B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP2755695B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP4214062B2 (ja) 小型船舶用パワーステアリング装置
JP2946530B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP2795675B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP2005280579A (ja) 小型船舶用ステアリング装置
JP2764743B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP4571533B2 (ja) 船舶推進機の電動パワーステアリング装置
JP3036551B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP4847224B2 (ja) 船用操舵装置
JP2772975B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置
JP2748276B2 (ja) 船外機のパワーステアリング装置