JPH04345126A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH04345126A
JPH04345126A JP14787691A JP14787691A JPH04345126A JP H04345126 A JPH04345126 A JP H04345126A JP 14787691 A JP14787691 A JP 14787691A JP 14787691 A JP14787691 A JP 14787691A JP H04345126 A JPH04345126 A JP H04345126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment film
crystal display
display element
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14787691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takayanagi
丘 高柳
Yasunari Kawabata
耕也 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14787691A priority Critical patent/JPH04345126A/ja
Publication of JPH04345126A publication Critical patent/JPH04345126A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強誘電性液晶表示素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、時計、コンピューター、ワー
ドプロセッサーなどに使用されている液晶表示素子は、
その基本構造として、透明電極上に配向膜を設けた二枚
の透明電極基板が配向膜を内側にして配置され、その間
に液晶が封入される構造をとっているものが普通である
。このような液晶表示素子の透明電極は、一般に、基板
上にストライプ状または格子状などの表示パターンの形
で形成されており、また配向膜はこの透明電極及び露出
した(表示パターン以外の)基板の全面に塗布または蒸
着により設けられている。この二枚の透明電極基板はそ
れぞれ配向膜を内側にして配置され、その間に強誘電性
液晶を封入されることにより液晶表示素子が製造される
。従って、封入された液晶は一般に配向膜のみに接して
いる。一般に、上記配向膜は、液晶をある方向にそろえ
て配列させる、すなわち配向させる必要があるため、設
けられており、これにより液晶分子を配向させている。
【0003】このような液晶表示素子はネマチック液晶
をねじれ構造にしたツイスティドネマチック(TN)モ
ードによる表示が主流である。ところが、このTN型液
晶表示素子は応答速度が遅く、現状では20ミリ秒が限
度であるという欠点を有しており、高速応答性が要求さ
れるテレビジョンパネルなどに利用する際の大きな問題
となっている。
【0004】これに対して、最近、高速応答性のある強
誘電性液晶が新しいディスプレーの分野を拓くものとし
て期待され、研究されている。
【0005】強誘電性液晶は電界の変化に対して速やか
に応答するだけでなく、加えられる電界に応答して第一
の光学的安定状態と第二の光学的安定状態のいずれかを
とり、且つ電圧の印加のないときはその状態を維持する
性質、すなわちメモリー性(双安定性ともいう)をも有
している。従って、強誘電性液晶を利用した液晶表示素
子では、二つの状態間を切り替えるときだけパルス状の
電圧を加えればよいので、従来のような光学状態を維持
するための電源や電子回路などが不要となり、電力の消
費量も従来の液晶表示素子に比べて低減する。すなわち
、強誘電性液晶を利用した液晶表示素子は、簡単な構造
で、高速応答性を実現した液晶表示素子であるといえる
【0006】上記二つの光学的安定状態を高速に且つ確
実に切り替えるために、また上記メモリー性を向上させ
るためには、強誘電性液晶を均一に配向させる必要があ
る。強誘電性液晶を配向させるには、前記配向膜として
有機薄膜を用いて、これをラビング処理した膜、あるい
は配向膜として無機酸化物を斜方蒸着した膜を使用する
ことが一般的である。ラビング処理した有機配向膜を用
いた場合、線状配向欠陥がラビング軸方向またはその垂
直軸方向に現われ易く、表示の際の明と暗のコントラス
トが低下したり、上記メモリー性が低下したりすること
が多い。
【0007】一方、斜方蒸着により形成された配向膜は
、蒸着により斜め方向に均一に形成されているので上記
配向欠陥については少ない。
【0008】図4に、透明電極上に形成された従来の斜
方蒸着の配向膜を示す。
【0009】図4は、透明基板41a上に形成された透
明電極42aの表面に、斜方蒸着による配向膜43aが
設けられた透明電極基板の部分断面図である。配向膜は
、斜方蒸着された蒸着構造物Sを有する。強誘電性液晶
は、斜方蒸着構造物Sの方向に規制されて配向する。
【0010】しかしながら、斜方蒸着構造物Sは、上記
透明電極基板をそれぞれ配向膜を内側にして配置し、そ
の間に強誘電性液晶を封入して液晶表示素子とする場合
、液晶が斜方蒸着構造物Sの間や透明電極の間隙部に完
全に入り込まずに、未注入部分が残り易い。これは、液
晶の注入を、その注入部分が常圧のままあるいは低真空
の状態で行なった場合に多発する。また、液晶注入時の
注入方向については、特開平2−226115号公報で
良好な配向性が得られるとされている逆目方向(図4に
おける49の方向)で行なった場合は、空気を巻込易い
ことから特に未注入部分が多発する。しかしながら、順
目方向(図4における48の方向)で行なった場合でも
、未注入部分の発生は避けられない。
【0011】さらに、液晶の注入をその注入部分を高い
真空の状態で行なった場合は、液晶の未注入部分の発生
はほとんど見られなくなるが、封入する液晶の内蒸発温
度が低い成分が抜け易くなり、封入すべき組成の液晶が
得られないとの問題がある。
【0012】従って、強誘電性液晶の注入の際、未注入
部分の発生の無い液晶表示素子が望まれる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、強誘電性液
晶を注入した際、未注入部分の発生の無い強誘電性液晶
表示素子を提供することを目的とする。
【0014】さらに、本発明は、強誘電性液晶をその注
入部分が常圧のままあるいは低真空の状態で注入しても
、未注入部分の発生の無い強誘電性液晶表示素子を提供
することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基板上に、
ストライプ状または格子状の透明電極および無機酸化物
の斜方蒸着膜からなる配向膜が、この順で設けられた二
枚の透明電極基板を、それぞれ配向膜を内側にして配置
し、その間に強誘電性液晶を封入してなる液晶表示素子
において、該配向膜の表面が、少なくとも炭素原子数1
〜5個の無置換のアルキル基またはアルコキシ基により
被覆されていることを特徴とする液晶表示素子により達
成することができる。
【0016】本発明の液晶表示素子の好ましい態様は以
下の通りである。 1)上記被覆が、該配向膜の表面を少なくとも炭素原子
数1〜5個の無置換のアルキル基またはアルコキシ基を
有するシリル化剤、アルキル基が炭素原子数1〜5個の
無置換の基であるグリニャール試薬、アルキル基が炭素
原子数1〜5個の無置換の基であるアルキルリチウムま
たは炭素原子数1〜5個の無置換の脂肪族アルコールで
処理することによりされていることを特徴とする上記液
晶表示素子。
【0017】2)上記被覆が、該配向膜の表面を該シリ
ル化剤で処理することによりなされていることを特徴と
する上記液晶表示素子。
【0018】3)上記配向膜表面の水の接触角が、25
°Cにおいて15度以上であることを特徴とする上記液
晶表示素子。
【0019】4)上記配向膜の表面の水の接触角が、2
5°Cにおいて45度以上であることを特徴とする上記
液晶表示素子。
【0020】5)上記シリル化剤のアルキル基またはア
ルコキシ基が、メチル基、エチル基、メトキシ基または
エトキシ基であることを特徴とする上記2)の液晶表示
素子。
【0021】6)上記配向膜の表面が、炭素原子数1〜
5個の無置換のアルキル基を有するシリル化剤により処
理されていることを特徴とする上記液晶表示素子。
【0022】7)該無機酸化物が、SiO2 、SiO
x (0<x<1)、TiO2 、Al2O3 および
ZrO2 のいずれかであることを特徴とする上記液晶
表示素子。 する上記液晶表示素子。
【0023】8)該配向膜の膜厚が、15〜250nm
の範囲にあることを特徴とする上記液晶表示素子。
【0024】9)該配向膜が、無機酸化物の真空蒸着に
より形成されていることを特徴とする上記液晶表示素子
【0025】10) 配向膜が、無機酸化物のエレクト
ロンビーム加熱による真空蒸着により形成されているこ
とを特徴とする上記液晶表示素子。
【0026】11) 該透明電極上に、金属酸化物また
は金属窒化物からなる絶縁膜が形成されていることを特
徴とする上記液晶表示素子。
【0027】
【発明の効果】本発明の液晶表示素子は、ストライプ状
電極などの透明電極上に斜方蒸着により形成された配向
膜の表面に、炭素原子数が5以下のアルキル基が結合す
るようにシリル化剤などにより処理されている。このた
め、強誘電性液晶をその注入部分に注入した場合、未注
入部分が発生することはほとんど無い。さらに、その注
入部分に、常圧のままあるいは低真空の状態で注入して
も、未注入部分の発生がほとんど無い。これにより、未
注入部分の存在により発生する、配向の乱れが現われる
ことがない。
【0028】すなわち、上記表面処理された配向膜の表
面は、水の接触角が高く、高誘電性液晶との濡れが顕著
に向上している。このため、液晶の注入に際して、液晶
が速やかに配向膜表面を濡らしていくため、未注入部分
の発生がほとんど無いことから、未注入部分の存在によ
り発生する配向の乱れがない。従って、本発明の液晶表
示素子は明暗のコントラストやメモリー性の低下のない
素子であるということができる。
【0029】[発明の構成]添付図面を参照しながら本
発明の液晶表示素子の構成について説明する。
【0030】図1〜3は、本発明の液晶表示素子の一例
を示す模式図である。
【0031】図1は、本発明の液晶表示素子の一例の断
面図である。
【0032】透明基板11a、11b上に、透明電極1
2a、12bおよび金属酸化物の斜方蒸着膜からなる配
向膜13a、13bがそれぞれ、この順に積層されて、
透明電極基板二枚を構成している。配向膜13a、13
bの表面は、シリル化剤などにより表面処理され、それ
ぞれの表面にアルキル基の層14a、14bが形成され
ている。二枚の透明電極基板はそれぞれ配向膜13a、
13bを向い合せるように配置され、その間に強誘電性
液晶15が封入されている。図1では、二枚の透明電極
基板は、斜方蒸着膜の傾斜方向が逆方向になるように配
置されている。二枚の透明電極基板は、斜方蒸着膜の傾
斜方向が順方向で配置されていも良いし、逆方向になる
ように配置されていもよい。一般に、逆方向の方がメモ
リー性、コントラスト比において高いものが得られ易い
【0033】透明電極12a、12bは、共にストライ
プ状に形成され、その際、ストライブの形が互いに直交
するように形成されている。これによりマトリックス表
示が可能となる。また、上記透明電極は、一方のみスト
ライプ状に形成されていてもよい。また透明電極は、透
明基板上にストライプ状の表示パターンの形で形成され
ているが、配向膜も上記パターンで形成されていても良
い。また、図1では、透明電極上に直接配向膜が設けら
れているが、透明電極上に金属酸化物または金属窒化物
からなる絶縁膜を設け、この上に配向膜を設けても良い
。絶縁膜は、特に上下の電極間におけるショートを防止
するので、必要に応じ設けることが好ましい。
【0034】本発明の、表面処理されてアルキル基が結
合した配向膜13a、13bは、表面の水の接触角が高
く、高誘電性液晶との濡れが顕著に向上している。従っ
て、液晶の注入に際して、液晶が速やかに配向膜表面を
濡らしていくため、未注入部分の発生がほとんど見られ
ない。そのためには、上記表面処理された配向膜の表面
の水の接触角は、25°Cにおいて15度以上であるこ
とが好ましく、さらに、25°Cにおいて45度以上が
好ましい。
【0035】図2は、図1の液晶表示素子の部分拡大断
面図である。
【0036】透明基板11a、透明電極12aおよび金
属酸化物の斜方蒸着膜配向膜13aが、それぞれこの順
に積層されている。配向膜13aの表面には、シリル化
剤等により処理されることにより表面に結合したアルキ
ル基の層14が存在している。配向膜13aは、斜方蒸
着された蒸着構造物S1 を有する。強誘電性液晶は、
斜方蒸着構造物S1 の方向に規制されて配向する。
【0037】上記本発明の配向膜13a(すなわち、蒸
着構造物S1 およびその間)が、その表面に結合した
アルキル基の層14aにより、水の接触角が高く、高誘
電性液晶との濡れが顕著に向上している。このため、強
誘電液晶を注入部分(二枚の透明電極基板の間)に、注
入部分が常圧のままあるいは低真空の状態で注入した場
合であっても、液晶の注入と共に、液晶が速やかに配向
膜表面を濡らしていくため、未注入部分の発生がほとん
ど無い。これにより、未注入部分の存在により発生する
配向の乱れがないことから、明暗のコントラストやメモ
リー性の低下のない液晶表示素子を得ることができる。
【0038】そのためには、配向膜の表面の水の接触角
が上記範囲にあることが好ましい。
【0039】図3は、図2で示された配向膜の蒸着構造
物S1 の表面に存在する金属原子と上記アルキル基等
の基と結合状態を示す模式図である。
【0040】ここでは、蒸着構造物S1 はSiOx 
(0<x<1)からなっており、その表面に存在するS
iOのO(酸素原子)とトリメチルシリル基が結合して
いる。すなわち、金属化合物の金属(Si)とトリメチ
ルシロキシ基が結合している。図3では、斜方蒸着配向
膜の表面にトリメチルシリル基が全面に形成され、最外
表面はメチル基の層が形成されている。これにより、配
向膜表面の水の接触角が高くなる。
【0041】本発明の液晶表示素子は、図1〜図3に示
したものだけでなく、スペーサーを使用したり、偏光板
を設けたりといった通常の液晶表示素子について行なわ
れる態様が、すべて可能である。特に、両配向膜間の間
隙(すなわち液晶層の層厚)を確保するためにスペーサ
ーが使用されることは好ましい。スペーサーとしては、
ガラスファイバー、ガラス・ビーズ、プラスチック・ビ
ーズ、アルミナやシリカなどの金属酸化物粒子が用いら
れる。スペーサーの粒径は、用いられる液晶、配向膜材
料、セルギャップの設定、スペーサーとして用いる粒子
などによって異なるが、1.2μmから6μmが一般的
である。
【0042】本発明の液晶表示素子に用いられる透明基
板、透明電極、絶縁層、配向膜、強誘電性液晶などは、
すべて従来から強誘電性液晶表示素子に用いられている
公知のものが利用できる。
【0043】次に、本発明の液晶表示素子を製造する例
を順を追って以下に述べる。
【0044】透明基板の材料としては、平滑性の良好な
フロートガラスなどガラスの他、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル
、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド、ポリカ
ーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポ
リエーテルイミド、アセチルセルロース、ポリアミノ酸
エステル、芳香族ポリアミド等の耐熱樹脂、ポリスチレ
ン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステ
ル、ポリアクリルアミド、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のビニル系ポリマー、ポリフッ化ビニリデン等の含
フッ素樹脂及びそれらの変性体等から形成されたプラス
チックフィルムを挙げることができる。
【0045】透明電極としては、酸化インジウム(In
2 O3)、酸化スズ(SnO2)およびITO(イン
ジウム・スズ・オキサイド)等を挙げることができる。 透明電極は、基板上にストライブ状または格子状に形成
される。
【0046】本発明の配向膜は、金属酸化物の斜方蒸着
膜であり、且つ配向膜の表面は、少なくとも一つの炭素
原子数1〜5個の無置換のアルキル基またはアルコキシ
基を有するシリル化剤、アルキル基が炭素原子数1〜5
個の無置換の基であるグリニャール試薬、アルキル基が
炭素原子数1〜5個の無置換の基であるアルキルリチウ
ム、または炭素原子数1〜5個の無置換の脂肪族アルコ
ールにより処理されている。これらの中では、シリル化
剤が反応が速やかで好ましし。
【0047】上記配向膜の材料としては、無機酸化物で
あり、例えば、SiO2 、SiO、TiO2 、Al
2 O3 、MgO、ZrO2 、CeO2 などを挙
げることができる。これらの中でSiO2 、SiO、
TiO2 、Al2O3 およびZrO2 が好ましい
。上記化合物は単独で用いても良いし、二種以上組み合
せて用いても良い。
【0048】配向膜の膜厚は、一般に15〜250nm
の範囲であり、20〜100nmの範囲が好ましい。
【0049】上記配向膜の形成には、従来の無機化合物
の成膜方法である、抵抗加熱による真空蒸着法、エレク
トロンビーム(EB)加熱による真空蒸着法、スパッタ
リング法、イオンプレーティング法等を利用して、通常
の斜方蒸着を行なうことにより形成することができる。 斜方蒸着の角度(基板から蒸発源への方向と基板表面へ
の垂直な方向とがなす角度)は一般に60〜89度の範
囲である。
【0050】本発明の配向膜の表面は、上記のようにシ
リル化剤等により処理され、金属酸化物の金属原子ある
いは酸素原子に、下記の基(1)
【0051】
【化1】
【0052】[但し、R1 、R2 及びR3 は、そ
れぞれ水素、無置換の炭素原子数が1〜5個のアルキル
基又は無置換の炭素原子数が1〜5個のアルコキシル基
であり、かつR1 、R2 及びR3 の少なくとも1
つはアルキル基又はアルコキシ基である。]または炭素
原子数5以下の無置換のアルキル基を結合されている。 こうして得られる配向膜の最外表面にはアルキル基の層
が形成される。
【0053】上記配向膜表面にアルキル基を導入する方
法は、例えば下記のように行なわれる。
【0054】まず、上記金属酸化物の金属に上記の基(
1)を導入することによりアルキル基を形成させる方法
は例えば下記のように行なわれる。
【0055】a)上記斜方蒸着配向膜を、シリル化剤(
例えば数重量%)含む溶液に浸漬し(一般に0.5〜3
時間)、次いで、純水(一般に1〜30分程度)、さら
にエタノール等のアルコールに(一般に1〜30分程度
)浸漬し乾燥させる。こうして、金属酸化物の金属原子
に、上記の基(1)を導入することができる。その化学
反応式の例を下記に示す。
【0056】〜〜OH+2/1(CH3)3SiNHS
i(CH3)3 →〜〜OSi(CH3)3 +1/2
NH3
【0057】金属酸化物の末端に形成した水酸基の活性
水素に、上記ヘキサメチルジシランザンは容易に反応し
て、上記の基(1)の炭素原子数5以下の無置換のアル
キル基置換シリル基が結合する。炭素原子数は、1また
は2が好ましい。
【0058】上記シリル化剤としては上記の基(1)を
有するものであって、次の例を挙げることができる。ヘ
キサメチルジシランザン((CH3)3SiNHSi(
CH3)3)、N−トリメチルシリルジメチルアミン(
(CH3)2NSi(CH3)3 )、N−トリメチル
シリルジエチルアミン((C2H5)2NSi(CH3
)3)、N−トリメチルシリル−t−ブチルチルアミン
( (CH3)3CNHSi(CH3)3)、N−トリ
メチルシリルイミダゾールなどのシリルアミン類;N、
O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、N−トリ
メチルシリルアセトアミドなどのシリルアミド類;トリ
メチルクロロシラン((CH3)3SiCl)、ジメチ
ルジクロロシラン((CH3)2SiCl2 )、メチ
ルトリクロルシラン(CH3SiCl3)、メチルジク
ロロシラン(CH3HSiCl2 )、ジメチルクロロ
シラン((CH3)2HSiCl )などのクロロシラ
ン類;トリメチルメトキシシラン((CH3)3SiO
CH3)、トリメチルエトキシシラン((CH3)3S
iOC2H5 )、ジメチルジメトキシシラン((CH
3)2Si(OCH3)2 )、ジメチルジエトキシシ
ラン((CH3)2Si(OC2H5)2)、メチルト
リメトキシシラン(CH3Si(OCH3)3)、テト
ラメトキシシラン(Si(OCH3)4 )、メチルト
リエトキシシラン(CH3Si(OCH3)3 )、テ
トラエトキシシラン(Si(OC2H5)4)、メチル
ジメトキシシラン(CH3HSi(OCH3)2 )、
メチルジエトキシシラン(CH3HSi(OC2H5)
2)、ジメチルエトキシシラン((CH3)2Si(O
C2H5)2)などのアルキル(アルコキシ)シラン類
【0059】上記の中で、ヘキサメチルジシランザン、
トリメチルクロルシラン、ジメチルジクロロシラン、ト
リエチルクロルシランおよびジエチルジクロロシランが
好ましい。
【0060】すでに、透明電極上に配向膜としてシラン
カップリング剤を使用する方法が開示されている(例、
第14回液晶討論回講演予稿集、p.132〜133)
。このような、シランカップリング剤で処理した電極は
、電極上にエポキシ基、ビニル基、クロロなどで置換さ
れたアルキル基が形成される。一方、本発明は電極上で
はなく配向膜上に上記置換されていないアルキル基を形
成している。さらに、配向膜上をシランカップリング剤
で処理した場合は、シランカップリング剤の官能基の化
学変化に伴ない経時安定性が低下するなどの問題がある
【0061】また、上記金属酸化物の酸素に炭素原子数
5以下のアルキル基を導入することにより金属酸化物の
表面にアルキル基を形成させる方法としては、例えば下
記のようにして行なうことができる。
【0062】b)下記の化学反応式のようにSiO(配
向膜)と脂肪族アルコールとの酸触媒下、脱水反応によ
り導入される。 〜SiOH+ROH →〜SiOR+H2O
【0063
】脂肪族アルコールの例としては、メタノール、エタノ
ール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノ
ール等を挙げることができる。
【0064】上記金属酸化物の金属に炭素原子数5以下
の無置換のアルキル基を導入する方法は、例えば下記の
ように行なわれる。
【0065】c)下記の化学反応式のようにSiO(配
向膜)とアルキルリチウムとの脱水(脱アルカリ)反応
により導入される。 〜SiOH+RLi →〜SiR +LiOH
【006
6】アルキルリチウムの例としては、メチルリチウム、
エチルリチウム、i−プロピルリチウム、n−ブチルリ
チウム等を挙げることができる。
【0067】d)下記の化学反応式のようにSiO(配
向膜)とグリニャール試薬との反応により導入される。 〜SiOH+RMgCl →〜SiR +LiOH
【0
068】グリニャール試薬(一般式はRMgX:Rはア
ルキル基、Xはハロゲンを表わす)の例としては、上記
Rがメチル基、エチル基、i−プロピル基、n−ブチル
基等を挙げることができる。
【0069】導入する基および金属酸化物の組合せによ
り、その導入方法は、上記方法から適宜選択することに
より行なうことができる。
【0070】上記配向膜と透明電極との間には絶縁層を
設けてもよい。
【0071】また、本発明に用いられる強誘電性液晶は
従来より知られているものが使用できる。
【0072】強誘電性を有する液晶は、具体的にはカイ
ラルスメクティクC相(SmC* )、H相(SmH*
 )、I相(SmI* )、J相(SmJ* )、K相
(SmK* )、G相(SmG* )またはF相(Sm
F* )を有する液晶である。
【0073】以下に、本発明に利用することのできる強
誘電性液晶を例示する。
【0074】
【化2】 (Rはn−アルキル基またはn−アルコキシ基、m=5
〜10、12、14)
【0075】
【化3】 (Rはn−アルキル基またはn−アルコキシ基、m=5
〜10、12、14)
【0076】
【化4】 (Rはn−アルキル基またはn−アルコキシ基、m=5
〜10、12、14)
【0077】
【化5】 (Rはn−アルキル基またはn−アルコキシ基、m=5
〜10、12、14)さらに、上記以外にも、例えば以
下のようなものを挙げることができる。
【0078】
【化6】
【0079】
【化7】 (ここで、R=CH3 ,C2H5)
【0080】
【化8】
【0081】
【化9】
【0082】
【化10】
【0083】
【化11】
【0084】
【化12】
【0085】
【化13】
【0086】
【化14】
【0087】
【化15】
【0088】
【化16】
【0089】上記以外にも、たとえば、『高速液晶技術
』(シーエムシー発行)p. 127〜161 に記載
されているような公知の強誘電性液晶がすべて、本発明
に使用することができる。
【0090】また、具体的な液晶組成物としては、チッ
ソ(株)製のCS−1018、CS−1023、CS−
1025、CS−1026、ロディック(株)製のDO
F0004、DOF0006、DOF0008、メルク
社製のZLI−4237−000、ZLI−4237−
100、ZLI−4654−100などを挙げることが
できるが、これに限定されるものではない。これらの液
晶の中には液晶に溶解する二色性染料、減粘剤等を添加
しても何ら支障はない。
【0091】上記のようにして製造した、透明基板、透
明電極、絶縁層および配向膜からなる透明電極基板を少
なくとも一方に持つ一対の透明電極基板を配向膜が内側
になるようにして、間隙をあけて相対させ、セルとする
。この間隙の大きさ、すなわちセル・ギャップは0.5
μm〜5μm程度が一般的である。次ぎに、このセル内
に強誘電性液晶を注入、封止した後に徐冷する。
【0092】以上のようにして、本発明の液晶表示素子
を製造することができる。
【0093】もちろん、本発明の液晶表示素子は、使用
目的に応じて偏光板、反射板、位相差板、カラーフィル
ターなど、従来の液晶表示素子に設けられる構成を設け
ることができる。
【0094】
【実施例】次に本発明の実施例、比較例を記載する。た
だし、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
【0095】[実施例1]二枚の厚さ1.1mmのガラ
ス板のそれぞれに、インジウム−スズ酸化物(ITO)
の透明電極をストライプ状(電極の幅:300μm、電
極間の間隙:10μm)に形成した。
【0096】この二枚のITO電極付きのガラス板の電
極を有する面に、SiO(大阪チタニウム(株)製)を
下記の条件で抵抗加熱による真空蒸着を行なって膜厚5
0nmの配向膜を設けた。
【0097】(真空蒸着条件) 真空度:2×10−5Torr 蒸着角:85度
【0098】蒸着した後、得られた基板をヘキサメチル
ジシランザンのメチルクロライドの溶液(3重量%)に
1時間浸漬した。次いで、純水に5分間浸漬し、さらに
エタノールに5分間浸漬し乾燥した。
【0099】得られた基板を、斜方蒸着配向膜が逆傾斜
配向(添付図1と同じように)となるように対向させ、
且つ電極パターンが直交するように二枚の基板を1.7
μmのスペーサー(真糸球、触媒化成工業(株)製)を
介して重ね合せて、セル・ギャップが1.7μmのセル
を作成した。このセルに大日本インキ化学工業(株)製
の強誘電性液晶DOF−0004を100℃、常圧で注
入し、約2℃/分の速度で室温まで徐冷して液晶表示素
子を製造した。
【0100】[比較例1]実施例1において、ヘキサメ
チルジシランザンで上記浸漬処理を行なわなかった以外
は、実施例1と同様にして液晶表示素子を製造した。
【0101】[配向膜の評価] 1)配向膜の水の接触角 実施例1および比較例1で得られた液晶注入前の配向膜
に、エルマー接触角測定器を用いて、25C°にてそれ
ぞれの水の接触角を測定した。
【0102】上記測定した結果、実施例1が90度、そ
して比較例1が6.8度であった。これにより、実施例
1のシリル化剤で処理された配向膜は、表面がアルキル
基で被覆されていることが確認された。
【0103】[液晶表示素子の評価] 1)未注入部分の有無 上記のように、常圧で強誘電性液晶の注入を行なった後
、顕微鏡で未注入部分の有無を観察した。
【0104】実施例1で得られた液晶表示素子では未注
入部分は見られなかったが、比較例1で得られた液晶表
示素子では多数の未注入部分が確認された。
【0105】上記の結果から、常圧で強誘電性液晶の注
入を行なった場合でも、本発明の表面がシリル化剤で処
理され、無置換のアルキル基が形成された配向膜を用い
た液晶表示素子(実施例1)は、接触角が大きいことか
ら未注入部分の発生が無いと考えられる。一方、無置換
のアルキル基が形成されていない配向膜を用いた従来の
液晶表示素子(比較例1)は、接触角が小さいことから
未注入部分が多数発生したと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の構成例を模式的に示す
断面図である。
【図2】図1の液晶表示素子の部分拡大断面図である。
【図3】図2で示された配向膜の蒸着構造物S1 の表
面に存在する金属原子と無置換のアルキル基との結合状
態を示す模式図である。
【図4】従来の液晶表示素子の構成例を模式的に示す断
面図である。
【符号の説明】
11a、11b、41a、41b  透明基板12a、
12b、42a、42b  透明電極13a、13b、
43a、43b  斜方蒸着配向膜14a、14b  
アルキル基 15、45  液晶 S、S1   斜方蒸着構造物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板上に、ストライプ状または格子状
    の透明電極および金属酸化物の斜方蒸着膜からなる配向
    膜がこの順で設けられた二枚の透明電極基板を、それぞ
    れ配向膜を内側にして配置し、その間に強誘電性液晶を
    封入してなる液晶表示素子において、該配向膜の表面が
    、少なくとも炭素原子数1〜5個の無置換のアルキル基
    またはアルコキシ基により被覆されていることを特徴と
    する液晶表示素子。
  2. 【請求項2】  上記被覆が、該配向膜の表面を少なく
    とも炭素原子数1〜5個の無置換のアルキル基またはア
    ルコキシ基を有するシリル化剤、アルキル基が炭素原子
    数1〜5個の無置換の基であるグリニャール試薬、アル
    キル基が炭素原子数1〜5個の無置換の基であるアルキ
    ルリチウムまたは炭素原子数1〜5個の無置換の脂肪族
    アルコールで処理することによりなされている請求項1
    に記載の液晶表示素子。
JP14787691A 1991-05-22 1991-05-22 液晶表示素子 Withdrawn JPH04345126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14787691A JPH04345126A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14787691A JPH04345126A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345126A true JPH04345126A (ja) 1992-12-01

Family

ID=15440227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14787691A Withdrawn JPH04345126A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345126A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045062A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
JP2006301158A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Seiko Epson Corp 無機酸化物膜の処理方法、電子デバイス用基板、電子デバイス用基板の製造方法、液晶パネルおよび電子機器
JP2006350172A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Seiko Epson Corp 液晶パネルおよび電子機器
JP2007025147A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Seiko Epson Corp 電子デバイス用基板、液晶パネルおよび電子機器
JP2007279201A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Seiko Epson Corp 液晶装置の製造方法
JP2008008948A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ulvac Japan Ltd 無機配向膜の形成方法
JP2008541172A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 オーロラ システムズ, インコーポレイテッド 液晶ディスプレイ装置の製造方法及び該方法により製造された装置
JP2010020255A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
JP2015210465A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045062A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
JP2006301158A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Seiko Epson Corp 無機酸化物膜の処理方法、電子デバイス用基板、電子デバイス用基板の製造方法、液晶パネルおよび電子機器
JP4670453B2 (ja) * 2005-04-19 2011-04-13 セイコーエプソン株式会社 無機酸化物膜の処理方法、液晶パネルの製造方法
JP2008541172A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 オーロラ システムズ, インコーポレイテッド 液晶ディスプレイ装置の製造方法及び該方法により製造された装置
US8164723B2 (en) 2005-05-10 2012-04-24 Omnivision Technologies, Inc. Liquid crystal display having a thin gasket and method for manufacturing the same
JP4544048B2 (ja) * 2005-06-20 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルおよび電子機器
JP2006350172A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Seiko Epson Corp 液晶パネルおよび電子機器
JP2007025147A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Seiko Epson Corp 電子デバイス用基板、液晶パネルおよび電子機器
JP4701888B2 (ja) * 2005-07-14 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス用基板、液晶パネルおよび電子機器
JP2007279201A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Seiko Epson Corp 液晶装置の製造方法
JP4702146B2 (ja) * 2006-04-04 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の製造方法
JP2008008948A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ulvac Japan Ltd 無機配向膜の形成方法
JP2010020255A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
JP2015210465A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04345126A (ja) 液晶表示素子
JP2011059692A (ja) 液晶表示セル
KR20040066913A (ko) 액정 표시 셀
JPH07140472A (ja) 液晶表示板用スペーサーおよびこれを用いた液晶表示板
JP3574158B2 (ja) 液晶表示装置
JP2012103577A (ja) 光学補償板とその製造方法及び液晶表示装置
JP3913483B2 (ja) 液晶表示セル
JPS5872923A (ja) 液晶表示素子
JP4744657B2 (ja) 透明イオンゲッター膜形成用塗布液、被膜付基材および液晶表示セル
JPS6057572B2 (ja) 液晶表示体
JP3077126B2 (ja) 液晶表示素子
JPS626209B2 (ja)
JP4002385B2 (ja) 透明イオンゲッター膜形成用塗布液、該膜付基材および液晶表示セル
JPH04345128A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS61225713A (ja) 透明電導膜及びその製法
JPS6261124B2 (ja)
JP3153281B2 (ja) 液晶分子の垂直配向処理方法
JPS6023329B2 (ja) 液晶セルの配向処理方法
JPH04130415A (ja) 液晶表示素子
JP4599585B2 (ja) 配向膜の形成方法、及び液晶表示装置の製造方法
JPS58125011A (ja) 液晶セル
JPS5670527A (en) Liquid-crystal display element
JPH04345127A (ja) 液晶表示素子
JPH04264052A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法、及び表示装置
JP2001261865A (ja) 反射防止膜を有した樹脂基体、その製造方法及び表示部材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806