JPH0434444A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0434444A
JPH0434444A JP2139773A JP13977390A JPH0434444A JP H0434444 A JPH0434444 A JP H0434444A JP 2139773 A JP2139773 A JP 2139773A JP 13977390 A JP13977390 A JP 13977390A JP H0434444 A JPH0434444 A JP H0434444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
phase
image
line
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2139773A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Komiya
研一 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2139773A priority Critical patent/JPH0434444A/ja
Publication of JPH0434444A publication Critical patent/JPH0434444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、レーザプリンタ、ファクシミリ装置、複写機
等で適用される画像形成装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の画像形成装置は装置本体内に潜像を担持するため
の像担持体としての感光体ドラムを有している。スキャ
ナ等で読取られた画像情報は半導体レーザによってレー
ザビームに変換され、光学系を介して上記感光体ドラム
へ照射される。このとき感光体ドラムはステッピングモ
ータによって主走査方向へ回転しており、感光体ドラム
が所定量を回転する毎に主走査方向とは垂直な方向、す
なわち副走査方向へ上記レーザビームが順次照射されて
感光体ドラムに潜像が形成される。
このような画像形成装置で用いられるステッピングモー
タを第6図を参照して説明する。
ステッピングモータ101は固定子103と回転子10
5を有している。固定子103にはA相とB相の2種類
の巻線が巻回されている。この巻線へ流す励磁電流を順
次切換えることにより回転子105を時計方向へ回転さ
せることができる。
例えばA相の巻線へ順方向の電流を流したときの回転子
105の位置をA、とじ、B相の巻線へ順方向の電流を
流したときの回転子105の位置をB、とじ、A相の巻
線へ逆方向の電流を流したときの回転子105の位置を
AA、とじ、B相の巻線へ逆方向の電流を流したときの
回転子105の位置をBB、とする。今、回転子105
が位置A、へ位置している状態、すなわちA相の巻線へ
順方向の電流を流している状態からB相の巻線へ順方向
の電流を流して1ステツプだけ動作させると、回転子1
05は位置A、から角度θ0.だけ時計方向に回転して
位置B、へ位置する。次にこの状態からA相の巻線へ逆
方向の電流を流して1ステツプだけ動作させると回転子
105は位置B、から角度θ2.だけ時計方向に回転し
て位置AA、に位置する。以下同様に励磁電流を順次切
換えることにより回転子105は角度θ3..θ4..
θlb+  θ21.θ35.θ41.・・・だけ順次
回転する。
ところでステッピングモータの機械的精度等の構造上の
理由から上記角度θ1..θ2゜、θ9..θ4、の値
が全て等しくなるとは限らない。従って、励磁電流を一
定時間毎に切換えた場合には4ステツプの周期毎に回転
むらが生じてしまう。
このように感光体ドラムを回転させるためのステッピン
グモータとして1個のパルスが与えられたときに回転す
る角度、すなわち1ステ・ツブの角度が1.8度の2相
ステツピングモータを用い、このステッピングモータを
2相励磁方式で駆動する場合を説明する。この場合には
200個の、(ルスが与えられたときに回転子が360
度回転して元の位置へ戻る。
今、コピー速度が14CPM、解像度が400dpiで
、[径170mmの転写ドラムと直径130mmの感光
体ドラムを有する複写機に着目し、ステッピングモータ
の1ステツプの動作で感光体ドラムが1ライン分回転す
る場合を説明する。この場合には感光体ドラムの周速、
すなわちプロセス速度が63.5 [mm/s e c
lてあり、解像度が400dp iであるからステッピ
ングモータの駆動力を減速比1:32の減速機を介して
感光体ドラムへ伝達し、この感光体ドラムを回転させる
。このときステッピングモータへ与えられるパルスのパ
ルス速度は1000 [pps]である。
このように減速機を介して回転される感光体ドラムをス
テッピングモータにより1ステツプ分だけ回転して1ラ
イン分の潜像を形成し、次の1ステツプ分だけ回転した
ときにレーザビームの照射を停止して空白のラインを形
成する。以下同様に前述の操作をくり返し行なった場合
の状態を第7図に示す。
第7図からも明らかなように、ステッピングモータが角
度θ8.を回転したときに幅dosの画像ラインLls
が形成され、角度θ2.を回転したときに幅d2mの空
白ラインが形成され、角度θ1.を回転したときに幅d
3mの画像ラインL9.が形成される。
以下同様にステッピングモータが04.、θ11.θ2
に+ ・・・を回転したときに空白ラインと画像ライン
が交互に形成される。これらの各ラインの幅d1.。
d 2@l  d !1m、  d a□・・・はステ
ッピングモータが回転する角度θIa+  θ2..θ
3j+  θ41.・・・に応じて形成される。従って
ステッピングモータの回転むらにより角度θ1..θ2
..θ3..θ4.、・・・も不均一になってしまう。
このようにステッピングモータは、デジタル制御が容易
であり、高精度な位置決めができる反面、周期的な固有
の回転むらが発生し、この結果画像の形成に悪影響を与
え、濃度むらや色ずれ等を生じる場合があった。
このためステッピングモータを適切に駆動させる−ため
の種々の方式が提案されている。すなわち各相の巻線に
流す励磁電流の大きさを変化させることにより、ステッ
ピングモータの基本的なステップ角より小さな回転角を
得るようにしたマイクロステップ励磁方式・や、又はス
テッピングモータの固有の速度変動データを外部装置等
に記憶させておき、この記憶した速度変動データに応し
て励磁の切換えタイミングを制御する方式等が提案され
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前者の方式では異なる励磁相のトルク特
性にばらつきがある場合には画質の向上が期待できなか
った。
また、後者の方式では画質が向上する反面、装置が複雑
化してコストが上昇するという問題点を有していた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、装置を複雑
化することなく、簡易な構成により高画質の画像を得る
ことのできる低コストの画像形成装置を提供することを
目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明が提供する手段は、像
担持体を回転駆動するm相のステッピングモータと、こ
のステッピングモータの相切換を行なう相励磁方式によ
り当該ステッピングモータを駆動する駆動手段と、この
駆動手段によって前記ステッピングモータの相数mの2
以上の整数倍の相切換が行なわれる毎に前記像担持体へ
1ライン分の潜像を形成する形成手段とを有して構成し
た。
(作用) 本発明はm相のステッピングモータの相切換を行なう相
励磁方式により当該ステ・ンピングモータを駆動する。
このとき相数mの2以上の整数倍の相切換を行なう毎に
1ライン分の潜像を像担持体へ形成する。
従って、ステッピングモータに各相毎に回転むらが生じ
ている場合であっても、このステ・ソピングモータの固
有の速度変動の周期毎に1ライン分の潜像が形成される
ので、各ラインのピ・ソチが等しくなり濃度むらや色ず
れを軽減して高画質の画像を形成することができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説
明する。
まず、第1図を参照して本発明に係る画像形成装置の構
成を説明する。
ステッピングモータ1は減速機3を介して感光体ドラム
5と連結されている。減速機3は軸7に固定されたプー
リ9と、プーリ9より大きな直径を有し軸11に固定さ
れたプーリ13と、このプーリ9とプーリ13とのあい
だに掛は回されたベルト15とから構成されており、プ
ーリ9と13の直径を適宜の値に設定することにより減
速比が1:129に設定されている。従って、感光体ド
ラム5は減速機3を介して1/129に減速されてステ
ッピングモータ1によって回転される。
感光体ドラム5の直径は130mmに設定される。また
コピー速度を14CPM、解像度を400dp iに設
定した場合の感光体ドラム5の周速は63.5mm/秒
に設定される。この感光体ドラム5は回転方向に対して
垂直な方向、すなわち副走査方向へ複数ラインの潜像を
担持するための像担持体である。感光体ドラム5には直
径170mmの転写ドラム17が接触状態に配置されて
いる。
駆動部19はステッピングモータ1を駆動するための駆
動手段であり、パルス速度4000ppSの駆動パルス
を出力し、相切換を行なう相励磁方式によりステッピン
グモータ1を駆動する。制御部21は半導体レーザ23
及びポリゴンミラーモータ25を制御することにより潜
像の形成に係る制御を行なう。
半導体レーザ23は図示しないスキャナ等で読取られた
画像データをレーザビームに変換してポリゴンミラー2
7へ出力する。ポリゴンミラー27は半導体レーザ23
から入射したレーザビームを反射してレンズ29を介し
て感光体ドラム5及び受光素子31へ出力する。このと
きポリゴンミラー27はポリゴンミラーモータ25によ
って一定の回転速度で回転しており、ポリゴンミラー2
7から反射されたレーザビームは受光素子31上の点P
、から感光体ドラム5上の点Pbの方向へ照射される。
これにより1ライン分の潜像が感光体ドラム5上に形成
される。このような1ライン分の潜像の形成は制御部2
1からの制御に基づいてステッピングモータ1が4ステ
ツプの動作を行なう毎になされる。従って、制御部21
と、半導体レーザ23と、ポリゴンミラー27と、レン
ズ29とで1ライン分の潜像を形成するための形成手段
を構成している。また、受光素子31はレ−ザビームの
位置検出を行なう。
次に第2図及び第3図を参照してステッピングモータの
4ステツプの動作周期毎に1ライン分の潜像を形成する
場合の作用を説明する。
ステップS1ではステッピングモータ1を2相励磁力式
により駆動する。ステップS3ではステッピングモータ
1が4ステツプを動作したか否かを判断しており、4ス
テツプを動作していない場合はステップS1へ戻る。ス
テップS3で4ステツプを動作した場合にはステップS
5へ進みレーザビームの照射を停止して空白ラインを形
成する。
ステップS7では更にステッピングモータ1を駆動する
。ステップS9では4ステツプを動作したか否かを判断
しており、4ステツプを動作した場合にはステップSl
lへ進みレーザビームを感光体ドラム5へ照射して1ラ
イン分の潜像を形成する。ステップ813では全てのラ
インの潜像の形成が終了したか否かを判断しており、終
了していない場合は再びステップS1へ戻る。
以下同様に、ステッピングモータ1が4ステツプを動作
する毎に空白ラインと潜像ラインとを交互に形成する。
このようにして交互に形成された空白ラインL2.L4
.・・・と潜像ラインL、、L3+L5+ ・・・を第
3図に示す。
ここでステッピングモータ1のA相の巻線へ順方向の電
流を流している状態からB相の巻線へ順方向の電流を流
したときに回転する角度は常に同一である。同様にB相
の巻線へ順方向の電流を流している状態からA相の巻線
へ逆方向の電流を流したときに回転する角度は常に同一
である。また、A相の巻線へ逆方向の電流を流している
状態てB相の巻線へ逆方向の電流を流したときに回転す
る角度は常に同一である。同様にB相の巻線へ逆方向の
電流を流している状態からA相の巻線へ順方向の電流を
流したときに回転する角度は常に同一である。すなわち
、第6図に示した角度を例にとって説明すると、次の第
(1)式の如く示される。
θ4−θ4bJ また、ステッピングモータ1が4ステツプを動作したと
きの角度θ、、θ、は次の式の如く示される。
上記第(1)式及び第(2)式から次のように示される
θ 、 −θ 。
従って、ステッピングモータ1が4ステツプを動作した
ときの角度θ、、θ1.・・・は常に等しくなり、この
結果第3図に示す幅d、、d2.d3゜d4+ ・・・
は均一になる。
以上の如くステッピングモータ1が4ステツプを動作す
る毎に1ライン分の潜像ラインを形成するので、各潜像
ラインの幅が均一となり、高画質の画像を形成すること
ができる。
次に第4図及び第5図を参照して本発明に係る他の実施
例を説明する。
本実施例は、ステッピングモータが2ステツプを動作し
たときに1ライン分の潜像を形成するようにしたことを
特徴とする。
具体的に説明すると、ステ・ツブS21ではステッピン
グモータを2相励磁力式により駆動する。
ステップ323ではステッピングモータが2ステツプを
動作したか否かを判断する。ステ・ツブS23で2ステ
ツプを動作した場合にはステップS25へ進みレーザビ
ームの照射を停止して空白ラインL。を形成する。ステ
ップS27で更にステ・ソピングモータを駆動した後に
、ステップS29へ進み2ステツプを動作したか否かを
判断する。ステップS29でステッピングモータが2ス
テ・ツブを動作した場合にはステップS31へ進み、レ
ーザビームを感光体ドラム5へ照射して1ライン分の潜
像ラインL、を形成する。ステ・ツブS33では全ての
潜像の形成が終了したか否かを判定しており、終了して
いない場合には再びステップS21へ戻る。
以下同様にステッピングモータが2ステ・ンプを動作す
る毎に空白ライン”2 +  L4 *  L6 + 
・・・と潜像ラインL、、L5.L、、・・・を交互に
形成する。
ここで、それぞれの幅d++、d+2.d2□+d22
+・・・を式で示すと、前述した第(1)式から次の等
式が成立する。
また、距離d IO+  d 20+  d30は次の
如く示される。
上記第(3)式及び第(4)式から次の等式が成立する
d 1o−d 20− d :lO−(5)従って、第
5図に示す如くステッピングモータの回転むらにより幅
dllとd12が異なる場合であっても、距離d1゜+
  d 20+  d 3゜を均一にすることができる
尚、前述した実施例では2相のステッピングモータを用
いた場合を具体例として示したか、本発明はこれに限定
されることなく適宜の相数のステッピングモータを用い
て構成することができる。
この場合には相数の整数倍の相切換が行なわれる毎に像
担持体へ1ライン分の潜像を形成するように構成すると
よい。例えば、5相のステッピングモータを用いた場合
には、ステッピングモータが5の整数倍のステップを動
作する毎に1ライン分の潜像を形成するように構成する
とよい。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、ステッピング
モータの相数の整数倍の相切換が行われる毎に1ライン
分の潜像を形成するように構成したので、濃度むらや色
ずれ等を生じることなく簡易な構成により高画質の画像
を形成することができ、低コストの画像形成装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の構成図、第2図は第1
図に示した実施例の作用を示したフローチャート、第3
図は潜像の形成の状態を示した説明図、第4図は本発明
に係る他の実施例の作用を示したフローチャート、第5
図は本発明に係る他の実施例による潜像の形成の状態を
示した説明図、第6図はステッピングモータの概略図、
第7図番よ従来例による潜像の形成の状態を示した説明
図である。 1・・・ステッピングモータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像担持体を回転駆動するm相のステッピングモータと、 このステッピングモータの相切換を行なう相励磁方式に
    より当該ステッピングモータを駆動する駆動手段と、 この駆動手段によって前記ステッピングモータの相数m
    の2以上の整数倍の相切換が行なわれる毎に前記像担持
    体へ1ライン分の潜像を形成する形成手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2139773A 1990-05-31 1990-05-31 画像形成装置 Pending JPH0434444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139773A JPH0434444A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139773A JPH0434444A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434444A true JPH0434444A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15253080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139773A Pending JPH0434444A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172696B1 (en) 1997-11-06 2001-01-09 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having photosensitive drum driven by stepping motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172696B1 (en) 1997-11-06 2001-01-09 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having photosensitive drum driven by stepping motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100449715B1 (ko) 스텝 모터 구동방법
JPH0434444A (ja) 画像形成装置
JPH09109458A (ja) 電子写真装置
JP3034280B2 (ja) ステッピングモータの駆動方法および駆動装置
JPH08275591A (ja) ステップモータの駆動方法
US6166510A (en) Image forming apparatus
JP3433597B2 (ja) ステッピングモータの駆動制御装置
JP2997916B2 (ja) 多色画像読取装置
US4782277A (en) Method of driving and controlling a stepping motor
JPH03118796A (ja) 画像形成装置
JP3439026B2 (ja) 画像読取装置
JPH04128771A (ja) ドラム駆動装置と回転ドラム及びこれを用いた記録装置
JPS6234313B2 (ja)
JPH10337097A (ja) 画像読取装置
JP2950556B2 (ja) 画像読取装置
JP2501448B2 (ja) カラ―画像読取装置
JPS58225776A (ja) 画像読取走査装置
JP3187088B2 (ja) スキャナ駆動方法及びその装置
JPH0535044A (ja) カラー記録装置
JPH0714194B2 (ja) 画像形成装置
JPH0416966A (ja) 感光体駆動装置
JP2726122B2 (ja) 変倍副走査装置
JPH01194897A (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPH0695025A (ja) 画像露光装置
JPH012469A (ja) 画像形成装置