JPH0434410A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0434410A
JPH0434410A JP2140481A JP14048190A JPH0434410A JP H0434410 A JPH0434410 A JP H0434410A JP 2140481 A JP2140481 A JP 2140481A JP 14048190 A JP14048190 A JP 14048190A JP H0434410 A JPH0434410 A JP H0434410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
layers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2140481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Tanaka
康晴 田中
Tomiaki Yamamoto
山本 富章
Hitoshi Hado
羽藤 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2140481A priority Critical patent/JPH0434410A/ja
Publication of JPH0434410A publication Critical patent/JPH0434410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、光学遅延板などの複屈折性を有する層を付
加した液晶表示装置に関する。
(従来の技術) 液晶表示装置は、近年、ワードプロセッサ、パーソナル
・コンピュータ等において表示容量の増大化や表示面積
の大形化の要求が高まるにつれ、TN型の液晶表示装置
では、コントラスト不足や視角範囲の狭さ等の問題が出
てきたために、液晶の捩じれ角を100〜200°とす
るいわゆるST(スーパーツイスト)型液晶表示装置が
用いられている。 (STD’8B Digest、+
)、122)このST型液晶表示装置は、複屈折性を利
用して表示を行うため、表示に色付きがある。このST
型液晶表示装置の色付きを無くす方法として、特開昭5
7−46227号公報、特開昭57−96315号公報
、特開昭57−125919号公報に2枚の液晶セルを
重ね、その両側に偏光板を置き、表示色を無彩色とした
液晶表示装置(2層セル方式)か記載されている。この
2層セル方式のST型液晶表示装置は白黒表示で、かつ
背面照明を有しており、従来の反射型の液晶表示装置で
は使用困難であった暗い場所での使用が可能という長所
を持つ。しかし、2枚の液晶セルの歩留まり等を含める
と2枚の液晶セルを使うことは大変高価になる。近年、
2層セル方式の1枚の液晶セルの代わりに熱可塑性樹脂
をした膜状物からなる光学遅延板を少なくとも1枚以上
液晶セルと偏光板との間に設置した液晶表示装置か開発
された(光学遅延板方式)。この光学遅延板方式は安価
でかつ2層セル方式と同等の表示性能を有するため、白
黒表示でかつ背面照明を有するST型液晶表示装置の主
流となっている。
一方、テレビ表示やグラフィックデイスプレィ等を指向
した大表示容量で高精細なアクティブマトリクス型液晶
表示装置の開発および実用化か盛んである。この表示装
置では、クロストークのない高コントラストの表示か行
えるように、各画素の駆動と制御を行う手段として半導
体スイッチか用いられる。この半導体スイッチとしては
透過型表示が可能であり大面積化も容易であるなどの理
由から、透明絶縁基板上に形成されたTPT(Thjn
 Film Trans+5tor)等が用いられる。
一般に表示装置は、通常は正面またはその近傍から観察
される。しかしながら複数の観察者か同時に一つの表示
装置を見る場合、表示装置の法線方向に対してかなりの
角度から表示を見ることも珍しくない。そしてこのよう
に表示を斜めから見る場合においてもその表示の輝度、
コントラスト、色味などか、表示を正面から見た場合に
比べて変化が無いことか望ましい。ところか、TNモー
ドにおいては表示の輝度の視角依存性が大きい。このた
め、表示を斜めから見た時その視角が数十度になると正
面から表示を見た場合に比べてコントラストか著しく低
下し、表示品位が劣化する。
この様な視角特性を改善するために、液晶セルと偏光板
の間にツタデージョンフィルムを入れる方法が報告され
ている(両岸、他、 ProceedingsOf T
he 9th International Disp
lay Re5earchConference、 p
、3i6−319)。
以上のように単純マトリクス型やアクティブマトリクス
型の液晶表示装置には近年複屈折性を有する層(具体的
にはツタデージョンフィルム)が付加されたものが開発
されている。上述の液晶表示装置は第4図に示すように
複屈折性を有する層として液晶セルと偏光板との間にポ
リカーボネートやポリビニルアルコール等の有機延伸ポ
リマーからなるツタデージョンフィルムを設置しである
この様にツタデージョンフィルムを用いるため、液晶表
示装置としては構造が複雑になる。また、これらの液晶
表示装置を耐久性試験(llO’c90%の高温高湿保
存12時間、85℃の高温保存12時間)を行うと、偏
光板とツタデージョンフィルムとの材質の伸縮率の違い
により偏光板とツタデージョンフィルムとの間で発泡を
起こすなどの問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述の液晶表示装置は複屈折性を有する層を、液晶セル
と偏光板との間にツタデージョンフィルムを入れる方法
で用いている。しかしツタデージョンフィルムあるいは
ツタデージョンフィルムを貼り付ける粘着剤の耐久性が
低いこと、リタデションフィルムを用いているので液晶
表示装置の構成が複雑になることという問題点があった
この発明は、この様な事情に鑑みて成されたものである
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上述の課題を達成するため、この発明は、絶縁基板の一
生面上に電極が形成されかっこの一生面に配向処理が施
された二枚の基板を、互いのこの一生面側か対向するよ
うに組み合わせて得られる間隙に挾持してなる液晶と、
二枚のこの基板のそれぞれのこの一生面と反対側の面に
偏光板を備えた液晶表示装置において、二枚のこの基板
の少なくとも一方のこの一生面上に複屈折性を有する層
を設けている。
(作 用) 液晶表示装置を構成する基板の一生面上に複屈折性を示
す層を形成することにより、リタデーションフィルムと
同様の働きを示す層が液晶セルの内部にあるため耐久性
が向上し、構成も簡単になる。
なお、この複屈折性を示す層は、リターデーションの値
が100乃至11000nの範囲にあれば良い。
この理由は1100n未満であると、リタデーション値
が小さすぎるため複屈折効果が得られないからである。
11000nより大であると、正面(複屈折性を示す層
の法線)方向のリタデーション値と斜め方向からのリタ
デーション値との値が大きく変化するため液晶表示素子
に適用したときに着色を生じることになるからである。
したがって、1100n乃至11000nにあれば、複
屈折性を示す層の複屈折効果が得られ、かつ斜め方向の
リタデーションの増大もない。
(実施例1) 以下、図面を参照してこの発明を説明する。
第1図はこの発明の一実施例を説明するための図であり
、この発明を適用した液晶表示装置の概略断面図である
。第1図において、ガラス基板(1) 、 (2)の表
面にはITOからなる電極(3)。
(4)と複屈折性を示す層(5) 、  (6)および
ポリイミド(Pl)からなる液晶配向層(7) 、 (
8)が形成されており、これらの層が対向するようにし
て組み合わされた間隙に液晶 (9)が封入されている。この2枚のガラス基板(1)
 、 (2)の外側の面に偏光板(10)、 (11)
が貼られている。
次にこの複屈折性を示す層(7) 、 (8)について
説明する。複屈折性を示す物質としては、例えば分子鎖
を配向させた直鎖状の分子構造を持つ高分子化合物があ
る。分子鎖が配向した高分子の膜を基板表面に形成する
には、例えば以下に示すような方法がある。まず基板表
面に1.ラングミュア・プロジェット法(LB法)によ
って分子鎖が配向したポリイミドの膜を形成する。この
ポリイミド膜はそれ自体複屈折性を示すが、このポリイ
ミド膜たけではリタデーションの値が小さ過ぎるため、
この上にさらに高分子液晶を塗布し、乾燥させる。
高分子液晶は、下地となっているポリイミド膜に従って
配向し、塗布量を制御することによって十分なリタデー
ション値の複屈折性を示す膜が基板表面に形成される。
本液晶表示装置について耐久性試験(80°C90%の
高温高湿度保存12時間、85℃の高温保存12時間)
を行った結果、発泡も無く耐久性は良好であった。
(実施例2) 第2図は、この発明の別の実施例を示した図である。こ
の実施例はTPTを用いたカラーのアクティブマトリク
ス型液晶表示装置で、複屈折性を示す層は対向基板の表
面に形成されたカラーフィルタの保護膜を兼ねている。
第2図において、ガラス基板(1)は表面にT P T
 (2)および走査線(ゲート線)(3)、信号線(4
)、ITOからなる表示画素電極(5)、ポリイミド(
PI)からなる液晶配向層(6)が形成されたアレイ基
板である。
もう一方のガラス基板(7)の表面には、厚さ150n
fflのCrからなる格子状のブラックマトリクスであ
る遮光部(8)と、カラーフィルタとしての着色層(9
)と、複屈折性を示す層(lO)と、共通電極としての
ITO(11)と、ポリイミド(PI)からなる液晶配
向層(12)が形成された対向基板である。
このアレイ基板と対向基板との間には液晶(13)が封
入されており、外側の面には偏光板(24) 。
(25)が貼られている。
本実施例においては、複屈折性を示す層(10)は以下
のように形成した。ブラックマトリクスである遮光部(
8)と、カラーフィルタとしての着色層(9)を形成し
た後、ラビング処理などの配向処理を行い、その上に高
分子ポリマー液晶を形成する。
この高分子ポリマー液晶か、複屈折性を示す。
本液晶表示装置について耐久性試験(85℃の高温保存
12時間)を行った結果、発泡も無く耐久性は良好であ
った。
尚、本実施例における複屈折性を示す層(10)は、実
施例1と同様ITO上にあってもなんら問題は無い。
(実施例3) 第3図は、この発明の他の実施例を説明するための図で
あり、この発明を適応した液晶表示装置の概略断面図で
ある。実施例1では、複屈折性を示す層(5)’、  
(Ei)は、I To(3) 、 (4)の上に形成さ
れていたが、本実施例は複屈折性を示す層(5) 、 
(8)をITOの下に形成したものである。
本液晶表示装置について同様に耐久性試験を行った結果
、発泡も無く耐久性は良好であった。
尚、複屈折性を示す層は多層化することができ、同様な
効果が得られる事は明白である。
[発明の効果] この発明は、液晶セルを構成する基板の表面に複屈折性
を示す層を形成することにより構造が簡単で、かつ信頼
性の良好な液晶表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明の一実施例を示す簡略図、第2図及
び第3図はこの発明の他の実施例を説明するための簡略
図、第4図は従来のリタデーンヨンフィルムを用いた液
晶表示装置の一例を示した簡略図である。 (1) 、 (2)・・・ガラス基板 (3) 、  (4)・・・ITO電極(5) 、 (
6)・・・複屈折性を示す層(7) 、 (8)・・・
液晶配向層 (9)・・・液晶 (IQ) 、 (11)・・・偏光板 (12)・・・TPT (13)・・・走査線 (14)・・・信号線 (15)・・・表示画素電極 (16)・・・液晶配向層複屈折性を示す層(17)・
・・ガラス基板 (18)・・・ブラックマトリクス (19)・・・着色層 (20)・・・共通電極 (21) 、 (37)・・・液晶 (22) 、(23)・・・偏光板 (35) 、(3[i)・・・液晶配向層(21)、(
37)・・・液晶 (3g) 、 (39)・・・リタデーションフィルム
代理人 弁理士 則 近  憲 俗 間    竹 花  喜久男 第1図 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板の一主面上に電極が形成され、かつこの
    一主面に配向処理が施された基板と、二枚のこの基板の
    前記一主面側が対向するように組み合わせて得られる間
    隙に挟持してなる液晶と、 二枚の前記基板のそれぞれの前記一主面と反対側の面に
    配置された偏光板とを備えた液晶表示装置において、 二枚の前記基板の少なくとも一方の前記一主面上に複屈
    折性を示す層を設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. (2)請求項1記載の基板の一方の前記一主面上には、
    カラーフィルタが配置されており、前記複屈折性を示す
    層がこのカラーフィルタの保護層を兼ねていることを特
    徴とする液晶表示装置。
  3. (3)請求項1記載の複屈折性を示す層は、リタデーシ
    ョンの値が100nm乃至1000nmの範囲にあるこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
JP2140481A 1990-05-30 1990-05-30 液晶表示装置 Pending JPH0434410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140481A JPH0434410A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140481A JPH0434410A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434410A true JPH0434410A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15269612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140481A Pending JPH0434410A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341527A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びこの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341527A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びこの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134507A (en) Liquid crystal display apparatus having a particular optical compensating member
JP3417312B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2551932B2 (ja) 液晶表示器
JPH11258584A (ja) プラスチック液晶表示素子
US20070200988A1 (en) Liquid crystal display including compensation film
JPH08328031A (ja) フルカラー液晶表示装置およびその製造方法
CN106054460A (zh) 显示器和电子单元
US8179507B2 (en) Liquid crystal display device
JPH06332014A (ja) 液晶表示装置
JPH0667172A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US7271864B2 (en) Coating type optical film, fabrication method thereof and liquid crystal display using the optical film
JPH0434410A (ja) 液晶表示装置
JPH04238322A (ja) 液晶表示装置
US7369197B2 (en) Polarizer, panel for a liquid crystal display, and liquid crystal display, including a scattering layer
KR20050000958A (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
JPS60133493A (ja) マトリツクス型液晶表示装置
JP2001242461A (ja) 液晶表示素子
CN216595818U (zh) 偏光板组与液晶显示元件
JP3000374B2 (ja) 液晶表示素子
JP2003075824A (ja) 光学部材及び液晶表示装置
JPH0274929A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH1048627A (ja) 液晶表示素子
JPH01183625A (ja) 液晶表示装置及びそれに用いる位相板の製造方法
US20020008835A1 (en) Liquid crystal display device
JPH11264967A (ja) 液晶表示装置