JPH11264967A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11264967A
JPH11264967A JP10067084A JP6708498A JPH11264967A JP H11264967 A JPH11264967 A JP H11264967A JP 10067084 A JP10067084 A JP 10067084A JP 6708498 A JP6708498 A JP 6708498A JP H11264967 A JPH11264967 A JP H11264967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
substrates
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10067084A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Yoshida
典弘 吉田
Atsuyuki Manabe
敦行 真鍋
Nobuko Fukuoka
暢子 福岡
Masumi Manabe
ますみ 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10067084A priority Critical patent/JPH11264967A/ja
Publication of JPH11264967A publication Critical patent/JPH11264967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 2枚の基板のうち少なくとも一方の基板の表
面を加工し、諸機能を付加した液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】 一主面上に電極を有する少なくとも2枚
の基板11,12を主面が対向するよう配置して両基板
間に液晶組成物17を狭持させ、少なくとも1枚の偏光
子14を観察面側の基板に並設させてなる液晶表示装置
において、観察面側の偏光子を前記2枚の基板間に配設
するとともに、観察面側の基板の表面に微細な凹凸を形
成してなり観察面側の偏光子を2枚の基板間に配設する
とともに、観察面側の基板の表面に基板の屈折率よりも
小さい屈折率を有する透明物質の薄膜を少なくとも1層
形成する。観察面側の偏光子を2枚の基板間に配設する
とともに、観察面側の基板11の表面に球径のほぼ等し
いほぼ半球形のレンズ状の突起を形成することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶セルを構成す
る2枚の基板のうち少なくとも一方の基板の表面を加工
することにより、種々の機能を付加してなる液晶表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電
力という特徴から、ノートブック型パーソナルコンピュ
ータや携帯情報端末機器、OA機器の表示素子として積
極的に利用されている。
【0003】液晶表示装置のほとんどがネマティック液
晶を用いており、その表示方式として、旋光モード方式
や電界制御複屈折モード(ECB:electrica
lly controlled birefringe
nce mode)方式等が知られている。
【0004】旋光モード方式としては、例えば液晶が9
0゜ねじれた分子配列のツイステッドネマティック(T
N)型液晶があり、原理的に白黒表示で、高いコントラ
スト比を示すことから、TFTなどのスイッチング素子
を各画素ごとに備えたアクティブマトリクス駆動を用い
てカラー表示を行っている。
【0005】ECBモードの例としては、90゜以上ね
じれた分子配列を持つスーパーツイスト(ST)型や垂
直配向(VAN)型があり、液晶層の複屈折を電圧によ
って制御することにより表示を行っている。
【0006】しかしながら、これらの液晶表示装置で
は、基板の外側に偏光板が張り合わせてあるため、基板
は平板であり、例えば拡散板、導光板など固有の機能を
備えた部材が必要であり、コスト増、重量増が問題とな
る。
【0007】偏光板や位相差板を基板の内面に設置する
従来技術としては、例えば特開昭58−168035号
公報に記載された発明等があるが、そこには基板を加工
して付加機能を備えさせることについては記載されてお
らず、基板の表面反射の利用についても考慮されていな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の液晶表示装置では、基板の外側に偏光板が張り合わせ
てあるため、基板は平板であり、例えば拡散板、導光板
など固有の機能を備えた部材が必要となってコスト増、
重量増の原因となるという問題がある。
【0009】偏光板や位相差板を基板の内面に設置する
技術も知られているが、この場合にも、露出した基板を
加工して付加機能を備えさせる点については知られてい
ない。 本発明は、上記の点に対処してなされたもの
で、偏光子を基板内面に形成して基板表面を加工して種
々の付加機能を備えさせることにより、別途固有の機能
を備えた部材を不要化した、薄型、軽量で鮮明な表示の
液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の液晶表示
装置は、一主面上に電極を有する少なくとも2枚の基板
を、該主面が対向するよう配置して両基板間に液晶組成
物を狭持させ、少なくとも1枚の偏光子を観察面側の前
記基板に並設させてなる液晶表示装置において、前記観
察面側の偏光子を前記2枚の基板間に配設するととも
に、前記観察面側の基板の表面に微細な凹凸を形成して
なることを特徴とする。
【0011】請求項2記載の液晶表示装置は、請求項1
記載の液晶表示装置にいて、微細な凹凸の大きさが10
μm以下、好ましくは2〜10μmの突起からなること
を特徴とする。
【0012】請求項3記載の液晶表示装置は、一主面上
に電極を有する少なくとも2枚の基板を該主面が対向す
るよう配置して両基板間に液晶組成物を狭持させ、少な
くとも1枚の偏光子を観察面側の前記基板に並設させて
なる液晶表示装置において、前記観察面側の偏光子を前
記2枚の基板間に配設するとともに、前記観察面側の基
板の表面に該基板の屈折率よりも小さい屈折率を有する
透明物質の薄膜を少なくとも1層形成したことを特徴と
する。
【0013】請求項4記載の液晶表示装置は、請求項3
記載の液晶表示装置にいて、基板表面に入射する波長λ
の外光に対して、前記薄膜の厚さdがd=λ/4n´
(ただし、n´は薄膜の屈折率を表す。)であることを
特徴とする。
【0014】請求項5記載の液晶表示装置は、一主面上
に電極を有する少なくとも2枚の基板を該主面が対向す
るよう配置して両基板間に液晶組成物を狭持させ、少な
くとも1枚の偏光子を観察面側の前記基板に並設させて
なる液晶表示装置において、前記観察面側の偏光子を前
記2枚の基板間に配設するとともに、前記観察面側の基
板の表面に球径のほぼ等しいほぼ半球形のレンズ状の突
起を形成してなることを特徴とする。
【0015】請求項6記載の液晶表示装置は、前記突起
の球径が、画素ピッチ以下であることを特徴とする。
【0016】請求項7記載の液晶表示装置は、一主面上
に電極を有する少なくとも2枚の基板を該主面が対向す
るよう配置して両基板間に液晶組成物を狭持させ、一方
の基板の外側にバックライト光源を配置して、少なくと
も1枚の偏光子を前記バックライト側の基板に並設させ
てなる液晶表示装置において、前記バックライト側の偏
光子を前記2枚の基板間に配設するとともに、前記バッ
クライト側の基板の表面に微細な凹凸を形成してなるこ
とを特徴とする。
【0017】請求項8記載の液晶表示装置は、請求項7
記載の液晶表示装置において、微細な凹凸の大きさが1
0μm以下、好ましくは2〜10μmの突起からなるこ
とを特徴とする。
【0018】
【作用】請求項1記載の液晶表示装置によれば、透過型
や反射型の液晶表示装置において、液晶セルを構成する
2枚の基板間に偏光子を形成することにより、基板表面
を自由に加工できるようになる。このことを利用して基
板表面に、所定の凹凸加工を施すことにより、光拡散、
外光映り込み防止、反射防止、導光などの種々の機能を
備えさせることができる。
【0019】請求項2記載の液晶表示装置では、基板表
面に微細な10μm以下、好ましくは平均粗さ2〜10
μmの凹凸を形成することにより、基板表面で外光に乱
反射を起こさせて外光の映り込みを押さえることができ
る。この場合、凹凸が10μmを越すと突起の形状が目
立つようになり、かえって表示性能が悪くなる。
【0020】請求項3記載の液晶表示装置では、基板表
面にその基板の屈折率よりも小さい透明な物質の薄膜を
形成するので、空気と薄膜、薄膜と基板間の2境界面で
の反射光が干渉して反射率が小さくなる。
【0021】請求項4記載の液晶表示装置では、特に反
射率が理論上最小になる条件、つまり波長λの基板表面
に入射する外光に対し、薄膜の厚さdを、d=λ/4n
´(n´:薄膜の屈折率)となるようにしたので、反射
をより一層防止することができる。
【0022】請求項5記載の液晶表示装置では、基板表
面に球径がほぼ等しい、ほぼ半球形のレンズ状の突起を
形成したので、下面からの平行光バックライトの光が基
板表面で拡散し視野角を向上させることができる。
【0023】請求項6記載の液晶表示装置では、特に、
基板表面に形成するレンズ状の突起の球径を画素ピッチ
以下としている。レンズ状の突起の大きさが複数画素に
またがってしまう程度だと表示がみだれてしまうという
問題が生じるが、突起の球径が、画素ピッチ以下である
と表示の乱れの問題も解消する。
【0024】請求項7記載の液晶表示装置では、バック
ライト側の基板の表面に微細な凹凸を形成したので、こ
れによって反射板が形成され、さらに、基板の凹凸から
バックライト光が導入されるので導光板を兼ねさせた
り、またはその一部を兼ねさせたりすることができる。
【0025】本発明によれば、基板に他の補助部材の機
能を持たせたから、固有の機能を持つ部材が不必要にな
り、液晶セルの重量も厚みも大きくならない。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。なお、以下の図においては、各図共
通する部分には同一符号を付して重複する説明は省略す
る。
【0027】(実施形態1)図1は、発明の一実施例の
液晶表示装置の構成を概略的に示す断面図である。この
実施例の液晶表示装置は、片面に映り込み防止のための
微細な(10μm以下、平均粗さ2〜10μm)の凹凸
をフッ酸水溶液でエッチングして形成した対向基板(ガ
ラス基板)11と、マトリクス状に走査線、信号線、ス
イッチング素子及びスイッチング素子に接続された画素
電極を有する矩形のスイッチング素子アレイ基板12と
を有している。
【0028】対向基板11の微細な凹凸を形成していな
い表面にはカラーフィルター13を形成し、その上に一
定方向に延伸したポリビニルアルコール(PVA)被膜
をヨウ素で染色した偏光子14が形成される。
【0029】この偏光子14上には、後のITOスパッ
タ工程で偏光子14が破壊されないように、紫外線硬化
型の透明樹脂が塗布され光硬化され、この上にスパッタ
リング法でITO透明電極15が100nmの厚さに形
成される。
【0030】この対向基板11とスイッチング素子アレ
イ基板12上に、ポリイミド被膜(AL−1051;日
本合成ゴム製)を印刷し、180℃で1時間焼成するこ
とにより厚さ約850Aの液晶配向膜16をそれぞれ形
成した。
【0031】その後、これらの基板11、12の液晶配
向膜16に、通常のTN型液晶の場合と同様にラビング
処理を施した。
【0032】対向基板11上に約5μm径のスペーサを
散布し、一方、スイッチング素子アレイ基板12に印刷
された配向膜の周辺に沿って接着剤を注入口(図示せ
ず)を除いて印刷し、アレイ基板から対向電極に電圧を
印加するための電極転移材を接着剤の周辺の電極転移材
電極上に形成した。
【0033】しかる後、配向膜どうしが対向するよう対
向基板11とスイッチング素子アレイ基板12とを重ね
合わせ、150℃で1時間加熱して接着剤を硬化させ両
基板を貼り合わせて液晶セルを構成した。
【0034】その後、この液晶セルに、真空注入法によ
り誘電率が正のフッ素系液晶組成物17(ZLI−47
92メルク社製)を注入し、この後注入口を紫外線硬化
樹脂で塞ぎ約3J/cm2 の紫外線を照射して硬化させ
封止した。
【0035】この液晶セルの観察面と反対側のスイッチ
ング素子アレイ基板12外側に偏光板18を貼り付け、
液晶モジュールに組み立てた。
【0036】こうして作製した液晶表示装置では、対向
基板11の表面に形成した凹凸により外光による映り込
みが押さえられ、コントラストの高い鮮明な表示を得る
ことができた。
【0037】(実施形態2)この実施例の対向基板(ガ
ラス基板)11は、反射防止膜としてフッ化マグネシウ
ムを真空蒸着し約1000Aの膜厚に形成している点を
除いて実施例1と同様の方法で構成されている。
【0038】この対向基板11を用いて、実施例1と同
様にしてTN型液晶モジュールを組み立てた。
【0039】この液晶モジュールは周囲光の反射が少な
く、コントラストの高い鮮明な表示を得ることができ
た。
【0040】(実施形態3)この実施例の対向基板(ガ
ラス基板)11は、図2に示すように、片面に1画素の
1/4程度の大きさの半球状の突起11´が規則正しく
配列するように加工されている。この対向基板11を用
いて、実施例1と同様にしてTN型液晶モジュールを組
み立てた。この液晶モジュールは、対向基板11の表面
に、1画素の1/4程度の大きさの半球状の突起を規則
正しく配列するように加工した点と、バックライト19
と導光板19´をスイッチング素子アレイ基板12の背
面に配置した点を除いて、図1に示した液晶表示装置と
同一の構成である。
【0041】この液晶表示装置では、対向基板(ガラス
基板)11の表面に突起11が形成されておりバックラ
イト19からの平行光が液晶セルを通過して対向基板の
突起11´により拡散されるので視野角の広い表示を得
ることができた。
【0042】(実施形態4)この実施例では、図3に示
すように、対向基板11には通常のガラス基板を、もう
一方のスイッチング素子アレイ基板12には片面をフッ
酸水溶液でエッチングして光が乱反射する10μm以下
の凹凸12´を形成したガラス基板を用いた。 対向基
板11上には、カラーフィルター13を形成し、その上
に一定方向に延伸したポリビニルアルコール(PVA)
被膜をヨウ素で染色した偏光子14を形成させた。この
偏光子14上には、後のITOスパッタ工程で偏光子1
4が破壊されないように、紫外線硬化型の透明樹脂を塗
布し光硬化させ、この上にスパッタリング法でITOス
トライプ電極21を100nmの厚さに形成した。さら
に、ストライプ電極21上には、ポリイミド被膜(AL
−1051;日本合成ゴム製)を印刷し、180℃で1
時間焼成して厚さ約850Aの液晶配向膜16を形成さ
せた。
【0043】一方、スイッチング素子アレイ基板12の
凹凸12´を形成した側には反射膜として約1000A
のアルミ薄膜20を真空蒸着により形成し、反対の側に
は単純マトリクス駆動できる様スパッタリング法でIT
O透明電極21を100nmの厚さでストライプ状に形
成させた。さらに、ITO透明電極21上には、対向基
板11の場合と同様に、偏光子14を形成し、その上に
液晶配向膜16を形成させた。
【0044】その後は、カラーフィルターと画素とが一
致するように、対向基板11とスイッチング素子アレイ
基板とを組み立て、液晶組成物17を封入して単純マト
リックス駆動の液晶モジュールを組み立てた。その際、
通常の液晶セルの下側に設置されるバックライトの導光
板は、取り外し、液晶セルを構成しているアルミを蒸着
した基板20に導光板を兼ねさせた。
【0045】このようして薄型で軽量の液晶表示装置を
作製できた。
【0046】(他の実施形態) (1)前述の実施例に用いたスイッチング素子は、アモ
ルファスシリコンタイプのものでもポリシリコンタイプ
のものでもよく、ポリシリコンタイプの場合にはスイッ
チング素子アレイ基板上に駆動回路を内蔵させるように
してもよい。
【0047】(2)前述の実施例では、透過型液晶表示
装置を用いた例について説明したが本発明は反射型液晶
表示装置に適用することもできる。
【0048】(3)前述の実施例では、TFTからなる
半導体層を用いたが、TFD(Thin Film D
iode)からなる半導体層を用いることもできる。ま
た、単純マトリクス型に適用することもできる。
【0049】(4)実施形態1では偏光子を透明樹脂で
保護したが、この樹脂に顔料を分散させて赤、または
緑、または青に染色しバターニングすることにより、カ
ラーフィルター層を形成してもよい。
【0050】(5)実施形態4では、反射膜を形成せず
に、基板12の表面をフレネルミラー形状などに加工す
るようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、偏光子を基板内面に形
成し、液晶セルを構成する基板表面を加工して様々な機
能を付加することにより、別途固有の機能を備えた部材
が不必要になり、薄型、軽量で鮮明な表示の液晶表示装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の一実施形態の模式的断
面図
【図2】本発明の液晶表示装置の他の実施形態の模式的
断面図
【図3】本発明の液晶表示装置のさらに他の実施形態の
模式的断面図
【符号の説明】
11……対向基板、12……スイッチング素子アレイ基
板、13……カラーフィルター、14……偏光子、15
……ITO電極、16……配向膜、17……液晶組成
物、18……偏光板、19……バックライト、19´…
…導光板、20……導光板を兼ねた基板、21……IT
Oストライプ電極
フロントページの続き (72)発明者 真鍋 ますみ 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一主面上に電極を有する少なくとも2枚
    の基板を、該主面が対向するよう配置して両基板間に液
    晶組成物を狭持させ、少なくとも1枚の偏光子を観察面
    側の前記基板に並設させてなる液晶表示装置において、 前記観察面側の偏光子を前記2枚の基板間に配設すると
    ともに、前記観察面側の基板の表面に微細な凹凸を形成
    してなることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 微細な凹凸の大きさが10μm以下の突
    起からなることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 一主面上に電極を有する少なくとも2枚
    の基板を、該主面が対向するよう配置して両基板間に液
    晶組成物を狭持させ、少なくとも1枚の偏光子を観察面
    側の前記基板に並設させてなる液晶表示装置において、 前記観察面側の偏光子を前記2枚の基板間に配設すると
    ともに、前記観察面側の基板の表面に該基板の屈折率よ
    りも小さい屈折率を有する透明物質の薄膜を少なくとも
    1層形成したことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 基板表面に入射する波長λの外光に対し
    て、前記薄膜の厚さdがd=λ/4n´(ただし、n´
    は薄膜の屈折率を表す。)であることを特徴とする請求
    項3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 一主面上に電極を有する少なくとも2枚
    の基板を、該主面が対向するよう配置して両基板間に液
    晶組成物を狭持させ、少なくとも1枚の偏光子を観察面
    側の前記基板に並設させてなる液晶表示装置において、 前記観察面側の偏光子を前記2枚の基板間に配設すると
    ともに、前記観察面側の基板の表面に球径のほぼ等しい
    ほぼ半球形のレンズ状の突起を形成してなることを特徴
    とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記突起の球径が、画素ピッチ以下であ
    ることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 一主面上に電極を有する少なくとも2枚
    の基板を、該主面が対向するよう配置して両基板間に液
    晶組成物を狭持させ、一方の基板の外側にバックライト
    光源を配置して、少なくとも1枚の偏光子を前記バック
    ライト側の基板に並設させてなる液晶表示装置におい
    て、 前記バックライト側の偏光子を前記2枚の基板間に配設
    するとともに、前記バックライト側の基板の表面に微細
    な凹凸を形成してなることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 微細な凹凸の大きさが10μm以下の突
    起からなることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装
    置。
JP10067084A 1998-03-17 1998-03-17 液晶表示装置 Pending JPH11264967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067084A JPH11264967A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067084A JPH11264967A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11264967A true JPH11264967A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13334671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067084A Pending JPH11264967A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11264967A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248634A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2008262202A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2013109376A (ja) * 2006-06-02 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248634A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
US8274633B2 (en) 2006-03-14 2012-09-25 Sony Corporation Display device comprising a protective fixing member disposed only about a periphery of a semiconductor chip wherein a top side and a bottom side are co-planar with a respective top side and a bottom side of the semiconductor chip
US8804089B2 (en) 2006-03-14 2014-08-12 Japan Display West Inc. Method of manufacturing a display device comprising a step of simultaneously polishing a second substrate and a semiconductor chip to have the same thickness as each other
US8917372B2 (en) 2006-03-14 2014-12-23 Japan Display West Inc. Method of manufacturing a display device comprising first and second polarizing plate and phase difference plate combinations and a step of simultaneously polishing a second substrate and a semiconductor chip to have the same thickness as each other
US9091893B2 (en) 2006-03-14 2015-07-28 Japan Display Inc. Method of manufacturing a display device comprising a step of simultaneously polishing a second substrate and a semiconductor chip to have the same thickness as each other
JP2013109376A (ja) * 2006-06-02 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2008262202A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989875B2 (en) Liquid crystal display device using cholesteric liquid crystal and a manufacturing method thereof
JP3066192B2 (ja) 反射型アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH09292504A (ja) 反射板及びその作製方法及びその反射板を用いた反射型液晶表示装置
JP2004109629A (ja) 液晶表示装置
TW522273B (en) Reflection type liquid crystal display element
KR100306648B1 (ko) 반사형 액정표시 소자
JP3012596B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH06175126A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR100645673B1 (ko) 반사형 액정 표시 소자
JPH09146093A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2740401B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH11264967A (ja) 液晶表示装置
JP3203331B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3256656B2 (ja) 偏向素子
JP3046730B2 (ja) 反射拡散板および反射型液晶表示装置
JPH1164818A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH08106087A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000330104A (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
JPH1152351A (ja) 液晶表示装置
JPH0736029A (ja) 液晶表示素子
JP2001051277A (ja) 液晶素子及びその製造方法並びに液晶表示素子及びその駆動方法
JP3175272B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06222350A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3987147B2 (ja) 入力機能付き液晶表示素子及び電子機器
JP3219733B2 (ja) 反射型液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211