JPH08106087A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08106087A
JPH08106087A JP6264449A JP26444994A JPH08106087A JP H08106087 A JPH08106087 A JP H08106087A JP 6264449 A JP6264449 A JP 6264449A JP 26444994 A JP26444994 A JP 26444994A JP H08106087 A JPH08106087 A JP H08106087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
reflection
electrode
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6264449A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kyozuka
信也 経塚
Naoki Hiji
直樹 氷治
Shigeru Yamamoto
滋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6264449A priority Critical patent/JPH08106087A/ja
Publication of JPH08106087A publication Critical patent/JPH08106087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射型液晶表示装置において、アクティブマ
トリクス方式との組み合わせを可能とし、明るく、映り
こみがなく、コントラストが高い表示を得る。 【構成】 透明電極21が形成されたガラス基板20
と、表面に多数の凹凸を有する反射電極30が形成され
た反射基板10と、前記透明電極21及び反射電極30
上にそれぞれ形成された配向膜22,12と、前記各配
向膜間に挟まれるように配置された2色性色素を含む液
晶層1と、前記反射電極30と前記液晶層1との間に設
けられた位相差板2とを有する反射型液晶表示装置にお
いて、前記位相差板2と反射電極30の間に、前記反射
電極30表面を平坦化する平坦化膜50を設けることに
より、位相差板2の膜厚を薄く均一に形成することがで
きる。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は外光の反射を用いて表示
を行なう反射型液晶表示装置に関し、特に偏光板を用い
ないことにより明るい表示を可能とした反射型液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】外部からの入射光を反射させて表示を行
なう反射型液晶表示装置は、バックライトが不要であ
り、且つ消費電力が少なく、薄型,軽量であるため、ラ
ップトップコンピュ−タ等の携帯情報機器の表示装置と
して広く用いられている。従来の反射型液晶表示装置と
しては、2枚の偏光板の間に液晶を挟さみ液晶の複屈折
を利用して表示を行なうツイストネマチック方式やス−
パ−ツイストネマチック方式が採用されている。これら
の方式では、明表示時において、偏光板により外光の少
なくとも50%が吸収されるため、表示が暗く視認性が
悪いという問題があった。
【0003】これに対して、2色性色素の吸収異方性
(ゲスト−ホスト効果)と、1/4波長(以下λ/4)
の位相差をもつ位相差板を利用する表示方式がある(S
ID77DIGEST p96〜97参照、以下、「λ
/4GH方式」という)。λ/4GH方式の反射型液晶
表示装置によれば、偏光板を用いないため明るい表示が
得られることが知られている。
【0004】図5を参照しながらλ/4GH方式による
表示原理について説明する。λ/4GH方式の反射型液
晶表示装置は、2色性色素を含むGH液晶層1,位相差
板(λ/4板)2,反射板3を順次配置して構成されて
いる。GH液晶層1が水平配向している状態においては
(図5(a))、配向方向と平行な振動面を持つ偏光を
吸収するため、外部から入射した光は、GH液晶層1を
透過後には、液晶の配向方向と直交方向に振動面を持つ
直線偏光となる。これがλ/4板2により円偏光に変え
られるが、反射板3で反射する際、その回転方向が逆向
きとなるため、再びλ/4板2を透過した後には、液晶
の配向方向と平行な振動面を持つ直線偏光となる。従っ
て、外部から入射した光は、ほとんどGH液晶層1に吸
収されるため暗表示となる。一方、GH液晶層1が垂直
配向している状態においては(図5(b))、外部から
入射した光は、GH液晶層1での吸収をほとんど受けな
いため明表示となる。
【0005】従来、λ/4GH方式の表示原理に基づく
反射型液晶表示装置は、例えば図6に示すように、GH
液晶層1を配向膜11と配向膜21とで挟み、更に透明
電極11,21が形成された2枚の透光性基板10、2
0間で挟持した成る液晶セル100と、その外側に位相
差板2及び反射板3を配置して構成されている(特公昭
60−019490号参照)。上記構造の反射型液晶表
示装置を用いてドットマトリックス型の表示装置を構成
する場合、GH液晶層1と位相差板2及び反射板3が透
光性基板10を隔てて配置されているため、明表示画素
(暗表示画素)を透過して反射板3で反射された光が隣
接する暗表示画素(明表示画素)に入射するといった現
象(画素間クロスト−ク)が生じ、反射板3での反射の
前後で表示状態の異なる画素を通過するため、前記の作
用が働かずコントラスト低下が生じるという問題点があ
る。この画素間クロスト−クは、画素の一辺の長さが、
GH液晶層1と反射板3との距離と同程度か、それより
小さくなると顕著に現れるため、画素の高精細化が進む
ほどコントラストが低下する。
【0006】また、λ/4GH方式では電圧−反射率特
性の立ち上がりが緩慢なため、単純マトリクス方式の構
成では走査線本数が多くなった場合に十分なコントラス
トをとることができない。走査線本数を多くして大量表
示を行なう場合においてもコントラストの低下を招かな
い表示方法として、各画素毎に能動素子を設けるアクテ
ィブマトリクス方式が知られている。アクティブマトリ
クス方式によれば、各画素毎に画素となる電極(画素電
極面積)の他に、スイッチング用の薄膜トランジスタ
(TFT)、金属膜/絶縁膜/金属膜(MIM構造)で
形成される容量部、走査線、データ線等を支持板である
透光性基板10に形成する必要があるので、全面積に占
める画素電極面積の割合である開口率は40%程度とな
ってしまう。従って、λ/4GH方式において透光性基
板10をアクティブマトリクス基板とした場合、外部か
ら入射した光はTFT等が形成された透光性基板10を
透過し、反射板3で反射した後、再度透光性基板10を
透過する。すなわち、透光性基板10を2回透過するた
め、液晶表示装置の平均反射率は液晶セル100の開口
率の二乗に比例する。アクティブマトリクス方式を採用
した場合には、前記したように、液晶セル100の開口
率は40%程度にしかならないので、液晶表示装置の反
射率は16%(0.4の二乗)を超えることはなく、極
めて暗く視認性の低い表示となってしまう。
【0007】上述のような問題は、図7に示すように,
反射板を反射電極30と兼用することにより、位相差板
2及び反射板を液晶セル1内に設けることで解決される
が、従来のλ/4GH方式における位相差板2には、雲
母、水晶、タンタル酸リチウム、ニオブ酸ストロンチウ
ム等の無機結晶や、ポリビニルアルコ−ル、ポリメチル
メタクリレ−ト、ポリカ−ボネ−ト等の高分子材料の延
伸フィルム等の複屈折性材料が用いられており、これら
の材料は複屈折が小さいため、可視光に対してλ/4の
位相差を得るには、その膜厚を100μm以上に設定す
る必要がある。従って、位相差板2を液晶セル1内に設
けた場合においても、1画素の大きさを100μm以下
として高精細化を図った表示装置に対しては、画素の大
きさとGH液晶層と反射板との隔たりがほぼ等しく、前
述のクロストークによるコントラストの低下を生じるの
で十分な効果が得られなかった。また、膜厚が厚い位相
差板2の外側に反射電極30を設けているので、液晶表
示装置の駆動電圧が大幅に上昇するという新たな問題を
発生し、実用化には至っていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで出願人は、上述
の問題を解消するために、図7における位相差板2を高
分子液晶により形成し、位相差板2を液晶セル100内
に設けた反射型液晶表示装置の構造を見出し、既に出願
を行なった。高分子液晶の複屈折は(△n〜0.2)と
大きく、可視光に対してλ/4の位相差を得るために必
要な膜厚を0.6〜0.8μmと薄くすることができ
る。尚、図7中、40は配向膜である。図7に示した反
射型液晶表示装置の構造において、反射電極30が鏡面
性を示す場合、周囲の情報が表示に映り込み視認性が著
しく低下するという問題が生じるため、反射電極30に
は光拡散性を有することが好ましい。ところで、前述の
λ/4GH方式の動作原理より明らかなように、高いコ
ントラストを得るためには、反射電極30は偏光解消を
生じない特性が要求される。このように、光拡散性を有
しながら偏光解消を生じない特性を満たすためには、反
射電極30は巨視的に散乱性を示すが微視的には鏡面性
を示す必要がある。
【0009】光拡散性を有しながら偏光解消を生じない
特性を両立した反射電極30は、例えば、感光性樹脂に
より微細な凹凸を形成し、その上に鏡面性の金属膜を蒸
着する方法により得られることが知られている(特開平
4−243226号公報参照)。この方法においては、
高い散乱性を得るため樹脂の凹凸の高さを2μm程度と
している。
【0010】しかしながら、高分子液晶による位相差板
2と、樹脂により凹凸を形成した上に鏡面性の金属膜を
着膜した反射電極30とを組み合わせた場合、反射電極
30の表面に2μm程度の凹凸が存在し、その上に形成
される位相差板2の膜厚は1μm以下と薄いため、位相
差板2の膜厚が均一には形成することができず、位相差
がλ/4とはならない部分が発生し、結果的に暗表示時
の吸収が不十分となってコントラストが低下するという
問題点がある。
【0011】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、アクティブマトリクス方式との組み合わせを可能と
し、明るく、映りこみがなく、コントラストが高い反射
型液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解消するた
め本発明は、透明電極が形成された透光性基板と、表面
に多数の凹凸を有する反射電極が形成された反射基板
と、前記透明電極及び反射電極上にそれぞれ形成された
配向膜と、前記各配向膜間に挟まれるように配置された
2色性色素を含む液晶層と、前記反射電極と前記液晶層
との間に設けられた位相差板とを有する反射型液晶表示
装置において、前記位相差板と反射電極の間に、前記反
射電極表面を平坦化する平坦化膜を設けたことを特徴と
している。
【0013】
【作用】本発明によれば、液晶セル内に位相差板を設け
た反射型液晶表示装置において、位相差板と反射電極の
間に平坦化膜を設けたので、前記反射電極表面を平坦化
させることができ、位相差板の膜厚を薄く均一に形成す
ることができる。従って、凹凸表面により散乱性を有し
且つ偏光解消が生じない反射電極を用いた場合において
も、反射型液晶表示装置に適した(λ/4の位相差とす
る)膜厚の位相差板を形成することができ、液晶セル内
に位相差板を設けたために視差、表示のだぶりがなく、
反射電極に散乱性を有したために表示に映りこみがな
く、且つ、位相差板を画素サイズに比べて十分に薄い膜
厚に形成することによりコントラストの高い表示が得ら
れる。
【0014】
【実施例】本発明の反射型液晶表示装置の一実施例につ
いて、図1を参照しながら説明する。図中、図6と同一
の構成をとる部分については同一符号を付している。反
射型液晶表示装置は、反射電極基板101と透光性電極
基板102とによりGH液晶層1を挟んで構成されてい
る。反射電極基板101は、ガラス基板10上に、表面
を凹凸面として反射板を兼ねた反射電極30、反射電極
30の表面を平坦化させる平坦化膜50、配向膜40、
高分子液晶薄膜から構成される位相差板2、配向膜12
を順次形成して構成されている。透光性電極基板102
は、ガラス基板20上に、透明電極21、配向膜22を
順次形成して構成されている。
【0015】反射電極20は、光拡散性を有し且つ偏光
解消しないものである必要があるので、フォトレジスト
をパターニングして凹凸面を形成した凹凸層31と、こ
の凹凸層31を被覆する鏡面性反射膜32との積層構造
としている。平坦化膜50は、可視光に対して透明であ
る特性を有する材料を使用する。例えば、ポリイミド,
アクリル等の高分子材料によりなる有機膜をスピン塗布
法、ロ−ル−コ−ト法などによって塗布,焼成すること
により形成する。また、酸化シリコン等の無機膜をSO
G法,O3-TEOS法により形成することによっても、
同様な平坦化効果が得られる。平坦化膜50の膜厚は、
薄いと平坦化効果が十分でなく、厚すぎると液晶表示装
置の駆動電圧を高く設定する必要があるため、1〜10
μm程度が適当であり、さらに好ましくは2〜3μm程
度である。
【0016】位相差板2は、高分子液晶薄膜により構成
されている。高分子液晶には、液晶状態でネマチック配
向し、ガラス転移点以下の温度でガラス状態となる液晶
高分子を用いる。高分子液晶の複屈折は(△n〜0.
2)と大きく、可視光に対してλ/4の位相差を得るた
めに必要な膜厚を0.6〜0.8μmと薄くすることが
できる。平坦化膜50と位相差板2との間に形成される
配向膜40は、位相差板(高分子液晶薄膜)2中の液晶
をある一定方向に揃えて配向状態を決めるためのもので
ある。また、位相差板2のGH液晶層1側に形成された
配向膜12は、電界無印加時におけるGH液晶層1の配
向方向を規定するためのものである。
【0017】次に、上記反射型液晶表示装置の製造方法
について説明する。先ず、ガラス基板10(コ−ニング
社製、商品名#7059)上に、フォトレジスト(東京
応化製、商品名OFPR−800)を1000rpmで
20秒間スピン塗布し、厚さ2μmのレジスト膜を形成
し、90℃で5分間のプリベ−クを行なう。次に、図2
に示すように、複数の正方形パタ−ン(P1=P2=1
0μm、L1=L2=5μm、S1=S2=5μm)が
形成されたフォトマスクで露光を行ない、その後、現像
液(東京応化製、商品名NMD−3)によって現像を行
い、更に200℃、30分間の熱処理を行って表面に多
数の微細な凹凸パタ−ンを有する凹凸層31を形成す
る。
【0018】続いて、凹凸層31上に鏡面性反射膜32
を着膜する。この鏡面性反射膜32としては、Al,A
g、Cr等の反射率の高い金属膜が好ましく、鏡面性を
得るためには低温で、高着膜速度で形成するのが好まし
く、その膜厚は0.1〜1μmとすることが好ましい。
本実施例においては、Alを200nmの膜厚にスパッ
タ法で着膜し、鏡面性反射膜32を形成した。このよう
に反射電極30を凹凸層31と鏡面性反射膜32で構成
することにより、散乱性を有し且つ偏光解消が生じない
反射電極とすることができる。
【0019】このようにしてガラス基板10上に得られ
た反射電極30について、その明るさを測定した。すな
わち、液晶層が存在する場合を想定して、反射電極30
上に液晶層と屈折率(n=1.5)がほぼ等しいアクリ
ル層(日本合成ゴム製、商品名オプトマ−SS−115
1E)を1μm形成した後、色差計(RD−110:ト
プコン製)で測定したところ、拡散反射率Yが60%と
明るく、映りこみのない外観が得られた。また、図3の
光学系に示すように、レーザ200から照射された光が
λ/4板201及び偏光子202を通過し、反射電極3
0に入射角0゜で入射し、反射角30゜で反射して検光
子203,絞り204及び集光レンズ205を通過し、
光パワーメータ206で偏光保持率Pを測定したとこ
ろ、偏光保持率Pが90%と高い値が得られた。尚、図
3において、偏光子202と検光子203の偏光軸が平
行な場合の反射光強度をIp、偏光子202と検光子2
03の偏光軸が垂直な場合の反射光強度をIsとした場
合に、偏光保持率はP=(1−Is/Ip)×100
[%]で定義される。
【0020】次に、上記工程により作製された反射電極
30上に、アクリル樹脂(日本合成ゴム製、商品名オプ
トマ−SS-1151E製)を1000rpmで20秒
間スピン塗布し、180℃、60分間の熱処理を施して
約2μmの平坦化膜50を形成する。
【0021】次に、平坦化膜50上にポリイミド(AL
-1254;日本合成ゴム製)をスピン塗布後、180
℃、60分間の熱処理を施し、膜厚60nmの配向膜4
0を形成する。そして、配向膜40の表面を後述するG
H液晶層1が平行配向した場合の配向と45゜の角度と
なるようにラビング処理を行なう。
【0022】次いで、配向膜40上に高分子液晶により
なる位相差板2を形成する。高分子液晶としては、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリカ−ボネ−ト、ポリエステ
ルイミド等の主鎖型高分子液晶や、ポリアクリレ−ト、
ポリメタクリレ−ト、ポリシロキサンなどの側鎖型高分
子液晶を用いる。高分子液晶の配向方法は、次のように
して行なわれる。先ず、平坦化膜50上にポリイミド等
によりなる配向膜40を形成し、これをラビング処理す
る。次に、前記サ−モトロピック液晶性高分子の溶液を
配向膜40上に塗布し、溶媒を乾燥させる。こうして得
られた液晶高分子膜を、ガラス転移点以上の温度で熱処
理した後、ガラス転移点以下に冷却してネマチック構造
を固化する。
【0023】実施例においては、高分子液晶として、次
式に示すように、ポリアクリレ−ト系側鎖型高分子液晶
であるPoly−6CBAを用いた。すなわち、ラビング
処理された配向膜40上に、Poly−6CBAをシクロ
ヘキサノンに15wt%溶解させた溶液を、スピン塗布
した後、真空中で加熱して脱溶媒を行った。脱溶媒後、
Poly−6CBAがアイソトロピック状態となるまで加
熱した後、室温雰囲気で自然冷却し、位相差板(高分子
液晶薄膜)2を形成した。
【0024】
【化1】
【0025】次いで、ポリビニルブチラ−ルをエチレグ
リコ−ルモノエチルエ−テルに5wt%溶解させた溶液
を、位相差板2上にスピン塗布した後、真空中で加熱し
脱溶媒を行って、膜厚250nmの配向膜12を形成し
た。配向膜12の表面を、ガラス基板10の基板端と平
行な方向にラビング処理を行った。このようにして反射
電極基板101が形成される。
【0026】別のガラス基板(コ−ニング社製、商品名
#7059)20上に、ITO(酸化インジウム・ス
ズ)をスパッタ法で100nmの膜厚に着膜し透明電極
21を形成する、透明電極21としては、ITOの他に
SnO2,In23,ZnO等を用いることができる。次い
で、透明電極21にポリイミド(AL-1254:日本
合成ゴム製)をスピン塗布後、180℃、60分間の熱
処理を施し、配向膜22を形成して透光性電極基板10
2を作製する。配向膜22の表面は、透光性電極基板1
02と反射電極基板101と張り合わせる際に、GH液
晶層1がホモジニアス配向となるようにラビング処理を
行なう。ここで、GH液晶層1の配向は、前記のような
水平配向処理に限定されるものではなく、配向膜22に
ヘキサデシルアミン、SiOの回転斜方蒸着法を用いた
垂直配向処理を適用することもできる。
【0027】上記のようにして作製された透光性電極基
板102と反射電極基板101とを張り合わせて液晶セ
ル100を形成する。次いで、液晶セル100中に2色
性色素を含むネマチック液晶を充填してGH液晶層1を
形成することにより液晶表示装置とする。ネマチック液
晶としては、シップ系、ビフェニル系、フェニルシクロ
ヘキサン系等の公知の液晶が使用でき、前記した配向処
理方法が水平配向の場合には、誘電異方向が正の液晶を
用い、配向処理方法が垂直配向の場合には、誘電異方性
が負の液晶を用いる。2色性色素としては、アゾ系、ア
ントラキノン系、ペリレン系等の公知の材料を使用でき
る。実施例においては、シアノビフェニル系のネマチッ
ク液晶ZLI−1840(メルク社製)にアントラキノ
ン系黒色2色性色素S−344(三井東圧化学製)を1
wt%溶解したものを液晶セル中に充填した。
【0028】上記のようにして作製された反射型液晶表
示装置によれば、液晶セル100内に位相差板2を設け
たために表示が明るく、反射電極30の表面を凹凸面と
して散乱性を持たせたために表示に映りこみがなく、且
つ、位相差板2を反射型液晶表示装置に適した膜厚に形
成することによりコントラストの高い表示を得ることが
できる。
【0029】また、上記実施例において、平坦化膜50
を、配向膜40であるポリイミド(AL−1254;日
本合成ゴム製)により膜厚2μmで形成してもよい。こ
の場合、平坦化膜50と位相差板2とを兼用することが
でき、製造プロセスを簡略化してコストの低減を図るこ
とができる。
【0030】図4は、反射型液晶表示装置における反射
電極基板101の他の実施例を示すもので、図1と同一
構成をとる部分については同一符号を付している。この
実施例の特徴的な構成は、反射電極30を構成する凹凸
層31をエッチングレートが異なる2種類のポリイミド
膜で形成した点である。すなわち、エッチングレートを
適切に選択した下層膜31a及び上層膜31bより成る
(上層膜のほうがエッチング速度が速い)ポリイミド積
層膜で凹凸層31を形成することにより、凹凸層31の
側面がガラス基板10面となす傾斜角度θを小さくする
ことができ、拡散反射率を向上させて明るい表示を得る
ことができる。
【0031】次に、上記反射電極30の作製方法につい
て説明する。ガラス基板10上に、ポリイミド(日立化
成製、商品名FIX−1400)を2000rpmで2
0秒間スピン塗布し、165℃で40分間B−stageベ
−クを行ない、厚さ1μmのポリイミド膜から成る下層
膜31aを形成した。再びポリイミドを2000rpm
で20秒間スピン塗布し、155℃で20分間B−stag
eベ−クを行ない、厚さ1μmのポリイミド膜3から成
る上層膜31bを形成し、下層膜と上層膜との合計の膜
厚が2μmのポリイミド多層膜を形成した。次に、図2
に示した複数の正方形パターンを有するフォトマスクで
露光を行い、その後、現像液(東京応化製、商品名NM
D−3)によってレジスト現像及び前記ポリイミド多層
膜のエッチングを行った。
【0032】次に、アセトン及びイソプロピロアルコ−
ルの混合液によってレジスト膜を除去すると、多数の微
細な凹凸パタ−ンから成る凹凸層31が形成される。こ
こにおいて、上層膜と上層膜とのエッチングレ−トの比
を約12:1とすることにより、凸部パタ−ンの側面が
ガラス基板10面となす傾斜角度θの平均が約8゜とな
る多数の微細な凹凸層31を得ることができる。凹凸層
31上に、スパッタ法でAlを200nmの膜厚に着膜
し、鏡面反射膜32を形成して反射電極30を形成す
る。反射電極30上に、液晶層と屈折率(n=1.5)
がほぼ等しいアクリル層(日本合成ゴム製、商品名オプ
トマーSS−1151E)を1μm形成した後、色差計
(RD−110:トプコン製)で測定したところ、拡散
反射率Yが80%となり、明るく且つ映り込みのない外
観を得ることができた。従って、反射型液晶表示装置に
適用した場合に、反射電極30で反射した光がガラス基
板20での全反射により液晶セル100内にとじ込めら
れるのを防ぎ、図1の実施例に比較して更に明るい表示
を実現することができる。また、前記した図3に示す光
学系により、前記と同様に、0゜入射、30゜反射の場
合の偏光保持率Pを測定したところ、偏光保持率Pが9
2%と高い値を得ることができた。従って、この構造に
よる反射電極30を適用することにより、さらに明るい
表示の反射型液晶表示装置を得ることができる。
【0033】本発明による効果を確認するため、次のよ
うな比較を行なった。すなわち、図1に示した実施例に
おいて、平坦化膜50を形成することなく、反射電極3
0上に直接位相差板(高分子液晶薄膜)2を形成したと
ころ、高分子液晶薄膜の膜厚が均一とはならず、オフ時
の吸収が不十分となりコントラストが低下した。また、
図1の実施例において、反射電極30の鏡面性反射膜3
2としてAlを高温で1μmの膜厚に着膜した散乱性電
極を用いた場合、反射電極30の表面の凹凸が小さいた
め、平坦化膜50を用いなくても位相差板(高分子液晶
薄膜)2の膜厚を均一に形成することができた。しか
し、この場合の反射電極30の偏光保持率を図3に示し
た光学系で測定したところ、偏光保持率Pが80%と低
い値となり、オフ時の吸収が不十分となりコントラスト
が低下した。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、液晶セル内に位相差板
を設けた反射型液晶表示装置において、位相差板と反射
電極の間に平坦化膜を設けたので、前記反射電極表面を
平坦化させることができ、位相差板の膜厚を薄く均一に
形成することができる。従って、凹凸表面により散乱性
を有し且つ偏光解消が生じない反射電極を用いた場合に
おいても、反射型液晶表示装置に適した(λ/4の位相
差とする)膜厚の位相差板を形成することができ、コン
トラストの高い表示を得ることができる。よって、アク
ティブマトリクス方式と組み合わせることにより、高精
細化及び大容量の表示が可能となり、且つ、明るく、映
りこみがなく、コントラストの高い反射型液晶表示装置
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る反射型液晶表示装置の一実施例
を示す断面説明図である。
【図2】 実施例において、凹凸層を形成するために用
いたフォトマスクの平面図説明図である。
【図3】 実施例の反射電極の偏光保持率を測定するた
めに用いた光学系の模式図である。
【図4】 反射電極基板の他の実施例を示す断面説明図
である。
【図5】 (a)及び(b)はλ/4GH方式の反射型
液晶表示装置の動作原理を説明する模式図である。
【図6】 従来のλ/4GH方式による反射型液晶表示
装置の断面説明図である。
【図7】 高分子液晶により位相差板を形成した反射型
液晶表示装置の断面説明図である。
【符号の説明】
1…GH液晶層、 2…位相差板、 3…反射板、 1
0…ガラス基板(透光性基板)、 12…配向膜、 2
0…ガラス基板(透光性基板)、 21…透明電極、
22…配向膜、 30…反射電極、 31…凹凸層、
32…鏡面性反射膜、 40…配向膜、 50…平坦化
膜、 100…液晶セル、 101…反射電極基板、
102…透光性電極基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明電極が形成された透光性基板と、表
    面に多数の凹凸を有する反射電極が形成された反射基板
    と、前記透明電極及び反射電極上にそれぞれ形成された
    配向膜と、前記各配向膜間に挟まれるように配置された
    2色性色素を含む液晶層と、前記反射電極と前記液晶層
    との間に設けられた位相差板とを有する反射型液晶表示
    装置において、 前記位相差板と反射電極の間に、前記反射電極表面を平
    坦化する平坦化膜を設けたことを特徴とする反射型液晶
    表示装置。
JP6264449A 1994-10-05 1994-10-05 反射型液晶表示装置 Pending JPH08106087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264449A JPH08106087A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264449A JPH08106087A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08106087A true JPH08106087A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17403359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264449A Pending JPH08106087A (ja) 1994-10-05 1994-10-05 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08106087A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268300A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH10311975A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Sharp Corp 偏光非依存型光位相変調器
US6175399B1 (en) 1997-02-10 2001-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device having a diffusion layer of phase separated liquid crystal and polymer
KR100342053B1 (ko) * 1999-12-14 2002-06-27 김순택 반사형 액정표시장치
KR100482464B1 (ko) * 1999-09-09 2005-04-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 경량을 갖는 반사판 및 이를 이용한 반사형 액정 표시 장치
JP2007310407A (ja) * 2007-06-27 2007-11-29 Sony Corp 反射板の製造方法及び表示装置
JP2009025509A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2010239077A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175399B1 (en) 1997-02-10 2001-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device having a diffusion layer of phase separated liquid crystal and polymer
US6351298B1 (en) 1997-02-10 2002-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device
JPH10268300A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH10311975A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Sharp Corp 偏光非依存型光位相変調器
KR100482464B1 (ko) * 1999-09-09 2005-04-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 경량을 갖는 반사판 및 이를 이용한 반사형 액정 표시 장치
KR100342053B1 (ko) * 1999-12-14 2002-06-27 김순택 반사형 액정표시장치
JP2007310407A (ja) * 2007-06-27 2007-11-29 Sony Corp 反射板の製造方法及び表示装置
JP2009025509A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2010239077A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016178A (en) Reflective guest-host liquid-crystal display device
JP3066192B2 (ja) 反射型アクティブマトリクス基板の製造方法
TWI387799B (zh) 透射與反射型液晶顯示器、製造一相位延遲元件之法、製造一基板之方法、基板、用於一液晶顯示器裝置之相位延遲元件及液晶顯示器裝置
US6061111A (en) Reflective LCD having orientation film formed on quarter wavelayer and planarizing film formed on reflector layer
JPH08320480A (ja) カラー表示装置
US6327009B1 (en) Reflection-type liquid crystal display panel and method of fabricating the same
JP2000305074A (ja) 反射型液晶ディスプレイ
US7042536B2 (en) Liquid crystal display element
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3651004B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP2000066195A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH08106087A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3240125B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH08166605A (ja) 液晶表示装置
JP3210274B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH1184415A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH0990431A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
KR100947182B1 (ko) 코팅형 광학 필름, 그 제조방법 및 이를 이용한액정표시장치
JP3482737B2 (ja) 反射型液晶表示装置
EP0777145A2 (en) Reflective guest-host liquid crystal display device
JPH10111502A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH09152630A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH10111509A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH09211496A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JP2000111912A (ja) 反射型液晶表示素子