JPH04342450A - 湿式吹付け法で施工可能なコンクリートおよびモルタル、その施工方法 - Google Patents

湿式吹付け法で施工可能なコンクリートおよびモルタル、その施工方法

Info

Publication number
JPH04342450A
JPH04342450A JP3166709A JP16670991A JPH04342450A JP H04342450 A JPH04342450 A JP H04342450A JP 3166709 A JP3166709 A JP 3166709A JP 16670991 A JP16670991 A JP 16670991A JP H04342450 A JPH04342450 A JP H04342450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
mortar
setting accelerator
setting
set retarder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3166709A
Other languages
English (en)
Inventor
Theodor A Buerge
テオドル アー.ビュルゲ
Gustav Dr Bracher
グスタフ ブラヒャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika AG
Original Assignee
Sika AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4230104&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04342450(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sika AG filed Critical Sika AG
Publication of JPH04342450A publication Critical patent/JPH04342450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0658Retarder inhibited mortars activated by the addition of accelerators or retarder-neutralising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/14Hardening accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/22Set retarders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、湿式吹付け法に使用するコンク
リートおよびモルタルであって、凝結時間を延長して、
たとえば輸送用コンクリート混合作業場から建設現場に
送り、ここで2日間も施工可能なように凝結を遅延させ
るが、凝結促進剤を加えることによって、何時でも直ち
に、糊状化し、凝結して急速に硬化することができるコ
ンクリートおよびモルタル、ならびにこのようなコンク
リートおよびモルタルを湿式吹付け法で施工する方法に
関する。
【0002】吹付け用コンクリートおよび機械的コンク
リート作業の改良が進歩するのに伴なって、湿式吹付け
法の開発が進み、この方法は吹付け効率が高く、かつ最
終製品の品質が一定して高い上、反跳が最少であり、塵
の発生が少ない利点を有するようになった。
【0003】コンクリートおよびモルタルの湿式吹付け
法は従来、大規模な建設現場でのみ導入されていた。こ
れはこの方法が、大量のコンクリートおよびモルタルを
使用して吹付け効率が大きいときのみ経済的であったこ
とによる。湿式吹付け用コンクリートまたはモルタルは
、柔かい可塑性のコンシステンシを有するときのみ施工
することができる。
【0004】従来周知のコンクリートおよびモルタルは
、作業を中断するとコンクリートまたはモルタルが急速
に糊状化するので、ホース導管のみならず、長期間の中
断においては吹付け装置も清掃しなければならなかった
。湿式吹付け装置の清掃は、乾式吹付け装置の清掃に比
べて著しく不利である。湿式吹付け装置の清掃は、全部
を大量の水で洗浄することになり、他方、乾式吹付け法
では装置およびホースに、何処でも得られる圧縮空気を
単に吹通すだけでよい。従来湿式吹付け法においてはミ
キサー車の内容物を全部吹付けする必要があり、情況に
よっては無益な作業となっていた。現在、24時間操業
を行う都市内の建設作業では、コンクリート作業場に2
4時間操業を保証する必要がある。これに対して、建設
交通騒音によって夜間の安眠妨害という苦情の問題がお
きる。
【0005】湿式吹付け法の応用には、コンクリートま
たはモルタルがポンプ輸送可能なコンシステンシを有す
ることが必要である。これに関して、最適な凝結促進と
ともに適切なコンシステンシを達成することができたが
、コンクリートまたはモルタルに、施工の直前、すなわ
ち建設現場で、減水剤(WR)または高効率減水剤(H
RWR)を混合してポンプ輸送可能なコンシステンシと
する必要があった。もしWRまたはHRWRを輸送用コ
ンクリート混合作業場でコンクリートに混合してしまえ
ば、輸送中に糊状化してしまうであろう。
【0006】コンクリートまたはモルタルの特性上、W
RまたはHRWRを均質に混合することが極めて重要で
あるので、建設現場でこれらを混合することは好ましく
ない。それはすべてのミキサー車が少量の減水剤を最適
に混合する状態にあるとは限らないからである。
【0007】乾燥吹付け法でも、乾燥混合の施工可能性
に制限がある。砂利と砂の乾燥混合物の4%未満の固有
湿度を保持することができるのは最高4時間である。現
在まで、コンクリートまたはモルタルのコンシステンシ
を数時間を超えて一定に保ち、続いて新しく吹付けたコ
ンクリートまたはモルタルが流下しないように、凝結促
進剤を加えて、直ちに糊状化し、凝結させ、急速に硬化
させるように促進することができなかった。
【0008】それ故、本発明の目的は、減水剤または高
効率減水剤をコンクリート混合作業場で添加することが
でき、コンクリートまたはモルタルのコンシステンシを
最高2日間まで実質的に変化させずにポンプ送液するこ
とができ、コンクリートまたはモルタルに、何時でも凝
結促進剤を添加して必要な凝結性をもって吹付けること
ができ、凝結促進剤を吹付けノズルにおいて始めて添加
するので、操作を長時間中断しても、装置を清掃する必
要がなく、凝結を遅延させても、最初および最終のコン
クリート強度が低下しない、湿式吹付け法用のコンクリ
ートまたはモルタルを製造することである。
【0009】上記課題は、特許請求の範囲の請求項1に
記載の組成物によって解決される。これによれば、凝結
促進剤を除いてコンクリートまたはモルタルのすべての
成分を輸送用コンクリート混合作業場で混合することが
できる。これによって均質で良好な混合を達成する利点
があり、また最終強度にも良好に作用する。さらに、こ
の新規な組成物は、極めて長く凝結を遅延させたコンク
リートまたはモルタルを、輸送用コンクリート混合作業
場で簡単な配合によって調製することができ、しかも何
時でも凝結を促進させることができる利点を有する。
【0010】凝結促進剤は、少なくとも実質的にアルミ
ン酸カリウム、ならびに必要に応じて炭酸カリウムおよ
び/または水酸化カリウムからなることが有利であり、
なお市販のアルミン酸塩が通常水酸化物成分をいくらか
すでに含んでいるものでもよい。
【0011】驚くべきことに、すべての理論および実地
の経験に反して、凝結を長時間遅延させたコンクリート
またはモルタルを、アルミン酸カリウムをベースとし、
建設現場の条件に応じて、好ましくはアルミニウム含量
5〜15%、炭酸塩含量0〜15%、水酸化物含量0.
2〜10%とする高反応性の凝結促進剤で、直ちに糊状
化し、凝結させ、急速に硬化させることができる。強度
の発生は、凝結を遅延させなかったコンクリートに比べ
て相違を示さなかった。
【0012】さらに、凝結を遅延させたコンクリートお
よびモルタルは、凝結を遅延させなかったコンクリート
およびモルタルに比べて、より強力に反応し、かつ同等
な凝結促進を得るのに使用する凝結促進剤がより少量で
よい。
【0013】本発明によるコンクリートおよびモルタル
の使用は、環境的および経済的の利益とともに、たとえ
ば次の新規な応用分野において湿式吹付け法を行うこと
ができる。トンネル建設における多相掘進ロールおよび
こて工法建設物、溝渠および岩塊の保全型枠なし工法コ
ンクリート修復
【0014】本発明を次の例によってさらに説明する。 例  1 第1の例は、湿式吹付け法が現在多数の大規模なトンネ
ル建設現場に導入されている技術の現状を記載する。ハ
イルスベルグ・トンネルにおいて、次のコンクリート処
方が使用された。
【0015】コンクリートの体積:6m3 コンクリー
トの処方 ポルトランドセメントの含有量:350kg/m3 骨
材(DIN  4226):0−8mm水/セメント比
(W/Z):0.59 作業場渡しのスランプ(DIN  1048):36−
40cm
【0016】コンクリート混合作業場から建設現場まで
の輸送時間:25分変性されたメラミン/ナフタリンス
ルホン酸縮合体をベースとするSikament300
−30の弱遅延性の高効率減水剤(HRWR)の配合量
:1%5分間混合後のスランプ:46−52cm
【00
17】吹付け効率:6−12m3 /h高効率減水剤(
HRWR)を添加した後、ポンプ輸送可能限界に到達す
るまでの時間:40分 吹付け可能時間:30−60分 吹付け時間が40分を経過した後は、HRWRを再び加
えてコンシステンシを調整する必要がある。
【0018】この応用において、アルミン酸カリウム、
炭酸カリウムおよび水酸化カリウムをベースとする凝結
促進剤の配合量:5.2% 圧縮強度: 1時間後  0.3MPa 28日後  30MPa
【0019】例  2 コンクリートの処方: ポルトランドセメントの含有量:425kg/m3 骨
材:0−8mm
【0020】スルホン化されたメラミン−ホルムアルデ
ヒド縮合物をベースとする高効率減水剤(HRWR)(
Sikament  300):0.8%ポリリン酸塩
およびポリヒドロキシ炭酸をベースとする結合遅延剤(
Sika遅延剤):0.6%
【0021】アルミン酸カリウム、炭酸カリウムおよび
水酸化カリウムをベースとする凝結促進剤(Sigun
it  L20):4.0% 輸送用コンクリート混合作業場から供給されたコンクリ
ートは、ポンプ輸送可能で、施工可能なコンシステンシ
を少なくとも8時間保持した。何時でも4%の凝結促進
剤を加えることによって、完全にコンクリートを糊状化
し、凝結させ、硬化させることができた。 圧縮強度: 1時間後  0.4MPa 28日後  36MPa
【0022】例  3 コンクリートの処方 ポルトランドセメントの含有量:425kg/m3 骨
材:0−8mm
【0023】スルホン化されたビニル共重合体をベース
とする強力な凝結遅延作用を有する高効率減水剤(Si
kament  10):1.6%アルミン酸カリウム
、炭酸カリウムおよび水酸化カリウムをベースとする凝
結促進剤(Sigunit  L20):4%
【002
4】供給されたコンクリートはポンプ輸送可能な良好な
コンシステンシを少なくとも20時間保持した。 圧縮強度: 1時間後  0.3MPa 28日後  35MPa 凝結促進剤は、使用する場所において、計量ポンプによ
り吹付けノズルに注入する。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水硬性結合剤が、凝結遅延剤で変性さ
    れており、これによって施工可能時間を延長するが、凝
    結促進剤の添加によって急速に硬化する、湿式吹付け法
    で施工可能なコンクリートおよびモルタルであって、凝
    結遅延性助剤が、無機および/もしくは有機のリン酸お
    よび/もしくはその塩、および/もしくはポリヒドロキ
    シル化合物、および/もしくはヒドロキシカルボン酸を
    ベースとする凝結遅延剤、ならびに/またはリグニン、
    メラミン、ナフタリン、ビニルもしくはアクリルをベー
    スとする減水剤もしくは高効率減水剤を含み、減水剤が
    メラミンおよび/もしくはナフタリンをベースとする場
    合は、上記列挙した群から選ぶ少なくとも1つの凝結遅
    延剤をさらに存在させることが必要であり、かつ、凝結
    促進剤がアルミン酸アルカリ金属塩を含み、結合剤重量
    に対する配合量が 凝結遅延剤          0.01〜5%減水剤
                  0.2〜5%凝結促進剤
              0.5〜10%であることを特徴
    とするコンクリートまたはモルタル。
  2. 【請求項2】  凝結促進剤が、さらに炭酸アルカリ金
    属塩、および/またはアルカリ金属水酸化物を含む請求
    項1に記載のコンクリートまたはモルタル。
  3. 【請求項3】  凝結遅延剤が、縮合したリン酸塩、た
    とえばピロリン酸塩、ポリリン酸塩、ヘクサメタリン酸
    塩、またはホスホン酸誘導体を含む請求項1または2に
    記載のコンクリートおよびモルタル。
  4. 【請求項4】  凝結遅延剤が、ヒドロキシおよび/ま
    たはポリヒドロキシカルボン酸、たとえばα−ヒドロキ
    シ酢酸、クエン酸、グルコン酸またはヘプトン酸の塩を
    含む請求項1〜3のいずれかに記載のコンクリートおよ
    びモルタル。
  5. 【請求項5】凝結遅延剤が、部分的に加水分解された澱
    粉および/または炭水化物を含む請求項1〜4のいずれ
    かに記載のコンクリートおよびモルタル。
  6. 【請求項6】  減水剤または高効率減水剤が、リグニ
    ンスルホン酸、スルホン化されたメラミン−ホルムアル
    デヒド縮合体、ナフタリンスルホン酸−ホルムアルデヒ
    ド縮合体、スルホン化されたビニル共重合体、および/
    またはアクリル共重合体を含む請求項1〜5のいずれか
    に記載のコンクリートおよびモルタル。
  7. 【請求項7】  ティクソトロピ助剤、たとえば膨潤性
    のセルロースエーテル、アルギン酸塩、および/または
    多糖類をさらに含む請求項1〜6のいずれかに記載のコ
    ンクリートおよびモルタル。
  8. 【請求項8】  凝結促進剤が、アルミニウム5〜15
    %、炭酸塩0〜15%、および水酸化物0.2〜10%
    を含む請求項1〜7のいずれかに記載のコンクリートお
    よびモルタル。
  9. 【請求項9】  凝結促進剤が、アルミン酸カリウム、
    および必要に応じて炭酸カリウムおよび/または水酸化
    カリウムを含む請求項1〜8のいずれかに記載のコンク
    リートおよびモルタル。
  10. 【請求項10】  コンクリートおよびモルタルを湿式
    吹付けで施工する方法であって、凝結遅延剤および/ま
    たは減水剤もしくは高効率減水剤を含み、湿式吹付けに
    対応するポンプ輸送可能な混合物に、施工現場において
    、水硬性結合剤の重量に対して0.5〜10重量%を配
    合することが有利である、アルミン酸アルカリ金属塩を
    含む凝結促進剤を添加した後に、この混合物を吹付ける
    ことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】  凝結促進剤が、さらに炭酸アルカリ
    金属塩および/またはアルカリ金属水酸化物を含む請求
    項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】  凝結促進剤として、アルミン酸カリ
    ウム、ならびに必要に応じて炭酸カリウムおよび/また
    は水酸化カリウムを追加して使用する請求項10または
    11に記載の方法。
  13. 【請求項13】  結合剤の重量に対して0.01〜5
    重量%を配合した凝結遅延剤、および/または結合剤の
    重量に対して0.2〜5重量%を配合した減水剤もしく
    は高効率減水剤を含む、ポンプ輸送可能なコンクリート
    またはモルタルの混合物に、吹付けノズルにおいて凝結
    促進剤を添加する請求項10〜12のいずれかに記載の
    方法。
JP3166709A 1990-07-09 1991-07-08 湿式吹付け法で施工可能なコンクリートおよびモルタル、その施工方法 Pending JPH04342450A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2281/90A CH680730A5 (ja) 1990-07-09 1990-07-09
CH02281/90-7 1990-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04342450A true JPH04342450A (ja) 1992-11-27

Family

ID=4230104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3166709A Pending JPH04342450A (ja) 1990-07-09 1991-07-08 湿式吹付け法で施工可能なコンクリートおよびモルタル、その施工方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0465991B1 (ja)
JP (1) JPH04342450A (ja)
AT (1) ATE130285T1 (ja)
CA (1) CA2046500A1 (ja)
CH (1) CH680730A5 (ja)
DE (1) DE59106895D1 (ja)
DK (1) DK0465991T3 (ja)
ES (1) ES2030377T3 (ja)
GR (2) GR920300022T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072558A (ja) * 1992-12-14 1995-01-06 Heidelberger Zement Ag 速硬性の水硬結合剤並びに該結合剤を含有するモルタル及びコンクリート混合物
JP2007145618A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Taiheiyo Material Kk 余りモルタル又はコンクリート用固結抑制剤及び余りモルタル又はコンクリートの処理方法
JP2016511217A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 ハーキュリーズ・インコーポレイテッドHercules Incorporated 開放時間が延長された水硬性組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH681720A5 (ja) * 1991-04-12 1993-05-14 Sika Ag
FR2680130A1 (fr) * 1991-08-07 1993-02-12 Kadim Ltd Procede de mise en óoeuvre d'un liant hydraulique et dispositif d'application dudit liant.
DE4205354C2 (de) * 1992-02-21 1994-01-27 Anneliese Zementwerke Ag Trockenmischung zur Herstellung von hydromechanisch förderbaren Baustoffsuspensionen sowie deren Verwendung
US5401538A (en) * 1992-04-16 1995-03-28 W.R. Grace & Co.-Conn. Sprayable portland cement-based fireproofing compositions
US5340612A (en) * 1992-04-16 1994-08-23 W.R. Grace & Co.-Conn. Sprayable portland cement-based fireproofing compositions
FR2692885B1 (fr) * 1992-06-26 1995-07-07 Sandoz Sa Mortier et procede de cimentation pour retablir l'etancheite au niveau d'une nappe geologiquement impermeable.
FR2724648B1 (fr) * 1994-09-20 1997-09-05 Sandoz Sa Controle de l'hydratation de systemes a base de ciment
DE59605357D1 (de) * 1996-03-09 2000-07-06 Bk Giulini Chem Gmbh & Co Ohg Aluminiumverbindungen
AT406156B (de) * 1996-08-13 2000-03-27 Tulln Zuckerforschung Gmbh Zusatzmittel für spritzbeton
AT2081U1 (de) * 1997-08-29 1998-04-27 Knoch Kern & Co Hydraulisches bindemittel für mörtel und beton
AT405177B (de) * 1997-08-29 1999-06-25 Knoch Kern & Co Hydraulisches bindemittel für mörtel und beton
GB0128438D0 (en) * 2001-11-28 2002-01-16 Mbt Holding Ag Method
IE20020831A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-05 John Gerard Cronin A method of using wastewater sludge in the production of concrete
EP1413562A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-28 John Gerard Cronin Using wastewater sludge in the production of concrete
EP1628931B1 (en) 2003-05-30 2008-07-23 Construction Research & Technology GmbH Admixture for sprayable cement compositions
JP4452473B2 (ja) 2003-09-19 2010-04-21 Basfポゾリス株式会社 液状急結剤
GB0416791D0 (en) 2004-07-28 2004-09-01 Constr Res & Tech Gmbh Setting accelerator for sprayed concrete
EP2090560A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-19 Schlumberger Holdings Limited Chemical activation for cement setting
AT511958B1 (de) * 2011-09-29 2013-04-15 Holcim Technology Ltd Verfahren zur herstellung eines baustoffs
CN103452320A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 中铁上海工程局有限公司 一种混凝土凿毛施工方法
BE1021769B1 (fr) 2013-12-06 2016-01-15 S.A.Lhoist Recherche Et Developpement Composition de liant pour mortiers et enduits perctionnes.
CN104372952A (zh) * 2014-11-19 2015-02-25 中交二公局第五工程有限公司 一种无应力渗透水洗凿毛工艺
EP3222599A1 (de) * 2016-03-22 2017-09-27 Sika Technology AG Beschleuniger
CN111153620B (zh) * 2020-01-17 2022-04-12 张家港弗克新型建材有限公司 一种超缓凝抹灰砂浆专用稳塑剂

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141819A (en) * 1978-04-26 1979-11-05 Denki Kagaku Kogyo Kk Production of quick setting cement mortar or concrete
GB2058037B (en) * 1980-08-15 1983-04-07 Coal Industry Patents Ltd Compositions for stowing cavities
DE3328898A1 (de) * 1983-08-10 1985-02-28 E. Schwenk Baustoffwerke KG, 7900 Ulm Trockenmischung fuer einen estrich, sowie verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung
AU579405B2 (en) * 1984-09-27 1988-11-24 Halliburton Company Set delayed cement compositions and methods of using the same
CH667096A5 (de) * 1985-11-22 1988-09-15 Sika Ag Verfahren zur herstellung eines bau- und/oder konstruktionsmaterials.
IT1211682B (it) * 1986-08-26 1989-11-03 Sandoz Ag Procedimento di ricupero di calcestruzzo di scarto
GB8710605D0 (en) * 1987-05-05 1987-06-10 Modern Advanced Concrete Cementitious mixes
JP2634613B2 (ja) * 1988-02-05 1997-07-30 三興コロイド化学株式会社 セメント懸濁液組成物
JPH01257156A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Sanko Koroido Kagaku Kk 吹付け工法用急結性セメント組成物
JPH038748A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Nisso Masutaabirudaazu Kk コンクリートの急速凝結硬化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072558A (ja) * 1992-12-14 1995-01-06 Heidelberger Zement Ag 速硬性の水硬結合剤並びに該結合剤を含有するモルタル及びコンクリート混合物
JP2007145618A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Taiheiyo Material Kk 余りモルタル又はコンクリート用固結抑制剤及び余りモルタル又はコンクリートの処理方法
JP2016511217A (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 ハーキュリーズ・インコーポレイテッドHercules Incorporated 開放時間が延長された水硬性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DK0465991T3 (da) 1996-03-04
ATE130285T1 (de) 1995-12-15
EP0465991B1 (de) 1995-11-15
EP0465991A1 (de) 1992-01-15
CH680730A5 (ja) 1992-10-30
DE59106895D1 (de) 1995-12-21
GR3018463T3 (en) 1996-03-31
CA2046500A1 (en) 1992-01-10
ES2030377T3 (es) 1996-03-01
GR920300022T1 (en) 1992-08-26
ES2030377T1 (es) 1992-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04342450A (ja) 湿式吹付け法で施工可能なコンクリートおよびモルタル、その施工方法
US6723163B1 (en) Concrete admixture
CN110510906B (zh) 一种无碱液体速凝剂及其制备方法
WO2006001891A1 (en) Composition and application of novel sprayable phosphate cement that bonds to styrofoam
TW235289B (ja)
CN102464466B (zh) 一种喷射混凝土外加剂及喷射混凝土的喷射工艺
US5716447A (en) Flowability additive
US5350450A (en) Admixture for concrete mixes
KR101920271B1 (ko) 고알칼리 우레탄 회합제를 포함하는 급결제 조성물과 이를 이용한 숏크리트 시공방법
EP0402319B1 (en) Admixture for concrete mixes
JPH10265247A (ja) 急結性吹付セメントコンクリート
JPH10212149A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2000072514A (ja) 吹付材料及び吹付工法
JPH1171145A (ja) 急結材、吹付材料、及び急結性吹付セメントコンクリート
CN112521051A (zh) 一种湿拌砂浆调节塑化剂
US5681386A (en) Method for blending of admixtures in a sprayed concrete mass and agent for application of the method
JP3529052B2 (ja) 凝結遅延剤及びそれを用いた速硬性コンクリートの施工方法
JP4409307B2 (ja) 吹付工法
JPH01257156A (ja) 吹付け工法用急結性セメント組成物
JP3844416B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JPS59141448A (ja) 吹付工法用助剤
JP2001172063A (ja) 凝結調整材スラリー、セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び急結性セメントコンクリートの施工方法
JP3438850B2 (ja) 吹付工法
JP3478451B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH10194815A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法